-
無銭旅行をしながら奔放に生を謳歌し合う若い男女が陥る罠の恐ろしさを描くサスペンス。製作はカルロ・ポンティ、監督はウンベルト・レンツィ、脚本はヴァンニ・カステラーニ、撮影はアルフィオ・コンティーニ、音楽はブルーノ・ラウツィ、編集はユージェニオ・アラビソが各々担当。出演はレイモンド・ラヴロック、オルネラ・ムーティ、イレーネ・パパスなど。
ネット上の声
- 酒浴びせた鳩をレストランで放ったり証明写真機でポルノ写真撮ったりするイタリアヒッ
- ラヴロックとムーティのカップルが可愛くて素敵☆*:
- 恋人とのヨーロッパ旅行の資金を稼ぐため
- 女の子がかわいいしセットや衣装が綺麗
サスペンス
- 製作年1971年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間89分
- 監督ウンベルト・レンツィ
- 主演レイモンド・ラヴロック
-
1960年代イタリアの豪邸。孤独な少女と偏執的な義父、そして謎めいた青年が織りなす、危険で官能的な心理スリラー。
舞台は1960年代イタリア、湖畔に佇む壮麗な屋敷。若く美しいノーラは、裕福だが支配的な義父アンドレアと二人きりの閉鎖的な日々。そこへ現れる、自由奔放な青年マルコ。彼の出現は、ガラスのように脆く閉ざされたノーラの心に光を差し、同時に義父の歪んだ愛情と嫉妬を増幅させる。禁断の愛と狂気が渦巻く三角関係。息詰まる緊張感の中、ノーラが下す決断とは。破滅か、それとも解放か。予測不能な愛憎劇の幕開け。
ネット上の声
- 「男と女、プラス男!」この映画の宣伝文句
- ヒロシです・・・のあの曲の映画です
- ラストシーンと切ない歌声
- 「ガラスの部屋」は名画・名曲です。
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国イタリア
- 時間88分
- 監督セルジオ・カポーニャ
- 主演レイモンド・ラヴロック
-
閉ざされた古劇場で繰り広げられる、退廃的な一族の連続殺人劇。欲望と裏切りが渦巻く、イタリアン・ホラーの傑作。
イタリアの古都。裕福だが、退廃的な生活を送る一族とその友人たちが、気まぐれから今は使われていない古い劇場を訪れる。しかし、突如として劇場の扉は固く閉ざされ、彼らは完全に外部から遮断された空間への監禁。一人、また一人と、残忍な手口で殺害されていく仲間たち。疑心暗鬼に陥り、互いを犯人だと罵り合う人々。この劇場に隠された忌まわしい過去とは何か。そして、この中に潜む殺人鬼の正体とは。逃げ場のない密室で、人間の醜い本性が暴かれていく、戦慄のサスペンス・スリラー。
ネット上の声
- ゲテものだけど・・・。
- 猿も木から落ちる?
- ミムジー・ファーマーがセクシー
- ここ最近『暴行列車』『歓びの毒牙』といわゆるジャッロといわれる映画を2本続けて見
ホラー
- 製作年1974年
- 製作国イタリア
- 時間100分
- 監督アルマンド・クリスピーノ
- 主演レイモンド・ラヴロック
-
ネット上の声
- 男たちに囲まれ全裸にさせられ、女性性器に荒木を突っ込まれて殺される女と頭を荒木で
- イタリア盤で見ましたが、英語字幕が出せるのを知らずにイタリア語音声だけで再生して
- 英語版は最初の方でレイプされそうになるけど何故か警察が来て助かってカルト教団みた
- フラグしか立ってない女子2人なのに、まじで何も発生しないまま振り出しに戻った
ホラー
- 製作年1978年
- 製作国イタリア
- 時間97分
- 監督フェルナンド・ディ・レオ
- 主演グロリア・グイダ
-
警察特捜部の若いはみだし刑事の活躍を描くアクション。製作はアルベルト・マラスとヴィンセンツォ・サルヴィアーニ、監督はルッジェロ・デオダート、脚本はフェルナンド・ディ・レオ、撮影はグリエルモ・マンコーリ、音楽はウバルド・コンティニエーロが各々担当。出演は主題歌も唄っているレイモンド・ラヴロック、マルク・ポレル、アドルフォ・チェリ、レナート・サルヴァトーリなど。
ネット上の声
- イケメンデカ二人
- イケてる「あぶデカ」まかり通る
- 安物ドタバタアクション映画
- エロとバイオレンスに徹底
アクション
- 製作年1976年
- 製作国イタリア
- 時間90分
- 監督ルッジェロ・デオダート
- 主演レイ・ラヴロック
-
