-
硝子の心を持つ孤高のパイロット。過去を背負い、危険な密輸飛行に身を投じる男の宿命。
北海道の広大な空。セスナ機で密輸品を運ぶ、通称「硝子のジョニー」。一見、野獣のような荒々しさを持つ彼だが、その心は過去の事故で親友を失った傷を抱え、硝子のように脆い。ある日、彼は謎の女・リサと出会い、危険な仕事に巻き込まれていく。背後には巨大な密輸組織の影。警察の追跡と組織の裏切りが、ジョニーを追い詰める。彼は愛と友情、そして自らの過去と対峙するため、最後の飛行へと飛び立つ。広大な北の大地を舞台に繰り広げられる、孤独な男のハードボイルド・アクション。
ネット上の声
- 「ジョニーがきっと助けてくれる!!」
- 芦川いづみ=“和風ジェルソミーナ”
- アイ・ジョージのヒット曲「硝子のジョニー」で一儲けしようと企画された作品だったよ
- 頭が少し弱いが一途に人を信じようとする純粋な気持ちを持つ一人の女性と、そんな彼女
アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督蔵原惟繕
- 主演宍戸錠
-
NHKの連続テレビドラマを映画化したもの。島田一男の原作を、西島大・山口純一郎・若林一郎が共同で脚色し、「拳銃0号」のコンビ山崎徳次郎が監督し松橋梅夫が撮影した。
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間54分
- 監督山崎徳次郎
- 主演沢本忠雄
-
敵対するヤクザ組織に潜入した一匹狼。予測不能な復讐劇が、奇抜な色彩と暴力で描かれるアクション。
1963年、欲望渦巻く東京の暗黒街。元刑事という過去を持つ謎の男、水野丈。彼は、かつての相棒を殺した犯人を探すため、敵対する二大ヤクザ組織に自らを売り込む。一方の組織では腕っぷしの強さで、もう一方では情報屋として、巧みに双方を渡り歩き、内部から抗争を煽っていく。彼の真の目的は、組織同士を潰し合わせ、その混乱の中で復讐を遂げること。誰が敵で誰が味方か。裏切りと暴力が交錯する中、水野の危険な賭けが始まる。
ネット上の声
- 宍戸錠って監督作だといつも拷問されてる気がしてきた、そして何か嬉しそう
- 鈴木清順+宍戸錠=大藪ハードボイルド
- ジョーの"ラストマン・スタンディング"
- 王道ハードボイルドを清順流に味付け
アクション
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督鈴木清順
- 主演宍戸錠
-
浜松のシンボルである大凧をテーマに繰りなすオール浜松ロケによるヒューマンドラマ。監督は、新進気鋭の横山一洋。主人公の鈴木天馬には、「狼少女」などの鈴木達也。ほか、宍戸錠、佐津川愛美らが出演。
ネット上の声
- 浜松市、万歳!
