-
昆虫採集に訪れた男が迷い込んだ、出口のない砂の蟻地獄。絶えず砂を掻き出さねば埋もれてしまう家で、女と暮らすことになった男の不条理劇。
休暇を利用し、新種の昆虫を探しに砂丘を訪れた男。最終バスを逃し、村人の勧めで砂穴の底に立つ一軒家に泊まることに。そこには、夫を亡くした一人の女が住んでいた。しかし翌朝、地上へ上がるための縄梯子は消え、男は自分が閉じ込められたことを悟る。そこは、夜通し砂を掻き出さなければ家ごと埋もれてしまう、脱出不可能な蟻地獄。男は労働力として囚われたのだ。必死の抵抗と脱出の試み。しかし、彼の前に立ちはだかるのは、どこまでも続く広大な砂の壁と、全てを諦めたかのように振る舞う女。日常から切り離された極限の状況下で、男の価値観が揺らぎ始める、安部公房原作の不条理文学の金字塔。
ネット上の声
- 人間の個としての独立 人間社会の個の封じ込めと個の埋没 その不条理 それでは陳腐かもしれません でもそうとしか表現出来ません
- 人間の根源的な生命力を特殊な環境で描き切った日本映画の力作、その驚嘆と圧倒
- 海辺の貧しい村の住民に捕らわれた昆虫学者の運命とは⁉
- 毛細管現象?!〜武満徹の音楽との相性も素晴らしく。
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間147分
- 監督勅使河原宏
- 主演岡田英次
-
旅から旅へ、流れ者の旅役者一座。ある夏の小さな町で交錯する、親子の情と男女の愛憎を描く、小津安二郎監督の無声映画の傑作。
夏の信州の小さな町に巡業で訪れた旅役者一座。座長の喜八は、この町にかつての恋人おつねと、自分の子とは知らずに育った息子・信吉を残していた。しかし、その秘密を現在の恋人であるおたかが知り、嫉妬心から若手女優を使って信吉を誘惑させる。純粋な恋心は、やがて一座の中に激しい亀裂を生み、人間関係を崩壊させていく。喜八が下す、非情な決断。やるせない人生の断面を切り取った、哀愁漂う人間ドラマ。
ネット上の声
- 【小津安二郎監督が描き出す旅芸人の座長が愛人に産ませた子を思う気持ちと、旅芸人一座の人々の善性溢れる作品。小津監督はトーキーの頃から凄い監督だった事が判る作品でもある。】
- 小津安二郎監督『浮草物語』を活弁士と楽団付きで鑑賞
- 小津安二郎監督の最高傑作の一本‼️
- サイレント版の方に軍配かな(?)
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督小津安二郎
- 主演坂本武
-
「親分を倒せ」の石井輝男がオリジナル・シナリオを執筆、監督した任侠もの。撮影は「ギャング同盟」の山沢義一郎。
ネット上の声
- 指を詰めようとしたら「親から授かった身体を!」と叱責する道徳的な親分が「これがヤ
- 石井輝男が脚本監督で東映着流し任侠映画のひとつの雛形を作ってみせた重要作
- 任侠映画の代表作であるにも関わらずこんなにもレビューが少ないとは
- 「人生劇場/飛車角」と並ぶの東映任侠映画の初期作品
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督石井輝男
- 主演鶴田浩二
-
赤穂春雄の原作を、椎名利夫と「落第生とお嬢さん」の渡辺臣蔵が共同で脚色、「ばりかん親分」の堀内真直が監督した喜劇、撮影もコンビの加藤正幸。
コメディ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督堀内真直
- 主演岩下志麻
-
コメディ
- 製作年1933年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督野村浩将
- 主演磯野秋雄
-
コメディ
- 製作年1931年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督野村浩将
- 主演磯野秋雄
-
熊王徳平の「甲州商人」を「隠し砦の三悪人」の共同執筆者の一人、菊島隆三が脚色、「弥次喜多道中双六」の千葉泰樹が監督した、しぶとい甲州行商人の生活を描く風刺ドラマ。撮影は「続社長太平記」の西垣六郎。
時代劇
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間126分
- 監督千葉泰樹
- 主演加東大介
-
佐々木味津三の「右門捕物帖」を、「風流あじろ笠」の丸根賛太郎と加味鯨児と共同で脚色し、丸根賛太郎が監督に当り、「家庭の事情 ネチョリンコンの巻」の藤井春美が撮影している。右門役者として以前から有名な嵐寛寿郎が主演し、「恋風街道」の南悠子、「鞍馬天狗 疾風八百八町」の鳳八千代のほか、梓真弓、八代洋子、大和七海路らの宝塚スターが出演、松竹の三井弘次と坂本武、東映の月形竜之介らも参加している。
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間64分
- 監督丸根賛太郎
- 主演嵐寛寿郎
-
「椿三十郎」の菊島隆三原作を、「乾杯!ごきげん野郎」の井手雅人と大河寿雄が共同で脚色。「非情の男」の高橋治が監督したボクシングもの。撮影もコンビの加藤正幸。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督高橋治
- 主演吉田輝雄
-
コメディ
- 製作年1932年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督野村浩将
- 主演磯野秋雄
-
青春
- 製作年1933年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督野村浩将
- 主演磯野秋雄
-
「鬼姫競艶録」の関沢新一の原案から「高校生と殺人犯」の池上金男が脚本執筆、「天使もお年ごろ (二部作)」の西村元男が監督するコメディ。撮影は「幽霊タクシー」の伊東英男。主な出演者は“インテリ漫才”で有名となり、現在軽妙な司会等でステージ、TVに活躍のコメディアン南道郎と、フランス生れの日本籍外国人で碧眼コメディアンのE・H・エリックが新しいコンビとして主演する他、三井弘次、中村是好、加藤春哉、コロンビア新人歌手花村菊江、新進の白鳩真弓、光丘ひろみなどが顔を揃え、トニー谷、NMHのヌード・ダンサー伊吹まり代、漫才の宮田洋容、ラジオ東京の近江アナ、野球放送の解説でお馴染みの小西得郎、球審の二出川延明らが特別出演、森繁久弥、ディック・ミネ、空飛小助、有島一郎、小林桂樹らがコンビの第一作を祝って友情出演する。なお、木村美津子の実弟木村正彦がデビュー。
コメディ
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間55分
- 監督西村元男
- 主演南道郎
-
- 製作年1937年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督重宗務
- 主演藤井貢
-
新人岩間鶴夫の第一回演出作品。
- 製作年1946年
- 製作国日本
- 時間22分
- 監督岩間鶴夫
- 主演日守新一
-
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1943年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督佐々木康
- 主演笠智衆