-
今東光の原作より、「ハワイの若大将」の笠原良三が脚色、「野獣の青春」の鈴木清順が監督した文芸もの。撮影は「結婚作戦要務命令」の峰重義。
ネット上の声
- 大正時代の眩い青春
- 型破り大正青春譚!
- 大正時代初期、素行不良で「悪太郎」と呼ばれた紺野東吾(山内賢)は神戸の神聖学院を
- 「二人の銀座」「東京ナイト」でおなじみの山内賢と和泉雅子のコンビはやっぱり相性バ
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督鈴木清順
- 主演山内賢
-
石坂洋次郎の『若い娘』より「江分利満氏の優雅な生活」の井手俊郎が脚色、「真白き富士の嶺(1963)」の森永健次郎が監督した青春もの。撮影もコンビの松橋梅夫。
ネット上の声
- 原作は石坂洋次郎
- 前の映画化、理数系恋愛喜劇というのか『若い娘たち』で新人岡本喜八が鋭利な鋏で鮮や
- わーほんとに若い娘たちで興奮、しかも独身宣言太田博之さんうれじい
- 『学園広場』が1963年12月15日公開だから、1964年1月25日公開のこの作
青春
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督森永健次郎
- 主演吉永小百合
-
両親と死に別れた貧しい少女・ひろ子は幼い弟を抱えながらも飯場の炊事場に住み込み、炊事の合間に寺の庭の花を売って歩くことにした。ひろ子の健気な働きぶりに、寺の放蕩息子・元享も自分の自堕落な生活を反省し、飯場で働くことにした。ところがある日、村人たちが次々と病に倒れ...。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督中島義次
- 主演川地民夫
-
ネット上の声
- 冤罪でこのキャストだと「その壁を砕け」思い出したけどこちらは長門裕之と芦川いづみ
- 個人的に始めた芦川いづみ鑑賞週間三本目😃前に観た『その壁を砕け』と似た内容です
- "その壁を砕け"と同じく明るい未来を描いていた若者の身に訪れる晴天の霹靂
- 【2021/154】井田深『青春を返せ』日活/1963/Amazon Prime
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督井田探
- 主演芦川いづみ
-
源氏鶏太の原作を、「太平洋のかつぎ屋」の共同執筆者・熊井啓が脚色し、「俺はトップ屋だ 第二の顔」の井田探が監督したコメディ。「天使が俺を追い駈ける」の中尾利太郎が撮影した。
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井田探
- 主演長門裕之
-
“漫画サンデー連載”富永一朗原作を「英語に弱い男 東は東西は西」の才賀明が脚色、「車掌物語 旅は道づれ」の春原政久が監督した漫画喜劇。撮影もコンビの山崎安一郎。
- 製作年---年
- 製作国---
- 時間---分
- 監督春原政久
- 主演小沢昭一
-
「抜き射ち三四郎」の才賀明のオリジナル・シナリオを、「猫が変じて虎になる」の春原政久が監督した喜劇。撮影は「街に気球があがる時」の山崎安一郎。
コメディ
- 製作年---年
- 製作国---
- 時間---分
- 監督春原政久
- 主演小沢昭一
-
竹森竜馬の原作から、「太陽のように明るく」のコンビ中西隆三が脚色、森永健次郎が監督した歌謡ドラマ。撮影も同じく松橋梅夫。
- 製作年---年
- 製作国---
- 時間---分
- 監督森永健次郎
- 主演川地民夫
-
八住利雄の原作を、川崎俊祐が脚色し、「胸の中の火」の森永健次郎が監督した青春編。撮影担当は「明日に向って突っ走れ」の藤岡粂信。
- 製作年---年
- 製作国---
- 時間---分
- 監督森永健次郎
- 主演田代みどり
-
婦人生活懸賞当選第一席、西川澄子の『私』を原作に「女家族」の岡田達門が脚本を書き「ヨットとお転婆野郎」の堀池清が監督した女子高校生もの。撮影も「ヨットとお転婆野郎」の藤岡粂信。
- 製作年---年
- 製作国---
- 時間---分
- 監督堀池清
- 主演田代みどり