-
一条明の面白倶楽部連載『嘆きの乳房』の映画化で、不純の大人たちに抵抗する思春期の物語。脚色は鈴木兵吾・津路嘉郎、監督は「踏みはずした春」の鈴木清順、撮影は「裸身の聖女」の永塚一栄。「悪魔と天使の季節」の小林旭、「風速40米」の渡辺美佐子、「野郎と黄金」の稲垣美穂子らが出演する。
ネット上の声
- ピカソのデッサンが上手かったように、基礎的な技術の高度さがあるからこそ、古典から
- 平岡精二が音楽やってて、回るステージでにこやかにビブラフォンたたいてるの見て意味
- 結局お母さまは最後までお母さまであることを押し付けられてて不憫、、周囲の人間全員
- アマプラのおかげでロマンポルノ以前の日活映画をランダムに観てきて、ほとんどはスタ
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督鈴木清順
- 主演小林旭
-
前科者の次郎は更生しようとしながらも、島本に多額の報酬を提示され、再び悪事に手を染めてしまう。逃亡の末、逃げ込んだ安ホテルにはボスの寺崎らが待っていた。客の一人が異変に気付くが、他の客とともにホテルに監禁されてしまう。次郎は人質と過ごす内に良心に目覚めるが...。
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督古川卓巳
- 主演長門裕之
-
藤原審爾の「金と女と死」を、「暁の地平線」の共同執筆者・馬場当が脚色し、「海底から来た女」の藤原椎繕が監督したアクション・ドラマ。「汚れた顔」の間宮義雄が撮影した。
ネット上の声
- この頃のテープレコーダーは巨大!
- 特に好きでない葉山・南田両名主演というの抜きにしても、なんだかスッと入ってこない
- 公開当時は、アクション映画として面白みがあったかも知れないけれど、今観るとちょっ
- 今村昌平も脚本で参加してるらしいと知って見てみたけどノンクレジットだった
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督蔵原惟繕
- 主演葉山良二
-
「三匹の女賭博師」の下飯坂菊馬がシナリオを執筆、「旅路(1967)」の村山新治が監督した風俗もの。撮影は「陸軍諜報33」の仲沢半次郎。
ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督村山新治
- 主演梅宮辰夫
-
地球なんか破裂しちまえばいいんだ!奔流する十代の情熱と反抗!...。はたして自分はほんとうに両親の子供なのだろうか...。思春期の少年たちが一度は悩む生命の神秘感から真実の愛を求めて彷徨し、反抗し、苦悩する叫びと姿を描く。
青春
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野口博志
- 主演川地民夫
-
寺田信義・米谷純一・前田満洲男の共同オリジナル・シナリオを「JA七五〇号機行方不明」の山崎徳次郎が監督する、アクションドラマ。撮影は「逃亡者(1959)」の松橋梅夫。
ネット上の声
- アメリカ製拳銃なのに小沢昭一の声?
- リレー形式でランニングタイムは60分未満の作品だが、1つ1つのエピソードをじっく
- 1丁の拳銃が流転していくうちに出会う人間模様を描いた変型オムニバス
- ひとつの銃が手を渡って歩く『ウィンチェスター銃'73』のよう
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間55分
- 監督山崎徳次郎
- 主演川地民夫
-
ネット上の声
- 地方記者の生きがいを語るのにはさすがに胸が熱くなる、べた記事のために、それが多少
- 地方記者とスクープで名を売りたい大手紙記者の対立
- 「事件記者」山梨版
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督山崎徳次郎
- 主演待田京介
-
小島直記の原作を、「男のブルース」の直居鉄哉と、蔵原弓弧が脚色、「嵐の中を突っ走れ」の蔵原惟繕が監督したもので、スリラー的手法で描いたアクションドラマ。撮影は「港でうまれた男」の藤岡粂信。
ネット上の声
- この作品を見たのは「ニッポン・ノワール」特集で、これまでは日本産のフィルムノワー
- かつての学友2人葉山&長門が大会社とその乗っ取りを企む裏組織それぞれの駒として敵
- 越えられない絶望を前にした死はドラマチックとは限らない
- 大学時代無二の親友
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督蔵原惟繕
- 主演葉山良二
-
事件記者シリーズの第七話。脚色・監督・撮影は同シリーズおなじみの顔ぶれ。
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間50分
- 監督山崎徳次郎
- 主演沢本忠雄
-
アクション
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間55分
- 監督舛田利雄
- 主演和田浩治
-
「恋のつむじ風」の才賀明が脚本を書き、「残酷おんな私刑」の丹野雄二が企画・監督し、ピロ企画で製作した青春もの。撮影は、「女の手配師 池袋の夜」の山崎善弘が担当した。
ネット上の声
