-
東日本大震災後の宮城県南三陸町。絶望の中から希望を見出し、未来へ歩み続ける人々の姿を追った魂の記録。
2011年3月11日、未曾有の大津波が襲った宮城県南三陸町。全てを失った町で、それでも前を向いて生きる人々の姿。家族を亡くした悲しみ、先の見えない不安を抱えながらも、互いに支え合い、瓦礫の中から日常を取り戻そうと奮闘する住民たち。これは、絶望の淵から立ち上がり、故郷の再生を信じて一歩ずつ歩みを進める人々の、ありのままの記録。彼らの言葉と表情が問いかける「生きる」ということの意味。その力強い歩みの軌跡。
ネット上の声
- ある日、小さな設計事務所を営む笠原のもとに、大手不動産会社の裕香から大型プロジェ
- つづく 結構、来ましたよ!
- つづく 結構、来ましたよ!
- 飲んで、飲んで・・そんな高くないやつ
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督大町孝三
- 主演比賀健二
-
NTVで放映された、連続テレビ・ドラマの映画化。
青春
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間73分
- 監督高瀬昌弘
- 主演村野武範
-
戦争末期の満州から戦後の混乱期の日本を舞台に、清らかに強くひとつの愛を貫いた女性の半生を描く。原作は里中満智子の同名劇画。脚本は「ダメおやじ」のジェームス三木と「喜劇 日本列島震度0」の南部英夫、監督は脚本も執筆している「愛と誠」の山根成之、撮影も同作の竹村博がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 敗戦直後の満州から日本への逃避行を描く前半と故郷での後半のメロドラマも割と見応えがある
- 高2の時、当時大ファンだった浅田美代子の主演映画ということで見に行って来た作品で
- 開けた荒野を騎乗の男女が勢いよく駆け寄る西部劇じみた開巻に、これはいったいどんな
- 満州からの引揚から始まる戦後の壮絶な時代を描く作品ながら少女漫画原作らしい爽やか
戦争
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督山根成之
- 主演浅田美代子
-
青空大地の人気ギャグコミックを、哀川翔主演で映画化。どんな生物ともコミュニケーションをとれるヨシダヨシミが営むヨシミ探偵社は、主に昆虫関係全般の依頼を請け負う昆虫専門探偵社。カブトムシの不倫、コオロギの失踪、チョウの拉致事件など、珍事件に挑むヨシダの姿をコミカルに描く。監督は「平凡ポンチ」の奇才・佐藤佐吉。
ネット上の声
- 冒頭からカブトムシのセックスシーン見れます!
- 昆虫の探偵業を中心に描けば楽しかったのに
- 普段お目にかかれない哀川翔さんに会えます
- ハッピーになる"おもちゃ箱"のような映画
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督佐藤佐吉
- 主演哀川翔
-
里中満智子の原作をもとに、心臓弁膜症の少女の悲しい初恋を描く。脚本は「恋人岬」の石松愛弘、監督は「突然、嵐のように」の山根成之、撮影は「美女放浪記」の小杉正雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 山根成之にしては冴えが感じられない、桜田淳子の難病もの
- 角川映画以前のアイドル映画だ
ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督山根成之
- 主演桜田淳子
-
夏の湘南を舞台に無軌道な青春を、スピードとセックスと暴力を通して描く。脚本は「野良猫ロック セックス・ハンター」の大和屋竺と峰尾基三。監督は脚本も執筆している「野良猫ロック 暴走集団'71」の藤田敏八。撮影は「女の意地」の萩原憲治がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 八月の濡れた砂は直ぐに乾いてしまい バラバラに飛び散る砂粒になり砂の城は崩れ去ったのだ
- 夏の湘南の風景って、昔から変わってないな
- ラスト近くのシャープな映像が新鮮味がある
- テレサ野田のスレンダーな肢体が懐かしい
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督藤田敏八
- 主演広瀬昌助
-
ヨーロッパを放浪する日本青年とスイス娘との間の恋を描く。現在グリンデルワルトに住む中島正晃氏とフレーニ夫人の実話を小説にした草鹿宏の原作をもとに脚本は篠崎好と「陽のあたる坂道(1975)」の吉松安弘の共同執筆、監督も同作の吉松安弘、撮影は「俺の空」の原一民がそれぞれ担当。
ネット上の声
- スイスのグリンデルヴァルトに住む中島正晃とフレーニ夫人の実話を基にした草鹿宏の小
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督吉松安弘
- 主演国広富之