スポンサーリンクあり

全7作品。ヤン・クイメイが出演した映画ランキング

  1. 無言の丘
    • S
    • 4.44
    台湾ニューシネマをけん引したワン・トン監督による「台湾近代史3部作」の第3作。日本統治時代の台湾を舞台に、日本人が経営する金鉱山での台湾人労働者の生活を、貧しい鉱夫の兄弟の視点からリアルに描き出す。 日本では大正末期から昭和初期にあたる、日本統治下の台湾。小作人の兄弟チュウとウェイは、両親の葬儀費用を支払うために地主と不当な長期労働契約を結ばされていた。ある日、ゴールドラッシュの噂を耳にした兄弟は村を抜け出して金瓜石(キンカセキ)へと向かう。2人は未亡人ズーの家に部屋を借り、劣悪な環境のもと、日本人が管理する鉱山で金採掘に従事する。やがて兄チュウは強かに生きるズーにひかれ、弟ウェイは九份(キュウフン)の娼館で下働きする日本人の少女・富美子に恋心を抱く。 日本では「台湾巨匠傑作選2024 台湾映画の傑物ワン・トン(王童)監督と台湾ニューシネマの監督たち」(24年7月20日~、新宿K’s cinemaほか)にてデジタルリマスター版で劇場初公開。

    ネット上の声

    • 台湾と日本の歴史的な関係が深く描かれていて、見ごたえがあった。統治する側とされる側の複雑な感情がリアルで、色々考えさせられる傑作だと思う。
    • 日本人の描き方があまりにひどくて、見ていて辛くなった。歴史的な背景はわかるけど、ちょっと気分が悪くなるシーンが多かったかな…。
    • なんだか昔の日本映画を観ているような感覚になった。あの時代の空気感が伝わってくる。
    • 台湾映画の歴史に残る傑作って言われるのも納得。映像の力強さがすごい。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国台湾
    • 時間175分
    • 監督ワン・トン
    • 主演ポン・チャチャ
  2. 愛情萬歳
    • A
    • 4.34
    現代の台北を舞台に、孤独な男女3人の生き方を、冷徹なカメラワーク、極端に少ない台詞、一切の音楽の助けを借りない俳優たちの陰影豊かで繊細な演技など、抑制された演出でつづった人間ドラマ。監督は92年のデビュー作「青春神話」で、台湾ニューウェーヴ第2世代として注目されたツァイ・ミンリャン。脚本はツァイ・ミンリャン、ヤン・ピーイン、ツァイ・イーチュンの共同。製作は「青春神話」「恋人たちの食卓」を手掛けた現代台湾映画の名プロデューサー、チャン・フーピン。撮影のリャオ・ペンロン、美術のリー・パオリンも「青春神話」に続いての参加。録音は「悲情城市」「クー嶺街少年殺人事件 」のヤン・チンアン。出演は「恋人たちの食卓」のヤン・クイメイ、「青春神話」のリー・カンションとチェン・チャオロン。

    ネット上の声

    • とてつもない才能、ツァイ・ミンリャン
    • 孤独でさびしい
    • 虚しさが募りますね
    • 限りなく透明な存在でブルー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1994年
    • 製作国台湾
    • 時間118分
    • 監督ツァイ・ミンリャン
    • 主演ヤン・クイメイ
  3. 恋人たちの食卓
    • A
    • 4.33
    現代の台北。一流ホテルの名料理人である父と、独立を考える三人の娘たち。家族をつなぐのは、父が腕によりをかけて作る日曜日の豪華なディナー。しかし、味覚を失い始めた父、そして恋愛や仕事に悩む娘たちは、それぞれの人生の転機。食卓で交わされる会話の中に、本音と建前、愛情と反発が交錯。伝統的な家族の形が変わりゆく中で、彼らが見つけ出す新しい幸せの形。

    ネット上の声

    • 満腹でもお腹が空いてくるような食事がたくさん出てくる!のに、食卓を囲む家族がみん
    • 突拍子もないことがどんどん起こるのを観ていると、現実もたぶんそんな感じなのかもと
    • 三姉妹が繰り広げる三者三様の恋愛模様と、台湾5つ星ホテルのシェフである、彼女たち
    • 冒頭調理シーン、抱き合うカット入れてからのアヒル風船は良いな〜〜って感じでした
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1994年
    • 製作国台湾
    • 時間125分
    • 監督アン・リー
    • 主演ロン・ション
  4. 4

    Hole

    Hole
    • B
    • 3.77

    世紀末、奇病が蔓延する台北のアパート。床に開いた一つの穴が、孤独な男女の運命を繋ぐ。

    2000年を目前に、原因不明の伝染病が蔓延し、豪雨が降り続く台北。住民が去っていくアパートで、上の階の男と下の階の女は、それぞれ孤独に暮らしていた。ある日、配管工事のミスで男の部屋の床と女の部屋の天井に穴が開いてしまう。その穴を通して互いの気配を感じ始める二人。外界から隔絶された空間で、穴は彼らの唯一の接点となる。言葉を交わさず、ただ穴を見つめる二人の間に芽生える奇妙な関係を描く、異色の寓話。

    ネット上の声

    • 1回目で開始30分くらい字幕なしで観ていることに気が付き、2回目でところどころ気
    • なんと孤独なミュージカル
    • どこにでもある奇跡的な恋
    • 人間がひとりで生きていくということはできないし、とても気持ちの悪い瞬間から生涯逃
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国台湾,フランス
    • 時間93分
    • 監督ツァイ・ミンリャン
    • 主演ヤン・クイメイ
  5. 5

    春行

    春行
    • C
    • 3.62

    ネット上の声

    • 重ねた年月が物語る
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2023年
    • 製作国台湾
    • 時間93分
    • 監督ポン・ツーホイ
    • 主演ジェイソン・キング
  6. 郊遊<ピクニック>
    • C
    • 3.26
    「愛情萬歳」「河」「西瓜」などの名作を送り出し、日本でも根強い人気を誇る台湾の巨匠ツァイ・ミンリャンが手がけた10作目の長編監督作。2013年・第70回ベネチア国際映画祭の審査員特別大賞を受賞した。台北郊外の水道も電気もない空き家で暮らす父子。父親にとってはホームレス同然のつらい生活だが、子どもたちの目からはピクニック(原題「郊遊」の意)のようにも見える。そんな父子の日々を独特の長回しを多用して描き、現代台湾社会の一面をあぶり出していく。13年の第14回東京フィルメックスでは、「ピクニック」のタイトルで特別招待作品として上映されている。

    ネット上の声

    • 遣る瀬無さを感じるために、こうみました
    • 長回しは続くよ、どこまでも…
    • 自分でちゃんと見たのか ?
    • キャベツを食べ過ぎると…
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国台湾,フランス
    • 時間138分
    • 監督ツァイ・ミンリャン
    • 主演リー・カンション
  7. 西門に降る童話
    • E

    ネット上の声

    • 物語の舞台は台北の西門町。 日本で言えば渋谷や心斎橋のような街だろうか。 李李仁はホームレス。 放火された映画館の廃墟に住んでいる。
    • 台湾のおかんもやっぱりヒョウ柄が好き!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国台湾
    • 時間106分
    • 監督イエ・ティエンルン
    • 主演リー・リーレン

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。