- 素直に感動出来る映画でした
- 家族で観れる映画です。
- 天まであがれ
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督横山一洋
- 主演宍戸錠
-
孤高の殺し屋、上村。裏切りと復讐が渦巻く非情の街で、たった一丁のコルトを手に、彼は死の包囲網からの脱出を図る。
凄腕で知られる孤高の殺し屋、上村。巨大組織のボス暗殺という大仕事を完璧に遂行するも、依頼主の裏切りに遭い、命を狙われる身となる。警察と敵対組織、二重の追跡網が彼を追い詰める。逃亡の最中に出会った謎の女・美奈。信じられるのは己の腕と、手に持つ一丁のコルトのみ。四面楚歌の状況下、男の孤独な戦いが始まる。
ネット上の声
- アラカンと深江さんが瞬殺されるシーンや、車から転がり出るジェリー藤尾の埠頭のシー
- 皆さんご存知、和製ハードボイルド映画の金字塔
- ジャパニーズ・フィルムノワールの傑作!です
- ジャパニーズ・フィルムノワールの傑作!です
アクション
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督野村孝
- 主演宍戸錠
-
殺し屋ランキングNo.3の男。一つの失敗が彼を死のゲームへと誘う、カルト・ノワールの傑作。
1967年、日本。裏社会の殺し屋ランキング第3位に君臨する男、花田五郎。炊き立ての米の匂いに性的興奮を覚える奇妙な性癖の持ち主。ある日、彼は謎の女・美沙子から困難な殺しの依頼を受ける。しかし、一羽の蝶が銃口を横切ったことで、まさかの失敗。この失態により、彼は組織から命を狙われる立場へと転落。姿なき殺し屋「ナンバーワン」の影に怯え、花田の精神は次第に崩壊していく。生と死、エロスと狂気が交錯する、前衛的ハードボイルド。
ネット上の声
- ゴダール『アルファヴィル』、岡本喜八『殺人狂時代』を思い出すシュルレアリスム全開
- ♪男前の殺し屋は香水の匂いがした〜 曲がったネクタイを気にして死んだ〜
- マジで意味はわからんけど、すごかった。
- 殺し屋ナンバー2、3、幻のナンバー1
アクション
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督鈴木清順
- 主演宍戸錠
-
宍戸錠が演じる命知らずの私立探偵!対立する二大組織に潜入し、たった一人で悪を討つ、痛快無比のハードボイルド・アクション。
銃器密輸事件を追う私立探偵、田島英雄。警察からの依頼を受け、彼は対立する二つの暴力団組織への潜入捜査を開始。一方の組織では用心棒として腕を振るい、もう一方には情報を流す二重スパイ。いつ裏切りが発覚するとも知れない極限状況。しかし、田島は持ち前の度胸と頭脳、そして拳銃を武器に、危険な賭けに身を投じる。誰が敵で誰が味方か。欲望渦巻く裏社会で、孤高の探偵の非情な戦いが今、始まる。
ネット上の声
- 宍戸錠の日活コルトが炸裂する、痛快無比なギャング映画
- 初井言栄が友近に見える映画です。
- 憎たらしいけど惚れてんだ♪
- 笑えるハードボイルド活劇
探偵、 アクション
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督鈴木清順
- 主演宍戸錠
-
法も秩序も通用しない地獄の監獄。一匹狼の男が、己の拳と意地だけで兇悪犯どもに立ち向かう仁義なき闘争劇。
明治時代、日本最悪と恐れられた三池監獄。そこは、全国から集められた兇悪犯たちが支配する弱肉強食の世界。一匹狼の囚人・友時もまた、この地獄に送り込まれた一人。看守の非道な仕打ちと、囚人たちの絶え間ない抗争。そんな中、友時は理不尽な権力に屈することなく、己の信念を貫き通す。やがて彼の周りには仲間が集い、監獄を牛耳るボスとの全面対決は避けられないものに。果たして、この絶望の底から生きて出られる日は来るのか。男たちの壮絶なサバイバル。
ネット上の声
- 東映やくざ路線で数少ない未見作品
- 悪役スター総出演
- 看守・囚人・新顔の三者が幅を利かせ合う前半の凄まじい血生臭さと泥臭さに傑作を確信
- 三池炭鉱内の三家集治監における石炭採掘の強制労働、そして囚人の暴動を描いた鶴田主
ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督小沢茂弘
- 主演鶴田浩二
-
田村泰次郎の同名小説を「潮騒(1964)」の棚田吾郎が脚色「花と怒涛」の鈴木清順が監督した風俗ドラマ。撮影は「仲間たち」の峰重義。
ネット上の声
- 喘ぐ首筋、滲んだ手足の映像で見せつけられるれる清順美学
- 日活のプログラムピクチャーの躍動感。
- 舞台劇のよう。映画化2作目作品です。
- こんな女に誰がした。。。
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督鈴木清順
- 主演宍戸錠
-
「恋人をさがそう」の中西隆三と、「爆弾男といわれるあいつ」の藤井鷹史が共同でシナリオを執筆し、「爆弾男といわれるあいつ」の長谷部安春が監督したアクションもの。撮影は「殺しの烙印」の永塚一栄。
ネット上の声
- ケン・サンダースの重い歌声が印象的です。
- アウトローに人生を翻弄される三兄弟のマグマの如き反骨心がと慟哭を描くハードボイルド映画!!
