スポンサーリンクあり

全21作品。伊吹吾郎が出演した映画ランキング

  1. ポルノ時代劇 忘八武士道
    • B
    • 3.85

    武士道を捨て、復讐の鬼と化した男。江戸の暗部で繰り広げられる、血とエロスにまみれた壮絶な無頼の物語。

    江戸時代、無実の罪で家を追われ、妻を奪われた元武士・明日死能。彼は武士の誇りも人の道も捨て、「忘八者」として生きることを決意。そこは、欲望と暴力が渦巻く無法地帯。裏切りと凌辱の果てに、彼の心には復讐の炎だけが燃え盛る。愛刀を手に、自分を陥れた者たちを一人、また一人と斬り捨てる明日。その先に待つのは救済か、それともさらなる地獄か。壮絶な戦いの幕開け。

    ネット上の声

    • 丹波哲郎の怪演キラリ!
    • ロン毛の丹羽哲郎
    • 原作 小池一夫
    • 50/'23
    時代劇
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督石井輝男
    • 主演丹波哲郎
  2. 仁義なき戦い 完結篇
    • B
    • 3.66

    昭和50年、広島。警察の頂上作戦で巨大組織が揺らぐ中、血で血を洗う最後の抗争が始まる。

    舞台は昭和41年から始まる広島。警察による「頂上作戦」で巨大暴力組織・天政会は弱体化。跡目争いと世代交代の波が、新たな火種を生む。かつての若者たちは組織の中核となり、利権と野望のために裏切りを重ねる。血の掟よりも金が支配する世界で、男たちは最後の意地を賭けた壮絶な抗争へ。シリーズを締めくくる、非情な権力闘争の最終章。

    ネット上の声

    • 大傑作シリーズ完結。諸行無常。切なすぎる最終章。
    • “頂上作戦”その後~容赦無い世代交代の物語
    • 本来は予定していなかったシリーズ第五弾
    • 二日間に分けて1から5まで一気に観た
    大阪が舞台、 ヤクザ・ギャング
    • 製作年1974年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督深作欣二
    • 主演菅原文太
  3. 現代やくざ 血桜三兄弟
    • C
    • 3.54

    昭和の大阪。巨大組織に立ち向かうは、盃を交わした三人の若きやくざ。仁義と裏切りの東映実録路線。

    高度経済成長期の大阪。巨大組織・関西連合会が勢力を拡大する中、それに反旗を翻す独立組織・中島組。その組に身を置くのは、血の繋がりよりも固い絆で結ばれた三人の若者、武、力、猛。彼らは組長のため、そして己の仁義のために、巨大な敵との抗争に身を投じる。しかし、暴力と金が渦巻く世界は、三人の絆に亀裂を生じさせる。誰を信じ、誰を斬るのか。血で血を洗う抗争の果てに彼らを待つ運命。東映実録路線の熱気と非情さを描く任侠アクション。

    ネット上の声

    • 菅原文太出演の任侠ドラマ「現代やくざ」シリーズの第4弾
    • 中島貞夫の現代やくざ3兄弟
    • 殴りこみ直前にマスをかく
    • 誰が主役なんだか
    アクション
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督中島貞夫
    • 主演菅原文太
  4. 木枯し紋次郎
    • C
    • 3.25

    「あっしには関わりのねぇこって…」長い楊枝がトレードマークの渡世人、木枯し紋次郎。上州の宿場町で、二つのやくざ組織の抗争に巻き込まれる無宿人の宿命。

    江戸時代後期、冬の上州路。長い楊枝をくわえ、三度笠を深くかぶった無宿渡世人、木枯し紋次郎。過去を語らず、明日をも知れぬ孤独な旅を続ける男。凍てつく雪道を歩き続けた紋次郎は、とある宿場町に流れ着く。そこは、地元のやくざ組織と新興の組織が縄張りを巡って一触即発の状態。「関わりたくない」と願いながらも、非情な渡世の掟が紋次郎を否応なく抗争の渦中へと引きずり込む。弱き者を助ける義理と、己の身を守るための冷徹さの狭間で揺れる心。降りしきる雪の中、紋次郎の必殺の剣が閃く。

