-
自然豊かな北海道の小さな町を舞台に、家族の再生の物語をつづったヒューマンドラマ。
北海道で暮らす漁師の善次は、ケンカ別れしてから一度も会っていない息子の光雄をがんで亡くしてしまう。東京で執り行われた葬儀にも出席しないまま四十九日を迎えようとしていたある日、光雄の妻・透子が娘の美晴と凛を連れて訪ねてくる。突然の訪問に戸惑い上手く接することができない善次だったが、彼女たちを通して亡き息子に思いを馳せていく。自閉症で聴覚過敏を持つ美晴を守るのに必死な透子と、守られてきた世界から外に踏み出したいと願いながらも、不安を感じると夢の中に逃げ込んでしまう美晴。小さな町の人々とも交流するなかで、3人は自分自身の内なる声に耳を傾けはじめる。
息子を亡くした漁師・善次役で升毅が主演を務め、息子の妻・透子を田中美里、自閉症の孫娘・美晴を日髙麻鈴が演じた。劇団牧羊犬を主宰し、短編映画で国内外から高く評価されてきた渋谷悠の長編初監督作。
ネット上の声
- 詩人の監督さんだけあって、言葉の一つ一つが心に沁みました。家族が詩や絵を通して少しずつ心を溶かしていく様子に涙。子育て中の親なら誰でも共感できる部分があるはず。
- 静かな映画だけど、クライマックスのシンクロは鳥肌モノ。映像が朝ドラみたいに綺麗で、全体的に優しい雰囲気でした。
- テーマはすごく良いと思う。でも、ちょっとセリフで説明しすぎかな?と感じる部分も。もう少し観る側に委ねてほしかったかも。
- 言葉が心に染み入る、美しい映画でした。
ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督渋谷悠
- 主演升毅
-
届くことのない手紙に綴られる、亡き人への想い。東日本大震災から10年、心の声に耳を澄ますドキュメンタリー。
東日本大震災で甚大な被害を受けた、岩手県陸前高田市。そこに、亡き人へ手紙を届ける私設ポスト「漂流ポスト」がある。津波で亡くした大切な家族や友人へ。宛名のない手紙に綴られるのは、後悔、感謝、そして未来への誓い。カメラは、手紙を投函しに訪れる人々の姿と、ポストを管理する男性の想いを静かに見つめる。言葉にすることで、人々はいかに悲しみと向き合い、新たな一歩を踏み出すのか。震災から10年の時を経て、言葉が歩き出す軌跡を追った、魂の記録。
ネット上の声
- 🙇♀️上映館が激少で参考にならないレビューですが、自分の記録用に
- うまくリンクした映画
- 遺された人、の日々
- 一昨年急逝された映画監督・佐々部清さんを、今なお悼んで悼み続ける俳優の升毅が、陸
ドキュメンタリー
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督野村展代
- 主演升毅
-
ネット上の声
- 意外性あり
- ある事件について、住人達にキキコミをして得た情報から次の住人へキキコミをしていく
- ネットで配信されたドラマらしいんですが、女性刑事が盗撮事件の捜査で一癖も二癖もあ
- 時効警察インスパイア系の出てくる人達漏れなく変な人なキキコミ劇
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督西田征史
- 主演加藤夏希
-
「半落ち」の佐々部清監督がメガホンをとり、10年ぶりに帰郷したミュージシャン志望の青年が故郷の人々との交流を通して自分自身と向きあう姿を描いた青春ドラマ。10年前、ミュージシャンを夢見て故郷を飛び出した真山は、現在も東京で地道な音楽活動を続けていた。そんなある日、絶縁状態だった父からある報せが届く。複雑な思いを抱えて故郷を訪れた真山は、そこで以前と変わらず陽気な母や高校生になった妹、かつての厳格さをなくした父、小学校の音楽教師になった同級生・唯香らと久々の再会を果たす。生まれ育った街で、真山は自分を支えてくれていた人々や自分自身と真剣に向きあっていく。主演は「仮面ライダーW」の桐山漣。
ネット上の声
- 素敵な人間ドラマ
- よかったです!
