-
ネット上の声
- 病んだ牛の顔面アップから始まる衝撃。ねじくれた現代の西部劇って感じで、最後まで目が離せなかった。
- 独特の世界観。好き嫌いは分かれそうだけど私は好き。
- すごい迫力だった。
- うーん、ちょっと難解だったかな。映像は綺麗でした。
ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国フランス
- 時間87分
- 監督パトリシア・マズィ
- 主演ジャン=フランソワ・ステヴナン
-
裕福な一家に雇われた、秘密を抱える家政婦。彼女の孤独が生んだ友情が、静かな惨劇の引き金となる心理スリラー。
フランス、ブルターニュ地方の美しい邸宅。そこに家政婦として雇われた無口な女性ソフィー。読み書きができないという重大な秘密を抱え、主人一家との間に見えない壁を感じる日々。そんな彼女の唯一の友人は、過激な思想を持つ郵便局員のジャンヌ。互いの孤独と社会への不満を分かち合う二人。彼女たちの歪んだ友情は、やがてブルジョワ一家への憎悪を増幅させていく。そして、ある夜、些細な出来事をきっかけに、館に渦巻く緊張はついに限界点を超える。静寂が破られる、その瞬間へ。
ネット上の声
- それぞれに秘密を抱えた二人の女の出会いが富裕層への嫉妬や偽善者への憎悪を加速させ
- まったまたー、サービス精神旺盛ねえ
- 意外にめっけもん的作品ですが・・・
- ミステリーというよりもホラー
サスペンス、 スティーヴン・セガール主演の沈黙
- 製作年1995年
- 製作国フランス
- 時間111分
- 監督クロード・シャブロル
- 主演イザベル・ユペール
-
凍てつくフランスの冬、自由を求め彷徨う若き女性の壮絶な旅路の果て。社会からこぼれ落ちた魂の軌跡。
1980年代、南フランスの冬。畑の側溝で、一人の若き女性モナが凍死体で発見される。物語は彼女の死から遡り、その短い放浪の軌跡を追うドキュメンタリータッチの構成。ヒッチハイクで出会う人々との束の間の交流とすれ違い。社会のルールや束縛を拒絶し、完全なる自由を渇望する彼女の孤独な魂。しかし、その過酷な旅は次第に彼女の心身を蝕んでいく。彼女は一体何を求め、何から逃げていたのか。一人の人間の尊厳と社会との断絶を冷徹な視線で描き出す衝撃作。
ネット上の声
- フランス映画ぽい
- 【”漂泊”自由である事は孤独である事。孤独である事は自由である事。一人の少女の漂泊の果ての死への歩みをドキュメンタリータッチで描いた作品。】
- そこにある他人とそっくりに動かせた体、それを他人のもののように働かせた心を、わた
- アニエス・ヴァルダ監督・脚本、サンドリーヌ・ボネール主演、実話を基に描いた人間ド
ヒューマンドラマ
- 製作年1985年
- 製作国フランス
- 時間106分
- 監督アニエス・ヴァルダ
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
スターリン独裁下のソ連。祖国への帰還は、自由を奪う罠だった。愛と脱出をかけた家族の壮絶な物語。
1946年、第二次世界大戦後のソ連。スターリンの呼びかけに応じ、亡命先フランスから祖国へ帰還した医師アレクセイとフランス人の妻マリー。しかし、彼らを待っていたのは「理想の祖国」ではなく、密告と恐怖が支配する全体主義国家の過酷な現実だった。自由を奪われ、引き裂かれる家族。絶望的な状況の中、マリーは愛する息子と共に西側への脱出を決意する。鉄のカーテンの向こう側で繰り広げられる、息詰まるサスペンスと家族の愛のドラマ。
ネット上の声
- (社会主義の)独裁の歴史を忘れないために
- この監督、女性を上手く描く
- 大祖国戦争の痛手から立ち直るべく、国外に避難・亡命していた白軍関係者を呼び戻そう
- サンドリーヌ・ボネール主演に惹かれて観たら、「太陽に灼かれて」のオレグ・メンシコ
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国ブルガリア,フランス,ロシア,スペイン
- 時間121分
- 監督レジス・ヴァルニエ
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
神の声に導かれ、フランスを救うべく立ち上がった少女ジャンヌ・ダルク。栄光の戦いと、その先に待つ過酷な運命の記録。
15世紀、百年戦争に揺れるフランス。神の啓示を受けたと語る一人の少女、ジャンヌ。彼女は絶望的な戦況を覆すため、フランス軍を率いてイングランド軍に立ち向かう。オルレアン解放という奇跡を成し遂げ、英雄となるジャンヌ。しかし、その栄光は長くは続かない。やがて敵の手に落ち、異端者として宗教裁判にかけられる彼女。信仰と信念を問われる過酷な尋問。戦場から牢獄へ、聖女から魔女へ。彼女を待ち受ける非情な結末。
ネット上の声
- 故郷での呼び名は“ジャネット”
- 日本配給権が切れるってことで行ってきましたオールナイト!