    ネット上の声

    • 股旅の傑作だ
    • 中村敦夫のドラマは見たことはなく、「木枯らし紋次郎」は全くの初見
    • 浜辺の殺し合いのシーンは手ぶれが酷かったが、川での斬り合いは、走りまくりで迫力が
    • ドラマ化されてからの映画化なんですね!?ハマり役の中村敦夫では無く菅原文太版です
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督中島貞夫
    • 主演菅原文太
  5. 夜明けの旗 松本治一郎伝
    • C
    • 3.20
    部落解放運動の優れた指導者、松本治一郎の権力に屈せず、闘い抜いた半生を描く。脚本は「ラグビー野郎」の野波静雄と棚田吾郎の共同、監督は「脱走遊戯」の山下耕作、撮影は「テキヤの石松」の増田敏雄が担当。

    ネット上の声

    • 得意なタイプの作品ではないけど、最後の判決にはあ然となった
    • 部落解放運動に命をかけた松本治一郎を描いた作品
    • 不正と戦う人々を力強く描いてはいるが、
    • 今まで自分がほとんど知らなかった領域
    • 製作年1976年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督山下耕作
    • 主演伊吹吾郎
  6. 必殺仕事人・特別編 恐怖の大仕事 水戸・尾張・紀伊
    • D
    • 3.12

    ネット上の声

    • 必殺、初の”てれびじよんすぺしやる”
    時代劇
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督工藤栄一
    • 主演藤田まこと
  7. シルクハットの大親分 ちょび髭の熊
    • D
    • 2.88
    「シルクハットの大親分」シリーズ第二作。脚本は「人斬り観音唄」の高田宏治、監督は「関東テキヤ一家 天王寺の決斗」の鈴木則文。撮影は「札つき博徒」の塚越監二がそれぞれ担当

    ネット上の声

    • 二作目にして鉄板の展開を魅せる鈴木則文監督💓若山富三郎の快作『シルクハットの大親
    • 若富スプラスティックに挑戦
    • 文芸の香りを帯びていた『緋牡丹博徒』の面影はもはや微塵も無く、エロバカスタイルを
    • トラック野郎の監督だけあって、乗り物を扱わせたら確かに上手い
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督鈴木則文
    • 主演若山富三郎
  8. 関東テキヤ一家 天王寺の決斗
    • E
    • 2.75
    「極悪坊主 念仏三段斬り」の高田宏治が脚本を執筆し、関東テキヤ・シリーズ「関東テキヤ一家 喧嘩仁義」の鈴木則文が監督したシリーズ第三作。撮影は「緋牡丹博徒 お竜参上」の赤塚滋が担当。

    ネット上の声

    • 文太さんがクスボリだった時期の一連のシリーズもの・関東テキ屋一家!大阪新世界東映
    • この手のジャケットを性的な目で見る勢もいるんだろうと思いながら再生したら、この手
    • 旅先の大阪・新世界東映を初訪問し、『ジャコ萬と鉄』と二本立て、そしてその2本とも
    • 3作目ともなるとシリアス一辺倒な路線に限界を感じたのか、山城新伍を迎えて大分コメ
    時代劇
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督鈴木則文
    • 主演菅原文太
  9. 五人の賞金稼ぎ
    • E
    • 2.62
    「妖艶毒婦伝 お勝兇状旅」の高田宏治が脚本を書き「産業スパイ」の工藤栄一が監督したシリーズ第二作。「ごろつき部隊」の鈴木重平が、撮影を担当。

