スポンサーリンクあり

全12作品。田中美里が出演した映画ランキング

  1. 美晴に傘を
    • A
    • 4.33
    自然豊かな北海道の小さな町を舞台に、家族の再生の物語をつづったヒューマンドラマ。 北海道で暮らす漁師の善次は、ケンカ別れしてから一度も会っていない息子の光雄をがんで亡くしてしまう。東京で執り行われた葬儀にも出席しないまま四十九日を迎えようとしていたある日、光雄の妻・透子が娘の美晴と凛を連れて訪ねてくる。突然の訪問に戸惑い上手く接することができない善次だったが、彼女たちを通して亡き息子に思いを馳せていく。自閉症で聴覚過敏を持つ美晴を守るのに必死な透子と、守られてきた世界から外に踏み出したいと願いながらも、不安を感じると夢の中に逃げ込んでしまう美晴。小さな町の人々とも交流するなかで、3人は自分自身の内なる声に耳を傾けはじめる。 息子を亡くした漁師・善次役で升毅が主演を務め、息子の妻・透子を田中美里、自閉症の孫娘・美晴を日髙麻鈴が演じた。劇団牧羊犬を主宰し、短編映画で国内外から高く評価されてきた渋谷悠の長編初監督作。

    ネット上の声

    • 詩人の監督さんだけあって、言葉の一つ一つが心に沁みました。家族が詩や絵を通して少しずつ心を溶かしていく様子に涙。子育て中の親なら誰でも共感できる部分があるはず。
    • 静かな映画だけど、クライマックスのシンクロは鳥肌モノ。映像が朝ドラみたいに綺麗で、全体的に優しい雰囲気でした。
    • テーマはすごく良いと思う。でも、ちょっとセリフで説明しすぎかな?と感じる部分も。もう少し観る側に委ねてほしかったかも。
    • 言葉が心に染み入る、美しい映画でした。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督渋谷悠
    • 主演升毅
  2. 二宮金次郎
    • A
    • 4.03

    幕末の日本、財政破綻した村々を救った男、二宮金次郎。知恵と真心で人々の心を動かした、感動の実話。

    江戸時代後期。度重なる天災と重税で、多くの村が疲弊しきっていた時代。小田原藩から、財政破綻した桜町の復興という不可能に近い命を受けた男、二宮金次郎。彼が持ち込んだのは、革新的な仕法と、ただひたすらに民を思う熱い心。しかし、待ち受けていたのは、既得権益にしがみつく武士たちの反発と、長年の貧困で希望を失った農民たちの冷たい視線。自ら鍬を握り、荒れ地を耕し、人々の声に耳を傾ける金次郎。その揺るぎない信念と行動が、絶望に沈む村人の心を少しずつ動かしていく。これは、知恵と真心で日本を救おうとした男の、感動の記録。

    ネット上の声

    • 主人公の生き方に感動する
    • 主人公の生き方に感動する
    • 期待せずに見たのですが
    • 稲穂のような映画です
    時代劇
    • 製作年2018年
    • 製作国日本
    • 時間113分
    • 監督五十嵐匠
    • 主演合田雅吏
  3. 向日葵の丘 1983年・夏
    • B
    • 3.71

    1983年の夏、少女たちの夢と友情。30年の時を経て、あの日の約束が今、蘇る青春群像劇。

    2013年、故郷に帰ってきた多香子。彼女の脳裏に蘇るのは、30年前の1983年の夏。高校の映画研究会に所属し、仲間たちと8ミリ映画の撮影に夢中だった日々。友情、淡い恋、そして未来への希望。しかし、ある出来事をきっかけに、彼女たちの関係は大きく変わってしまう。30年の時を経て明かされる、あの夏の真実。彼女たちが映画に託した想いとは何だったのか。過去と現在が交錯し、止まっていた時間が再び動き出す、感動の物語。

    ネット上の声

    • 間違いなく!今年一番涙腺緩みっ放し感動作
    • ニューシネマパラダイスの劣化コピー
    • 我々世代には切実で、ズシーンとくる
    • 物語のテーマは良かったのになぁ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国日本
    • 時間138分
    • 監督太田隆文
    • 主演常盤貴子
  4. 家族の日
    • C
    • 3.53

