-
絶海の孤島を舞台に、貧しい漁師の青年と船主の娘が織りなす、身分違いの純粋で力強い恋物語。
舞台は戦後間もない日本の離島、歌島。たくましくも純朴な心を持つ若き漁師、新治。ある日、彼は島の裕福な船主の娘で、本土から戻ってきたばかりの美しい少女、初江と運命的な出会いを果たす。互いに惹かれ合う二人の純粋な恋。しかし、彼らの前には家柄の違いや、嫉妬に駆られた若者の悪意ある噂といった厳しい現実が立ちはだかる。初江の父は、新治が娘にふさわしい男かどうかを試すため、ある試練を課す。嵐の海で試される新治の勇気と誠実さ。果たして彼は、愛する人をその手に掴むことができるのか。
ネット上の声
- 潮騒の映画化の中で、最も完成度が高い
- これまで5度映画化されているという三島由紀夫原作「潮騒」の初めての映画化作品
- 何度も映画化されてる三島由紀夫の潮騒の最初の映画
青春
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督谷口千吉
- 主演久保明
-
父と子の不器用な愛と絆。戦後の信州を舞台に、家族の再生を描く感動の物語。
終戦から数年後の信州。妻を亡くした父と、三人の子供たち。父は子供たちを愛しながらも、その想いをうまく伝えられない不器用な男。子供たちもまた、父の愛を感じながらも反発を繰り返す。ある日、長男の進学問題をきっかけに、家族の間に大きな溝。バラバラになりかけた家族が、亡き母の思い出と故郷の自然の中で、再び心を通わせていく姿。素朴で温かい、家族の肖像。
青春
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督豊田四郎
- 主演久保明
-
奪われたクラブ資金300万円!天文学部の草食系学生たちが、悪徳業者とヤクザに奇策で挑む痛快活劇!
とある大学の天文学部。彼らが天文台建設のためにコツコツ貯めた資金300万円が、悪徳建設業者と癒着する学生会によって横領されてしまう。警察も大学も頼りにならないと知った気弱な学生たちは、自らの手でお金を取り戻すことを決意。天文学の知識と奇想天外なアイデアを武器に、巨大な敵へ無謀な戦いを仕掛ける。知力と勇気、そして仲間との絆だけが頼り。若者たちのエネルギーが爆発する青春エンターテインメントの傑作。
ネット上の声
- 岡本喜八監督、1960年公開、94分(えっ)
- バッキャロォォー!!!!!
- 岡本喜八監督作品
- ぎゅうぎゅう。
青春、 アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督岡本喜八
- 主演山崎努
-
一着の背広がもたらす、青年の希望と人生の岐路。戦後の活気が戻り始めた東京で描かれる、心温まるヒューマンドラマ。
活気を取り戻しつつある戦後の日本。実直で心優しい青年、正一は、念願の就職が決まり、初めて自分の背広を仕立てることに。その一着が、彼の日常に新たな出会いとささやかな変化をもたらしていく。新しい背広に袖を通し、社会人としての一歩を踏み出す正一。仕事での奮闘、淡い恋、そして変わらぬ家族との絆。彼が直面する、大人になるためのささやかな試練の数々。背広に込められた想いを胸に、彼が下す人生の大きな決断。一人の青年の成長を瑞々しく描いた物語。
ヒューマンドラマ
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間57分
- 監督筧正典
- 主演小林桂樹
-
身分違いの恋。社会の障壁に阻まれた若い二人が、愛を貫くために架けようとした希望の橋。
戦後の日本。貧しい家庭に育った青年と、裕福な家の令嬢。偶然の出会いから、二人は激しい恋に落ちる。しかし、彼らの前には「身分」という名の、あまりにも高く冷たい壁が立ちはだかる。周囲の猛反対と社会の偏見。引き裂かれそうになる中で、二人は互いの愛だけを信じ、二人だけの未来へと渡る「橋」を架けようと決意する。純愛の行方を描いた、切なくも美しいメロドラマの秀作。
ネット上の声
- 水野久美二十歳のデビュー作♡
- 脇役の加東大介が良かった
- 水野久美さんが美しい
青春
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督丸山誠治
- 主演久保明
-
絶海の孤島に立つ灯台、閉ざされた男女3人の愛憎劇。嵐の夜、剥き出しになる人間の本性と狂気。
荒れ狂う海に囲まれた絶海の孤島。そこに立つ灯台で、灯台守の男とその若く美しい妻が二人きりで暮らしていた。外界から隔絶された単調な日々は、二人の間に静かな亀裂を生んでいく。夫の過去の影と嫉妬、妻の孤独と焦燥。そんな中、一人の若い男が新たな灯台守として赴任してくる。閉ざされた空間に生まれた男女三人の奇妙な共同生活。やがて、吹き荒れる嵐のように、彼らの内に秘められた欲望と狂気が剥き出しになっていく。逃げ場のない極限状況が暴き出す、愛と憎しみの結末。
ネット上の声
- ”銀座カンカン娘♪”は踊り難いと思う
- 同じ部屋で気持ちを打つけ合うが、さっぱり分からなくて混乱する
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督鈴木英夫
- 主演久保明
-
目的もなく彷徨う若き獣たち。その有り余るエネルギーが暴力と破滅へと向かう衝撃の青春群像劇。
