スポンサーリンクあり

全6作品。ディナーラ・ドルカーロワが出演した映画ランキング

  1. ひとりで生きる
    • S
    • 4.43

    スターリン体制下のソ連、凍てつく炭鉱町で生きるためにもがく少年の孤独な魂の叫び。

    1940年代末、スターリン体制下のソ連。シベリアの炭鉱町スーチャンで、少年ワレルカは母に捨てられ、たったひとりで生きている。学校の寄宿舎での生活は、飢えと暴力が支配する地獄。生き抜くため、彼は盗みや喧嘩を繰り返す。そんな彼の唯一の光は、同じく孤独な少女ガリーヤの存在。だが、非情な社会は、二人のささやかな繋がりさえも許さない。極限状況の中、純粋な魂が踏み出す道。監督自身の苛烈な少年時代を基にした、衝撃の物語。

    ネット上の声

    • 前作『動くな、死ね、甦れ!』の続編。相変わらずのパンキッシュな映像と絶望感がたまらない。ソ連崩壊直前の空気が伝わってきて最高でした。
    • 映像がとにかく強烈。ちょっと嫌な気分になるシーンもあるけど目が離せなかった。
    • うーん、ちょっと難解すぎたかな。前作の妹が出てくる設定も唐突な感じで、話に入り込めなかった。
    • 衝撃的。すごい映画を観た。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1991年
    • 製作国フランス,ロシア
    • 時間97分
    • 監督ヴィターリー・カネフスキー
    • 主演ディナーラ・ドルカーロワ
  2. 動くな、死ね、甦れ!
    • A
    • 4.34

    第二次大戦末期のソ連。極寒の炭鉱町で生きる少年が、過酷な現実の中で見出す希望と絶望の光。

    1947年、シベリアの炭鉱町スーチャン。少年ワレルカは、母親と二人暮らし。学校での悪戯、市場での盗み、そして淡い初恋。生きるためには手段を選ばない過酷な日常。ある日、盗んだ茶を売るため、少女ガリーヤと危険な旅に出る決意。凍てつく大地で、大人たちの理不尽と暴力に翻弄される幼い魂。それでも生きようともがく、その先に待つ衝撃の運命。

    ネット上の声

    • とにかくすごい映画だった。
    • うーん…評価高いけど私には合わなかったかな。ちょっと分かりにくかったです。
    • 映像の力が凄まじい。ドキュメンタリーみたいな生々しさで、子供たちの生命力に圧倒された。まさに傑作。
    • 観終わった後、しばらく動けなかった。心にずっしり残る映画。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国ロシア
    • 時間105分
    • 監督ヴィターリー・カネフスキー
    • 主演パーヴェル・ナザーロフ
  3. ぼくら、20世紀の子供たち
    • A
    • 4.16

    ソ連崩壊後のロシア、希望なき街で生きる兄妹の過酷な運命。衝撃的なリアリズムで描く、魂の彷徨。

    ソビエト連邦崩壊直後のロシア。希望が見えない地方都市で、両親に捨てられた兄妹、ワーロジャとワーリャ。兄は妹を守るため、そして生きるために、盗みや暴力に手を染めていく。純真だった妹もまた、過酷な現実に心を蝕まれていく。凍てつくような灰色の世界で、二人は互いだけを頼りに、ただひたすら明日を求めて彷徨う。しかし、社会の底辺で生きる彼らを待ち受けるのは、容赦のない暴力と裏切りの連鎖。ドキュメンタリーのようなリアリズムで描かれる、魂の叫び。その先に待つ衝撃の運命。

    ネット上の声

    • 祝・カネフスキー作品再上映!その2
    • 現実というのはこうも現実的なのか。
    • インタビュアーの軽口には呆れるようなところもあるけれど、歴史的な資料として残して
    • カンヌ映画祭受賞を初めとして世界的に絶賛された「動くな、死ね、甦れ!」「ひとりで
    ドキュメンタリー
    • 製作年1993年
    • 製作国ロシア,フランス
    • 時間84分
    • 監督ヴィターリー・カネフスキー
    • 主演パーヴェル・ナザーロフ
  4. やさしい嘘
    • B
    • 3.81