- 謎のミュージカルシーンがあります。
- 日活末期とミニスカート全盛
- 松原智恵子の主演映画
- ストーリーは無理筋が多いが、若さを感じる映画
青春
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督丹野雄二
- 主演松原智恵子
-
宮田輝明・柏木和彦の共同脚本を、「男が命を賭ける時」の松尾昭典が監督した赤木圭一郎のボクシングもの。「やくざの詩」の藤岡粂信が撮影した。
ネット上の声
- 彼の姿にジョーを見た
- 野中拳会長 ボクシングのセカンド
- 赤木圭一郎
- 赤木圭一郎
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督松尾昭典
- 主演赤木圭一郎
-
勝目貴久・堀池清の脚本を「お嬢さんの散歩道」の堀池清が監督した歌謡映画。撮影は「野郎! 地獄へ行け」の柿田勇。
青春
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間51分
- 監督堀池清
- 主演沢本忠雄
-
「船方さんよ」の柳沢類寿の脚本を、「太陽をぶち落せ」の野口博志が監督、同じく「太陽をぶち落せ」の松橋梅夫が撮影した歌謡映画。「太陽をぶち落せ」のコンビ川地民夫と稲垣美穂子が主演する。
青春
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間65分
- 監督野口博志
- 主演川地民夫
-
行友李風原作『修羅八荒』より、「血煙り笠」の比佐芳武と「唄祭り赤城山」の高田宏治が共同で脚本を執筆、「向う見ずの喧嘩笠」の山崎大助が監督した活劇もの。撮影は「恋と十手と巾着切」の古谷伸。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督山崎大助
- 主演東千代之介
-
南条範夫原作“無明逆流れ”を「伝七捕物帖 女狐小判」の柳川真一が脚色、「雲右衛門とその妻」の安田公義が監督した異色時代劇。撮影は「抜打ち鴉」の本田平三。
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督安田公義
- 主演藤巻潤
-
「裸身の聖女」の柳沢類寿の脚本を、「チャンチキおけさ」の小杉勇が監督した歌謡映画。撮影は「アンコなぜ泣く」の間宮義雄。「チャンチキおけさ」の三波春夫が出演してヒットソングを歌うほか、稲垣美穂子・宍戸錠・小杉勇・待田京介らが出演。
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間53分
- 監督小杉勇
- 主演待田京介
-
松浦健郎の原作を、今村文人が脚色し、「俺は銀座の騎兵隊」の野口博志が監督した歌謡アクション・ドラマ。撮影も「俺は銀座の騎兵隊」の永塚一栄。
アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間53分
- 監督野口博志
- 主演川地民夫
-
サスペンス
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督井上梅次
- 主演天知茂
-
「香港秘令0号」の秋元隆太の脚本を、新人第一回の野村孝が監督した、特捜班員の活躍を描くアクション・ドラマ。「打倒(ノック・ダウン)」の藤岡粂信が撮影した。
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野村孝
- 主演青山恭二
-
「雌が雄を喰い殺す かまきり」の池田一朗、「おはなはん 第二部」の吉田剛、「日没前に愛して」の小林久三の三人が共同でシナリオを執筆し、「白昼の惨殺」の梅津明治郎が監督した、“若社長”シリーズの第一作目。撮影はコンビの加藤正幸。
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督梅津明治郎
- 主演竹脇無我
-
一条明の原作を「港でうまれた男」の岡田光治が脚色し、「危険な群像」の野口博志が監督したメロドラマ。撮影は「らぶれたあ」の柿田勇が担当。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野口博志
- 主演青山恭二
-
松浦健郎の原作を、竹森琢が脚色し、新人第一回の中島義次が監督した歌謡映画。撮影は「この髭百万ドル」の中尾利太郎。
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督中島義次
- 主演小高雄二
-
秋元隆太・中山淳太朗の原作を、秋元隆太と鈴樹三千夫が脚色し「だから云ったじゃないの」の堀池清が監督した歌謡映画。「俺は淋しいんだ」の中尾利太郎が撮影した。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督堀池清
- 主演沢本忠雄
-
杜山悠の原作を、「俺は銀座の騎兵隊」の山崎巌が脚色し、「拳銃無頼帖 明日なき男」の野口博志が監督したアクション・ドラマで、「コルトが背中を狙ってる」の峰重義が撮影した。
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野口博志
- 主演長門裕之