- 
            
            
            
                
                     戦後日本のジャズブーム!歌と踊りに青春を懸ける三人の娘たちが、夢と希望を奏でるミュージカル!舞台は戦後の活気あふれる東京。ジャズの音色が街に響き渡る時代。デパートガール、タイピスト、そして裕福な家庭のお嬢様。育った環境は違えど、ジャズを愛する気持ちは同じ三人の娘たち。彼女たちは運命的に出会い、プロのジャズ歌手になるという大きな夢に向かってトリオを結成。華やかなショービジネスの世界で、恋やライバルとの競争、家族の反対といった数々の壁に直面。固い友情と音楽への情熱を武器に、夢のステージへと駆け上がる物語。
                        青春
                 
                
                    - 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督松林宗恵
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                     兄の仇は一万石の大名!若き武士が、身分違いの相手に己の剣と誇りを賭けて挑む、壮絶な復讐劇。江戸時代、平和な日々を送っていた若き武士、馬越三郎太。しかし、彼の兄が些細なことから旗本の大名、松平伊豆守に斬り殺されてしまう。家名を重んじる父は復讐を諦めるよう諭すが、三郎太の怒りは収まらない。家を捨て、浪人となった彼は、たった一人で一万石の大名に仇討ちを挑むことを決意。圧倒的な権力と武力を前に、彼の剣は届くのか。武士の意地と誇りを賭けた、孤独で壮絶な闘いの幕開け。巨匠・伊藤大輔が描く、時代劇の金字塔。
                        ネット上の声
                            
                                - なら私の首ははたしていくら?
- 武士道残酷物語
- 全てが伏線
- 都々逸映画
 
 
                        時代劇
                 
                
                    - 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督伊藤大輔
- 主演大川橋蔵
 
 
- 
            
            
            
                
                     江戸の大火で全てを失った若き棟梁。孤児たちと共に、大工仕事と人情で未来を切り拓く、感動の時代劇第二部。舞台は江戸。大火で焼け出された大工の若棟梁・茂次。彼は、同じく焼け出された孤児たちを育てるため、再建を決意。しかし、資金難やライバルの妨害が次々と彼を襲う。そんな彼を支えるのは、気丈な娘りつと、彼を慕う孤児たちの存在。人々の温かい心に触れながら、茂次は棟梁として、そして一人の人間として成長していく。果たして彼は、亡き父の名を継ぎ、再び「大留」ののれんを掲げることができるのか。苦難の先に見える希望の光。
                        ネット上の声
                            
                                - 大工が本気になれば家って早く建つんだな~
- 心に染み入る名作。一級品の映画。
- 子供達を引き取る決意をした茂次(中村錦之助)は早速子供達の暮らす小屋ちいさこべや
- 第二部は会話の場面が多くて、第一部に比べると地味め
 
 
                        時代劇
                 
                
                    - 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督田坂具隆
- 主演中村錦之助
 
 
- 
            
            
            
                
                     歌に全てを捧げた男女の愛と栄光、そして転落。昭和の芸能界を舞台に描く、不朽のミュージカルドラマ。1960年代、高度経済成長期の日本。華やかな芸能界を舞台に、歌手を夢見る無名の少女と、彼女の才能を見出すトップスターの男が出会う。男は少女をスターにすることを誓い、彼女もまた、彼の導きで才能を開花させていく。厳しいレッスン、嫉妬や妨害を乗り越え、二人の間には師弟関係を超えた愛が芽生える。しかし、少女がスターダムを駆け上がるにつれて、男の人気には翳りが。栄光と成功が、二人の関係に皮肉な影を落としていく。愛と夢、そして名声の代償。スター誕生の輝きと哀しみの物語。
                
                    - 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督酒井欣也
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                「ジャンケン娘」「ロマンス娘」「大当り三色娘」につづくチエミ・いづみの音楽喜劇。「昭和刑事物語 俺にまかせろ」の須崎勝弥のオリジナル・シナリオを、「太鼓たゝいて笛吹いて」のコンビ杉江敏男が監督、完倉泰一が撮影した。江利チエミ・雪村いづみを筆頭に、宝田明・山田真二・環三千世、それにアチャコ・金語楼・有島一郎らのコメディアンが出演。色彩はイーストマンカラー。パースペクタ立体音響。
             