- 意地をはったけど無理だったのか、やぶれかぶれに破滅に向かったのか結局よくわからな
- 一見するとレストランを経営する折り目正しい青年実業家みたいだけれど、その実は主役
サスペンス
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督長谷部安春
- 主演宍戸錠
-
「講道館破門状」の石松愛弘と、「大幹部 無頼」の久保田圭司が共同でシナリオを執筆し、「みな殺しの拳銃」の長谷部安春が監督したアクションもの。撮影は上田宗男。
ネット上の声
- 昔の仁侠映画&日本人は良かった~
- 東映任侠路線が円熟を迎える裏では日活では仁義なきバイオレンスと狂気の日活ニューア
- 川地民夫、藤竜也、郷鍈治、梶芽衣子まで揃えておいて次々と仲間が失われていく様は高
- 時代の流れで変容を余儀なくされた日活アクションのひとつの答え、のように思える映画
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督長谷部安春
- 主演小林旭
-
仁義なきヤクザ社会、裏切りと欲望が渦巻く縄張り争い。一人の男の怒りが、血で血を洗う全面戦争の引き金となる。
新興ヤクザ組織の台頭により、均衡が崩れた大都市の裏社会。古参組織に属する若き幹部・大門は、仁義を重んじる昔気質の男。しかし、金と権力に目が眩んだ上層部の裏切りにより、兄弟分を殺され、自らも組織から追われる身となる。たった一人、巨大な権力に立ち向かうことを決意した大門。彼の胸に宿るのは、復讐の炎か、それとも失われた仁義への渇望か。警察の圧力、敵対組織の襲撃、そして内部からの妨害。四面楚歌の状況下で、男の怒りが爆発する時、街は血の海と化す。非情な組織の掟に抗う、一匹狼の壮絶な戦いを描くバイオレンス・アクション。
ネット上の声
- 中途半端かなあ
- 内田良平がいい
- ニヤついた郷えい治が唾をぺっと吐き出すと同時にタイトルバックのオープニングがあま
- 話はある地方都市を巡る大組織の思惑に翻弄される弱小ヤクザと定型的だし、主人公たち
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督長谷部安春
- 主演宍戸錠
-
金にはうるさいが、義理と人情は誰にも負けぬ!河内の暴れん坊が、どけちな根性で悪を討つ痛快任侠活劇。
舞台は活気あふれる戦後の河内。人呼んで「どけち虫」の徳。金のこととなれば親子でも容赦しないほどの超ド級のケチ。しかし、その心根には弱い者を助け、筋の通らぬことを許さない熱い任侠魂。ある日、彼のシマで起こった一つのいざこざ。金は使いたくない、でも仲間は見捨てられない。知恵と度胸、そして天下一品の「どけち根性」を武器に、巨大な敵に立ち向かう徳の姿。笑いと涙の痛快人情物語。
ネット上の声
- 河内弁の喧嘩が生き生き
- どこぞの国の言葉や!ばりの河内弁がこれでもかってくらい怒涛に繰り出され、言ってる
- 三人兄弟が親父の葬列で横に並び、口喧嘩が激しくなりながらの『河内ぞろ どけち虫』
- 河内弁が上手いかどうかはわからないが、このテンポでまくしたてながら展開
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督舛田利雄
- 主演宍戸錠
-
大藪春彦の同名小説を「男の紋章 風雲双つ竜」の甲斐久尊が脚色、「俺は地獄の部隊長」の古川卓巳が監督したアクション・ドラマ。撮影は「学園広場」の伊佐山三郎。
ネット上の声
- みんな死んじゃいましたとさ・・・。
- 大金がからむと人は残酷になれる?