    亡き祖父が遺した一本のフィルム。バラバラになった家族の心をつなぐ、再生への旅が始まる。

    プロのカメラマンを目指すも、夢に破れ故郷に戻った神田裕介。家族とは疎遠になり、無気力な日々を送っていた。そんなある日、亡くなった祖父の遺品から「家族の日」と書かれた古いフィルムを発見。現像してみると、そこには裕介の知らない、幸せそうな家族の姿が写っていた。写真に込められた祖父の想いを知るため、裕介は撮影場所を巡る旅に出る。それは、心を閉ざした父や姉と向き合い、家族が失った時間を取り戻すための、痛みを伴う旅の始まり。

    ネット上の声

    • 丁寧に作ってある作品でした
    • 筋が通ってない
    • 世代を超えて
    • 岸部一徳さんが見もの
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督大森青児
    • 主演伊原剛志
  5. 5

    人
    • D
    • 2.84

    児童養護施設で育った青年。社会の偏見と過去の傷跡に抗いながら、「普通の幸せ」を模索するヒューマンドラマ。

    児童養護施設で育ち、今は工場で働く青年、健一。彼は自分の生い立ちにコンプレックスを抱え、他人と深く関わることを避けて生きてきた。そんな彼の前に、同じ施設で育った幼馴染の美咲が再び現れる。彼女との再会をきっかけに、健一は初めて自分の過去と向き合い、未来を考え始める。しかし、社会の厳しい現実と、心に深く刻まれた孤独が彼の行く手を阻む。本当の自分とは何か、人との繋がりとは何か。青年がもがきながら見つけ出す答え。

    ネット上の声

    • 40分たらずの時間にちょうどよく収まった、ちょっと現実っぽいファンタジーの世界
    • お目当ての津田寛治があっちゅ〜間に消えた……
    • やさぐれた感じのお母さん見てびっくり‼︎
    • …良いストーリーでした✨
    ファンタジー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国日本
    • 時間39分
    • 監督山口龍大朗
    • 主演吉村界人
  6. 6

    糸
    • D
    • 2.83

    人との繋がりを絶った孤独な食堂店主。彼の前に現れた一人のホームレス女性が、凍てついた心を溶かし始める。

    東京の下町でひっそりと営まれる小さな食堂「さち」。その店主、川尻は過去の傷から心を閉ざし、ただ黙々と料理を作る毎日。ある雪の日、店の前で空腹に震える一人の女性、直子と出会う。住む場所も記憶も失った彼女に、川尻は住み込みでの仕事を提案。ぎこちない二人の共同生活。直子の天真爛漫さが、頑なだった川尻の心と、食堂に集う人々の心を少しずつ解きほぐしていく。失われた過去と、未来への希望を紡ぐ、心温まる人間賛歌。

    ネット上の声

    • 果たして、榮倉奈々の配役は本当に必要か?、と最後まで引きずりつつ、その配役の演出
    • ストーリーがちょっとめちゃくちゃだったけど菅田将暉と小松菜奈好きなので見れた
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2018年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督荻野欣士郎
    • 主演田中美里
  7. しまこと小豆島
    • E
    • 2.56
    しまこ(吉田まどか)は、脚本家の父と二人暮らし。しかし、その父が、突然再婚すると言いだした。相手は、人気女優の成瀬美樹(田中美里)。美樹のアイデアで、小豆島へ旅行に行くことになり、しまこは、なんとか美樹と父との再婚をとりやめさせようとするが…。

    ネット上の声

    • U-NEXTって作品ページいくと作品内の場面をトリミングした画像が大きく映し出さ
    • 「恋とオンチの方程式」DVDに収録されている短編作品…☆
    • 銀幕短評(#625)
    • 小豆島みたいな所があるから日本もまだすてたもんじゃないなって思える
    • 製作年2017年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督香西志帆
    • 主演吉田まどか
  8. 能登の花ヨメ
    • E
    • 2.48
    結婚を間近に控えた都会育ちのOL・みゆきは、婚約者の母・松子が交通事故で足を怪我したことを知り能登半島を訪れる。松子の厳しい態度や初めての田舎暮らしに挫けそうになるみゆきだったが、震災に遭いながらもたくましく生きる人々の姿を通して"家族"の大切さに気付き……。石川県能登半島地震の復興支援作として製作されたヒューマンドラマ。石川県出身の女優・田中美里がヒロインを好演。姑役に泉ピン子。

