-
第二次大戦下のパリ、ひょんなことから出会った指揮者とペンキ職人が、墜落したイギリス兵を救うためナチス相手に繰り広げる奇想天外な大逃走劇。
舞台は1942年、ナチス・ドイツ占領下のパリ。気難しく神経質なオーケストラ指揮者スタニスラスと、お人好しで陽気なペンキ職人オーギュスタン。出会うはずのなかった二人の日常は、空から降ってきた3人のイギリス兵によって一変。撃墜された爆撃機から脱出した彼らを、偶然にもかくまうことになってしまったのだ。言葉も通じぬまま、ドイツ軍の執拗な追跡をかわし、彼らを安全な自由地帯まで送り届けるという無謀な任務。反りの合わない二人が巻き起こす勘違いとすれ違いの連続が、やがてフランス全土を巻き込む大騒動へと発展していく。
ネット上の声
- 仏蘭西人が一番好きな映画作品とされていた
- フランス人のペンキ屋と指揮者がドイツ軍に占領されているパリからイギリス兵を逃がそ
- 古典的なコメディですが、爆笑が止まりません
- 映画が一番好きな時期は高校時代でした
戦争
- 製作年1966年
- 製作国フランス
- 時間124分
- 監督ジェラール・ウーリー
- 主演ルイ・ド・フュネス
-
ナチス占領下のパリ、闇夜に豚肉を運ぶ二人の男。危険な闇取引が暴き出す、人間の本性と滑稽なサスペンス。
1942年、ナチスドイツ占領下のパリ。失業中のタクシー運転手マルセルは、闇市の元締から豚肉の闇運搬の仕事を請け負う。相棒になるはずの男が逮捕され、代わりに紹介されたのは、尊大で謎めいた画家グランジル。スーツケース4つに詰められた豚肉を、夜間外出禁止令下のパリを横断して届ける危険な任務。小心者のマルセルと、大胆不敵なグランジル。全く反りの合わない二人の珍道中は、ドイツ兵の検問や予期せぬトラブルの連続。極限状況下で剥き出しになる人間の欲望とエゴ。果たして二人は無事に豚肉を届けられるのか。
ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国フランス
- 時間81分
- 監督クロード・オータン=ララ
- 主演ジャン・ギャバン
-
幸運か不運か?お人好し男の珍道中。フランス喜劇界の黄金コンビが贈る、傑作ドタバタ・ロードムービー。
パリの平凡な男アントワーヌは、バカンスへ向かう途中で愛車を大破させられてしまう。事故の相手である大物密輸団のボス、サロヤンは、お詫びとして彼に豪華なキャデラックを与え、ナポリからボルドーまでの陸送を依頼。しかし、その車には大量の麻薬、純金、そして世界最大のダイヤ「ユー・クン・クン」が隠されていた。そうとは知らず、陽気に旅を続けるアントワーヌ。その背後では、サロヤンの組織とライバルギャングによる、壮絶な奪い合いが繰り広げられる。前代未聞の追跡劇。
サスペンス
- 製作年1965年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間111分
- 監督ジェラール・ウーリー
- 主演ブールヴィル
-
天才怪盗か、マヌケな二人組か。NATOの軍資金を狙う三つ巴の争奪戦!ヨーロッパ横断、世紀の強奪作戦が今、始まる。
舞台は1960年代のヨーロッパ。パリからブリュッセルへ、NATOの莫大な軍資金を積んだ特別列車が走る。この大金を狙うのは、イギリスの天才怪盗「ブレイン」。しかし、同じ列車には、一攫千金を夢見るフランスのドジな二人組も乗り込んでいた。さらにイタリアンマフィアも加わり、三組の思惑が交錯。完璧な計画のはずが、次々と起こるハプニングで予測不能の展開に。果たして世紀の大強奪作戦の行方は?豪華キャストが贈る、痛快クライム・コメディ。
ネット上の声
- ユーモアサスペンスジャンポールベルモンド
- 映画は時代とともにあるもの、見るもの
- ニーヴン!ベルモンド!ウォラック!
