スポンサーリンクあり

全10作品。入江若葉が出演した映画ランキング

  1. 冷飯とおさんとちゃん
    • B
    • 3.92

    貧しさに耐え、冷飯を食らう父と子。武士の誇りと親子の情愛を描く、心揺さぶる時代劇。

    江戸時代、とある藩の貧しい武家。日々の食事にも事欠く暮らしの中、冷や飯を食らいながらも武士としての誇りを失わない父、大四郎。その姿を健気に見つめる息子。世間の無情と、藩内の派閥争い。父は息子のために耐え忍ぶが、ある日、彼の生き様を根底から揺るがす出来事が起こる。愛する息子を守るため、そして武士としての魂を貫くため、大四郎が下す苦渋の決断。親子の絆が試される、涙なくしては見られない物語。

    ネット上の声

    • さびしいときの懐石御膳
    • 60年代の公開当時の興行は大コケしたらしいが、70年代の地上波(二分割して全編放
    • 60年代、最も映画人に愛された作家と云っても過言ではない山本周五郎の短編小説を3
    • 酔っぱらっての人の絡み方と、歩いて帰る独り言が、最高にいい!いるいる!!笑笑
    時代劇
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間177分
    • 監督田坂具隆
    • 主演中村錦之助
  2. 宮本武蔵 一乗寺の決斗
    • B
    • 3.80

    剣豪・宮本武蔵、非情の剣。京の名門・吉岡一門73人を相手に、ただ一人で挑む伝説の死闘。

    江戸時代初期の京都。天下無双を目指す剣客・宮本武蔵は、京の名門・吉岡道場の当主、清十郎を倒す。しかし、それは吉岡一門との血で血を洗う抗争の始まりに過ぎなかった。弟の伝七郎、そして一門の誇りをかけた復讐の刃が武蔵に迫る。己の剣の道を突き進むため、武蔵は決戦の地・一乗寺下り松へ。待ち受けるのは、師の仇を討たんと殺気に満ちた73人の門弟たち。たった一人対多数という、常軌を逸した死闘の幕が切って落とされる。血煙の向こうに武蔵が見るものとは何か。

    ネット上の声

    • 【”非道の剣。されど、我、事に於いて後悔せず!”今作は、最後半の吉岡一門との1対73の戦いの凄さと、戦いの前の武蔵の心情を鋭く突いた吉野太夫との遣り取りが秀逸な逸品である。】
    • 60年代安保闘争への鎮魂歌という、本シリーズの真のテーマに回帰
    • 内田吐夢×萬屋錦之介『宮本武蔵』五部作の第四作
    • NO.65「み」のつく元気になった邦画
    時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間128分
    • 監督内田吐夢
    • 主演中村錦之助
  3. まってました転校生!
    • B
    • 3.76

    退屈な教室に、嵐を呼ぶ転校生がやってきた!80年代を舞台に描く、少年少女たちの甘酸っぱい青春群像劇。

    1985年、とある中学校の平凡なクラス。代わり映えのしない毎日に、生徒たちはどこか退屈していた。そんなある日、一人の転校生がやってくる。彼の型破りな言動は、クラスの空気を一変させ、生徒たちの心に波紋を広げていく。友情、淡い恋、そしてライバルとの衝突。転校生がもたらした「嵐」は、彼らの日常を鮮やかに彩り、忘れられない特別な季節へと変えていく。少年少女たちのひと夏の成長物語。

    ネット上の声

    • 女形アキラくんのドヤ顔艶っぽい目つきをみて素直にカッコいいと言える中田くんアンタ
    • やばい、佐藤忠男が数々の児童映画を観てきた中でも「出色の作品」と評するだけあって
    • 飯坂温泉から来ました!32回目の転校です!って下山明の自己紹介聞いただけで涙目
    • 日活がロマンポルノの合間に造っていた児童向け映画の中でもトップクラスの傑作
    • 製作年1985年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督藤井克彦
    • 主演蟹江敬三
  4. 宮本武蔵 般若坂の決斗
    • C
    • 3.58

    剣の道に生きる孤高の剣豪、宮本武蔵。愛と宿命が交錯する中、吉岡一門との決戦の刻が迫る時代劇。

    江戸時代初期の日本。最強を求め、修羅の道を歩む剣豪・宮本武蔵。彼の名は天下に轟き、数多の剣士がその命を狙う。京の名門・吉岡道場との因縁は深まり、当主・吉岡清十郎との決闘は避けられない運命。一方で、彼を慕うお通との再会が、武蔵の心を揺さぶる。剣に生きる宿命と、人としての情愛との間で葛藤する武蔵。やがて訪れる、般若坂での壮絶な決闘の時。己の剣を極めんとする男が、その先に見たものとは。

    ネット上の声

    • 【”強いばかりが、兵法ではない。そして、奈良の大掃除。”今作は、武蔵が、剣を極めつつ人としても成長する様と、少林寺もビックリの棒術僧院での闘いと、僧院の高僧との遣り取りも良き作品である。】
    • 子供との旅は後年の子連れ狼の原型を思わせます
    • 宮本武蔵・視覚化の決定版②
    • 冒頭で武蔵が橋に刻みつける別れの言葉、子どもが河原の石に水で書く「武蔵」の二文字
    時代劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間106分
    • 監督内田吐夢
    • 主演中村錦之助
  5. 宮本武蔵 巌流島の決斗
    • C
    • 3.26

