-
オペラハウス建設の夢に憑かれた男。狂気と執念が、アマゾンの奥地で巨大な蒸気船を山越えさせる。
20世紀初頭、未開の地が広がるペルー、アマゾン川上流域。アイルランド人のフィツカラルドは、偉大なテノール歌手カルーソーを崇拝し、ジャングルの真ん中にオペラハウスを建てるという途方もない夢を持つ男。夢の実現に必要な資金を得るため、彼は前人未到のゴム園を手に入れる計画を立てる。しかし、その土地へ行くには、巨大な蒸気船を陸に引き上げ、人力で山を越えさせ、別の川へ移動させるしかない。先住民との対立、過酷な自然。常識を超えた挑戦に、周囲は彼を狂人と呼ぶ。彼の純粋な情熱は、不可能を可能にするのか。壮大な計画の行方。
ネット上の声
- アマゾン上流の未開の街イキトスにオペラハウスを建てたい!その凄まじいほどの情熱を
- 遅ればせながら、ドイツの鬼才ヴェルナー・ヘルツォーク監督作に人生初挑戦
- キンスキーが10倍男前に見えちゃうほどに
- 船上に佇む彼は、見惚れるほどに素敵だ
アドベンチャー(冒険)
- 製作年1982年
- 製作国ドイツ,ペルー
- 時間157分
- 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
- 主演クラウス・キンスキー
-
ヴェルナー・ヘルツォーク監督が、五作品に起用した怪優クラウス・キンスキーとの長年に渡る交流を描いたドキュメンタリー。音楽はヘルツォーク作品常連のバンド、ポポル・ヴー。
ネット上の声
- ヘルツォーク&キンスキー
- まるで夫婦のよう
- 今は亡きキンスキーの怪優ぶりを回顧する内容のはずが監督でキンスキーとは何本も組ん
- キンスキーへの憎しみと愛情
ドキュメンタリー
- 製作年1999年
- 製作国ドイツ,イギリス
- 時間95分
- 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
- 主演クラウス・キンスキー
-
16世紀アマゾン、黄金郷を求める探検隊を狂気が支配。欲望の果てに待つのは栄光か、破滅か。
16世紀、スペインの探検隊が伝説の黄金郷エル・ドラドを求め、アマゾン川の奥地へ。過酷な自然、先住民の襲撃、そして仲間割れ。そんな中、副官アギーレの狂気と野望が徐々に探検隊を支配。彼は反乱を起こし、自らが「神の怒り」と称して一行を率いることに。富と名声への欲望に駆られた男たちの、狂気と破滅への旅路。その先に待ち受ける衝撃の結末。
ネット上の声
- 黄金郷(エル・ドラド)を求めた西班牙人
- ジャングルに一人、負けないキンスキー
- よくこんな凄い映像が撮れたもんだ!
- 体を張っているだけで最敬礼だっ !
ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国ドイツ
- 時間93分
- 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
- 主演クラウス・キンスキー
-
吸血鬼ノスフェラトゥが、ヴェニスを彷徨する異色ホラー。
ネット上の声
- ヘルツォーク版「ノスフェラトゥ」の続編として企画された作品だが設定はかなり異なる
- クラウス・キンスキー主演「ノスフェラトゥ」(1979)の続編として企画されたが、
- 『吸血鬼ノスフェラトゥ』をヴェルナー・ヘルツォークがリメイクした『ノスフェラトゥ
- 死を望みながらも処女に愛されることでしか本当の死を手に入れることができないヴァン
ホラー
- 製作年1988年
- 製作国イタリア
- 時間94分
- 監督アウグスト・カミニート
- 主演クラウス・キンスキー
-
22年にムルナウが発表したブラム・ストーカー原作の小説の映画化のリメイクで、悪の象徴で災禍をもたらすドラキュラ伯爵の孤独な宿命を描く恐怖映画。製作・脚本・監督は「緑のアリの夢見るところ」のヴェルナー・ヘルツォーク、撮影はヨルク・シュミット・ライトヴァイン、音楽はポポル・ヴー、メイクアップは麗子クルックとドミニク・コラダンが担当。出演はクラウス・キンスキーほか。
ネット上の声
- 夥しい数のネズミが這い回るシーンが……
- イザベル・アジャーニの艶めかしい喉元
- 哀れを誘うキンスキーのドラキュラ伯爵
- イザベル・アジャーニが観たかった。
吸血鬼(ヴァンパイア)、 ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国ドイツ,フランス
- 時間107分
- 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
- 主演イザベル・アジャーニ
-
雪に閉ざされた無法の町、声なき男が引き金を引く。冷酷非情な世界を描く、異色のマカロニ・ウエスタン。
舞台は1898年、大雪に見舞われたユタ州の町スノーヒル。幼い頃に喉を切られ声を失った凄腕のガンマン「サイレンス」は、弱者のためにのみ銃を抜く正義の執行人。冷酷な賞金稼ぎロコが支配するこの町で、夫を殺された未亡人ポーリーンは復讐のためサイレンスを雇う。雪と静寂に包まれた無法地帯で、狡猾で容赦ない敵に立ち向かうサイレンス。正義と復讐を懸けた、声なき男と冷酷な賞金稼ぎの宿命の対決。その結末は、あまりにも衝撃的な銃声。
ネット上の声
- 【鑑賞後の寒々しい気分が半端ない極北のマカロニウエスタン・・。エンニオ・モリコーネの不穏で哀愁感溢れる音楽が相乗効果のように効いて来ます・・。】
- モリコーネといったら何か? 海の上のピアニスト?違うだろ ニューシ...
