-
70年代アメリカ、深夜の映画館から熱狂が生まれた。カウンターカルチャーの象徴となった、カルト映画たちの誕生秘話に迫るドキュメンタリー。
ベトナム戦争後の混沌とした1970年代のアメリカ。メインストリームから弾かれた過激で難解な映画たちが、深夜0時の映画館を熱狂の渦に巻き込んだ「ミッドナイトムービー」現象。本作は、『エル・トポ』『ピンク・フラミンゴ』『イレイザーヘッド』『ロッキー・ホラー・ショー』といった伝説的カルト映画がいかにして生まれ、社会現象となったかを追うドキュメンタリー。ジョン・ウォーターズ、デヴィッド・リンチら異端の監督たちや関係者の証言から、当時の若者たちの熱気と、タブーに挑戦した作り手たちの創造の源泉を探る。映画が最も過激で自由だった時代の記録。
ネット上の声
- 〝真夜中の映画館に観客が集まり 客灯が消えると別世界が始まる〟
- 1970年から77年まで深夜上映された6本の低予算の作品
- ビデオ到来前の裏映画史 ユメは夜開く
- マニアな人が深夜に見る偉大なる作品達
ドキュメンタリー
- 製作年2005年
- 製作国カナダ
- 時間86分
- 監督スチュアート・サミュエルズ
- 主演アレハンドロ・ホドロフスキー
-
ゾンビ映画の金字塔『ゾンビ』はいかにして生まれたか。巨匠ジョージ・A・ロメロの撮影現場に密着した、伝説的ドキュメンタリー。
ゾンビ映画の歴史を塗り替えた傑作『ゾンビ』(1978年)。その創造の裏側に、学生映画作家ロイ・フランケスがカメラを持って潜入。本作は、巨匠ジョージ・A・ロメロ監督の制作現場を捉えた貴重なドキュメンタリー。ショッピングモールを舞台にした壮絶な撮影風景、特殊メイクの舞台裏、そしてロメロ自身が語る映画哲学。低予算という制約の中で、いかにしてあの衝撃的な世界観が構築されたのか。単なるメイキング映像に留まらず、社会風刺に満ちたロメロのビジョンと、映画製作の情熱そのものを記録した、全ての映画ファン必見の一作。
ドキュメンタリー
- 製作年1990年
- 製作国アメリカ
- 時間66分
- 監督ロイ・フランケス
- 主演ジョージ・A・ロメロ
-
ハロウィンの夜、ラジオから流れるのはリスナーの恐怖体験。しかし、その告白は現実の殺人鬼を呼び覚ます、戦慄のサイコ・スリラー。
ハロウィンの深夜。ラジオDJのジェーンは、リスナーから「今までで一番怖かった体験」を募集する特別番組を放送中。次々と寄せられる不気味な話にスタジオが盛り上がる中、一本の電話が。それは、7人の若者を惨殺したと語る男からの告白。当初は悪質ないたずらだと思っていたジェーンとスタッフたち。しかし、男が語る殺人の手口は、現実の未解決事件と不気味に一致。男は今も街を彷徨い、次の獲物を探しているという。警察は動かず、頼れる者はいない。ラジオの電波だけが繋ぐ、殺人鬼との命がけのゲーム。果たしてジェーンは、夜が明ける前に殺人鬼の正体を突き止め、新たな惨劇を止めることができるのか。
ネット上の声
- 関係ないけどジョンランディスの笑い方怖い
- これはドキュメンタリー映画
- 70年代のホラー映画に関わる
- ホラー映画と社会背景
ドキュメンタリー
- 製作年2000年
- 製作国アメリカ,イギリス
- 時間73分
- 監督アダム・サイモン
- 主演ウェス・クレイヴン