- オールナイト
- ●'96 8/10〜23
- 製作年1994年
- 製作国フランス
- 時間338分
- 監督ジャック・リヴェット
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
嵐の孤島に隠された、母の秘密の恋。一枚の写真が紐解く、灯台守と見知らぬ男との激しくも切ない愛の記憶。
母の死後、故郷であるフランス・ブルターニュ沖の孤島を訪れたカミーユ。生家を整理する彼女は、母が遺した一冊の本から、若き日の母と見知らぬ男が写る写真を見つけ出す。それは、1963年の冬、嵐で島に孤立した灯台守の父と母のもとに、一人の負傷した男が流れ着いたことから始まる、封印された物語の序章だった。父の留守中、母と男の間に芽生えた禁断の愛。荒れ狂う海に閉ざされた灯台で、二人は何を想い、どんな決断を下したのか。母の知られざる過去が、今、明らかになる。
ネット上の声
- フランス映画は自分の中で好みがハッキリ分かれがちだが、フィリップ・リオレ監督作品
- 2作続けて重くてモヤっとする作品を観てしまったので、何か美しい恋愛モノを…と思い
- 「お~いら岬の~♪灯台守は~♪」という歌でもお馴染みの灯台守の物語。
- ニャンコ目当てに観たら、奥深いストーリーで引き込まれました
花火が印象的、 ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国フランス
- 時間104分
- 監督フィリップ・リオレ
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
92歳、人生最期の誕生日。それは、自ら選んだ「死ぬ日」。家族の愛と葛藤を描く、尊厳ある人生のフィナーレ。
パリに暮らす92歳のマドレーヌ。知的で自立した彼女はある日、転倒をきっかけに人生の幕引きを決意。2ヶ月後の自身の誕生日に、愛する家族に見守られながら逝くことを宣言。突然の告白に戸惑い、反発する娘や息子たち。残された時間の中で、家族は母の決断とどう向き合うのか。ユーモアと愛情を交えながら、人生の終わり方という普遍的なテーマに迫る、感動の実話。
ネット上の声
- ちょっと、、、これは詐欺的ポスターすぎます😢
- 観る人、年齢層によって様々な意見が出そう
- 92歳が宣言の時か、まだ間があるな。
- 自分には切実すぎて笑えない
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国フランス
- 時間106分
- 監督パスカル・プザドゥー
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
「セリーヌとジュリーは舟でゆく」「美しき諍い女」などで知られるフランスの巨匠ジャック・リベットが、父を殺された姉弟の復讐劇が思わぬ事態へと展開していく様子を描いたサスペンス映画。
研究所に勤めるシルヴィのもとに弟ポールが訪ねてくる。ポールによると、事故死したとされていた姉弟の父は、実は右腕だった男ヴァルサーに殺されたのだという。復讐を急ごうとするポールに代わり、独自の調査に乗り出すシルヴィだったが……。
主人公シルヴィを「冬の旅」「仕立て屋の恋」のサンドリーヌ・ボネール、父殺しの疑いをかけられるヴァルサーをジャン=リュック・ゴダール監督作「パッション」のイエジー・ラジビオビッチが演じ、「モード家の一夜」のフランソワーズ・ファビアンが共演。日本では長らく未公開のままだったが、「もうひとつのジャック・リヴェット傑作選2024」(24年7月10~28日・東京日仏学院)にて初公開。
ネット上の声
- 進行する出来事と家族の謎を解き明かすための過去への逆行
- 《もうひとつのジャック・リヴェット傑作選2024》
- 弟が復讐に燃えて
- こういった適当な企業ミステリーというか、エドワード・ヤンの初期や『月の砂漠』『デ
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国フランス