- セルジオ・コルブッチによる異色のマカロニウエスタン
- クラウスキンスキーVSジャン=ルイトランティニャン!!
アクション
- 製作年1968年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間102分
- 監督セルジオ・コルブッチ
- 主演ジャン=ルイ・トランティニャン
-
サルバトーレ・ラウリーニの脚本を「禁じられた恋の島」のダミアーノ・ダミアーニが監督したメキシコ革命を背景にしたアクション篇。撮影はトニ・セッチ、音楽は「続荒野の用心棒」のルイス・エンリケス・バカロフが担当している。なお「続・夕陽のガンマン 地獄の決斗」のエンニオ・モリコーネが音楽監修者として名をつらねている。出演は「夕陽のガンマン」のジャン・マリア・ヴォロンテ、「007/サンダーボール作戦」のマルティーヌ・ベズウィックほか。製作はビアンコ・マニアーニ。テクニカラー、テクニスコープ。
ネット上の声
- 男の友情は、己の信念や愛国心に勝るのか!?
- マカロニ・ウェスタンの世界ですら・・
- 〜 一人は多勢を薙ぎ払うマシンガンを
- ジャン・マリア・ヴォロンテ の魅力
西部劇、 アクション
- 製作年1966年
- 製作国イタリア
- 時間121分
- 監督ダミアーノ・ダミアーニ
- 主演ジャン・マリア・ヴォロンテ
-
19世紀初頭、山賊からアフリカ総督にまで成り上がったひとりの男の半生を描いた伝記ドラマ。製作はルッキ・シュティペティック。ブルース・チャトウィンの原作を基に、監督・脚本は「緑のアリの夢見るところ」のヴェルナー・ヘルツォーク、撮影はヴィクトール・ルウィッカ、音楽はポポル・ヴーが担当。出演はクラウス・キンスキー、キング・アンパウほか。
ネット上の声
- 荒地のキンスキーが絵になる
- ピカレスク小説の映画化
- 「フィッツカラルド」のようなスペクタクルはなく、「アギーレ」のような狂気もなかっ
- クラウス・キンスキーの顔つき目つきはいつも通り鬼気迫るものがあるけど、それをも超
ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国ドイツ
- 時間113分
- 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
- 主演クラウス・キンスキー
-
身代金を取ろうと金持ちの息子を誘拐した犯人らが恐しい毒ヘビブラック・マンバの放たれた住居に籠城することになるという恐怖映画。製作総指揮はリチャード・R・St・ジョーンズ、製作はマーティン・ブレグマン、監督は「天才悪魔フー・マンチュー」のピアーズ・ハガード、脚本はロバート・キャリントン、原作はアラン・スクルフィールド、撮影はギルバート・テイラー、音楽はマイケル・ケイメンが各々担当。出演はクラウス・キンスキー、オリバー・リード、ニコル・ウィリアムソン、サラ・マイルズ、スターリング・ヘイドン、スーザン・ジョージ、コーネリア・シャープ、ランス・ホルコムなど。
ネット上の声
- クラウス・キンスキー、オリヴァー・リード、スーザン・ジョージがガキの誘拐を共謀す
- 開始30分でスーザン・ジョージが蛇に噛まれる、オリヴァー・リードが警官を撃ち殺す
- 原題の『毒』は蛇よりも三悪(キンスキ、リード、ジョージ)のことかと思った
- 蓮實重彦が本で誉めていたので見た
サスペンス
- 製作年1980年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間92分
