-
ネオンきらめく日本の盛り場をさすらう一人の女。裏切りと人情が渦巻く中で、たくましく生き抜く人情ドラマ。
舞台は1970年代、日本の盛り場。次々と流れ着く街で、たくましく生きる女・直子。彼女は、行く先々で様々な人々と出会い、トラブルに巻き込まれていく。男たちに利用され、裏切られながらも、決して希望を捨てないその姿。ひと時の安らぎと、避けられぬ別れを繰り返す日々。昭和の熱気の中で、一人の女の生き様を鮮烈に描く、流浪の物語。
ネット上の声
- 衝撃的な映画でした!
- シスターフッド、「毒親」(あまり使いたくない言葉だけど)といった現代的な主題が先
- 山崎努は最初の登場からインパクトが凄まじく、「8 1/2」のサラギーナみたいな風
- 家をめちゃくちゃにゆらす(壊しかける)山崎努の異様さに魅せられる
コメディ
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督森崎東
- 主演森繁久彌
-
“女必殺拳”シリーズ三作目。幼友達を暗黒街の黒い手から救いだそうと活躍する女拳士・李紅竜を描いたアクション映画。脚本は「華麗なる追跡」の金子武郎と掛札昌裕、監督は「けんか空手 極真拳」の山口和彦、撮影は「新幹線大爆破」の飯村雅彦がそれぞれ担当。
ネット上の声
- ★美人アクション女優はこの人に限る
- 「お前がよく知ってるはずだ!」
- 「お前がよく知ってるはずだ!」
アクション
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間77分
- 監督山口和彦
- 主演志穂美悦子
-
棚下照生の原作劇画を「東海道お化け道中」の吉田哲郎が脚色し、「手錠無用」の田中徳三が監督した時代もの。撮影は「秘剣破り」の牧浦地志が担当した。
ネット上の声
- 《漫画》の時代と《劇画》の時代
- サクッと観られる娯楽作
時代劇
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間76分
- 監督田中徳三
- 主演安田道代
-
古代バビロニアの悪魔が蘇る!日本の妖怪たちと一人の少年が、世界を賭けた大戦争に挑む、奇想天外な特撮冒険活劇。
舞台は江戸時代。中東の古代遺跡から血の滴る円盤が日本へ飛来し、4000年の眠りから覚めた吸血妖怪ダイモンが人々を襲い始める。日本の妖怪たちはこの危機に立ち向かうため、神の使いである一人の少年タダシをリーダーに選出。臆病ながらも勇気を振り絞るタダシと、個性豊かな妖怪軍団。果たして彼らは、強大なダイモンの魔力に打ち勝ち、日本を守ることができるのか。少年と妖怪の奇妙な友情が織りなす、一大スペクタクル。
ネット上の声
- 『妖怪百物語』を見て、へぇー時代劇と怪談の、詰め込み作品なんてあるのだと感心して
- 文部科学省推薦映画にせよ。道徳授業に使え
- 喜劇性と残虐性が激突する「活劇系怪談」
- マイ・フェイバリット・ムービー!!
ホラー
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督黒田義之
- 主演青山良彦
-
一昨年夏の「ある女子高校医の記録 妊娠」に始まったジュニア・セックス・シリーズ。脚本は「女秘密調査員 唇に賭けろ」の長谷川公之、監督は「高校生番長」の帯盛迪彦。撮影は「あぶく銭」の森田富士郎が担当。
ネット上の声
- 徐々に性教育啓蒙ムービー感が増し説教くさくつまらなくなっていくのが残念だが、文化
- 「高校生番長」のキャストで作りました
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督帯盛迪彦
- 主演南美川洋子
-
江戸の初め慶長年間に出現したといわれる湯女風呂を舞台にした風俗映画。脚本は中村努と「穴場あらし」の太田昭和。監督太田昭和。撮影は「顔役(1971)」の牧浦地志がそれぞれ担当。
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間75分
- 監督太田昭和
- 主演川崎あかね
-
札びらを切って豪遊する土地成金の跡取り息子と三人娘の行動をコミカルに描く。脚本は「ガメラ対深海怪獣ジグラ」の高橋二三。監督は「秘録長崎おんな牢」の太田昭和。撮影は「新女賭博師 壷ぐれ肌」の梶谷俊男がそれぞれ担当。
コメディ
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督太田昭和
- 主演八並映子
-
「おんな牢秘図」に続くシリーズ二作目。脚本は「新女賭博師 壷ぐれ肌」の高岩肇。監督はこれが昇進第一回作品の太田昭和。撮影は「皆殺しのスキャット」の今井ひろしがそれぞれ担当。
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督太田昭和
- 主演川崎あかね
-
古い柔術の世界から、近代的な柔道の講道館へ入学した青年柔道家の物語。脚本は松浦健郎と八尋大和。監督は「皆殺しのスキャット」の森一生。撮影は「秘録長崎おんな牢」の今井ひろしがそれぞれ担当。
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督森一生
- 主演岩下亮