    ネット上の声

    • 真面目な若山富三郎シリーズと思いきや早々にお茶目さが爆発してしまった続編
    • 若山富三郎の「賞金稼ぎ」シリーズの二作目です
    • これもスキヤキ・ウエスタン。
    • 子守唄のような時代劇
    時代劇
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督工藤栄一
    • 主演若山富三郎
  10. 下苅り半次郎 (秘)観音を探せ
    • E
    • 2.62
    徳川四代将軍家綱が、来世に再び将軍として生まれかわるために“み仏の子宮”を捜す事になり、伊賀者が“下苅り屋”としてあらゆる階層の女達を覗いていく、というポルノ時代劇。原作は小池一雄・作、神江里見・画の劇画「子宮を探せ・下苅り半次郎」。脚本は「生贄夫人」の田中陽造、監督は「忘八武士道 さ無頼」の原田隆司、撮影は「痴情ホテル」の国定玖仁男がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 35年目の悲願
    • 「み仏の子宮」を将軍の密命で探すために次々と女陰を調べていくというとんでもない迷
    • 「クンニの天才である伊吹吾郎が、将軍様に雇われて伝説のマンコを持つ女(絶頂に達す
    • イチモツを切れって言った将軍にムカッときて見てる間ずっと引きずったわ〜
    時代劇
    • 製作年1975年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督原田隆司
    • 主演伊吹吾郎
  11. 博徒仁義 盃
    • E
    • 2.55
    仁侠に生きる男の厳しさを謳いあげる。脚本は「遊侠列伝」の大和久守正、監督は「新兄弟仁義」の佐伯清。撮影は「関東テキヤ一家 喧嘩仁義」の増田敏雄がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 任侠と実録の二刀流‼️
    • 文太が刑務所に入っている間に組が悪い方向に傾き、アラカンをはじめとした人間が命を
    • 悲劇がつきものの任侠映画は好きではないけれど、夫に付き合って鑑賞
    • 最近トラック野郎観てたからこういう菅原文太を欲してた
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐伯清
    • 主演菅原文太
  12. シルクハットの大親分
    • E
    • 2.53
    「緋牡丹博徒」の人気男、豪胆無類の、熊虎親分を主人公に仕立てた新シリーズ第一作。脚本・監督は「関東テキヤ一家 天王寺の決斗」のコンビ高田宏治と鈴木則文。撮影は「極道釜ケ崎に帰る」のわし尾元也が担当。

    ネット上の声

    • 変化球気味
    • トラック野郎スピンオフかと思った大立ち回り😆大味ななんちゃって任侠なんだけど、藤
    • 大砲で門を破った後、若山富三郎が八人のやくざを切り捨てるまでに十秒もかかってない
    • 義理人情にあついシルクハットの親分こと若山富三郎が大暴れ!何でも富司純子の人気シ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督鈴木則文
    • 主演若山富三郎
  13. 徳川一族の崩壊
    • E
    • 2.46
    幕末、徳川対薩長の権力争いの激動の時代を生きた最後の武士たちの姿を描く。脚本は「甦れ魔女」の松田寛夫、監督は「ピラニア軍団 ダボシャツの天」の山下耕作、撮影は「真田幸村の謀略」の赤塚滋がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 解りやすい“会津vs長州”
    • 幕末の徳川幕府崩壊を描いた時代劇代作映画
    • 松平容保役の錦ちゃん
    • 久々の山下耕作
    幕末、 時代劇
    • 製作年1980年
    • 製作国日本
    • 時間139分
    • 監督山下耕作
    • 主演萬屋錦之介
  14. 忘八武士道 さ無頼
    • E
    • 2.46
    “忘八武士道”シリーズ第二作目。武士を捨てた素浪人が忘八者となり、そのストイックな生き様を描く時代劇。原作は小池一雄・作、藤生豪・画の同名劇画。脚本は「東京=ソウル=バンコック 実録麻薬地帯」の中島貞夫と「ネオンくらげ 新宿花電車」の金子武郎、監督は「関東テキヤ一家 浅草の代紋」の原田隆司、撮影は「ヤングおー!おー! 日本のジョウシキでーす」の赤塚滋がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 幻の伊吹吾郎主演の「忘八武士道」をようやく鑑賞😆
    • 外国人の女性との戯れを夢見る豪商の頼みを受け
    • DVDも配信もなくて見たかった本作がアマプラの東映ジャンクフィルムなる追加コンテ
    • 冒頭の殺害や調教シーンはインパクトがあったものの、中盤以降は意外とおとなしめ
    時代劇
    • 製作年1974年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督原田隆司
    • 主演伊吹吾郎
  15. めくらのお市 みだれ笠
    • E
    • 2.44
    棚下照生の原作を、「女めくら 花と牙」の直居鉄哉と服部佳のコンビが脚色し、「猛烈社員 スリゴマ忍法」の市村泰一が監督したシリーズ第三作。撮影は「海はふりむかない」の小杉正雄が担当した。