    ネット上の声

    • 振り返ると「山羊」はなんだったんだ^^;
    • 映画ができることって素晴らしい!
    • ベタさが心地よい、ポジティブ映画
    • 地味ながらも、なかなかの佳作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2008年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督白羽弥仁
    • 主演田中美里
  9. 明日にかける橋 1989年の想い出
    • E
    • 2.40
    「向日葵の丘 1983年・夏」「朝日のあたる家」の太田隆文監督が、日本最大級の規模を誇る静岡県の袋井花火大会を舞台に、バブル最盛期にタイムスリップして家族の幸せを取り戻すべく奔走する女性を描いたヒューマンドラマ。「花とアリス」の鈴木杏が主演を務める。田舎町で暮らす30代のOL・みゆき。彼女の家族は弟の健太が交通事故で他界したことをきっかけに崩壊し、現在はみゆきが両親を支えて働く日々を送っていた。2010年の夏のある日、「夢がかなう」という明日橋を渡ったみゆきは、弟が死んだ1989年にタイムスリップしてしまう。若き日の両親や元気な弟、そしてかつての自分自身に会ったみゆきは、この時代で弟を救えば未来の家族を幸せにできるかもしれないと考えるが、その先には様々な困難が待ち受けていた。

    ネット上の声

    • 高評価のレビューに惑わされてはいけない!
    • いろいろ考えさせてくれる傑作映画。
    • 太田監督の人間性が表れている映画?
    • 泣いた泣いた。涙1リットル出た。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2018年
    • 製作国日本
    • 時間131分
    • 監督太田隆文
    • 主演鈴木杏
  10. みすゞ
    • E
    • 2.32
    若くしてこの世を去った童謡詩人・金子みすゞの半生を描く伝記ドラマ。監督は「地雷を踏んだらサヨウナラ」の五十嵐匠。脚色は「Danger de mort ダンジェ」の荻田芳久。撮影に「守ってあげたい!」の芦澤明子があたっている。主演は「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」の田中美里。第56回毎日映画コンクール男優助演賞(寺島進)、技術賞(金沢正夫)受賞作品。

    ネット上の声

    • 震災の時に、良く放送されてた詩で金子みすゞを知りました
    • 天才童謡詩人 その儚くも鮮烈な一生涯
    • 「見えぬものでも あるんだよ。」
    • 松たか子版の方が面白い!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2001年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督五十嵐匠
    • 主演田中美里
  11. 泥の子と狭い家の物語
    • E
    • 2.27

    狭い家、暴力的な母の恋人。逃げ場のない日常を生きる少年が、ささやかな希望を求め彷徨う、痛切な人間ドラマ。

    母親とその恋人と共に、狭いアパートの一室で暮らす少年。そこは、恋人の暴力と母親の無関心が渦巻く、息の詰まるような空間。彼は泥だらけになって遊ぶことで、辛い現実から一時的に逃避する。しかし、家に帰ればまた地獄のような日常の繰り返し。唯一の安らぎは、時折訪れる祖母との時間だけ。逃げ場のない閉塞感の中、少年の心は静かに壊れていく。ある日、彼は小さな反抗を決意。その行動が、止まっていた家族の関係を予期せぬ方向へと動かし始める。少年の視点から描かれる、現代社会の片隅にある貧困と孤独の物語。

    ネット上の声

    • 赤バット、お前が使うんかいっ!
    • 坊主情け無さ過ぎ
    • 悪魔のリリック
    • 奇妙だが斬新
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国日本
    • 時間117分
    • 監督西岡眞博
    • 主演織田ひまり
  12. ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
    • E
    • 2.15
    大怪獣ゴジラと新たな敵、そしてゴジラ消滅に命を燃やす女性戦闘隊員が、三つ巴のバトルを展開するシリーズ第24作。監督は、本作が初監督作となる手塚昌明。脚本は「ゴジラ 2000MILLENNIUM」の柏原寛司と「ゴジラ 2000~」の三村渉の共同。撮影に「草刈り十字軍」の岸本正広が当たっている。主演は「黒い家」の田中美里。

    ネット上の声

    • 空想特撮映画復活!~地球最大の死闘(デスバトル)
    • ユニークな趣向を凝らし、ゴジラ新時代の幕開け
    • 発想の勝利!トンデモ技術のオンパレード!
    • ニューエラをかぶる谷原章介をみられます
    アクション、 ゴジラ
    • 製作年2000年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督手塚昌明
    • 主演田中美里

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。