-
70年代の熱気と挫折。理想を追い求めた若者たちの、ほろ苦くも鮮烈な青春群像劇。
学生運動の熱が冷めやらぬ1970年代初頭の日本。時代に取り残されたような虚無感を抱える大学生の主人公。彼は、退廃的な生活を送る仲間たちとの交流や、運命的な女性との出会いを通じて、自らの生きる意味を模索する。しかし、純粋な理想は社会の現実と愛憎の前に少しずつ摩耗。信じていた友情は脆く崩れ、愛は彼らを救いようのない場所へと追い詰めていく。誰もが経験する青春の輝きと痛み。彼らがたどり着く「失敗」という名の結末。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督須川栄三
- 主演市川染五郎
-
孤独な少女の友達は、一匹の豚と一匹の金魚。食卓に上がる運命に抗う、小さくも偉大な冒険の記録。
緑豊かな田舎町。家族の中で孤立し、寂しさを抱える一人の少女。彼女にとって唯一の友達は、水槽の中の金魚と、やがて出荷される運命にある子豚だけだった。少女は子豚に名前をつけ、誰にも内緒で愛情を注ぐ。しかし、無邪気な時間は長くは続かない。子豚が食肉になる「その日」が刻一刻と迫る。大切な友達を救いたい。その一心で、少女は無謀な計画を立てる。大人たちの決めたルールに、たった一人で立ち向かう少女の小さな反逆。その先に待つ結末とは。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督川崎徹広
- 主演藤木孝
-
米ソの宇宙船が次々消える謎の事件。死を偽装したジェームズ・ボンドが、巨大な陰謀渦巻く日本で秘密作戦に挑むスパイアクション。
冷戦下の1960年代。アメリカとソ連の宇宙船が謎の飛行物体に拿捕される事件が頻発し、世界は第三次世界大戦の危機に。英国諜報部MI6のジェームズ・ボンドは、香港で殺害されたと見せかけ、敵の目を欺く。事件の黒幕が日本にいるとの情報を得たボンドは、日本の諜報機関と協力し潜入捜査を開始。彼の目的は、首謀者を突き止め核戦争を阻止すること。しかし、国際犯罪組織スペクターの首領ブロフェルドと忍者部隊が立ちはだかる。火山に偽装された巨大な秘密基地。絶体絶命の状況下、ボンドは世界を救えるのか。
ネット上の声
- △嗚呼、素晴らしき勘違い日本(笑)△
- 日本を誤解している洋画 (第三弾)
- ボンド日本訪問SF大爆発暴走映画
- ボンド、姫路城で忍者に特訓される
アクション、 007
- 製作年1967年
- 製作国イギリス
- 時間117分
- 監督ルイス・ギルバート
- 主演ショーン・コネリー
-
小林旭の主宰するアロー・エンタープライズの第一回作品。「男の挑戦(1968)」の才賀明と「花の恋人たち」の斉藤武市が共同でシナリオを執筆し、斉藤武市が監督したアクションもの。撮影はコンビ。山崎善弘
ネット上の声
- 赤道を駆ける男
- ほとんどブラジルロケ
- めっっちゃ期待していたが普通
- ブラジルに行って帰る話
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督斎藤武市
- 主演小林旭