                        ミュージカル、 コメディ
                 
                
                    - 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督杉江敏男
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                     江戸の大火で全てを失った若き棟梁。彼が孤児たちと共に、人情と意地で家業の再建に挑む、涙と希望の本格時代劇。舞台は江戸。腕は一流だが、人情の機微に疎い大工の若棟梁・茂次。ある夜の大火で店も両親も失い、天涯孤独の身となる。父の遺言を胸に、焼け落ちた店「大留」の再建を決意。しかし、彼の前に現れたのは、同じ火事で親を亡くした幼い孤児たちだった。茂次は戸惑いながらも、彼らの面倒を見ることに。仕事と育児の両立に苦悩する中、孤児たちとの共同生活が、彼の閉ざされた心を少しずつ溶かしていく。一人の職人が本当の“棟梁”へと成長する、感動の物語の第一部。
                        ネット上の声
                            
                                - NO.134「ち」のつく元気になった邦画
- 江戸版「蜂の巣の子供たち」
- 第一部は火事で両親と家を失った大工の若棟梁茂次(錦之助)が、家業の再興を優先して
- 大工の若棟梁茂次(中村錦之助)が主人公、江戸が大火に襲われ両親は他界、多くの人々
 
 
                        時代劇
                 
                
                    - 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督田坂具隆
- 主演中村錦之助
 
 
- 
            
            
            
                
                     歌うスター、ひばり・チエミが贈る痛快時代劇!江戸の町を舞台に、歌と踊りと恋模様が花開く。時は江戸。美空ひばりと江利チエミが演じるのは、旅から旅へと渡り歩く陽気な二人組の芸人。彼女たちの明るい歌声と華麗な舞は、行く先々の町で大評判。ある日、ひょんなことから悪代官の陰謀に巻き込まれた若侍と出会う。彼の窮地を救うため、二人はお家騒動の渦中へ。悪党一味に立ち向かう武器は、得意の歌と踊り、そして抜群のチームワーク。千両の価値があるという家宝の傘を巡り、恋と人情、そして笑いが交錯する。歌あり、笑いあり、涙ありの豪華絢爛なミュージカル時代劇。
                        ネット上の声
                            
                                - ひばりとチエミ
- 食い意地張りすぎのチエミかわいい~!『殿さま弥次喜多』では錦之助・嘉葎雄の若殿二
- 美空ひばりと江利チエミの時代劇コメディーミュージカル
- お輿入れが迫り縁談に気が進まない貴美姫は…
 
 
                        時代劇
                 
                
                    - 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督沢島忠
- 主演美空ひばり
 
 
- 
            
            
            
                
                絶対に退学者をださないという教育方針をつらぬく高校を舞台に、全国から集まった落ちこほれ生徒と教師のふれあいを描く。若林繁太の同名の原作の映画化で、脚本・監督はこの作品がデビュー作となる板谷紀之、撮影は「三本足のアロー」「くるみ割り人形」の杉田安久利がそれぞれ担当。
             
                        ネット上の声
                            
                                - 不二家のショートケーキ
- 昔に観てめっちゃ良かった教育映画ですよね☆主演の江利チエミは高倉健の元妻だった方
- この当時は学校が荒れてる時代であり、校内暴力全盛期で、テレビでも○年○組〇〇先生
- Speedo全面協力のジャージ着た体育教師江利チエミ、ダンプのごとく生徒に突進す
 
 
                        ヒューマンドラマ
                 
                
                    - 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間132分
- 監督板谷紀之
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                     歌と笑いの東海道!天下のスター、美空ひばりと江利チエミが贈る、痛快無比のミュージカル時代劇。時は江戸時代、舞台は東海道。おてんばなお姫様(美空ひばり)と、威勢のいい町娘(江利チエミ)。ひょんなことから出会った二人は、それぞれの目的のため、男装して江戸を目指す旅に出る。行く手には、おかしな悪党や個性的な人々との出会いの数々。次々と巻き起こる珍騒動を、持ち前の歌と度胸で乗り越えていく。二大スターの歌声がスクリーンに響き渡る、底抜けに明るい娯楽大作。
                        ネット上の声
                            
