第二次大戦末期のソ連。極寒の炭鉱町で生きる少年が、過酷な現実の中で見出す希望と絶望の光。
1947年、シベリアの炭鉱町スーチャン。少年ワレルカは、母親と二人暮らし。学校での悪戯、市場での盗み、そして淡い初恋。生きるためには手段を選ばない過酷な日常。ある日、盗んだ茶を売るため、少女ガリーヤと危険な旅に出る決意。凍てつく大地で、大人たちの理不尽と暴力に翻弄される幼い魂。それでも生きようともがく、その先に待つ衝撃の運命。
ネット上の声
- とにかくすごい映画だった。
- うーん…評価高いけど私には合わなかったかな。ちょっと分かりにくかったです。
- 映像の力が凄まじい。ドキュメンタリーみたいな生々しさで、子供たちの生命力に圧倒された。まさに傑作。
- 観終わった後、しばらく動けなかった。心にずっしり残る映画。
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国ロシア
- 時間105分
- 監督ヴィターリー・カネフスキー
- 主演パーヴェル・ナザーロフ