- ベルモンドの痛快ドロボーコメディ
コメディ
- 製作年1969年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間115分
- 監督ジェラール・ウーリー
- 主演デヴィッド・ニーヴン
-
サスペンス
- 製作年1964年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督ジャン=ピエール・モッキー
- 主演ブールヴィル
-
戦時中のパリの若い学生たちの生態と、父子の愛情を描いたドラマ。マルセル・エーメの原作を「禁じられた遊び」のコンビ、ジャン・オーランシュとピエール・ボストが脚色、「お嬢さん、お手やわらかに!」のミシェル・ボワロンが監督した。撮影は「モンパルナスの灯」のクリスチャン・マトラ、音楽はポール・ミスラキが担当。出演は「恋ひとすじに」のアラン・ドロン、「女猫」のフランソワーズ・アルヌール、「いとこ同志」のジャン・クロード・ブリアリ、他にサンドラ・ミーロ、リノ・ヴァンチュラ、アンドレ・ブールビル等。製作、ラルフ・ボーム。
ネット上の声
- 題名は地味だけどアラン・ドロン
- まだオーラが無い頃のアラン・ドロンが出てる
- アランドロンの初期作品!
青春
- 製作年1959年
- 製作国フランス
- 時間82分
- 監督ミシェル・ボワロン
- 主演フランソワーズ・アルヌール
-
整形手術を受けた人妻をめぐるメロ・ドラマ。監督は「眼には眼を」のアンドレ・カイヤット。脚本は彼自身と、この映画にも出演している、「絶体絶命(ピンチ)」の性格俳優・ジェラール・ウーリー。台詞をデニ・ペレとジャン・ナケルが担当した。撮影は「スパイ」のクリスチャン・マトラ。音楽も「眼には眼を」のルイギ、美術は「洪水の前」のジャック・コロンビエ。出演は、「非情」のミシェル・モルガン、「学生たちの道」のアンドレ・ブールビル、「女の一生」のイヴァン・デニのほか、サンドラ・ミーロ、エリザベート・マネ、シルヴィ、ジャーヌ・マルカン、ジュリアン・カットら。製作アラン・ポワレ。
- 製作年1959年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間98分
- 監督アンドレ・カイヤット
- 主演ミシェル・モルガン
-
「学生たちの道」の原作者である仏文学の老大家マルセル・エーメの戦前の長篇を映画化したもの。監督は「可愛い悪魔」のクロード・オータン・ララ。脚色・台詞はジャン・オーランシュとピエール・ボスト。撮影はジャック・ナトー、音楽はルネ・クロエレック。出演は「両面の鏡」のブールビルとサンドラ・ミーロのほか、新人ヴァレリー・ラグランジュ、フランシス・ブランシュ、イヴ・ロベール、ミレーユ・ペレー、マリー・メルジェイら。製作イヴ・ラプランシュ。イーストマンカラー・フランスコープ。
コメディ
- 製作年1959年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督クロード・オータン=ララ
- 主演ブールヴィル
-
十七世紀はじめのフランスを舞台にした冒険歴史活劇。ミシェル・ジヴァコの原作をアンドレ・ユヌベルとジャン・アラン、ピエール・フーコーが共同で脚色、「城塞の決斗」のアンドレ・ユヌベルが監督に当っている。撮影を受けもったのはマルセル・グリニョン。音楽はジャン・マリオン。出演するのは「城塞の決斗」のジャン・マレーとアンドレ・ブールビル、それに「狂った夜」のエルザ・マルティネッリ、アーノルド・フォア、ピエレット・ブリュノ、ジャクリーヌ・ポレルなど。イーストマンカラー・ディアリスコープ。
ネット上の声
- ジャン・マレー主演のコミカルな娯楽映画!
- 三銃士前夜
アクション
- 製作年1960年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間---分
- 監督アンドレ・ユヌベル
- 主演ジャン・マレー
-
フランスの剣豪作家ポール・フェヴァルの小説『せむし』を「カジノ・ド・パリ」のアンドレ・ユヌベル監督が映画化した作品。脚色をジャン・アラン、ピエール・フーコー、アンドレ・ユヌベルの三人が共同して担当し、台詞をジャン・アランが書いている。撮影を受けもったのは「野性の誘惑」のマルセル・グリニョン。音楽をジャン・マリオンがそれぞれ担当している。出演するのはブルボン王朝はなやかなりし頃の時代色を背景に美剣士ぶりをみせる「オルフェ」「美女と野獣」のジャン・マレーをはじめ、「青い女馬」「両面の鏡」のアンドレ・ブールビル、二役を演じている新人のサビーナ・セルマン、コメディー・フランセーズの座員であるフランソワ・ショメットなどである。イーストマンカラー・ディアリスコープ。
- 製作年1959年
- 製作国フランス
- 時間115分
- 監督アンドレ・ユヌベル
- 主演ジャン・マレー