- 計画まではハードボイルド調
- サイコー!現金輸送車での警備員の思いがけないしぶとさ→水道管破裂の銃撃戦→下水道
アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督古川卓巳
- 主演宍戸錠
-
借金返済のためなら死体も運ぶ!一攫千金を狙うタフな男の、予測不能なクライム・アクション。
舞台は1960年代の日本。借金まみれのタフガイ、近藤錠治、通称「ジョー」。ある日、彼の元に舞い込んだ奇妙な依頼。それは、偽札の原版を巡るヤクザの抗争で死んだ男の死体を運ぶこと。報酬は破格の200万円。金のためならどんな危険も厭わないジョーは、相棒の坂本と共にこの仕事を引き受ける。しかし、死体の隠し場所を巡り、ヤクザ組織や謎の女が次々と彼らの前に出現。単純な死体運びのはずが、いつしか命懸けの争奪戦へ。果たしてジョーは、無事に大金を手にすることができるのか。
ネット上の声
- おい、小栗、ルパンやらんでいいぞ。
- 「師、曰く 君子危うきに近寄らず
- ばかばかしいけどテンポがいい
- 長門裕之は松田翔太に似ている
アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督中平康
- 主演宍戸錠
-
巨大組織に裏切られた一匹狼のヤクザ。復讐の刃が、血で血を洗う抗争の引き金となる、壮絶な任侠アクション。
舞台は戦後の混乱期、巨大ヤクザ組織・大東組。幹部候補の若きヤクザ・神崎は、組長の命令で敵対組織のボスを暗殺。しかし、それは彼を陥れるための罠。組織から破門され、警察からも追われる身となった神崎。信じていたもの全てに裏切られた男の、たった一人の孤独な戦い。その先に待つのは、破滅か、それとも一筋の光明か。仁義なき世界で繰り広げられる、壮絶な復讐劇の幕開け。
ネット上の声
- 末期の日活は「日活ニューアクション」と並行して旧来東映調の任侠映画も作っていた
- 日活はこうだよね、という感じの映画
- バイオリンのツネ…?(ジョー)
- 舛田アクションキレは良いが
アクション
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督舛田利雄
- 主演小林旭
-
ネット上の声
- 北村一輝はもちろん、この木下ほうかがすごいいい役で演技も良くて一気にファンになっ
ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督和泉聖治
- 主演北村一輝
-
終戦直後の日本では、全国各地の盛り場で衝突が相次いでいた。戦争ですべてを失った人々に、明日への希望を与えるため、命を張って戦った一人の男の血にまみれた記録...。渡哲也が、マシンガンを抱えて、無法者に対して命を張って対決する!