- 温かい映画
- 隠れた名作
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督佐々部清
- 主演桐山漣
-
4度のがんを乗り越えた夫と、若年性アルツハイマー病の妻。12年間の愛と献身を描く、実話から生まれた感動の物語。
山口県萩市。中学教師の石崎誠吾は、4度のがん手術を乗り越え、妻・八重子と穏やかな日々を送っていた。しかし、八重子が若年性アルツハイマー病と診断され、夫婦の日常は一変。徐々に記憶を失い、夫の顔さえわからなくなっていく八重子。誠吾は絶望の淵に立たされながらも、彼女が大好きだった歌を一緒に歌い、ユーモアを忘れず、妻を支え続ける決意。これは、病と闘いながらも、夫婦の絆と深い愛情を確かめ合った12年間の記録。愛する人の記憶が消えても、心に響き続ける愛のハミング。
ネット上の声
- 泣ける映画とは紹介したくない
- 高橋洋子、女優賞ものの名演
- 優しいことが一番である。
- きれいごとのお粗末映画
認知症、 ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督佐々部清
- 主演升毅
-
バブル経済に翻弄されながら、肉体を武器に欲望渦巻く破滅的な愛に突き進む女の半生を描いたドラマ。監督は「サソリ/女囚701号」の新村良二があたった。脚本は「レディースMAX/ Give me a shake」山上梨香が担当している。撮影監督は「難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版 X」の三好和宏があたっている。主演は「勝手に死なせて!」の第19代クラリオンガールの立河宜子。
ネット上の声
- 懐かしく今思うと本当にバブル・・・
- これは見ても損しない
- 脚本/演出/照明/撮影ともに火サスかVシネレベルだが、演者はそれほど悪くはなく、
- その後の「ITバブルと寝た女たち」も見ていたから、いつの時代も目先のカネに飛びつ
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督新村良二
- 主演立河宜子
-
裏社会や闇金にまつわるさまざまな人間模様を描いた、山田裕貴主演の「闇金ドッグス」シリーズ第4作。若くしてヤクザの親分になり、稼業引退後に闇金の世界へ足を踏み入れたラストファイナンスの社長・安藤忠臣は、元イケメンホストの須藤司とともに債務者たちを追い込む日々を送っていた。ヤクザの世界から足を洗い、カタギになろうとする忠臣のヤクザ時代の大兄貴分・豊田は、元ヤクザへの厳しい世間の風当たりを感じつつ、喫茶店で慣れない履歴書を書きながら就職先を探していた。そんな豊田の姿を微笑ましく見ていた喫茶店の店員・元子の前に、チンピラが突然現れた。元子を連れ去ろうとするチンピラを殴り飛ばした豊田は元子を連れて、その場から逃げ出し、ともに惹かれあう豊田と元子だったが、元子は多額の金銭トラブルを抱えていた。
ネット上の声
- 情けは借金の為ならず
- 土屋監督カムバック
- 微妙でした。
- 高橋ユウってメアリージュンと比べられて本当辛かったろうな、実際に見ると明らかにメ
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督元木隆史
- 主演山田裕貴
-
出来の悪い学生たちが、老朽化した伝統ある学生寮の存続をめぐって、悪徳教授との試験の勝負にカンニングで立ち向かっていく様を描いた青春コメディ。監督は「ぼくらの七日間戦争」の菅原浩志。谷俊彦の原作『東京都大学の人びと』を脚色したのは、「とられてたまるか!?」の斉藤ひろし。撮影は「CAB」の栢野直樹が担当している。主演は「首領を殺った男」の山口達也と、映画初出演となる人気絶頂のシンガー・安室奈美恵。
ネット上の声
- 安室ちゃんと山口さん(現山口メンバー)主演です
- カンニングも極めればなかなか・・・ww
- アホのアホによるアホの為の映画
- いつの世も若人の思慮は不変
コメディ
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督菅原浩志
- 主演山口達也
-
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督伊野瀬優
- 主演中野裕太