-
“仁義なき戦い”シリーズ第三作。やくざ組織の抗争事件の裏に渦巻く、欲望、背信、復讐の凄惨かつ陰惨な組織の実態を描く。脚本は「仁義なき戦い 広島死闘篇」の笠原和夫、監督も同作の深作欣二、撮影も同作の吉田貞二がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 話の途中って感じで、この作品だけだと評価難しいね。山守と打本の小狡...
- 第3作目も文句無しの傑作。陰りが全く見えない。
- 圧倒的暴力、排他的ヤクザの軋轢と戦争
- 『ゴッド・ファーザー』より好きかも!?
ヤクザ・ギャング
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督深作欣二
- 主演菅原文太
-
二人の凶悪犯に乗っ取られたバスに乗りあわした、乗客たちのパニック状況を描いたサスペンス映画。脚本は「トルコ(秘)最前線 密技96手」の大原清秀と「好色元禄(秘)物語」の関本郁夫、監督は脚本も執筆している「実録外伝 大阪電撃作戦」の中島貞夫、撮影は「くノ一忍法 観音開き」の塚越堅二がそれぞれ担当。
ネット上の声
- ひでーなと呆れつつ、でもなんか面白い なんか凄い、気がつけば引き込まれている そういう映画です
- ピラニア達の咆哮=エナジーを見た!
- これぞアクション映画の真髄!
- 中島監督のアンストップバス
アクション
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督中島貞夫
- 主演渡瀬恒彦
-
全国制覇を狙う大阪誠心会とそれに対抗するチンピラやくざの抗争を描く「現代やくざ」シリーズ第四作。脚本は「カポネの舎弟 やまと魂」の野上龍雄。監督は「セックスドキュメント 性倒錯の世界」の中島貞夫。撮影も同作の増田敏雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 中島貞夫の現代やくざ3兄弟
- 殴りこみ直前にマスをかく
- 通常のやくざ映画のパターンを鉄砲玉・小池朝雄とやくざではない荒木一郎が壊していく
- 現代やくざシリーズどころか中島貞夫作品の中でもトップクラスに面白い大傑作
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督中島貞夫
- 主演菅原文太
-
戦後の混乱の中で復興の著しい銀座を舞台に、自然発生的に生まれた暴力団の興亡を描く。脚本は「女囚さそり 第41雑居房」の神波史男と松田寛夫、監督は「やくざと抗争 実録安藤組」の佐藤純彌、撮影も同作の仲沢半次郎がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 東映実録ヤクザ映画、気になってオススメ作品を見てみようと思い鑑賞
- 実は新左翼運動の過激派の顛末を描いていたのだと思う
- 敗戦銀座、銭の雨
- 暴力!&暴力!
アクション
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督佐藤純弥
- 主演安藤昇
-
人気コミック『ビー・バップ・ハイスクール』の作者で漫画家のきうちかずひろが脚本と監督を務めたアクション映画。死を宣告された私立探偵と、監視役のヤクザとの間に芽生える友情を描く。
ネット上の声
- 俳優陣がうまく活きている
- おじさんたちの物語
- もったいない
- 単純におもしろかった
アクション
- 製作年1997年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督きうちかずひろ
- 主演渡瀬恒彦
-
精神的に満されぬ現代社会から脱皮を計る二人の若者が、短時間ではあるが二人だけの青春を精いっぱい生き、自滅するまでを描く。脚本は「ネオンくらげ 新宿花電車」の金子武郎、監督は脚本も執筆している「東京=ソウル=バンコック 実録麻薬地帯」の中島貞夫、撮影は「恐怖女子高校 アニマル同級生」の増田敏雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 中島監督の明日に向かって撃て日本版
- この映画観たかった
- 梶芽衣子がかっこいい
- これはなんか梶芽衣子が寡黙すぎ大人っぽすぎ落ち着きすぎであるゆえに(さそりシリー
アクション
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督中島貞夫
- 主演梶芽衣子
-
銀行ギャング、強奪金の横取りを狙う男、そしてパトカーなどが巻き起こすカー・チェイスを描いたアクション映画。脚本は「ウルフガイ 燃えろ狼男」の神波史男と「新仁義なき戦い 組長の首」の田中陽造、監督は脚本も執筆している同作の深作欣二、撮影も同作の中島徹がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 深作欣二の強奪、逃走、大激突
- タイトルに偽りなし!🤣
- メチャクチャ面白い!
