-
台湾ニューシネマをけん引したワン・トン監督による「台湾近代史3部作」の第3作。日本統治時代の台湾を舞台に、日本人が経営する金鉱山での台湾人労働者の生活を、貧しい鉱夫の兄弟の視点からリアルに描き出す。
日本では大正末期から昭和初期にあたる、日本統治下の台湾。小作人の兄弟チュウとウェイは、両親の葬儀費用を支払うために地主と不当な長期労働契約を結ばされていた。ある日、ゴールドラッシュの噂を耳にした兄弟は村を抜け出して金瓜石(キンカセキ)へと向かう。2人は未亡人ズーの家に部屋を借り、劣悪な環境のもと、日本人が管理する鉱山で金採掘に従事する。やがて兄チュウは強かに生きるズーにひかれ、弟ウェイは九份(キュウフン)の娼館で下働きする日本人の少女・富美子に恋心を抱く。
日本では「台湾巨匠傑作選2024 台湾映画の傑物ワン・トン(王童)監督と台湾ニューシネマの監督たち」(24年7月20日~、新宿K’s cinemaほか)にてデジタルリマスター版で劇場初公開。
ネット上の声
- 台湾と日本の歴史的な関係が深く描かれていて、見ごたえがあった。統治する側とされる側の複雑な感情がリアルで、色々考えさせられる傑作だと思う。
- 日本人の描き方があまりにひどくて、見ていて辛くなった。歴史的な背景はわかるけど、ちょっと気分が悪くなるシーンが多かったかな…。
- なんだか昔の日本映画を観ているような感覚になった。あの時代の空気感が伝わってくる。
- 台湾映画の歴史に残る傑作って言われるのも納得。映像の力強さがすごい。
ヒューマンドラマ
- 製作年1992年
- 製作国台湾
- 時間175分
- 監督ワン・トン
- 主演ポン・チャチャ
-
1994年、台北。孤独な魂たちが偶然同じ部屋を共有する。言葉を失った現代人の心を静謐に描く、都市の物語。
舞台は経済成長著しい1994年の台北。誰も住んでいない高級マンションの一室。偶然その鍵を手に入れた、霊園のセールスマン、不動産セールスウーマン、露天商の3人の男女。互いの存在を知らぬまま、彼らは同じ空間で孤独な夜を過ごす。すれ違い、求め合い、しかし決して交わることのない魂たち。都市に生きる人々の埋めがたい孤独と、かすかな温もりへの渇望。彼らの奇妙な共同生活が迎える、静かな夜明け。
ネット上の声
- とにかく最高。好きだなぁ、この感じ。
- セリフが極端に少ないのに、登場人物たちの孤独がひしひしと伝わってきた。
- ツァイ・ミンリャン監督の才能に脱帽。誰もいないマンションで交わらない男女3人。ラストの長回しは映画史に残る名シーンだと思う。
- うーん、私には合わなかったかも。好き嫌いがはっきり分かれそうな映画ですね。
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国台湾
- 時間118分
- 監督ツァイ・ミンリャン
- 主演ヤン・クイメイ
-
現代の台北。一流ホテルの名料理人である父と、独立を考える三人の娘たち。家族をつなぐのは、父が腕によりをかけて作る日曜日の豪華なディナー。しかし、味覚を失い始めた父、そして恋愛や仕事に悩む娘たちは、それぞれの人生の転機。食卓で交わされる会話の中に、本音と建前、愛情と反発が交錯。伝統的な家族の形が変わりゆく中で、彼らが見つけ出す新しい幸せの形。
ネット上の声
- 冒頭の調理シーンからもう最高!ただの飯テロ映画かと思いきや、父と三姉妹の人間ドラマが深くて沁みました。最後は意外な展開でびっくりしたけど、それもまた人生って感じ。あったかい気持ちになれる映画です。
- アン・リー監督の父親三部作、やっぱりこれが一番好きかも。料理を通して家族のあり方を描くのが上手すぎる。
- めっちゃよかった…胸がいっぱい。
- 料理のシーンは圧巻。ただ、ストーリーはちょっと淡々としててハマりきれなかったかな。でも最後の展開は面白かったw
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国台湾
- 時間125分
- 監督アン・リー
- 主演ロン・ション
-
世紀末、奇病が蔓延する台北のアパート。床に開いた一つの穴が、孤独な男女の運命を繋ぐ。
2000年を目前に、原因不明の伝染病が蔓延し、豪雨が降り続く台北。住民が去っていくアパートで、上の階の男と下の階の女は、それぞれ孤独に暮らしていた。ある日、配管工事のミスで男の部屋の床と女の部屋の天井に穴が開いてしまう。その穴を通して互いの気配を感じ始める二人。外界から隔絶された空間で、穴は彼らの唯一の接点となる。言葉を交わさず、ただ穴を見つめる二人の間に芽生える奇妙な関係を描く、異色の寓話。
ネット上の声
- 1回目で開始30分くらい字幕なしで観ていることに気が付き、2回目でところどころ気
- なんと孤独なミュージカル
- どこにでもある奇跡的な恋
- 人間がひとりで生きていくということはできないし、とても気持ちの悪い瞬間から生涯逃
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国台湾,フランス
- 時間93分
- 監督ツァイ・ミンリャン
- 主演ヤン・クイメイ
-
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国台湾
- 時間93分
- 監督ポン・ツーホイ
- 主演ジェイソン・キング
-
現代の台北。社会の片隅で生きる、ある父子の静かで壮絶な日常を映し出す映像詩。
雨が降りしきる現代の台北。父親は、高級マンションの広告看板を掲げ、一日中交差点に立ち続けることで日銭を稼ぐ。幼い二人の子供たちは、スーパーの試食で空腹を紛らわし、廃墟のような家で父の帰りを待つ。会話はほとんどなく、家族を繋ぐのは、共に食べる夕食と、父が子供たちのために買う一個のキャベツ。社会から見捨てられた家族の、静かで壮絶な日常。しかし、その瞳の奥には、消えることのない渇望と愛情が宿る。魂の映像詩。
ネット上の声
- 遣る瀬無さを感じるために、こうみました
- 長回しは続くよ、どこまでも…
- 自分でちゃんと見たのか ?
- キャベツを食べ過ぎると…
ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国台湾,フランス
- 時間138分
- 監督ツァイ・ミンリャン
- 主演リー・カンション
-
ネット上の声
- 物語の舞台は台北の西門町。 日本で言えば渋谷や心斎橋のような街だろうか。 李李仁はホームレス。 放火された映画館の廃墟に住んでいる。
- 台湾のおかんもやっぱりヒョウ柄が好き!
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国台湾
- 時間106分
- 監督イエ・ティエンルン
- 主演リー・リーレン