ミステリアスな森の中に迷い込んだ一人の青年と美しい三人の女との恋の物語。製作は、アレッサンドロ・ヤコボニ、監督・脚本は「野獣暁に死す」のアントニオ・チェルヴィ、撮影は、セルジオ・ドフィツィ、音楽は、アンジェロ・フランチェスコ・ラヴァニーノとレイモンド・ラヴロックが各々担当。主題歌はラブロックが歌っている。出演は「ガラスの部屋」のレイモンド・ラヴロック、ハイデー・ポリトフ、シルヴィア・モンティ、エブリン・スチュアート、グイド・アルベルティなど。
ネット上の声
- 自由なヒッピー人生を送っていたバイカー🏍David が森の中で暮らす美女三人に出
- レイモンド・ラヴロックの魅力溢れる作品
- いけめんヒッピーが 迷い込んだ森、、
- 【可哀想なイケメンを堪能する童話】
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国イタリア
- 時間85分
- 監督トニーノ・チェルヴィ
- 主演レイモンド・ラヴロック
-
生をまっとうするために人間の内臓を欲する死者と生きた人間の戦いを描いた怪奇映画。製作はエドモンド・アマティ、監督はジョージ・グロウ、脚本はサンドロ・コンティネンツァとマルチェロ・コシア、撮影はフランシスコ・センペレ、音楽はジュリアーノ・ソルジーニが各々担当。出演はレイモンド・ラヴロック、アーサー・ケネディ、クリスティーナ・ガルボ、ウィリアム・リトン、ポール・ベンソンなど。
ネット上の声
- 結構古いゾンビ映画なのに内蔵をえぐり出して食べる描写がしっかりあります
- イギリスを舞台にした雰囲気あるゾンビ映画
- 前半はおとなしめ、後半から残酷描写増し
- イタリア製かと思いきや、実は・・・・
ゾンビが襲い掛かってくる、 ホラー
- 製作年1974年
- 製作国イタリア,スペイン
- 時間94分
- 監督ホルヘ・グロウ
- 主演レイ・ラヴロック
-
ネット上の声
- どこもかしこも誤爆(涙)
- 時代的に『フラッシュダンス』の煽りなのか知らないが、冒頭の集団レオタードダンスが
- よくあるジャッロ映画という感じですが、ダンスシーンの無理矢理感が時代を感じて好き
- 英語曲に80年代名ダンス映画を思わせるようなオープニングダンス、そして摩天楼みた
ホラー、 サスペンス
- 製作年1985年
- 製作国イタリア
- 時間96分
- 監督ルチオ・フルチ
- 主演オルガ・カルラトス
-
三人の男に強姦された神に仕える尼僧と修道院の女性徒が生命を守るために、男たちと闘うという暴力を扱ったサスペンス映画。製作はピノ・ブリッチ、監督は「捜査網せばまる」のフランコ・プロスペリ、脚本はエットーレ・サンゾ、撮影はクリスチアノ・ポガニイ、音楽はロベルト・プレガディオが各々担当。出演は「ザ・ビッグマン」のフロリンダ・ボルカン、「カサンドラ・クロス」のレイモンド・ラヴロック、フラビオ・アンドレイニ、シェリー・ブキャナン、ステファノ・シドラチ、ラウラ・タンジアニなど。
ネット上の声
- タランティ-ノの「デス・プル-フ」のラストはこちらが元ネタとのこと、、
- リベンジ物なんで前半は胸糞悪いシーンが続く(けどどこか緩い)
- タラちゃんの【デスプルーフ】元ネタとして鑑賞
- 少し前の作品だが
サスペンス
- 製作年1977年
- 製作国イタリア
- 時間96分
- 監督フランコ・プロスペリ
- 主演レイモンド・ラヴロック
-
結婚というバラ色の時をむかえたにもかかわらず、ナニがダメな夫とそのため今だ処女の妻がくりひろげるエロチカルコメディ。製作はマウリツィオ・アマティ、監督はフランコ・マルティネリ、脚本はエンゾ・ジャナッチ、ジョゼッペ・ビオラ、撮影はファウスト・ズッコーリ、音楽はアルマンド・トロバヨーリが各々担当。出演はレイモンド・ラヴロック、キャロル・ベイカー、エドウィジュ・フェネシュ、レンツォ・モンタナーニなど。
ネット上の声
- インポ夫と処女妻はハネムーンの初夜、セックスできずに戻ってきた
- 夫がインポのため、妻は処女のまま
- Filmarksなし
コメディ
- 製作年1975年
- 製作国イタリア
- 時間99分
- 監督フランコ・マルチネリ
- 主演レイモンド・ラヴロック
-
少女と義父、青年の三角関係をめぐってのラブ・ストーリー。監督・脚本はロジャー・フリッツ、撮影はルディガー・マイッヒスナー、音楽はユーリー・ルエベールが各々担当。出演はレイモンド・ラヴロック、ヘルガ・アンデルス、アンソニー・スティール、フランンワーズ・プレボーなど。
恋愛
- 製作年1968年
- 製作国イタリア,ドイツ
- 時間94分
- 監督ロジャー・フリッツ
- 主演レイモンド・ラヴロック