戦後の混沌が残る日本のとある港町。将来への希望を見出せず、喧嘩と享楽に明け暮れる若者たち。彼らは徒党を組み、対立するグループとの抗争にその鬱屈したエネルギーをぶつけていた。些細な火種から始まった抗争は、やがて街全体を巻き込む血なまぐさい縄張り争いへとエスカレート。破滅的な道を突き進む中で芽生える仲間との絆、そして裏切り。行き場のない怒りの果てに、彼らを待ち受ける運命とは。
ネット上の声
- 急なダイエットは身体に悪い…
- 慎太郎監督の手腕やいかに
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督石原慎太郎
- 主演久保明
-
その美貌と才覚で男たちを翻弄し破滅へと導く、恐ろしくも魅力的な悪女を描いたサスペンス劇。
現代の東京。誰もが羨む美貌と知性を兼ね備えた女、冴子。彼女は、次々と裕福な男たちを虜にし、彼らの財産と社会的地位を巧みに奪い取っていく。彼女の完璧な計画の前に、男たちは為す術もなく転落。しかし、ある資産家を新たなターゲットにしたことで、彼女の周囲を嗅ぎまわる一人の刑事が現れる。冴子の過去に隠された秘密とは何か。彼女の真の目的とは。美しき仮面の下に隠された悪女の本性が暴かれようとするとき、物語は予測不能な結末へと突き進む。
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督恩地日出夫
- 主演団令子
-
無人島に漂着した男女7人、禁断のキノコ「マタンゴ」がもたらす恐怖と変貌のサバイバルホラー。
嵐で難破し、霧深き無人島に漂着した7人の男女。食料は尽き、仲間内のエゴがぶつかり合う極限状況。そんな彼らの前に現れたのは、不気味な巨大キノコ「マタンゴ」。唯一残された難破船の航海日誌には「このキノコを食べるな」との警告。しかし、飢えと絶望が理性を蝕み、一人、また一人と禁断のキノコに手を伸ばしていく。その先に待つ、人間性の崩壊と恐るべき変貌。
ネット上の声
- 私にとって♪雨に破れかけた街角のポスター♪とは断じて「いちご白書」ではなく、この
- “第三の生物”が忍び寄る恐怖~よく分からんもんは食べちゃダメ!
- 「あなたも僕のこと、キチガ▪️と言うんでしょ
- キノコ人間より本物の人間の方が怖い
海で遭難する絶望的な、 トラウマになる、 ホラー
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督本多猪四郎
- 主演久保明
-
彼らはなぜ、道を踏み外したのか。非行に走った少年たちの魂の叫びを捉えた衝撃のドキュドラマ。
舞台は少年鑑別所。そこに収容された、社会から「不良」のレッテルを貼られた少年たち。本作は、実際の非行少年たちを起用し、彼ら自身の言葉でその半生を語らせるという画期的な手法。貧困、家庭環境、孤独。彼らが犯罪に手を染めるに至った、痛ましい背景の数々。カメラは、少年たちの荒んだ言動の奥に潜む、純粋さや寂しさを静かに映し出す。これは単なる犯罪記録ではない。社会の片隅で生きる少年たちの、声なき声に耳を傾ける、魂の記録。
ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督谷口千吉
- 主演菅原謙二
-
信州の高原を背景にくりひろげられる姉と大学生の弟の愛情と、彼等をとりまく青年達の友情を描く。阿部知二の小説(昭和十五年発表)を「こころ」の共同脚色者の一人猪俣勝人が脚色し、「男ありて」の丸山誠治が監督、「三四郎」の玉井正夫が撮影を担当する。主なる出演者は「あすなろ物語」の久保明、「くちづけ(1955)」第一話の青山京子と杉葉子、「旅路(1955)」の岡田茉莉子、「娘の人生案内」の志村喬、「三四郎」の山田真二、土屋嘉男など。
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督丸山誠治
- 主演久保明
-
「不良少年の母」の八田尚之のオリジナル・シナリオを「ジャンケン娘」のコンビ杉江敏男が監督、完倉泰一が撮影を担当した。主なる出演者は「笛吹若武者」の美空ひばりが二役(ただし一役は本人自身として出演)を演じ、「オテナの塔 (前篇)」「オテナの塔 (後篇)」の小泉博、「朝霧(1955)」の久保明など。美空は「ペンキぬりたて」などの新曲を歌う。
ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督杉江敏男
- 主演美空ひばり
-
オール読物所載の藤原審爾の小説を原作に間藤守之が脚色、「モスラ(1961)」の本多猪四郎が監督したアクション・ドラマ。撮影も「モスラ(1961)」の小泉一。
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督本多猪四郎
- 主演佐藤允
-
「キングコングの逆襲」の馬淵薫と本田猪四郎が共同で脚本を執筆し、本田猪四郎が監督した怪獣SFもの。撮影は「落語野郎 大爆笑」の完倉泰一。なお、特技監督には円谷英二と有川貞昌が共同で担当している。
ネット上の声
- 東宝特撮映画総決算!~キングギドラに寄ってたかって…
- 「ファイナル・ウォーズ」は本作のリメイクでしょう
- 最後まで顧みられないハヤタたちが不憫だ。
- 昭和の特撮の1つの到達点ではなかろうか?
