-
90年代のファッションシーンを駆け抜け、49歳で急逝した伝説のモデル・雅子。彼女の人生の軌跡を関係者の証言で追うドキュメンタリー。
舞台は1990年代から現代に至る日本のファッション業界。10代でデビューし、数々の雑誌の表紙を飾り時代を象徴する存在となったモデル・雅子。2015年、49歳の若さで急逝した彼女の人生とはどのようなものだったのか。監督は、彼女が生前残した言葉を道標に、親交のあったデザイナーや写真家たちを訪ねる旅に出る。華やかな世界の裏にあった苦悩、独自の美学、そして彼女が遺したもの。断片的な証言が紡がれ、一人の女性としての「雅子」の輪郭が浮かび上がる。その生き様は、現代に「美しく生きること」の意味を問いかける。
ネット上の声
- 前半の雅子さんと監督の関係性が想像し難い客観的なインタビューや雑誌の切り抜きの映
- 誰が撮ったかが大事になりそうな題材だが映画を通して旦那さんを感じられないのが残念
- 日産フィガロ発売を記念して製作された3人の映画監督によるオムニバス映画『フィ
- どんな方か知らなかったのですが、若い時から活躍されていて好きなモデルさんでした
ドキュメンタリー
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督大岡大介
- 主演雅子
-
死と向き合う仕事の先に見つけた、失われた感情と“生”の輝き。
感情を失くしたかのように、淡々と死の現場を清掃する特殊清掃員の女。彼女の仕事は、孤独死した人々の部屋を片付け、その最後の痕跡を消し去ること。ある日、彼女が担当した現場には、故人が生きた証である数多の遺品が残されていた。遺品を整理するうち、彼女は故人の孤独や喜び、そして誰にも言えなかった秘密に触れていく。他人の「死」を通して、自らが目を背けてきた過去の「喪失」と向き合うことになる彼女。これは、死の静寂の中で、再び“生”の温もりを取り戻すまでの、魂の再生の物語。
- 製作年1991年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督君塚匠
- 主演永瀬正敏
-
事故で操縦不能になった宇宙貨物船の乗組員たちの決死の脱出劇を描いたサイエンス・アクション。監督はこれが劇映画デビュー作となった万田邦敏。脚本は万田と「私を抱いてそしてキスして」の麻生かさねの共同。撮影はやはりこれが劇場映画デビューとなる小渕好久。また、日本映画界が誇るSF映画の一流スタッフが参加しているのも話題のひとつである。主演は「新・極道記者 逃げ馬伝説」の大和武士と、「喪の仕事」の田村翔子。“J・MOVIE・WARS・3”の1本として製作された。
ネット上の声
- 心理説明がないとか行動のみが描かれるとかお決まりの文句を並べたところで盛り上がら
- ダクトの中って狭いから仕方ないんだけどカメラの置く位置って決まってるし、今どの辺
- ここで移動ショットを入れるぞという意気込みがある箇所がちらほら
- 日本のSFってなかなか思いつかなくて、むかし録画したこれを見た
サスペンス
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間45分
- 監督万田邦敏
- 主演山下哲夫