                                - ひばり:弥次郎兵衛、ちえみ:喜多八
- ♪車がないから 歩いてゆこう〜
- 車がないから歩いていこうなんて歌っちゃいるが、ゆるゆる旅などするわけもなく、美空
- 主演の2人がブサイクな上、ガッサガサな割によく通る声でギャーギャー捲し立てまくる
 
 
                        時代劇
                 
                
                    - 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督沢島忠
- 主演美空ひばり
 
 
- 
            
            
            
                
                     昭和の歌謡界を席巻した三人娘がスクリーンで躍動!歌と恋と友情を描く傑作ミュージカル。舞台は活気あふれる戦後復興期の日本。歌手を夢見るひばり、ダンサーを目指すチエミ、女優志望のいづみは、同じ下宿で暮らす大の仲良し。ある日、三人揃って受けた新人オーディションが、彼女たちの運命を大きく変える。華やかなショービジネスの世界で待ち受ける、厳しいレッスン、恋のライバル、そしてすれ違う友情。夢を追いかける三人が、歌と踊りに乗せて繰り広げる、明るく希望に満ちた青春の物語。
                        ネット上の声
                            
                                - チエミ、ひばりの学生姿・・・・・
- 今でも共感できる女の子の友情
- 6年間待望してやっと手に入れることのできた映画です
 
 
                        ヒューマンドラマ
                 
                
                    - 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督杉江敏男
- 主演美空ひばり
 
 
- 
            
            
            
                
                「くたばれ!社用族」の笠原良三と「クレージー作戦 くたばれ! 無責任」の田波靖男が共同でシナリオを執筆「香港クレージー作戦」の杉江敏男が監督した喜劇。撮影もコンビの完倉泰一。
             
                        ネット上の声
                            
                                - ひばり チエミ いずみ 三人よれば
- 江利チエミの飛び抜けたバタ臭さは戦後日本の芸能界が何をお手本に発展してきたか、そ
- 無茶苦茶なストーリーで評価できない部分も多いが、三人のショーは相変わらず見ごたえ
- 江利チエミさんのキャラクターと歌が本当に大好きだなぁとしみじみ思う…
 
 
                        ヒューマンドラマ
                 
                
                    - 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督杉江敏男
- 主演美空ひばり
 
 
- 
            
            
            
                
                     活気あふれる下町の裏通り、男勝りのお転婆娘が巻き起こす、恋と人情の痛快コメディ。昭和の活気が残る東京の下町。威勢の良さと喧嘩の強さで「裏町のお蝶」と慕われるお転婆娘がいた。男顔負けの度胸で町の問題を次々と解決する彼女だが、恋愛には奥手。そんな彼女の前に、ある日、エリートサラリーマンの青年が現れる。育った環境も性格も正反対の二人。反発しあいながらも、次第に互いの純粋な心に惹かれあっていく。しかし、彼らの恋路には町の再開発問題という大きな壁が立ちはだかる。お蝶は、愛する町と恋を守ることができるのか。
                        ネット上の声
                            
                                - 華やかな和製ミュージカル♪
- 豪華絢爛な和風レビュー!
- ミュージカルに出ることを夢見る貧しい若者たちが奮闘の末夢叶うサクセスストーリーで
- 後半のショーセットや演出には緩さを感じるものの、今の人には無い美意識が垣間みられ
 