    剣の道を極めんとする宮本武蔵、宿敵・佐々木小次郎との避けられぬ宿命の対決。その決着の地、巌流島。

    剣の道を求め、全てを捨てた求道者、宮本武蔵。長きにわたる放浪と修行の果て、ついに宿命のライバル佐々木小次郎との決闘の時。場所は関門海峡に浮かぶ孤島、巌流島。愛するお通への想いを断ち切り、ただひたすらに己の剣と向き合う武蔵。一方、細川家の剣術指南役として栄華を極める小次郎もまた、最強の座をかけてこの一戦に臨む。二人の剣豪の生き様が交錯する、歴史に残る伝説の一戦の幕開け。

    ネット上の声

    • 【”三尺の長剣VS舟の櫂。そして、力と技の剣VS心の剣”今作は誰でも知っている名シーン、名台詞満載の”中村錦之助宮本武蔵”最終作である。巌流島の二人の対決をスローモーションで見せて欲しいなあ。】
    • 全5作をかけてようやくたどり着いた結論は重く深いものでした
    • 宮本武蔵・視覚化の決定版⑤
    • 侍の本質を見た。
    時代劇
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間121分
    • 監督内田吐夢
    • 主演中村錦之助
  6. 宮本武蔵 二刀流開眼
    • C
    • 3.23

    最強を求める剣豪・宮本武蔵が、愛と苦悩の果てに二刀流を開眼する、壮絶な人間ドラマ。

    天下無双を目指し、修羅の道を歩む若き剣豪・宮本武蔵。宝蔵院での死闘を制し、次なる相手を求めて京の都へ。そこで彼を待ち受けていたのは、名門・吉岡道場との宿命の対決だった。吉岡清十郎、伝七郎との激闘。そして、武蔵を想い続けるお通との悲恋。愛と憎しみ、数多の屍を乗り越え、武蔵は己の剣を見つめ直す。孤独と苦悩の果てに、ついに開眼する伝説の二刀流。一人の剣豪の魂の軌跡。

    ネット上の声

    • 【宿敵・佐々木小次郎華麗に登場。そして、演じた俳優さんにビックリ!前半の柳生一門の統領、石舟斎との芍薬の茎の切り口で相手の腕を見抜くシーンなど見所タップリの第三弾。】
    • 若き高倉健の佐々木小次郎役が見ものです
    • 宮本武蔵・視覚化の決定版③
    • 永遠にすれ違うふたり
    時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督内田吐夢
    • 主演中村錦之助
  7. 宮本武蔵
    • C
    • 3.20

    天下無双を目指す若き剣士、宮本武蔵。剣の道に生き、愛に迷い、強敵と対峙する。一人の男が「剣聖」となるまでの壮絶な旅路。

    関ヶ原の戦いで敗軍となった青年、新免武蔵。故郷に戻るも、その荒々しい気性から村人たちに追われる身となる。僧・沢庵との出会いを経て、彼は己の未熟さを悟り、「宮本武蔵」と名を改め、剣の道を極めるための武者修行の旅へ。行く先々で待ち受ける宿敵たちとの死闘。そして、彼を想い続けるお通とのすれ違う恋。ただ強さだけを求めた男が、数多の出会いと別れの中で見出す「真の強さ」とは何か。吉川英治の原作を壮大なスケールで描く時代劇の金字塔。

    ネット上の声

    • 【”ムッチャ、面白そうな時代劇シリーズ、見つけちゃったぞ!”眼のギラツキと、ドデカイ声が凄いタケゾーを演じた中村錦之助さんが、孫悟空に見えてしまった作品。今作から”武の道”を究めて行くのだろうなあ。】
    • つっこみどころ満載のドラマとは偉います
    • 萬屋錦之助 内田吐夢監督の宮本武蔵
    • 錦之助、浪花、三國の全能振りが見事
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督内田吐夢
    • 主演中村錦之助
  8. 股旅三人やくざ
    • D
    • 3.07
    「日本侠客伝 浪花篇」の笠原和夫が第一話を、「御存じ いれずみ判官」の中島貞夫が第二話を、「赤い手裏剣」の野上龍雄が第一話を、それぞれ執筆、「御存じ いれずみ判官」の沢島忠が監督したオムニバス時代劇。撮影もコンビの古谷伸。

    ネット上の声

    • 三人の脚本家によるオムニバス
    • オムニバス3部作
    • へっぴり腰で刀を構える錦之助もよかったが、第1話の仲代達矢と桜町弘子のロマンスが
    • 三人の渡世人の生き様をオムニバス形式で収録、それぞれ面白い
    時代劇
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間120分
    • 監督沢島忠
    • 主演中村錦之助
  9. 麗猫伝説 劇場版
    • E
    • 2.53
    1983年に大林宣彦監督は、入江たか子とその娘の入江若葉を迎えて尾道で作った、化け猫映画へのオマージュ的作品。もともとテレビ用映画として作られた16ミリ作品の劇場上映。

    ネット上の声

    • ダイナマ~イト♪
    • 麗しの化け猫
    • 火サスのアイキャッチもそのままだったりツッコミどころ満載というかもうツッコミどこ
    • 突如引退した大女優が、なぜか昔と変わらぬ容姿で暮らしていることが週刊誌記者によっ
    • 製作年1998年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督大林宣彦
    • 主演入江たか子
  10. 十七人の忍者 大血戦
    • E
    「刑事 (デカ)」の池上金男と「間諜」の鳥居元宏が共同でシナリオを執筆、鳥居元宏が監督した忍者もの。撮影は「主水之介三番勝負」の赤塚滋。

    ネット上の声

    • 17人の忍者 大血戦
    時代劇
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督鳥居元宏
    • 主演松方弘樹

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。