-
占領下の沖縄、記憶を失った男と彼を「つるヘンリー」と呼ぶ少女。琉球の神話と現実が交錯する、幻想的な映像詩。
戦後、米軍占領下の沖縄。浜辺に記憶喪失の男が流れ着く。彼を拾った少女マブイは、男を「つるヘンリー」と名付け、共に暮らし始める。つるヘンリーは、失われた記憶を探し求めるうち、沖縄の神話や伝説、そして戦争の傷跡が混在する摩訶不思議な世界へと迷い込む。現実と幻想、過去と現在が交錯する中、彼は一体何者なのか。沖縄の土着的な文化と歴史を背景に、アイデンティティの探求を描く、唯一無二の映像体験。
ネット上の声
- 夕暮れ時のほろ酔い のような映画
- 訳がわからなすぎて、ウトウトしかけた時にこれまた訳がわからないギャグで笑いの感情
- 哀しみと迷いと憧れと怒りと思慕をシュール過ぎる笑いで包み隠し切れないシャイなのに
- 高嶺剛のフィルモグラフィーの中でも、とりわけ攻撃的でラジカルな一本と捉えている
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督高嶺剛
- 主演大城美佐子
-
沖縄の記憶と神話が交錯する、現実と幻想の境界を旅する男のシュールで奇妙なロードムービー。
舞台は沖縄。主人公の男タルガニーは、ある日、友人から奇妙な依頼を受ける。それは、豚の頭を届けるというものだった。豚の頭を携え、沖縄の道を彷徨い始めるタルガニー。彼の旅の途中、キジムナーやユタといった沖縄の神話的存在や、過去の戦争の記憶が亡霊のように現れ、現実と幻想が入り混じっていく。高嶺剛監督が描く、色彩豊かでありながらも不穏な映像世界。言葉遊びや沖縄の風土が織りなす独特のリズムの中、観る者を摩訶不思議な世界へと誘う。これは単なる旅ではない。沖縄という土地が持つ記憶の深層を巡る、魂の彷徨の記録。
ネット上の声
- やなーだわけさー
- 「遂に映画はここまで来た」の謳い文句に間違いはない。新しい映画世界。傑作
- 「遂に映画はここまで来た」の謳い文句に間違いはない。新しい映画世界。傑作
- イメージ・フォーラムにて
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督高嶺剛
- 主演平良進
-
日本復帰前の沖縄、豚の化身にして伝説の義賊ウンタマギルー。圧政に苦しむ民を救う、奇想天外な物語。
1920年代、製糖会社の搾取に苦しむ沖縄の小さな村。この地に、豚の化身とされる不思議な力を持つ男、ギルーがいた。彼は、豚の姿を借りて製糖会社の倉庫から砂糖を盗み、貧しい人々に分け与える義賊「ウンタマギルー」。一方、ギルーの兄貴分で、彼を慕うモーアシビのリーダー、樽金は、近代化の波と日本への同化政策に抗い、沖縄の魂を守ろうと闘う。神話と現実が交錯する中、ギルーの超自然的な力は、やがて村人たちを巻き込み、大きなうねりを生み出していく。
ネット上の声
- 「鉄男」と一緒に新文芸坐で観たやつ、本当は「死霊の罠」と「鉄男」が上映の日に行き
- 昨年、ガルシア・マルケス没後10年の再ブームでマジック・リアリズムという言葉が氾
- 返還直前の沖縄を、18世紀からの伝承義賊民話とクロスオーバーさせる
- 沖縄の精神性がよく伝わってくる
沖縄、 ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督高嶺剛
- 主演小林薫
-
沖縄の中学生、14歳の仲村颯悟による長編監督デビュー作。那覇に暮らす小学6年生の裕人は、母の田舎の今帰仁村で冬休みを過ごすことにする。大自然のなかで優しい祖父母と従兄弟、2匹の子やぎ・ポチとシロと楽しい時間を過ごしていたが、ある日、ポチが地元の人々に食用のために殺される姿を見て大きなショックを受ける。そんなとき、売りに出されそうになったシロが逃げ出して村は大騒ぎになる。
ネット上の声
- テーマは興味深い。映像の作りはやや弱い。
- 脚本の段階でもっと助言出来なかったのか?
- 最大の売りは“日本映画初の中学生監督”
- 等身大ってこういうことだと思う。
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督仲村颯悟
- 主演上原宗司
-
「リリイ・シュシュのすべて」「花とアリス」の蒼井優が主演、沖縄の竹富島を舞台に、遠く離れて暮らす母親からの手紙に励まされながら生きる少女の姿を、温かなまなざしで描いたドラマ。竹富島で郵便局員の祖父と2人で暮らす風希は、幼いころ、いつか必ず帰ってくると言い残して東京へ行ったまま戻らぬ母の帰りを待ちながら成長する。母からは毎年手紙が届き、ある年に届いた手紙には、「風希が20歳になったらすべてを打ち明ける」と書かれていた。高校を卒業し、カメラマンになることを夢見る風希は、祖父の反対を押し切って上京。プロカメラマンのアシスタントとなり、慣れない都会や厳しい仕事に苦戦しつつも、母の言葉を胸に自分の写真を撮りはじめる。やがて母との約束である20歳の誕生日がやってくるが……。
ネット上の声
- 彼女がまだ幼かったころ、お母さんに出そうとした手紙がかわいかったな… とは全く関
- …それは その人の世界観にも影響を与える
- 手紙の持つ力は絶大なのです。
- 家族を結びつけた手紙という絆
沖縄、 ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間113分
- 監督熊澤尚人
- 主演蒼井優