 
                        ミュージカル、 コメディ
                 
                
                    - 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督井上梅次
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                     国民的キャラクター「サザエさん」の若き日を描く物語。おてんばでチャーミングな彼女が繰り広げる、昭和の青春グラフィティ!舞台は戦後復興期の明るい希望に満ちた日本。デパートガールとして働く、若き日のサザエさん。おっちょこちょいだけど、いつも前向きで周囲を笑顔にする彼女の日常は、ハプニングの連続。後の夫となるマスオさんとの出会い、家族や同僚との心温まる交流、そして未来への夢。誰もが知る「サザエさん」の、ちょっぴり意外で愛おしい青春時代がここに。昭和の懐かしい風景と共に描かれる、笑いと人情味あふれる物語。
                        ネット上の声
                            
                                - 総天然色!3作目の本作からサザエさんがカラーなったぞぉ!やったー!
- 三作目からカラー作品に☺️
- ノリスケ役は仲代達矢!
- 長谷川町子美術館で見た
 
 
                        コメディ
                 
                
                    - 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督青柳信雄
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                長谷川町子の漫画『サザエさん』の映画化シリーズの第五作。脚本は「弥次喜多道中双六」の笠原良三、監督・撮影は「次郎長意外伝 灰神楽木曽の火祭」の青柳信雄・鈴木斌がそれぞれ担当した。出演者は江利チエミ・小泉博らに、雪村いづみ・白川由美など。
             
                        ネット上の声
                            
                                - これ何作目やっけ?5作目…………まだ結婚せぇへんのんかい!
- 江利チエミはエンターティナーだわ~!
- TVドラマシリーズの映画版第5弾(らしい)
- 「サザエでございまぁーす」👋
 
 
                
                    - 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督青柳信雄
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                「サザエさんの青春」につづくサザエさんシリーズの第四作。長谷川町子の漫画を、「ろまん化粧」の笠原良三が脚色し、「ちゃっきり金太」の青柳信雄が監督、「大番 (完結篇)」の西垣六郎が撮影した。出演者は第一作からお馴染の江利チエミ・松島トモ子・藤原釜足・清川虹子のメンバーに、花菱アチャコ・浪花千栄子のコンビが加わり、また小泉博・山田真二・安西郷子らも顔を揃える。パースペクタ立体音響。
             
                        ネット上の声
                            
                                - ハゲません!ハゲます!ハゲさせません!絶対にハゲさせます!ゲラゲラゲラゲラ
- 日曜日の夕方にやっている 国民的アニメより 面白かったです
- 『サザエさんの婚約旅行』
- マスオさんはイイ男。
 
 
                        コメディ
                 
                
                    - 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督青柳信雄
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                昨年の「ロマンス娘」につづく美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみの三人共演によるミュージカル。東宝スコープ第一回作品である。(東宝スコープ--画面比率タテ一対ヨコニ・三五、パースペクタ方式による立体音響)原作を“平凡”連載の中野実の「三色娘」にとり「山鳩」の井手俊郎が脚色、「忘却の花びら (完結篇)」のコンビ、杉江敏男が監督、完倉泰一が撮影した。主演は「おしどり喧嘩笠」の美空ひばり、「ロマンス誕生」の雪村いづみ、山田真二、「続サザエさん」の江利チエミ、「わが胸に虹は消えず (二部作)」の宝田明、江原達怡。ほかに若山セツ子、若原雅夫、草笛光子、伊豆肇、飯田蝶子など。色彩はイーストマンカラー。
             
                        ネット上の声
                            
                                - ひばり:青、いづみ:赤、ちえみ:黄
- 他の方も書いているけど、本当に井出俊郎なの?って思うくらい雑な脚本でちょっとガッ
- ポップスファンといえどこれまで70年代以降を専ら好んできたので、いわゆる三人娘も
- 劇場で鑑賞
 
 
                        ヒューマンドラマ
                 
                
                    - 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督杉江敏男
- 主演美空ひばり
 
 
- 
            
            
            
                
                サザエさんシリーズの第七作。長谷川町子の漫画から、「お姐ちゃん罷り通る」の笠原良三が脚本を書き、「槍一筋日本晴れ」の青柳信雄が監督した。撮影担当も「槍一筋日本晴れ」の西垣六郎。
             
