スポンサーリンクあり

全5作品。フェルナンダ・モンテネグロが出演した映画ランキング

  1. I'm Still Here(英語題)
    • S
    • 4.60
    「セントラル・ステーション」「モーターサイクル・ダイアリーズ」などで知られるブラジルの名匠ウォルター・サレスが、「オン・ザ・ロード」以来12年ぶりに手がけた長編監督作で、1970年代の軍事政権下のブラジルで実際に起きた、政権の理不尽な拷問による元議員の死と、遺された彼の妻子が歩んだ道を描いた政治ドラマ。2024年・第81回ベネチア国際映画祭で脚本賞、第97回アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞した。 1971年ブラジルのリオデジャネイロ。軍事独裁政権に批判的だった元下院議員のルーベンス・パイバが、供述を求められて政府に連行され、そのまま行方不明となる。残された妻のエウニセは、5人の子どもを抱えながら夫が戻ってくることを信じて待つが、やがて彼女自身も拘束され、政権を批判する人物の告発を強要される。釈放された後、エウニセは軍事政権による横暴を暴くため、また夫の失踪の真相を求め、不屈の人生を送る。 ルーベンスとエウニセの息子であるマルセロ・ルーベンス・パイバの回想録が原作。エウニセ役で主演を務めたフェルナンダ・トーレスは、本作と同じウォルター・サレス監督の「セントラル・ステーション」で、ブラジル人俳優として初めてアカデミー主演女優賞にノミネートされたフェルナンダ・モンテネグロの娘。母親と親子2代で同じウォルター・サレス監督作でアカデミー主演女優賞ノミネートを果たした。また、母親であるフェルナンダ・モンテネグロも本作に出演している。第97回アカデミー賞では作品賞、主演女優賞、国際長編映画賞の3部門にノミネートされ、国際長編映画賞を受賞。

    ネット上の声

    • 静かだけど、とんでもなくパワフルな映画。主人公の眼差しが忘れられない。タイトルの意味を噛み締めてる。
    • 泣いた。ただ悲しいだけじゃなくて、明日も頑張ろうって思える力をもらえた気がする。
    • 評価高いけど、自分には合わなかったかな。ちょっと展開が単調で眠くなってしまった。
    • 最高でした!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国ブラジル
    • 時間137分
    • 監督ウォルター・サレス
    • 主演フェルナンダ・トーレス
  2. 見えざる人生
    • A
    • 4.27

    1950年代リオデジャネイロ。一つの嘘によって引き裂かれた姉妹。互いを想い続けながら生きた、彼女たちの見えざる人生の物語。

    1950年代、ブラジル、リオデジャネイロ。ピアニストを夢見る内気な妹エウリディーセと、自由奔放な姉ギダ。二人は固い絆で結ばれていた。しかし、ギダが恋人と駆け落ちしたことで、姉妹の運命は一変する。父の嘘によって互いが遠く離れた場所で暮らしていると信じ込まされ、同じ街にいながらも再会を阻まれてしまう。保守的な社会の中で、それぞれの夢や幸せを諦めながらも、いつか会える日を信じて手紙を書き続ける二人。数十年にわたる、姉妹の愛と喪失、そして見えない絆を描いた壮大な物語。

    ネット上の声

    • 1950年代のリオを舞台にした姉妹の物語。父親のせいで引き裂かれても、お互いを想い続ける姿に涙腺が緩みました。衣装や街並みが本当に綺麗で、その世界観に引き込まれます。
    • 話は悪くないんだけど、とにかく長い…。もう少しテンポよく見せてほしかったかな。途中でちょっとダレた。
    • カンヌで賞を獲ったと聞いて期待してた。映像は綺麗だけど、ストーリーの展開がちょっと強引に感じるところも。
    • 切なくて美しい映画でした。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国ブラジル,ドイツ
    • 時間139分
    • 監督カリン・アイヌーズ
    • 主演カロル・ドゥアルテ
  3. セントラル・ステーション
    • A
    • 4.26

    リオデジャネイロ、セントラル駅。心を閉ざした代筆屋の女と父を探す少年。ブラジルの乾いた大地を巡る、魂の再生の旅。

    舞台は1990年代、ブラジルのリオデジャネイロ中央駅。元教師のドーラは、読み書きのできない人々のために手紙を代筆して生計を立てる日々。ある日、交通事故で母を亡くした少年ジョズエとの出会い。彼の父を探すため、ドーラは仕方なく旅に同行。はじめは金目当てだった彼女の心も、純粋なジョズエとの旅路で次第に変化。広大なブラジルを背景に、赤の他人だった二人の間に芽生える固い絆。これは、希望を失った女性が愛を取り戻すまでの感動の記録。

    ネット上の声

    • 最初は本当に意地悪なおばさんだと思ったけど、少年との旅を通して人間性を取り戻していく姿に感動しました。ラストシーンは涙なしでは見られません。
    • ブラジルが舞台のロードムービー。派手さはないけど、心にじんわり沁みる名作。
    • 最初は最悪な出会いだった二人の間に、だんだん絆が生まれていくのがたまらない!最後のバスのシーンは号泣しちゃったw
    • 主人公の性格がキツすぎて、序盤は見てるのが辛かったかな。でも良い話なのは間違いない。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国ブラジル
    • 時間111分
    • 監督ヴァルテル・サレス
    • 主演フェルナンダ・モンテネグロ
  4. リオ、アイラブユー
    • E
    • 2.15
    「パリ、ジュテーム」「ニューヨーク、アイラブユー」に続き、ひとつの都市を舞台に名だたる監督たちがさまざまな愛の形を描く短編オムニバスシリーズの第3弾。舞台はブラジルのリオ・デ・ジャネイロで、監督はイタリアのパオロ・ソレンティーノ、韓国のイム・サンス、アメリカのジョン・タトゥーロ、メキシコのギジェルモ・アリアガ、ブラジルのフェルナンド・メイレレスら。また、ブラジル出身で「ブルー 初めての空へ」などハリウッドでアニメーション監督として活躍するカルロス・サルダーニャが初の実写監督を務めた。「ブラジル映画祭2015」(2015年4月25~30日/東京・ユーロスペース)では「リオ、エウ・チ・アモ」のタイトルで上映されている。

    ネット上の声

    • 映像のオムニバスと見れば
    • 「パリ、ジュテーム」
    • 11のオムニバス
    • リオを舞台に内向的なアプローチで、オムニバスを制作することはある種チャレンジング
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国ブラジル,アメリカ
    • 時間110分
    • 監督アンドルーチャ・ワディントン
    • 主演フェルナンダ・モンテネグロ
  5. 終わりよければ
    • E
    • 製作年1978年
    • 製作国ブラジル
    • 時間110分
    • 監督アルナルド・ジャボール
    • 主演フェルナンダ・モンテネグロ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。