-
仁義か、正義か。二人の親分が対立する宿場町で、盲目の居合の達人・座頭市の仕込み杖が、悪を斬り裂くために再び抜かれる。
故郷の旧友の墓参りに訪れた座頭市。しかし、その宿場町は、温厚な親分・浅五郎と、新興勢力の非道な親分・友蔵の二大勢力が対立し、荒れ果てていた。争いに関わるまいとする市だったが、友蔵一家の横暴は日に日に増し、町人たちは苦しめられる。恩義ある浅五郎一家のため、そして虐げられる人々を救うため、市はついに怒りの仕込み杖を抜く。凄腕の浪人との対決の行方は。血煙舞う、痛快無比の仁侠活劇。
ネット上の声
- 若い頃の水前寺清子。演技力はそれほどでもないが、「いっぽんどっこの唄」の歌がかなりいい。
- かっこいい殺陣!多分、アニメよりも日本映画の誇れる特徴だと思う。
- 闇の中に浮かび上がる座頭市の圧倒的なカッコよさ
- ザ・座頭市(15)~ボロは着てても心の錦
時代劇、 座頭市
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督安田公義
- 主演勝新太郎
-
「座頭市血笑旅」の吉田哲郎がシナリオを執筆、「新鞍馬天狗」の安田公義と「新鞍馬天狗 五条坂の決闘」の黒田義之が共同で監督した特撮時代劇。撮影は「若親分喧嘩状」の森田富士郎
ネット上の声
- 『ゴジラ』の設定は直前に製作された『原子怪獣現わる』そのもの
- U-NEXT君が"ゴジラを観たあなたに"でオススメしてきたので鑑賞✨
- 現在、大映4K映画祭なんて素晴らしいお祭が催されてる
- なぜか、小学校の時の先生を思い出す。
特撮、 時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督安田公義
- 主演高田美和
-
司馬遼太郎の“盗賊と間者”を素材に「座頭市地獄旅」の佐藤大輔がシナリオを執筆、「若親分喧嘩状」の池広一夫が監督した新シリーズ第一作。撮影は「続・兵隊やくざ」の武田千吉郎。
ネット上の声
- オランダ屋敷のカラクリ鍵に爆笑
- 痛快なり 勝新太郎
- 見たことあるの忘れてまた見に行ってしまった…
- 内田朝雄がかっこいいので満足
時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督池広一夫
- 主演勝新太郎
-
鶴屋南北の原作「東海道四谷怪談」を「座頭市果し状」の直居鉄哉が脚色し、「関東おんな悪名」の森一生が監督した。撮影は「用心捧兇状旅」の武田千吉郎が担当。戦後七度目の映画化。
ネット上の声
- 近衛をなぜそこまで立てたの?
- 納涼=怪談 時季はずれ?
- これぞジャパニーズホラー
- この恨み、はらさずに…
時代劇
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督森一生
- 主演佐藤慶
-
少年ジャンプに連載中の本宮ひろ志原作の同名漫画の映画化。脚本・監督は「富士山頂(1970)」の村野鐵太郎。撮影は「少年」の吉岡康弘がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 走る笠智衆が観られる貴重な映画です。
- これって、アニメじゃなく実写なんだ❗
- 勝プロ作品
青春、 アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督村野鉄太郎
- 主演酒井修
-
古代バビロニアの悪魔が蘇る!日本の妖怪たちと一人の少年が、世界を賭けた大戦争に挑む、奇想天外な特撮冒険活劇。
舞台は江戸時代。中東の古代遺跡から血の滴る円盤が日本へ飛来し、4000年の眠りから覚めた吸血妖怪ダイモンが人々を襲い始める。日本の妖怪たちはこの危機に立ち向かうため、神の使いである一人の少年タダシをリーダーに選出。臆病ながらも勇気を振り絞るタダシと、個性豊かな妖怪軍団。果たして彼らは、強大なダイモンの魔力に打ち勝ち、日本を守ることができるのか。少年と妖怪の奇妙な友情が織りなす、一大スペクタクル。
ネット上の声
- 『妖怪百物語』を見て、へぇー時代劇と怪談の、詰め込み作品なんてあるのだと感心して
- 文部科学省推薦映画にせよ。道徳授業に使え
- 喜劇性と残虐性が激突する「活劇系怪談」
- マイ・フェイバリット・ムービー!!
ホラー
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督黒田義之
- 主演青山良彦
-
「若親分千両肌」の道居鉄哉が構成にあたり、「女の賭場」の服部佳がシナリオを執筆、「悪魔からの勲章」の村山三男が監督した航空もの。撮影は「ラーメン大使」の渡辺徹。
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督村山三男
- 主演倉石功
-
70年後半、「高校生番長」シリーズなどの活躍で、プロデューサー協会新人賞を獲得した八並映子の主演作。脚本は「高校生番長 深夜放送」の高橋二三。監督は「喜劇 おひかえなすって!」の弓削太郎。撮影は「おさな妻(1970)」の上原明がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 一応ビデオ発売はされているものの、ベータマックスのみなので鑑賞の難易度は極めて高
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演八並映子
-
源氏鶏太の原作「青空娘」を、「逢いたくて逢いたくて」の白坂依志夫が脚色し、「若親分乗り込む」の井上昭が監督した青春もの。撮影は「眠狂四郎多情剣」の竹村康和。
青春
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上昭
- 主演安田道代
-
石坂洋次郎原作“青い芽”より「続・高校三年生」の池田一朗が脚色「青い性(1964)」の井上芳夫が監督した青春もの。撮影はコンビの中川芳久。
青春
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上芳夫
- 主演高田美和