                        ネット上の声
                            
                                - ここへ来て、ちょいマンネリ。
- 笑いが下品になりつつ
- サラリーマン描写にミュージカル要素、まさに東宝が凝縮されたような映画だよなあ
- 【子どもを授からなければ罰せられるディストピア】
 
 
                
                    - 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督青柳信雄
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                サザエさんシリーズの第六話。長谷川町子の漫画をもとに、「森の石松幽霊道中」の笠原良三と、「青春の丘の上」の蓮池義雄が脚本を書き「大学の28人衆」の青柳信雄が監督した。撮影は「銀座のお姐ちゃん」の完倉泰一が担当した。
             
                        ネット上の声
                            
                                - アクセントは最後の“エ”にあるのですね
- カツオの背が伸びたんじゃない?
- 🔸Film Diary🔸
- 水撒きの歌が歌詞に擬音入っててその歌い方がサザエさんすぎて江利チエミうますぎる
 
 
                
                    - 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督青柳信雄
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                「続べらんめえ芸者」の笠原良三と「落語天国紳士録」の蓮池義雄の共同脚本を、「落語天国紳士録」の青柳信雄が監督したサザエさんシリーズの一作。撮影は「サザエさんの脱線奥様」の西垣六郎。
             
                        ネット上の声
                            
                                - とても楽しい映画です
- マスオさん荒れる。
- シリーズ8作目にしてようやくタラオ誕生
- タラヲちゃん 剥げたんだろうな。
 
 
                
                    - 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督青柳信雄
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                おなじみのサザエさんシリーズの一作で、今回はエプロンおばさんが新たに登場する。笠原良三と蓮池義雄が脚本を書き、「噛みついた若旦那」の青柳信雄が監督した。撮影は「ああ女難」の西垣六郎。パースペクタ立体音響。
             
                        ネット上の声
                            
                                - エプロンおばさんのイメージが原作と違う。
- エプロンおばさんって???
- 当時両作品とも連載中でした!
- 前作でタラオ誕生したと思ったら、今回はもうテレビアニメと同じぐらいの幼児になって
 
 
                
                    - 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督青柳信雄
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                サザエさん映画製作十本記念作品。脚本笠原良三・蓮池義雄、監督・青柳信雄、撮影・西垣六郎と「サザエさんとエプロンおばさん」のスタッフ。パースペクタ立体音響。
             
                        ネット上の声
                            
                                - 最終作になってしまいました。
- 江利サザエさんシリーズ10作目にして最終作
- 遂に実写映画版「サザエさん」最終話
- サザエさんシリーズ完結編
 
 
                
                    - 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督青柳信雄
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                朝日新聞連載の長谷川町子の漫画『サザエさん』から「大番」の笠原良三が脚本を書き、「次郎長意外伝 大暴れ三太郎笠」の青柳信雄が監督した「江利チエミの サザエさん(1956)」に次ぐ明朗篇。撮影は「美貌の都」の遠藤精一。主演はサザエさんに前作同様、江利チエミのほか、松島トモ子、小畑やすし、藤原釜足、清川虹子、小泉博、青山京子など。
             
                        ネット上の声
                            
                                - おてんばという言葉は最近まだ使われているんですかね?
- ぐふぅ…ノリスケ(仲代達也)出番無しだぁ!スンスン
- 家事ができるかどうか、よい伴侶をみつけたかどうかで価値が決まるこの時代の世界観な
- 前作に続き、江利チエミのサザエさんのお転婆でそそっかしいキャラクターにピックアッ
 
 
                        コメディ
                 
                
                    - 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督青柳信雄
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                根岸省三が企画を立てて、「三等重役」の井手俊郎と「戦後派お化け大会」のコンビ井上梅次が協力して脚本を書き、「娘初恋ヤットン節」の佐伯幸三が監督している。撮影は同じく秋野友宏である。主演は少女ジャズ・シンガーとして売り出している江利チエミで、大映専属となった第一回出演作品。それに「死の街を脱れて」の荒川さつき、根上淳、伏見和子に、岡譲二、千秋実などで、オール・アメリカン・サーカスが賛助出演している。
             