    ネット上の声

    • 佐藤蛾次郎が17歳の少年を演じてます。
    • シリーズ第3弾、60年代歌謡ショーの華やかさとカビ臭さが渾然となった古き良き時代
    • ニヒルさは影をひそめ、浪花節だよ。人生は
    • 3作目だったのか・・・
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督市村泰一
    • 主演松山容子
  16. 関東兄弟仁義 仁侠
    • E
    • 2.37
    北島三郎が昨年四月の「新兄弟仁義」以来、久々に主演する。脚本は「懲役太郎 まむしの兄弟」の高田宏治。監督は「極悪坊主 飲む・打つ・買う」の斎藤武市。撮影は「懲役太郎・まむしの兄弟」の赤塚滋がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 斎藤武市監督が好きなので、ついに北島三郎の兄弟仁義シリーズにまで手を出してしまっ
    • 7作目の脚本は笠原和夫で、8作目は大好きな大和久守正なので、先に9作目を見てしま
    • サブちゃんに抱かれる死に際の待田京介の顔良すぎる
    • 金子信雄と名和宏のコンビは本当にイイな
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督斎藤武市
    • 主演北島三郎
  17. 日本暴力列島 京阪神殺しの軍団
    • E
    • 2.34
    暴力団の縄張り拡大の時に先鋭隊となって暴れまくる暴力集団の実態を描いたアクション映画。脚本は「少林寺拳法」の松本功と野波静雄、監督は「日本仁侠道 激突篇」の山下耕作、撮影は「逆襲!殺人拳」の山岸長樹がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • ヤクザと在日
    • 閉館前の浅草名画座で観損ねた
    • サラリーマンも共感できる
    • 実録映画にしてはロマンがありすぎてそこはやはり任侠映画育ちの山下耕作監督ゆえの違
    アクション
    • 製作年1975年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督山下耕作
    • 主演小林旭
  18. 現代やくざ 盃返します
    • E
    • 2.04
    任侠道と組長の命令に板ばさみになった若者を描く。原作は『特集漫画トピックス』に連載された村上和彦の「昭和極道史 逆縁の盃」。脚本は「昭和残侠伝 死んで貰います」の大和久守正、監督は「博徒仁義 盃」の佐伯清。撮影は「新宿の与太者」の星島一郎がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 菅原文太が主役を務める任侠ドラマ「現代やくざ」シリーズの第4弾
    • シリーズ第3作
    • 書いたのは「遊侠列伝」で、高倉健をクズにしたてあげてしまったくらいのやくざ嫌いの
    • 野川由美子とブンタァの幼馴染なかけ合いは良かったけども…情で動く人情味あるやつが
    アクション
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐伯清
    • 主演菅原文太
  19. 尼寺博徒
    • E
    由緒ある尼寺を舞台に厳しい戒律の中で繰り広げられる尼僧たちの姿態を描く。脚本は「緋牡丹博徒 お命戴きます」の大和久守正。監督は久しく映画から遠のいていた村山新治。撮影は「やくざ刑事 恐怖の毒ガス」の中島芳男がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 野川さんさん尼コス似合うけどみんなマジメに剃ってるのに渡辺文雄がフサフサしてるの
    • 幼いころから賭博を仕込まれた野川由美子が、
    • 賭博による家屋掠奪ものを尼寺に移した作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督村山新治
    • 主演野川由美子
  20. 実録・籠寅三代目 合田幸一
    • E
    • 製作年2004年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督市川徹
    • 主演中条きよし
  21. 実録・関東やくざ抗争史 松田組
    • E
    アクション
    • 製作年2005年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督大月栄治
    • 主演川崎麻世

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。