- 監督ピアーズ・ハガード
- 主演クラウス・キンスキー
-
男たちにはめられ、無実の罪で投獄されたゲイリー・ハミルトン。大統領の恩赦により10年ぶりに自由の身となった彼は故郷へ。途中、駅馬車で士官学校に通うディックという青年と出会うが、彼の父親が自分に罪を着せた男だとわかり、ゲイリーは復讐を開始する。
ネット上の声
- 『幽霊屋敷の邪淫』『顔のない殺人鬼』の監督アントニオ・マルゲリーティがクラウス・
- なんでまたカインに対する神の御言葉と重ねようと思ったのか、マルゲリーティの真意は
- 無実の罪で投獄されていたゲイリー・ハミルトンが恩赦により釈放され、自分をはめた男
- 話は王道の復讐ものマカロニウエスタンだが、クラウス・キンスキーが過剰なまでの暴力
西部劇
- 製作年1970年
- 製作国イタリア,ドイツ
- 時間96分
- 監督アントニオ・マルゲリーティ
- 主演クラウス・キンスキー
-
アメリカの西部を舞台にしたイタリア製空手アクション。製作はレナート・アジョリーニ、ロベルト・ベッシ、監督はマリオ・カイアーノ、脚本はカルロ・A・アルフィエリ、マリオ・カイアーノ、T・F・カーテク、撮影はグリエルモ・マンコーリ、音楽はブルーノ・ニコライが各々担当。出演はチェン・リー、ピエトロ・ルッチ、カルラ・ロマネッティ、ミクリヤ・カツトシ、クラウス・キンスン、ロバート・ハンダーなど。テクニカラー、テクニスコープ。
ネット上の声
- この映画を「燃えよ!ドラゴン」「片腕ドラゴン」と並ぶカラテ映画(カンフー映画)の
- 【もしも西部劇の主人公がカンフーの達人だったら?】
- 音楽がいい!モリコーネの弟子?のブルーノ.ニコライ
- 思い出深いマカロニドラゴン(^_-)
アクション
- 製作年1973年
- 製作国イタリア
- 時間76分
- 監督マリオ・カイアーノ
- 主演チェン・リー
-
禁断の作家マルキ・ド・サドの原作『ジュスティーヌ、または美徳の不幸』の映画化。ジュスティーヌには「イタリア式 愛のテクニック」で初登場のロミナ・パワー、サディズム教の教主には「ゲバラ!」のジャック・パランス、サドには「群盗荒野を裂く」のクラウス・キンスキーが、扮している。共演は「ボディガード」のシルヴァ・コシナ、「キャサリン大帝」のエイキム・タミロフ、ローズマリー・デクスター、マーセデス・マッケンブリッジ、マリア・ローム等。監督は西独のジェス・フランコ。脚色はピーター・ウェルベック、撮影はマヌエル・メリノ、音楽はブルーノ・ニコライが担当。製作はハリー・アラン・タワーズ。
ネット上の声
- めまぐるしく舞台が移り変わる万華鏡、常にアッパーで絶妙な軽さが貫かれているのだが
- 世間知らずで清いジュスティーヌのてんこ盛りの冒険譚に、最初から悪徳栄えまくりのお
- 姉と生き別れになり、無実の罪を着せられた少女が、性倒錯者の慰み者にされてしまう
- シルヴァ・コシナとバスタブ
ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国ドイツ,イタリア
- 時間113分
- 監督ジェス・フランコ
- 主演ロミナ・パワー
-
女だけのアパートの経営者の偏執ぶりを描く猟奇スリラー映画。製作はロベルト・ロッシ。監督・脚本はデイヴィッド・シュモーラー。撮影はセルジオ・サルヴァッティ、音楽はピノ・ドナジオが担当、出演はクラウス・キンスキー、タリア・バルサムほか。
ネット上の声
- こんな管理人は嫌だ!