- 中盤だれるのが惜しい
トラウマになる、 アクション
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督深作欣二
- 主演渡瀬恒彦
-
色あせた紺の合羽に三度笠、長い楊枝に左ほおの優。股旅小説に新風を吹きこみ、テレビ化し話題となった、笹沢左保原作の映画化。脚本は「日本悪人伝 地獄の道づれ」の山田隆之、監督は、脚本も執筆している「現代やくざ 血桜三兄弟」の中島貞夫・撮影は「純子引退記念映画 関東緋桜一家」のわし尾元也がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 股旅の傑作だ
- 多人数相手の大立ち回りなんかあるものの、島のシーンが面白いんで後半はちょっと尻す
- 病気の母を看取る兄弟分に代わり、殺人で三宅島へ流罪となった紋次郎
- かっこいい…!!!とにかくぶんたにぃかっこよすぎ映画
時代劇
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督中島貞夫
- 主演菅原文太
-
一人のチンピラが“鉄砲玉”として、僅か数日の短い間だが、彼がかつて夢想すらしなかった充実した時間を経験して死んでいく。脚本は「木枯し紋次郎 関わりござんせん」の野上龍雄、監督も同作の中島貞夫。撮影は「温泉スッポン芸者」の増田敏雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- キリシマのてっぺんに何を夢みたのか?
- 戦いが始まるとき、まず失われるものは若者の命である
- ”頭脳警察”が主題歌を歌っています。
- 鉄砲玉の美学じゃない
アクション
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督中島貞夫
- 主演渡瀬恒彦
-
「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」の石井輝男と掛札昌裕が脚本を共同執筆し、石井が監督した“人別帳シリーズ”第一作。撮影は「日本女侠伝 真赤な度胸花」の古谷伸。
ネット上の声
- 渡瀬恒彦初主演作!北九州を舞台の任侠ドラマ👊
- 『網走〜』の鬼虎といい、『ポルノ時代劇』の死能といい、石井輝男はセルフパロディが
- 傷にはツバ吐きかけておけばいい渡瀬恒彦の強烈な個性あふれるギラギラとした存在感と
- 睨み合いだけで楽しませる、エキサイティングで流れるようなカメラワーク
アクション
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督石井輝男
- 主演渡瀬恒彦
-
昭和35年の大阪を舞台に、戦後最大規模の暴力団抗争事件を描いたアクション映画。脚本は「強盗放火殺人囚」の高田宏治、監督は「極道社長」の中島貞夫、撮影も同作の増田敏雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 俺はお前が喜んでくれたらそれでええねん。
- イケイケ!!
- 20230611
- 血で血を洗う“人間狩り”!
大阪が舞台、 ヤクザ・ギャング
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督中島貞夫
- 主演松方弘樹
-
金バッチのために命を張るチンピラやくざの復讐物語。脚本・監督は「ずべ公番長 ざんげの値打ちもない」の山口和彦。撮影は「尼寺博徒」の中島芳男がそれぞれ担当。
ネット上の声
- それにしてもほんとこのチャンネルは渋い作品を挙げてくれるな
- 渡瀬恒彦の主演映画の中でも抜きん出てマイナーだと思われるが、”チンピラとしての渡
- 面白かった!!歌の文句も「人間稼業」てなってるのがいい!途中の回想、ラストで泣か
- あそこまで警戒しておいてベットの下は気にしない謎丹波哲郎
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督山口和彦
- 主演渡瀬恒彦
-
十四歳の少年と娼婦が天城峠を旅しているとき起きた殺人事件と、三十年間、事件を追い続けた老刑事の姿を描く。松本清張の同名の小説を映画化したもので、脚本はこの作品が監督デビュー作となる「夜叉ヶ池」の三村晴彦と「炎のごとく」の加藤泰の共同執筆、撮影は羽方義昌がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 天城峠に人の「業」が行き交う 原作も必読
- 田中裕子の演技力が光を放っている作品
- 田中裕子さんの切れ長の眼が大好きだ!
