-
ヒューマンドラマ
- 製作年1944年
- 製作国日本
- 時間63分
- 監督青柳信雄
- 主演清川荘司
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1940年
- 製作国日本
- 時間63分
- 監督---
- 主演清川荘司
-
東映スコープ黒白版。『面白倶楽部』所載の柴田錬三郎の原作から「大名囃子 (前後篇)」の結束信二が脚本執筆、「恋染め浪人」の加藤泰が監督した時代劇。撮影は「花まつり男道中」の松井鴻。主演者は、「雨の花笠」の中村錦之助、「海賊奉行」の田代百合子、「暴れん坊街道」の千原しのぶ。その他、小沢栄、桂小金治、片岡栄二郎、清川荘司など。
ネット上の声
- お若い方々、加藤泰「源九郎颯風記 濡れ髪二刀流」の名を出すモノと今後出逢うような
- 二本の宝刀を巡り様々に勢力が入り交じる中で、義経公の子孫である源氏九郎が大活躍
- 中村錦之助が出てくるシーンがことごとくカッコイイ
- 堂々とした錦之介の殺陣
時代劇
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督加藤泰
- 主演中村錦之助
-
終戦間際の中国戦線。敵国の女性歌手を愛した日本兵。愛と任務の狭間で揺れる、禁断の恋と悲劇の運命。
終戦の色が濃くなる1940年代の中国北部戦線。上官殺しの過去を背負い、心を閉ざして戦場を生きる一等兵の三国。彼の前に現れたのは、敵国人でありながら日本の歌を歌う慰問歌手の春美だった。彼女の歌声に魂を揺さぶられた三国は、春美と激しい恋に落ちる。しかし、それは決して許されない敵兵同士の禁断の愛。軍の非情な規律と戦争という現実が二人を引き裂こうとする中、三国は愛を貫くため、すべてを捨てて春美との脱走を決意する。死と隣り合わせの逃避行の結末。
ネット上の声
- 黒澤明が途中で脚本を降りた理由
- 明日にも死ぬなら悔いなくと、やたら積極的な山口淑子
- 谷口千吉、黒澤明コンビによる戦時下の脱走もの
- まどろっこしくて参るぜ
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1950年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督谷口千吉
- 主演池部良
-
行友李風の原作を、「新選組(1958)」の高岩肇と「血汐笛」の結束信二が共同で脚色し、「血汐笛」の小沢茂弘が監督した、「新選組(1958)」の片岡千恵蔵が忠治を演じるお馴染の股旅もの。撮影は「新選組(1958)」の三木滋人。出演者はほかに「新選組(1958)」の里見浩太郎・月形龍之介・長谷川裕見子・進藤英太郎など。色彩は東映カラー。
ネット上の声
- 千恵蔵の忠治
- ドリフのコントで知っていた名台詞や名シーンの「本物」に出会て胸アツ!!
- 片岡千恵蔵さん主演の迫力
時代劇
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間59分
- 監督小沢茂弘
- 主演片岡千恵蔵
-
- 製作年1952年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督並木鏡太郎
- 主演嵐寛寿郎
-
「姿三四郎」に続く黒澤明監督第2作目。第二次大戦の最中の1944年に製作された、時代背景色の濃い作品。学徒動員により勤労奉仕に従事する女子挺身隊の姿を、ひとりひとりに焦点を当ててドキュメンタリー・タッチで描いた人間ドラマ。主演の矢口陽子は本作の翌年黒澤監督と結婚した。
ネット上の声
- 1943年秋、戦時下の労働者不足を解消するため、未婚女性を勤労動員する政策が決ま
- 黒澤明監督にとって一番可愛い映画であるキューピット・ムービー‼️
- 戦前、戦中は、優しいおじさんばかり。変な輩はみんな戦争へ?
- 貴重な日本プロパガンダ映画であり反戦映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1944年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督黒澤明
- 主演志村喬
-
原作は、朝日新聞連載の村上元三の小説『佐々木小次郎』で、森田信義が東宝との提携によって製作、「二十歳前後」の松浦健郎と、演出の稲垣浩、原作者村上元三の三人の共同による脚色、「群盗南蛮船」に次ぐ稲垣浩の作品である。出演者は、歌舞伎の大谷友右衞門が小次郎に扮し、「鬼あざみ」の山根寿子、「帰郷(1950)」の徳大寺伸、「雪夫人絵図(1950)」の浜田百合子、「ごろつき船」の月形龍之介、「カルメン故郷に帰る」の高峰秀子、宝塚から起用の宮城野由美子、その他山本礼三郎、藤原釜足、柳永二郎、東野英治郎などの芸達者な助演者がならんでいる。
時代劇
- 製作年1950年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督---
- 主演大谷友右衛門
-
時代劇
- 製作年1951年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督安田公義
- 主演嵐寛寿郎
-
時代劇
- 製作年1942年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督滝沢英輔
- 主演大河内伝次郎