- 日課は覗き見
- ずっと貸出中でやっと借りれた作品
- Blu-ray買ったので再レビュー🌼
ホラー
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督デヴィッド・シュモーラー
- 主演クラウス・キンスキー
-
ニュー・ジャーマン・シネマの旗手ベルナー・ヘルツォーク監督が、実在の事件を題材に書かれたゲオルク・ビューヒナーの戯曲を、個性派俳優クラウス・キンスキー主演で映画化。ドイツの田舎町で暮らす兵士ボイツェク。変わり者の彼は、上官からは虐げられ、医者からは人体実験の被験者として利用されている。そんな中、愛する妻マリーが不倫していることに気づいたボイツェクは、次第に精神に異常をきたしていき……。
ネット上の声
- 不可解な男、ヴォイツェク
- 湖のほとりのOP
- 有名な戯曲の映画化で、映画自体も舞台っぽい造りでした
- クラウス・キンスキーの怪しい魅力に……
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国ドイツ
- 時間80分
- 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
- 主演クラウス・キンスキー
-
19世紀ヨーロッパの伝説的ヴァイオリニスト、パガニーニの狂気と弧独に満ちた半生を描く伝記音楽ドラマ。製作はアウグスト・カミニート、監督・脚本・主演はクラウス・キンスキー、撮影はピエール・ルイジ・サンティ、音楽はサルヴァトーレ・アッカルドが担当。
ネット上の声
- 18世紀の中世が舞台なのも素晴らしいし、終始バイオリンが流れてるし、官能的でサイ
- 一度見てからトラウマ級に脳裏に
- 誰もレビューしない映画
- 超絶速弾きバイオリニストがなんでこんな狂気に溢れちゃったのかは全然よくわかんない
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間86分
- 監督クラウス・キンスキー
- 主演クラウス・キンスキー
-
ジョン・ル・カレの同名スパイ小説を、名匠ジョージ・ロイ・ヒル監督がダイアン・キートンを主演に迎えて映画化。ヨーロッパ各地で頻発する、ユダヤ人を狙ったパレスチナ・ゲリラによる爆弾テロ。その報復のためにイスラエル諜報機関がスパイとして選んだのは、イギリス人女優のチャーリーだった。彼女は諜報機関のジョセフという男性への恋心から仕事を引き受け、ゲリラのリーダーの弟の恋人として組織に潜入するのだが……。
ネット上の声
- ロイ・ヒルは好きですが
- イスラエル・パレスチナとの二重スパイとなったイギリス人女優の苦悩
- 40年前の映画なのに今ガザ地区で起こっていることと変わらない現実
- ジョージ・ロイ・ヒル監督作だったのでVHSにて鑑賞
ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ
- 時間130分
- 監督ジョージ・ロイ・ヒル
- 主演ダイアン・キートン
-
西暦2036年のとある宇宙ステーションを舞台に、違法の完璧なアンドロイド作りを続ける博士と助手のアンドロイドの元に、三人の脱獄囚が訪れたことから巻き起る事件を描いたSF作品。主演は「ノスフェラトウ」のクラウス・キンスキー。
ネット上の声
- レトロでB級な設定は2021年の宇宙実験室。
- 人類は何故、人間そっくりなアンドロイドロボットを作りたがるのか…
- もうクラウス・キンスキーが出てるだけで不気味というか…
- 新しいアイディアで面白かった
SF
- 製作年1982年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督アーロン・リップスタッド
- 主演クラウス・キンスキー
-
ネット上の声
- 警察の失態から捕らえ損なった犯人が、逃げ込んださきの寝室で女性たちを鉄球でグチャ
- 精神病院の入院患者たち、モブでも花柄マイクロミニと全力おしゃれでメイクもバキバキ
- 美女と殺人鬼とクラウス・キンスキーが病院内をのんびりほっつき歩くだけで100分近
- 何だこの映画は!オープニングで全員紹介してくれるの嬉しい
ホラー
- 製作年1971年
- 製作国イタリア
- 時間90分
- 監督フェルナンド・ディ・レオ
- 主演クラウス・キンスキー
-
トランシルヴァニアの貴族、ドラキュラ伯爵のもとに弁護士がやってきた。ドラキュラが伝説の魔物--吸血鬼であることも知らず……。
ネット上の声