                        ヒューマンドラマ
                 
                
                    - 製作年1952年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督佐伯幸三
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                両親と弟のカツオ、妹のワカメとのんきな毎日を送るサザエ。雑誌社に採用されるも誤って山高商事に出勤し、そこでフグ田君に出会う。やがてトラブルを起こして雑誌社を解雇されたサザエは、再びフグ田君に助けられ、今度は探偵事務所に入るが…。
             
                        ネット上の声
                            
                                - いやぁ、U-NEXTは相変わらずできるヤツですなぁ!なんせ実写版サザエさん全作一
- U-NEXT、相変わらず信頼できる! 一生観ることができないかもと思っていた江利
- フグ田じゃなくて磯野サザエさん🐚
- 誰もが知ってる国民的漫画
 
 
                        コメディ
                 
                
                    - 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督青柳信雄
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                「穴」の久里子亭がシナリオを執筆「太平洋ひとりぼっち」の市川崑が監督したアクションもの。撮影は「座頭市千両首」の宮川一夫。
             
                        ネット上の声
                            
                                - 市川崑の都会的でモダンなセンスは多くの作品では伝統的な日本とのミスマッチで色気が
- 勝新のズングリ感と市川崑食い合わせ悪過ぎたなって感じもっと音楽じゃんじゃんかける
- 勝新版『タクシードライバー』のような感じで始まり、『必殺仕置人』となったり
- 小西康陽が監修した大映のスチール写真集の表紙になっていたのをきっかけに鑑賞
 
 
                        アクション
                 
                
                    - 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督市川崑
- 主演勝新太郎
 
 
- 
            
            
            
                
                「野郎ども 表へ出ろ」の高岩肇が脚本執筆、「少年探偵団 妖怪博士 二十面相の悪魔 二部作」の小林恒夫が監督した探偵活劇。撮影は「母孔雀」の西川庄衛。主な出演者は「任侠清水港」の片岡千恵蔵、「力道山男の魂」の江利チエミ、「少年探偵団 妖怪博士 二十面相の悪魔 二部作」の中原ひとみ、「拳銃を捨てろ」の高倉健、岡田英次、高木二朗、「花ふたたび」の山村聡、「警視庁物語 追跡七十三時間」の南原伸二、ほかに日高澄子、宇佐美諄、神田隆、片岡栄二郎など。
             
                
                    - 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督小林恒夫
- 主演片岡千恵蔵
 
 
- 
            
            
            
                
                「お転婆三人姉妹 踊る太陽」に次いでの総天然色ミュージカル映画。松村基生の原作を辻真先が脚色し、「フランキー・ブーチャンのあゝ軍艦旗」の春原政久が監督。撮影は同じく「フランキー・ブーチャンのあゝ軍艦旗」の姫田真佐久。主な出演者は「歌う不夜城」の江利チエミ、「お転婆三人姉妹 踊る太陽」の石原裕次郎「女子寮祭」の青山恭二、ほかに丹下キヨ子、二本柳寛、小杉勇、東郷たまみなど。
             
                        ネット上の声
                            
                                - フィルマだとジャケが無いから伝わらんけど、これ和製ミュージカルなんだよね♡
- Come On-A My House♪
- 東宝の傑作ミュージカル映画の「ジャンケン娘」「ロマンス娘」「大当たり三色娘」と平
- もちろん江利チエミ個人の力量が抜群に素晴らしいってのもあるんだけれど、日活と裕次
 
 
                        ミュージカル
                 
                
                    - 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督春原政久
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                「三人娘乾杯!」の菅野昭彦と「寛美の三等社員」の山根優一郎が共同で脚本を執筆、「晴子の応援団長」の酒井欣也が監督した青春メロドラマ。撮影は「僕チン放浪記」の小原治夫。
             