アクション
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督本多猪四郎
- 主演久保明
-
南海の孤島に登場した東宝の新型三怪獣。脚本は「野獣の復活」の小川英、監督は「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」の本多猪四郎。特技監督は円谷門下の有川貞昌、撮影は「緯度0大作戦」の完倉泰一が担当。
ネット上の声
- 円谷英二の亡骸に、円谷特撮技術の総決算をもって恩返しすると誓って完成させたという作品
- 東宝の特撮映画は殆ど観たつもりだったが、これは存在すら知らなんだ
- 南海の孤島で繰り広げられる怪獣デスマッチ!
- とりあえずゲソとカニ!あと生ビール
アクション
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督本多猪四郎
- 主演久保明
-
「ウルトラマン(1967)」の関沢新一と、「ゼロ・ファイター 大空戦」の斯波一絵が共同でシナリオを執筆し、「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」の福田純が監督した怪獣もの。特技監督には新人の有川貞昌があたり、撮影は「育ちざかり」の山田一夫が担当した。
ネット上の声
- 初代ゴジラ以降(シリアスなゴジラを観たい!)と願い続けて幾星霜
- ミニラは別として、一本のゴジラ映画として結構好き
- 教育パパのスパルタ方式で息子を立派にするんだ!
- ゴジラの魅力を大きくした作品
アクション、 ゴジラ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督福田純
- 主演高島忠夫
-
明治末期から大正・昭和にかけて人々に親しまれた民衆詩人、野口雨情の放浪生活を描いた純愛作品。時雨音羽の原作を「姿なき一〇八部隊」の八木隆一郎と「海賊奉行」の高岩肇が共同脚色し、「女囚と共に」の久松静児が監督する。撮影は「続へそくり社長」の中井朝一。主な出演者は「おしゃべり社長」の森繁久彌、「銭形平次捕物控 まだら蛇」の木暮実千代、「極楽島物語」の草笛光子、ほかに千秋実、扇千景、青山京子、久保明、多々良純、藤原釜足など。
ヒューマンドラマ
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督久松静児
- 主演森繁久弥
-
時代劇
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間65分
- 監督仲木繁夫
- 主演雪村いづみ
-
大和勇三の同名の随筆から、「新・三等重役」の沢村勉が脚色し、「鉄腕投手・稲尾物語」の本多猪四郎が監督したサラリーマンもの。撮影は「孫悟空」の小泉一。
コメディ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督本多猪四郎
- 主演加東大介
-
昭和二十四年同じ東宝で製作された石坂洋次郎原作『青い山脈』の再映画化で今回は東宝スコープ、アグファカラーで製作された。脚色は前回と同じく井手俊郎(近作は「初恋物語(1957)」)が話を現代風に改め、「ひかげの娘」の松林宗恵が監督した。撮影は「智恵子抄(1957)」の小原譲治。主演は「大当り三色娘」の雪村いづみ、「大学の侍たち」の宝田明、司葉子、久保明、草笛光子、「月と接吻」の淡路恵子、映画初出演の水谷良重。ほかに太刀川洋一、中北千枝子、志村喬、井上大助など。
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督松林宗恵
- 主演宝田明
-
時代劇
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督仲木繁夫
- 主演雪村いづみ
-
先頃芸術座で上演された菊田一夫作『まり子自叙伝』の映画化。「暗黒街の顔役」の共同執筆者・関沢新一が脚色し、「社長太平記」の松林宗恵が監督した。撮影は「サザエさんの結婚」の鈴木斌。
ネット上の声
- 子供時代も自演で違和感の無い女優さんだな
- まり子自叙伝花咲く星座
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督松林宗恵
- 主演宮城まり子
-
「青い山脈(1957)」の後篇で、スタッフ、キャストとも草笛光子を除き前作に同じ。色彩はアグファカラー。
ネット上の声
- 前半は理事会がメインだけど、もしかするとこの場面はリメイクのほうが...
- タイトルなし(ネタバレ)
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督松林宗恵
- 主演宝田明
-
土屋隆夫の原作を「「元祿忠臣蔵・大石最後の一日」より 琴の爪」の若尾徳平と、「続御用聞き物語」の丸林久信が脚色し、丸林久信が監督した青春スリラーである。撮影は「脱獄囚」の玉井正夫が担当した。主演は「花嫁は待っている」の青山京子、「続青い山脈」の久保明で、ほかに伊藤久哉、有島一郎、水の也清美、左卜全、沢村いき雄、堺左千夫などが助演している。
サスペンス
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督丸林久信
- 主演青山京子