- ドラキュラ伯爵クリストファー・リーに血を吸われるミランダちゃんが美しい🌹音楽はブ
- ブラム・ストーカー『吸血鬼ドラキュラ』
- 冒頭「ブラム・ストーカーの書いた『ドラキュラ』を忠実に描いたものである」という注
- ユーロ・トラッシュ(欧製B級悪趣味映画)の雄、スペインの怪人監督ジェス・フランコ
ホラー
- 製作年1970年
- 製作国スペイン,イタリア,ドイツ,イギリス
- 時間98分
- 監督ジェス・フランコ
- 主演クリストファー・リー
-
上海の娼館を舞台に一人の美しい娼婦“O”とステファン卿との倒錯の愛を描く。製作総指揮はアナトール・ドーマンとヒロコ・ゴヴァース、製作は九條映子、監督・脚本は「ボクサー」の寺山修司。原作は「O嬢の物語」のポーリーヌ・レアージュ(二見書房刊)、撮影は鈴木達夫、音楽はJ・A・シーザー、編集はアンリ・コルピ、美術は山下宏、衣裳はカイジック・ウォン、グラフィック・デザイナーは合田佐和子、ナレーターはジョルジュ・ウィルソンが各々担当。出演はイザベル・イリエ、クラウス・キンスキー、アリエル・ドンバール、ピーター、新高けい子、山口小夜子、高橋ひとみ、大野美雪、中村研一、石橋蓮司、藤田敏八など。
ネット上の声
- 寺山修司らしくない
- 寺山修司、マザコンのむこうがわ
- 📀官能ドラマ
- アナトール・ドーマンといえば、大島、ブレッソン、ヴェンダースなどの製作で知られる
恋愛
- 製作年1981年
- 製作国フランス,日本
- 時間88分
- 監督寺山修司
- 主演イザベル・イリエ
-
ネット上の声
- ちょっと話が込み入ってる、序盤にざくざく登場人物が出てきちゃうので覚えるのが大変
- 設定や状況、バイオレンス等の描写が強烈なことの多いマカロニ・ウェスタンのリベンジ
- ポスターにでっかく映ってるクラウス・キンスキーは別にキングじゃないマカロニ・ウエ
- 脚本はかなりぬるいけど、惜しい感じではある
西部劇
- 製作年1971年
- 製作国イタリア
- 時間71分
- 監督ドン・レイノルズ
- 主演リチャード・ハリソン
-
ルイジ・バッツォーニとラルフ・セルペの脚本を、ルイジ・バッツォーニが監督した。撮影はカルミネ・バッツオーニ、音楽はカルロ・ルスティケリ。出演は「キャメロット」のフランコ・ネロ、「獲物の分け前」のティナ・オーモン、クラウス・キンスキーなど。テクンカラー、テクニスコープ。
ネット上の声
- 名作「カルメン」をマカロニウエスタンに
- 魔性を感じさせないティナ・オーモン
- マカロニウエスタンじゃ有りません
- 荒野を舞台にしたメロドラマ
西部劇、 アクション
- 製作年1968年
- 製作国イタリア
- 時間101分
- 監督ルイジ・バッツォーニ
- 主演フランコ・ネロ
-
中世に現れた宇宙人をめぐるドラマチックSF。宇宙船の故障で地球に降り立った男は、王に仕える騎士たちの前に、正体を隠して現れる。
ネット上の声
- この作品の感想を言わせてもらうならば、何なんだこの映画は?です
- どうでもいいことをクソまじめにやってるのがおもしろい映画
- テンプル騎士団のアーサー王の甥に当たるガウェイン卿緑の騎士団のジュブナイル系書物
- キンスキー目当てで観たんだけどそれだけで満足出来る良いポジション演じてたね!
アクション
- 製作年1986年
- 製作国スペイン
- 時間92分
- 監督フェルナンド・コロモ
- 主演クラウス・キンスキー
-
幼いころ家族を殺された若者の復讐物語。監督はウィリアム・レッドフォード、脚本はレッドフォードとモニカ・フェルト、撮影はアンジェロ・ロッティ、音楽はピエロ・ウミリアーニが各々担当。出演はレナード・マン、クラウス・キンスキー、エリザベス・エバーズフィールドなど。
ネット上の声
- また宣伝に騙された
- 警察官バーンには弟ジムがいて幼い頃、父を殺された復讐に二人は犯人シスコがいるメキ
- 自分はまだ拝見したことはないが「殺しのギャンブル」のパスクァーレスクイティエリ監
- 敵キャラが凄い面白い設定なのに主人公が微妙過ぎてかなり勿体ない映画
西部劇
- 製作年1971年
- 製作国イタリア
- 時間100分
- 監督ウィリアム・レッドフォード
- 主演レオナード・マン
-
レナート・イッツォと、ジャンフランコ・パロリーニの共同脚本を、ジャンフランコ・パロリーニの名でマカロニ・ウエスタンを監督していた、フランク・クレイマーが監督した戦争アクション。撮影はサンドロ・マンコーリ、音楽はバスコ・マンクーゾが担当。出演は「二匹の流れ星」のジョン・ガルコ、「バスタード」のクラウス・キンスキー、マーガレット・リーなど。製作はパオロ・モッファとアルド・アドバッティ。イーストマンカラー、クロモスコーープ。