                        青春
                 
                
                    - 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間74分
- 監督酒井欣也
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                水木洋子のNHK連続放送劇「お父さん」を「ロマンス誕生」の長瀬喜伴と「月と接吻」の新井一が共同脚色し、「ロマンス誕生」の瑞穂春海が監督した明朗喜劇篇。撮影は「柳生武芸帳(1957)」の飯村正。主演は「裸の町」の森繁久彌、「御用聞き物語」の中村メイコ、「大当り三色娘」の江利チエミ、江原達怡。ほかに井上大助、磯村みどり、水戸光子、北川町子、沢村貞子、飯田蝶子、坂本武などのベテラン陣。
             
                
                    - 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督瑞穂春海
- 主演森繁久彌
 
 
- 
            
            
            
                
                石坂洋次郎の原作を「白い魔魚」の松山善三が脚色、「青い芽」のコンビ鈴木英夫と山崎一雄が、それぞれ監督、撮影を担当した青春もの。主な出演者は「チエミの初恋チャッチャ娘」の江利チエミ、「続へそくり社長」の井上大助、「女房族は訴える」の江原達怡、「暗黒街」の青山京子、「続イカサマ紳士録 おとぼけ放射能」の中村是好、「驟雨」の出雲八重子など。
             
                        コメディ
                 
                
                    - 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間49分
- 監督鈴木英夫
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                
             
                        青春
                 
                
                    - 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督杉江敏男
- 主演美空ひばり
 
 
- 
            
            
            
                
                宝塚映画の本格的音楽映画で、宝塚の高木史郎と、「結婚期」の井上梅次が共同で脚本を書き、井上梅次が監督に当る。撮影は、「あんみつ姫」の遠藤精一の担当。出演者は、ジャズの江利チエミ、雪村いづみ、フランキー堺、柳沢真一、ペギー・葉山、宝塚の寿美花代、朝丘雪路、浦島歌女、その他中山昭二、高英男、伴淳三郎、トニー谷、藤原釜足などである。
             
                        音楽
                 
                
                    - 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督井上梅次
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                北田一郎と浜村保夫の脚本を「チャッカリ夫人とウッカリ夫人 (夫婦御円満の巻)」の青柳信雄が監督、「花嫁会議」の遠藤精一が撮影を担当した。主なる出演者は「裏町のお転婆娘」の江利チエミ、「歌え! 青春 はりきり娘」の小泉博、「君ひとすじに」の高島忠夫、「へそくり社長」の司葉子、「帰って来た幽霊」の花菱アチャコ、「ますらを派出夫会」の柳家金語楼など。
             
                
                    - 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督青柳信雄
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                
             
                        音楽
                 
                
                    - 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間30分
- 監督枝川弘
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                同名のテレビドラマ・中島さと子原作を「海猫が飛んで」の富田義朗が脚色、「あいつばかりが何故もてる」の酒井欣也が監督したホーム・コメディ。撮影は「秋刀魚の味」の厚田雄春。
             
                
                    - 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督酒井欣也
- 主演江利チエミ
 
 
- 
            
            
            
                
                
             
                        コメディ
                 
                
                    - 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間53分
- 監督西村元男
- 主演横山エンタツ
 
 
- 
            
            
            
                
                小説倶楽部所載、陣出達朗原作“江戸の三四郎さん”の映画化。脚色は「続二等兵物語 南方孤島の巻」の安田重夫、監督、撮影も同じく福田晴一、片岡清のコンビ。主な出演者は「伝七捕物帖 女狐駕篭」の高田浩吉、「大暴れチャッチャ娘」の江利チエミ、「続二等兵物語 南方孤島の巻」の花菱アチャコ、伴淳三郎、伊吹友木子、「漫才学校 爆笑八人組」の片山明彦、蝶々・雄二、Aスケ・Bスケ、「怨霊佐倉大騒動」の中山昭二など。
             
                
                    - 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督福田晴一
- 主演高田浩吉
 
 
- 
            
            
            
                
                「第三波止場の決闘」の芝野文雄の脚本を、「自由ケ丘夫人」の佐伯幸三が監督した喜劇。撮影も「自由ケ丘夫人」の飯村正。
             
                        時代劇
                 
                
                    - 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督佐伯幸三
- 主演江利チエミ