- 時間173分
- 監督ジャック・リヴェット
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
1980年代、フランス。恵まれた生活を捨てた青年が地方の町で出会う、新たな人間模様と人生の再発見。
パリでの恵まれた生活に虚しさを感じ、衝動的に全てを投げ出した青年マルシャル。彼はフランスの地方都市リモージュへと流れ着く。そこで彼は、風変わりだが魅力的な人々との交流を通じ、新たな自分を見つめ直す。スーパーマーケットの経営者一家との出会いが、彼の心を少しずつ解きほぐしていく。しかし、過去から逃れることはできず、彼の存在が静かな町に波紋を広げる。彼が下す人生の選択とは。
ネット上の声
- なんてこったで冷静でいられるなんてバカねえ、ぼかァそこまでできないな
- ほんと複雑な人間関係で、特にはやっぱり出張先の店長のジャンピエールマリエールとオ
- 階級意識の激しいフランスの地方都市を舞台に、大手スーパーチェーンの御曹司と給仕を
- クロードソーテが描く、三角関係、今作に限っては四角関係になってるけど、それが結構
ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国フランス
- 時間131分
- 監督クロード・ソーテ
- 主演ダニエル・オートゥイユ
-
聖女か、魔女か。神の声に導かれた少女ジャンヌ・ダルク、その栄光と殉教を描く歴史巨編の後編。
フランスを勝利に導いた英雄、少女ジャンヌ。しかし、その栄光は長くは続かなかった。コンピエーニュの戦いでブルゴーニュ軍の捕虜となり、イングランドへ売り渡されるジャンヌ。異端者として裁かれる宗教裁判。屈強な男たちを前にしても、彼女は神への信仰を貫き、自らの正義を訴え続ける。政治と宗教が渦巻く陰謀の中、信念を懸けた彼女の最後の戦い。その魂の軌跡。
ネット上の声
- 見事にこの時代を描いたと思える作品
- ジャンヌ・ダルクの話なんかもうそれだけで俺的にはおもろいんだからそれをリヴェット
- 歴史の解釈に参加すると。。。
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国フランス
- 時間122分
- 監督ジャック・リヴェット
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
少女殺人事件に巻き込まれた夫婦のあやうい感情の相克を描く心理サスペンス。監督は「沈黙の女 ロウフィールド館の惨劇」のクロード・シャブロル。脚本・台詞は「ふくろうの叫び」のオディル・バルスキとシャブロル。製作のマラン・カルミッツ以下、音楽のマチュー・シャブロル、編集のモニク・ファルデュリス、衣裳のコリンヌ・ジョリーらシャブロルの常連スタッフが集結。撮影は「奇蹟の輝き」のエドゥアルド・セラ。出演は「レ・ミゼラブル」のジャック・ガンブラン、「沈黙の女」のサンドリーヌ・ボネール、「愛する者よ、列車に乗れ」のヴァレリア・ブルーニ=テデスキほか。
ネット上の声
- シャブロル監督作品
- 大好きなジャック、ガンブランが主演だったから、そしてシャブロル監督だから見たので
- 海沿いの小さな街、少女殺人、寝取られ、不能、霧と舟…ザ・シャブロルな世界がここに
- もうシャブロル全開!って感じの、遠心的、迂回に迂回を重ねるストーリーテリング
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1999年
- 製作国フランス
- 時間113分
- 監督クロード・シャブロル
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