アクション
- 製作年1968年
- 製作国イタリア
- 時間80分
- 監督フランク・クレイマー
- 主演ジョン・ガルコ
-
ワシントン、ベルリン、モスクワ、テルアビブと4都市を舞台にして、世界を破滅せんとするテロリスト・グループに立ち向かう、コード・ネームザ・ソルジャーの活躍を描く。製作、脚本、監督は「エクスタミネーター」(79)のジェームズ・グリッケンハウス、撮影はロバート・ボールドウィン、音楽はタンジェリン・ドリームが担当。出演はケン・ウォール、アルベルタ・ワトソン、クラウス・キンスキー、ジェレマイア・サリヴァン、ウィリアム・プリンスなど。
ネット上の声
- ザ・ソルジャーだ
- 面白い!というほどではないんだけど、面白くなりそうだな!という気持ちが見ている最
- テロリストがサウジの油田基地に爆弾を仕掛け、イスラエルはパレスチナから手を曳けと
- テロ行為に関わるさまざまな機器や工作の過程が過剰なまでに細かく、さらにアクション
アクション
- 製作年1982年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督ジェームズ・グリッケンハウス
- 主演ケン・ウォール
-
ネット上の声
- 1976年 西ドイツ、スイス🇨🇭
- 邦題はエロティックな雰囲気だが、原題は19世紀末ロンドンで売春婦を次々と殺した猟
- スイスのクズプロデューサーErwin C. Dietrichとスペインのクズ監督
- キンスキー主演 ジェス・フランコによる切り裂きジャック
ヒューマンドラマ
- 製作年1976年
- 製作国スイス,ドイツ
- 時間92分
- 監督ジェス・フランコ
- 主演クラウス・キンスキー
-
土星を訪れた地球の探査隊と謎の複合生命体“クリーチャー”の戦いを描いたSF映画。製作はウィリアム・R・ダン、エグゼクティヴ・プロデューサーはモシュ・ディアマントトとロニー・ヘーダー。監督はこれが初めて日本で公開されるウィリアム・マーロン。脚本はマーロンとアラン・リード、撮影はハリー・マシアス、特殊技術はL・A・エフェクト・グループとロバート・スコタック、音楽はトーマス・チェイスとスティーヴ・ラッカーが担当。出演はクラウス・キンスギー、スタン・アイヴァーほか。
ネット上の声
- 全く怖くないホラー
- 土星の衛星タイタンで発見された古代遺跡、その調査にドイツとアメリカの宇宙開発企業
- 若干グロはあるけど暗いせいかクリーチャーはよく見えないしストーリーもちょっと滅茶
- (一部の)みんな大好き!ハピネット"ホラー・マニアックス"シリーズ」!第14期
ホラー
- 製作年1985年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督ウィリアム・マローン
- 主演クラウス・キンスキー
-
第二次大戦中のイタリア戦線を舞台に展開される、戦う男たちのドラマ。製作はエンゾ・ボエターニ、監督はトニーノ・リッチ。脚本はピエトロ・レグノーリとトニーノ・リッチ。撮影はマリオ・スベレンナとエミリオ・バリアーノ、音楽は「さらばアフリカ」のリズ・オルトラーニがそれぞれ担当。出演は「マルキ・ド・サドのジュスティーヌ」のクラウス・キンスキー、「デボラの甘い肉体」のジョージ・ヒルトン、ほかに、黒人スター、レイ・サンダース、・ベッツィ・ベル、ロベルト・パガノなど。イーストマンカラー、ワイドスコープ。
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国イタリア,アメリカ
- 時間89分
- 監督トニーノ・リッチ
- 主演クラウス・キンスキー
-
エドガー・ウォーレスの同名小説を「教室を出たら大人」のハラルト・G・ペターソンとトリグブ・ラールセンが共同で脚色、「教室を出たら大人」のアルフレッド・フォーラーが演出した推理ドラマ。撮影はカール・レーブ、音楽はマルティン・ベッチャーが担当した。製作はフリッツ・クロッチェ。出演は「〇八/一五」のヨアヒム・フックスベルガー、ブリギッテ・グロートゥム、「青い波紋」のエリザベート・フリッケンシルト、リヒャルト・ミュンヒ、エディ・アーレントなど。
- 製作年1962年
- 製作国ドイツ
- 時間95分
- 監督アルフレッド・フォーレル
- 主演ヨアヒム・フックスベルガー