ネット上の声
- 筋書き自体は戦後闇市モノなのにクライマックスの廃墟での銃撃戦がバキバキに『ワイル
- みんな死に際に限らず喋りすぎ☆、マーケット狭すぎーとは思うものの、ベタベタな犠牲
- 美人過ぎる松原さんがヨソ者にすぐポッとなっちまってそりゃあ宍戸さんがスネるのも無
- みんな覚悟がありそうに見えて実は半端みたい、そんなものか
アクション
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督西村昭五郎
- 主演渡哲也
-
戦後の河内を舞台に、喧嘩と義理人情に生きる若き博徒の痛快一代記。
戦後の大阪・河内。喧嘩っ早くも義理人情に厚い若者、松永誠。ある日、彼は悪徳ヤクザ組織の非道なやり口に我慢ならず、単身殴り込みをかける。仲間や恋人との絆を胸に、巨大な組織へと立ち向かう誠。彼の前には、裏切りや非情な罠が待ち受ける。己の拳と度胸だけを武器に、河内の平和を取り戻すための、命を懸けた大喧嘩の幕開け。
ネット上の声
- シリーズ第二作
- 1作目の迫力はないが2作目ほどひどくない
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督舛田利雄
- 主演宍戸錠
-
ネット上の声
- インターネットシネマの先駆け
- 探偵事務所5” 探偵522 「失楽園」
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督林海象
- 主演宍戸錠
-
昭和44年から「週刊マーガレット」に連載された本村三四子の「おくさまは18歳」の映画化。脚本は石川孝人。潤色は「儀式」の佐々木守。監督は「走れ!コウタロー 喜劇・男だから泣くサ」の山本邦彦。撮影は「日本一のワルノリ男」の鷲尾馨がそれぞれ担当。
青春
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督山本邦彦
- 主演岡崎友紀
-
宍戸錠の主演第一回作品で山内亮一・槙瓢兵の脚本を、「波涛を越える渡り鳥」の斎藤武市が監督したアクション・ドラマ。撮影も同じく「波涛を越える渡り鳥」の高村倉太郎。
ネット上の声
- ろくでなしですら似合うジョー
- 金払いの良い悪徳業者だなあ~
- シャバにいても洗濯屋に出したい奴はウジャウジャいるぜ
- ワイド画面に的確に捉えられている青空が印象的
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督斎藤武市
- 主演宍戸錠
-
「荒野の対決 網走番外地」の石井輝男がシナリオを執筆し、監督したアクションもの。撮影は「さよならはダンスの後に」の平瀬静雄。
アクション
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督石井輝男
- 主演高英男
-
佐川桓彦原作“えげつない奴”より「大笑い殿様道中」の若井基成が脚色「おんなの渦と淵と流れ」の中平康が監督したアクションドラマ。撮影もコンビの山崎善弘。
ネット上の声
- ◉中平康監督作品はコメディタッチの方がいい
- これは日本版スティング
アクション
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督中平康
- 主演宍戸錠
-
宍戸錠主演のウェスタン調のアクション篇。三原貞修の原作を「夜の挑戦者」の山崎巌が脚色し、「都会の空の用心棒」の野村孝が監督した。撮影は「闘牛に賭ける男」の山崎善弘。
ネット上の声
- 南田洋子のキャットファイト♡
- 完璧に西部劇だね。
- エースのジョゥ再び
- 何だこの町!?“エースのジョー”こと宍戸錠主演の日活無国籍ウエスタン!フロンティ
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督野村孝
- 主演宍戸錠
-
雑誌『小説倶楽部』所載の柴田錬三郎の小説を「顔役 (ボス)」の共同脚色者の一人白石五郎が脚色し、「花真珠」の阿部豊が監督、「自分の穴の中で」の峰重義が撮影を担当した。主なる出演者は「顔役 (ボス)」の三橋達也、「乳房よ永遠なれ」の月丘夢路、「続・警察日記」の河野秋武、「裏町のお転婆娘」の内海突破、俳優座の山岡比佐乃など。
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督阿部豊
- 主演三橋達也
-
週刊新潮所載・大藪春彦原作を浅野辰雄と中山耕人が共同で脚色、柳瀬観第一回監督のアクションもの。撮影は「若旦那日本晴れ」の藤岡条信。
ネット上の声
- 小池朝雄氏の紳士服店内でのガンアクションが、めちゃかっこよかった!