    パリにいるはずの息子からの、突然途絶えた便り。母を想う娘たちがついた、一つの「やさしい嘘」が家族の運命を揺らす。

    舞台は現代のジョージア。老母エカは、パリで成功していると信じる息子オタールからの手紙だけを生き甲斐に暮らす日々。しかし、ある日を境にその便りがぷっつりと途絶える。息子の身に起きた悲劇を知った娘のマリナと孫娘のアダ。真実を告げれば母がショックで倒れてしまうと考えた二人は、オタールになりすまして手紙を書き続けるという、悲しい嘘。束の間の平穏。だが、一つの嘘が新たな嘘を生み、三人の女性の関係は静かに軋み始める。愛するがゆえの嘘がもたらす、切なくも美しい結末。

    ネット上の声

    • ストーリーは、グルジアの首都トビリシに暮らすエカおばあちゃんと母マリーナ、そして
    • 愛する家族のためについた一つの嘘をめぐって 母娘三代が抱える葛藤と心の絆
    • 必見の佳作です、これは嘘でなくホントです
    • まるで自分がグルジア人になったかのような
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2003年
    • 製作国フランス,ベルギー
    • 時間102分
    • 監督ジュリー・ベルトゥチェリ
    • 主演エステル・ゴランタン
  5. コンパートメントNo.6
    • B
    • 3.78

    最悪の出会いから始まる、雪と氷の世界を走る列車旅。見知らぬ二人が見つける、ささやかな希望の光。

    1990年代後半、ロシア。フィンランド人留学生のラウラは、古代のペトログリフを見るため、モスクワから北極圏のムルマンスクへ向かう寝台列車に乗り込む。彼女が乗り込んだのは、6号コンパートメント。そこで相部屋になったのは、粗野で無愛想なロシア人炭鉱夫のリョーハだった。最悪の出会いから始まった、数日間にわたる長い旅。閉ざされた空間で、言葉も価値観も違う二人の間には気まずい空気が流れる。しかし、旅が進むにつれ、互いが抱える孤独や痛みに触れ、少しずつ心が通い合っていく。

    ネット上の声

    • この愛おしさ、微笑ましさ。旅の歓びが詰まった秀作
    • 90年代後半のロシアに灯ったほのかな希望。
    • 狭い寝台列車の濃密なドラマ
    • Romance When You Least Expect It
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国フィンランド,ロシア,エストニア,ドイツ
    • 時間107分
    • 監督ユホ・クオスマネン
    • 主演セイディ・ハーラ
  6. フリークスも人間も
    • D
    • 3.13

    20世紀初頭の帝政ロシア。ポルノ写真に魅入られた二つの家族が堕ちていく、退廃的で倒錯的な人間ドラマ。

    20世紀初頭、帝政末期のサンクトペテルブルク。裕福な二つの家族の前に現れた、怪しげな写真家ヨハン。彼の撮る倒錯的なポルノグラフィは、人々の隠された欲望を暴き出し、静かな日常を蝕んでいく。純粋だったはずの家族は、次第に道徳心を失い、快楽と倒錯の渦へと飲み込まれる。セピア色の映像で描かれる、人間の尊厳が崩壊していく様。果たして彼らの魂に救いはあるのか。観る者の倫理観を揺さぶる、衝撃の物語。

    ネット上の声

    • 最先端の芸術が写真から映画に移り変わりゆく時代のサンクトペテルブルクを舞台に、S
    • セピア色の画面のおかげで高級な映画に見える雰囲気は抜群 とにかく映像が綺麗
    • 絢爛たる妖艶!元の状態が悪いからか傷も散見されるが、それすらも愛おしい
    • どんな人でも心の奥底には他人には言えないような性的嗜好がある...
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国ロシア
    • 時間93分
    • 監督アレクセイ・バラバーノフ
    • 主演セルゲイ・マコヴェツキー

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。