「悪魔の陽の下に」(1987)でカンヌ映画祭パルムドールを受賞したモーリス・ピアラ監督が83年に手がけたドラマ。当時まだ新人女優だったサンドリーヌ・ボネールが主演に抜擢された。15歳の少女シュザンヌにはリュックという恋人がいたが、他の男たちとも奔放に付き合っていた。ある夜、遅くに帰宅したシュザンヌは父親ロジェと鉢合わせ、2人は久しぶりに親子の会話を交わす。毎晩のように男と遊び歩くことで家族から疎ましく思われていたシュザンヌは、真正面から向き合った父親に対して親しみを覚える。85年、日本劇場初公開(フランス映画社配給)。2013年、ピアラの没後10年を機に組まれた特集上映「フランス映画の知られざる巨匠 モーリス・ピアラ」で再上映。
ネット上の声
- わかったようなわからんかったような
- 少女シュザンヌ、性愛の遍歴。
- 外人のヒステリーは見たくない
- 家族の奇妙な愛の形
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国フランス
- 時間100分
- 監督モーリス・ピアラ
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
税理士の事務所に、精神分析クリニックと間違えて入ってきた女性が赤裸々に胸の内を語り、奇妙な関係を築いていくラブ・ストーリー。監督は「髪結いの亭主」のパトリス・ルコント。出演は「マドモワゼル」のサンドリーヌ・ボネール、「バルニーのちょっとした心配事」のファブリス・ルキーニ。
ネット上の声
- パトリス・ルコントの映画には様々な魅力があるが、持ち味が発揮されるのはおっさんの
- 「親密すぎるうちあけ話」というよりは「笑えるうちあけ話」だった🤣
- セラピーなんて誰でもできる?これこそセラヴィ(C`est la vie)
- 「それでも」という屈折した前進させる力
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国フランス
- 時間104分
- 監督パトリス・ルコント
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
ジャック・リベット監督がジャンヌ・ダルクを描いた歴史大作の前編(後編は「薔薇の十字架」)。英雄としてでなく、ひとりの少女として成長する少女の姿をサンドリーヌ・ボネールが熱演。神の啓示を受け、国を救わんと軍に志願したジャンヌ。厳しい審問の末にようやく兵を任された彼女が見事オルレアンを解放するまでの苦難と栄光の日々……。
ネット上の声
- 本当のジャンヌ・ダルク
- バイトの休憩上がりのようにノロノロと動き出す兵士達
- 新しいジャンヌ・ダルク象か
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国フランス
- 時間118分
- 監督ジャック・リヴェット
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
ネット上の声
- 感謝祭の日になにかヒューマンなドラマが見たいな、と思い、Amazonで評価平均5
- 公衆浴場が出てきて、myfffで見た『アハメッドの歌』を思い出しました
- (フィクションだけど)個人史を語ることはやっぱり大切なんだと思った
- 2017年のマハマト=サレ・ハルーン監督作品
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国フランス
- 時間101分
- 監督マハマト=サレ・ハルーン
- 主演エリック・エブアニー
-
1980年代、フランスの静かな町。他人との交流を絶ち、孤独に生きる仕立て屋のイール。彼の唯一の慰めは、向かいのアパルトマンに住むアリスを窓から覗き見ること。ある日、近所で若い女性の殺人事件が発生。イールに疑いの目が向けられる中、彼の覗き見に気づいたアリスが、予期せぬ行動に出る。純粋な恋心か、それとも計算か。二人の危険な関係が、事件の真相を揺るがし始める。
ネット上の声
- フォロワーさんのレビューをちょっとだけ読み 面白そうなので内容はほぼ知らないで視
- 「髪結いの亭主」とともに昔けっこう話題になった映画だと記憶していますが、当時はフ
- 原作はメグレ警部のジョルジュ・シムノン!