- 日本版007かマルタの鷹かでちょこちょこ面白いのだが致命的な所でヒロインが居なく
- 【2021/098】柳瀬観『探偵事務所23 銭と女に弱い男』1963/Amazo
- 序盤から軽口満載でガラッと雰囲気が変わる
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督柳瀬観
- 主演宍戸錠
-
戸川幸夫原作を「湖畔の人」の秋元隆太が脚色、「北帰行より 渡り鳥北へ帰る」の斎藤武市が監督したミステリー・アクションもの。撮影もコンビの高村倉太郎。
アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督斎藤武市
- 主演宍戸錠
-
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督斎藤武市
- 主演宍戸錠
-
城戸礼の原作を、「傷だらけの掟」の山崎巌が脚色し「銀座旋風児 黒幕は誰だ」のコンビ野口博志が監督し、永塚一栄が撮影したアクション・ドラマ。
ネット上の声
- シリアスなトニー
- どちらかといえば赤木圭一郎より、宍戸錠の役の方がキャラが立っており、まるで彼をメインにしたスピンオフ作品といった印象
- 蓮實重彦が『冷たい雨に撃て、約束の銃弾を』の時評の際、古川卓巳と並べて今作の野口
- 赤木圭一郎演じる拳銃の名手、抜き打ちの竜こと剣崎竜二が暴れまくる拳銃無頼帖シリー
アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督野口博志
- 主演赤木圭一郎
-
戸川幸夫の原作を、「怪盗X 首のない男」の山崎巌と「黒い賭博師 ダイスで殺せ」の江崎実生が共同でシナリオを執筆、江崎実生が監督したアクションもの。撮影は「未成年」の横山実。
ネット上の声
- あんまり数見てないけど、小林旭のアクションものとそう違わない
アクション
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督江崎実生
- 主演小林旭
-
宍戸錠・二谷英明の稼業シリーズ第二作。松浦健郎の原作を「無鉄砲大将」のコンビ松浦建郎と中西隆三が脚色し、「生きていた野良犬」の舛田利雄が監督した。撮影も「生きていた野良犬」の姫田真佐久。
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督舛田利雄
- 主演宍戸錠
-
松本清張の短篇推理小説『声』の映画化。「悪魔と天使の季節」の共同脚色者の一人・秋元隆太が「暗黒街の美女」の佐治乾と共同で脚色し、「青い乳房」のコンビ鈴木清順・永塚一栄がそれぞれ監督・撮影を担当した。出演は「青い乳房」の二谷英明、「銀座の沙漠」の南田洋子、「裸の太陽」の高原駿雄、それに宍戸錠・芦田伸介・金子信雄ら。
ネット上の声
- 松本清張は永遠でも役者はそうじゃない
- 耳へのズームカット、繰り返されるトラッキングショット、背景が傾くことによって暗示
- 影なき声は上島春彦の鈴木清順論の副題にもなってるから見てよかった~と思うものの、
- 社会派推理小説で名高い松本清張原作を鈴木清順監督は、電話交換手南田洋子の類稀な聴
サスペンス
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督鈴木清順
- 主演二谷英明
-
佐治乾と中野顕彰が脚本を共同執筆、「喧嘩博徒 地獄の花道」の松尾昭典が監督したやくざもの。撮影は同作の岩佐一泉が担当。
ネット上の声
- 日本最大の顔役
- 三代目を襲名したアキラが、港湾関係のシマが三国人に支配され、進駐軍も食い物にして
- 東映・健さんだけじゃなく日活・小林旭でも作ってたんだとびっくり(なんなら東映より
- 田岡一雄モデルのヤクザを小林旭が演じる日活任侠映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督松尾昭典
- 主演小林旭
-
新田次郎の同名小説の映画化。明治中期、飢餓に苦しむイヌイットのため、新天地ビーバー村を築いた日本人・フランク安田の波乱に富んだ愛と冒険を描く。脚本は井手雅人、監督は「告訴せず」の堀川弘通、撮影は「恋の空中ぶらんこ」の岡崎宏三がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 素晴らしい映画
- 臨月の妊婦がいる家に狼が襲ってくるシーンは緊張感があって良かったが、ちょっと長す
- 船での白人たちのリンチから逃れるため危険な偵察任務に出る日本人、助けられたエスキ
- 服部半蔵影の軍団で、敵のくノ一を魅力的に演じていた三林京子さんが出演されていたの
伝記
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間141分
- 監督堀川弘通
- 主演北大路欣也
-
小林旭の流れ者シリーズの第四作。原健三郎の原作を、「拳銃無頼帖 不敵に笑う男」の山崎巌が脚色し、「霧笛が俺を呼んでいる」の山崎徳次郎が監督したアクション・ドラマ。撮影は「東京の暴れん坊」の高村倉太郎。
アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督山崎徳次郎
- 主演小林旭
-
小林旭の渡り鳥シリーズの第五作。原健三郎の原作を、「南海の狼火」の山崎巌が脚色し、「東京の暴れん坊」の斎藤武市が監督した。撮影は「南海の狼火」の高村倉太郎。
ネット上の声
- 前作とつながってるぽい”渡り鳥5”
- 元祖スキヤキ・ウエスタン!
