-
文豪・川端康成の名作を映画化。旅芸人の踊子と学生の淡く切ない恋を描く、日本文学の金字塔。
舞台は、緑豊かな天城の山々が連なる昭和初期の伊豆半島。孤独な旅を続ける一人の旧制高校生。彼は道中、旅芸人の一座と出会い、その中にいた可憐な踊子・薫に心を奪われる。世間知らずな学生と、純粋無垢な踊子。共に旅をするうち、二人の間には淡い恋心が芽生えていく。しかし、身分や境遇の違いが、彼らの前に静かに横たわっていた。美しい伊豆の自然を背景に描かれる、束の間の出会いと永遠の別れ。清らかで切ない青春の一ページ。
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督川頭義郎
- 主演鰐淵晴子
-
橋本忍が監督・脚本、主演・フランキー堺で映画化された1959年の同名作品を、SMAPの中居正広を主演にリメイク。共演に仲間由紀恵、西村雅彦、伊武雅刀ほか。高知の漁村で理髪店を営んでいた豊松は、召集令状により本部防衛の部隊に配属され、過酷な戦争を経験する。終戦後、家族との平穏な日々も束の間、豊松のもとに軍警察が現れ、従軍中の戦犯として逮捕されてしまう。必死に無実を訴える豊松だったが……。
ネット上の声
- 一般的なら私は鳥になりたい
- 戦争とは何か
- 胸が苦しい
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督---
- 主演フランキー堺
-
「離婚結婚」の大町龍夫が製作し、助監督出身の長島豊次郎が原作を書き演出(第一回)にも当った短編映画。脚本は「ザクザク娘」の中山隆三、撮影は井上晴二。出演者は松竹ロビンスの小鶴誠、「自由学校(1951 渋谷実)」の佐田啓二、「あゝ青春」の桜むつ子、その他日夏紀子、土紀就一など。
- 製作年1951年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督長島豊次郎
- 主演小鶴誠