- 『信じた愛を貫き通した孤独な男の物語』
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国フランス
- 時間80分
- 監督パトリス・ルコント
- 主演ミシェル・ブラン
-
パリの舞台女優と旅芸人、偶然の出会いが運命を変える、たった一日のロマンティックな逃避行。
現代のパリ。舞台女優として成功を収めるクレールと、公演から公演へと旅を続けるコメディアンのピエール。偶然、駅で出会った二人。次の公演地へ向かうピエールに、なぜか惹かれ、衝動的に彼の旅に同行することを決めるクレール。最初はぎこちない二人だったが、共に過ごす時間の中で、互いの素顔と孤独に触れていく。果たして、この一日限りの旅がもたらすものとは。人生の岐路に立つ男女の心の機微を描く、珠玉のラブストーリー。
ネット上の声
- 『灯台守の恋』も良かったのですが、この作品はそのドラマの前日譚だったのです😲
- 先日観た「灯台守の恋」の前日譚?とのことで鑑賞
- 偶然の出逢いか?必然の出逢いか?切ない恋
- この監督の醸し出す雰囲気は本当に素敵☆
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国フランス
- 時間85分
- 監督フィリップ・リオレ
- 主演サンドリーヌ・ボネール
-
人生の黄昏に訪れた、予期せぬ出会い。過去の傷を抱える男女が織りなす、静かで優しい愛の物語。
舞台は現代イタリアの静かな街。長年連れ添った妻を亡くし、心を閉ざして暮らす老人レオ。彼の日々は、過去の思い出と共に色褪せていた。そんなある日、公園で偶然出会ったのは、同じように孤独の影を背負う女性アンナ。ぎこちない会話から始まった二人の関係は、次第にお互いの心の隙間を埋めていく。しかし、それぞれが抱える過去の傷や、新たな一歩を踏み出すことへの恐れが、二人の前に静かに立ちはだかる。人生の黄昏の中で見つけた、ささやかな光の行方。
ヒューマンドラマ
- 製作年1990年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間99分
- 監督フランチェスカ・アルキブージ
- 主演マルチェロ・マストロヤンニ
-
1987年・第40回カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作品。ジェラール・ドパルデュー扮する敬虔な神父の行動を通して、人間の根底に潜む苦悩を描き出す。自分が真に聖職者であるのか苦悩するドニサンは、時に自らに過剰な苦行を課し、信仰心を試しながら生きていた。ある日、北フランスの田舎道を歩いていたドニサンは、親切な馬商人に出会い、旅慣れない道中を案内してもらうが、商人は悪魔の化けた姿だった。悪魔の仕業により他人の心が見えるようになってしまったドニサンは、恋人を殺してしまい絶望の淵にいた少女ムシェットと出会い、彼女を救おうとするが……。88年、日本初公開。2013年、特集上映「フランス映画の知られざる巨匠 モーリス・ピアラ」で再上映。
ネット上の声
- 欧州を深く知る為の基礎映画 多分、きっと
- いやあ、本当に意味わからない・・・。
- 簡単に悪魔は人間を誘惑するんですね。
- モーリス・ピアラ監督鑑賞3本目
ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国フランス
- 時間98分
- 監督モーリス・ピアラ
- 主演ジェラール・ドパルデュー
-
「アイルランド映画祭2024」(24年5月31日~6月13日=東京・YEBISU GARDEN CINEMA)で上映。
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ジェームズ・マーシュ
- 主演ガブリエル・バーン
-
幻想の街、ヨーロッパの真中の街であるプラハを舞台に、ひとりの女性と一本のフィルムをめぐり、2人の男性が奇妙にもつれあいながら官能的に繰り広げるラヴ・ストーリー。監督は「ビーナス・ピーター」のイアン・セラー、製作も「ビーナス・ピーター」のクリストファー・ヤング、撮影は「デリカテッセン」のダリウス・コーンジィ、音楽もやはり前作から組んでいるジョナサン・ダヴが担当。
ヒューマンドラマ
- 製作年1991年
- 製作国イギリス,フランス
- 時間89分
- 監督イアン・セラー
- 主演アラン・カミング
-
第二次世界大戦のさなか、ドイツ占領下のベルギーで負傷した米軍のパイロットと、彼を保護するレジスタンスの人妻が禁断の恋に落ちる姿を描いたヒューマン・ドラマ。
ネット上の声
- 第二次世界大戦末期の1944年、ドイツ占領下のベルギーに墜落し負傷した連合軍のア
- ナチスドイツ占領下ベルギーを舞台にしたアメリカ兵と現地女性のラブロマンス
- 戦闘シーンよりも戦時下の禁断の愛の物語がメインに描かれた作品
- アメリカ人パイロットを助けて・・・
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国アメリカ,オランダ
- 時間92分
- 監督トッド・コマーニキ
- 主演ビル・パクストン