- ダメダメ感が面白い
- 真夏の根釧台地と釧路湿原で馬を駆けるアキラがシリーズ中最も伸びやかに描かれているところが見所である。前作の続きの設定も見事で。雄大な北海道を旅している気分にしてくれる傑作である。
アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督斎藤武市
- 主演小林旭
-
川内康範の原作を自から脚色し、「骨まで愛して」の斎藤武市が監督したアクションもの。撮影はコンビの萩原憲治。
アクション
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督斎藤武市
- 主演渡哲也
-
今東光の原作を「河内ぞろ どけち虫」の笠原良三と「黒い海峡」の江崎実生が共同で脚色し、江崎実生が監督した「河内ぞろ」シリーズ第三作目。撮影は「砂の上の植物群」の山崎善弘。
ネット上の声
- 三作目で、一気に失速・・・・
- なんか変わってしまった
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督江崎実生
- 主演宍戸錠
-
川野京輔の同名小説を「殺られてたまるか(1964)」の中西隆三と「機動捜査班 静かなる暴力」の西田一夫が共同で脚色「東京五輪音頭」の小杉勇が監督したアクションもの。撮影は「大日本ハッタリ伝」の峰重義。
ネット上の声
- 現在、池袋新文芸坐で実施されている《渡哲也・渡瀬恒彦 兄弟映画祭》にて
- 数日経って覚えてる事は水谷八重子のスタイルの良さ(足がキレイ〜)ぐらいかも…と思
- 錠さん&哲兄さん兄弟の大暴れ。渡哲也のデビュー作品。
アクション
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督小杉勇
- 主演宍戸錠
-
「破れかぶれ」の山田信夫の脚本を、「この若さある限り」の蔵原惟繕が監督した宍戸錠のアクションもの。撮影も「この若さある限り」の間宮義雄。
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督蔵原惟繕
- 主演宍戸錠
-
「猫が変じて虎になる」の若井基成のオリジナル・シナリオを「草を刈る娘」の西河克己が監督したアクションもの。撮影もコンビの岩佐一泉。
アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督西河克己
- 主演宍戸錠
-
小林旭の渡り鳥シリーズの第四編。原健三郎の原作を、「海を渡る波止場の風」のコンビ山崎巌と大川久男が脚色し、「渡り鳥いつまた帰る」の斎藤武市が監督した。撮影も同じく「渡り鳥いつまた帰る」の高村倉太郎。
ネット上の声
- 頑丈すぎるぜ”渡り鳥4”
- 渡り鳥シリーズの4作目。あぶらの乗り始めた渡り鳥は、会津磐梯山に現れる。シリーズ唯一次の大草原の渡り鳥に繋がる筋書きである辺りが、興味深い。子役の江木としお少年とアキラととの会話が素敵である。
- 渡り鳥シリーズの4作目。あぶらの乗り始めた渡り鳥は、会津磐梯山に現れる。シリーズ唯一次の大草原の渡り鳥に繋がる筋書きである辺りが、興味深い。子役の江木としお少年とアキラととの会話が素敵である。
- 浅丘ルリ子が可愛い、白木マリにもちゃんとした衣装を着せてくれ、、、!
アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督斎藤武市
- 主演小林旭
-
「豹は走った」の石松愛弘と助監督、澤井信一郎が共同で脚本を執筆し、「任侠興亡史 組長と代貸」の降旗康男が監督したアクション。撮影は「不良番長 一獲千金」の飯村雅彦が担当。
ネット上の声
- 浜美枝(^^)
- 健さんの酔っぱらったところが面白い!
- 一匹狼のアウトロー記者
- 記者の高倉健が暴力団を追い詰めたら罠にハメられ、獄中にいる間に妻を殺されという土
サスペンス、 アクション
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督降旗康男
- 主演高倉健
-
小林旭の渡り鳥シリーズの第三篇で、原健太郎の原作を「海から来た流れ者」の山崎巌と大川久男が脚色「白銀城の対決」の斎藤武市が監督したアクション・ドラマ。撮影も「白銀城の対決」の高村倉太郎。
ネット上の声
- 何処へ行ってもモテル”渡り鳥3”
- 北海道九州の次は佐渡島、ディスカバージャパンもかくやという、旅行ブームの起爆剤になった渡り鳥映画の中でもローカル情緒たっぷりの佳作。オープニングのアキラと子供との会話がとても素敵。
- 北海道九州の次は佐渡島、ディスカバージャパンもかくやという、旅行ブームの起爆剤になった渡り鳥映画の中でもローカル情緒たっぷりの佳作。オープニングのアキラと子供との会話がとても素敵。
- 冒頭 前作ではなぜ馬に乗っているか説明があったが
アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督斎藤武市
- 主演小林旭
-
厳粛なる御仏に仕える身でありながら、次々に戒律をぶちこわす好色坊主が主人公の艶笑喜劇。脚本は「喜劇 いじわる大障害」の中西隆三。監督は「ネオン警察 ジャックの刺青」の武田一成。撮影は「女子学園 おとなの遊び」の横山実がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 大映の『やくざ坊主』や東映の『極悪坊主』に続く破戒僧映画の三番煎じだが、終盤に至
- ジョー演じるスケベ坊主の女陰さん(丈胤)くだらんけどなんかカッケェし頼りになる
- マンガ的展開そしてエロ坊主が博打と893を対峙するどうでもいい映画ですが
- 特に笑えるところのない中途半端な喜劇だが、嫌いではない
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督武田一成
- 主演宍戸錠
-
田中小太郎の原作を「三つの竜の刺青」の星川清司が脚色、「七人の挑戦者」の松尾昭典が監督した活劇。撮影も「七人の挑戦者」の萩原泉。
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督松尾昭典
- 主演宍戸錠
-
読切倶楽部連載の城戸礼原作「俺は地獄へ行く」を、「三つの竜の刺青」の星川清司が脚色。「赤い荒野」の野口博志が監督したアクションもの。撮影も同じく「赤い荒野」の永塚一栄。
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督野口博志
- 主演宍戸錠
-
殉職した横田刑事は、谷博士の手術によりサイボーグ“8マン”として蘇った。彼は私立探偵・東八郎と名乗り、谷博士がかつてサイボーグ手術を施した博士の息子・ケンの暴走を止めるために活躍を始める……。
ネット上の声
- なぜかシトロエン……
- これこそ珍作!
- 他とは比べられない怪作
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督堀内靖博
- 主演宍戸開
-
ネット上の声
- ジョー(宍戸錠)が見納め”渡り鳥6”
- 波濤を越える渡り鳥
- ブンガワンソロ~果しなき清き流れに♪
- ドル箱シリーズ斎藤武市監督とスタッフへのボーナスなのか、香港、タイ大ロケ敢行の異
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督斎藤武市
- 主演小林旭