- 震えるほど美しくて艶やかでした
サスペンス
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督三村晴彦
- 主演渡瀬恒彦
-
ネット上の声
- 日本映画史上特筆すべきアイドル映画
- アイドルと歌の力 と すけべ心
- 偉大なる相米監督を追悼して…
- (その機関銃)捨てて下さい~♪
青春
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間131分
- 監督相米慎二
- 主演薬師丸ひろ子
-
子供を押しつけられた同棲中のカップルの父親捜しの旅を描く。脚本は「坊っちゃん(1977)」の前田陽一と同作の南部英夫と「MR.ジレンマン 色情狂い」の荒井晴彦の共同執筆、監督も同作の前田陽一、撮影は「夜叉ヶ池」の坂本典隆がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 素敵と言える映画!大好きな映画!
- 大きな忘れ物をひとつ取り戻した
- おまけ色々。あーたのし。
- 心温まるロードムービー
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督前田陽一
- 主演桃井かおり
-
性悪の父親をもった腹ちがいの兄弟が、東京・大阪の二大暴力組織の抗争に巻き込まれ宿命の対決を強いられる。脚本は「まむしの兄弟 刑務所暮し四年半」の野上龍雄、監督は「ジーンズブルース 明日なき無頼派」の中島貞夫、撮影は「忘八武士道 さ無頼」の赤塚滋がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 実録風味にしてはちょっとドラマが強すぎるけれど、野上龍雄の脚本が素晴らしく二人の
- 渡瀬恒彦が自分からフランス人娼婦抱きに行った癖に英語喋ったら何言ってるかわからん
- スラム街で撃ち合ったり河岸で死んだりしたシーンに見覚えがあった
- やくざ映画を観飽きてもうたんかもしれんけど、正直そんなにな感じ
アクション
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督中島貞夫
- 主演小林旭
-
恐怖の細菌兵器のために人類はほとんど絶滅、南極に残されたわずかな人々の生きのびる姿を描く。小松左京の同名の小説の映画化で、脚本は「日本の黒幕」の高田宏治とグレゴリー・ナップ、「赤穂城断絶」の深作欣二の共同執筆、監督も同作の深作欣二、撮影は「金田一耕助の冒険」の木村大作がそれぞれ担当。
ネット上の声
- ×壮大なスケールだが、力尽きる・・・×
- 1980年、それでも美しい映像を観よ。
- いろんな意味で皮肉な作品です。
- 足す事も、引く事も出来ない。
人類滅亡後、 ヒューマンドラマ
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間158分
- 監督深作欣二
- 主演草刈正雄
-
心と体のおもむくままに生きる奔放な女性の姿を描く。高樹のぶ子原作の同名小説の映画化で、脚本は「片翼だけの天使」の田村孟、監督は「海燕ジョーの奇跡」の藤田敏八、撮影は「結婚案内ミステリー」の鈴木達夫がそれぞれ担当。
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間128分
- 監督藤田敏八
- 主演松坂慶子
-
妻のひたむきな愛によって信仰の道に入った極道の再生を描く人間ドラマ。監督は「望郷」の斎藤耕一。ミッション・バラバによるノンフィクション原作を基に、「ホーム・スイートホーム」の松山善三と斎藤監督が共同で脚色。撮影を「十五才 学校IV」の長沼六男が担当している。主演は「ナイル Nile」の渡瀬恒彦。日韓合作、韓国映画振興委員会認定作品。
ネット上の声
- 渡瀬恒彦ファンになりました
- テンケイテキ
- 訃報を知ってから、本作で十字架を背負いながら、ひたすらに歩いて歩いて歩きまくって
- これはこれで悪くないけど、渡瀬恒彦も斎藤耕一も互いの若い頃のタッグを観たかったな
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国日本,韓国
- 時間128分
- 監督斎藤耕一
- 主演渡瀬恒彦
-
「不良番長」シリーズ十一作目。脚本は「不良街」の山本英明と松本功。監督も同作の野田幸男。撮影は「不良番長 口から出まかせ」の稲田喜一がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 活動写真の限界に挑む!
- 番長一番の悪ふざけ
- ヘンな役でお気の毒でした。
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督野田幸男
- 主演梅宮辰夫
-
悠久の聖地・エジプトを舞台に、日本人ジャーナリストが美術品の密売組織に闘いを挑むアクション・ロマン。監督は「新・極道渡世の素敵な面々 きりとりブルース」の和泉聖治。早稲田大学教授の吉村作治による原作を基に、「オサムの朝」の田部俊行が脚色。撮影を「惚れたらあかん 代紋の掟」の鈴木耕一が担当。主演は「しあわせになろうね」の渡瀬恒彦。
ネット上の声
- 今、この期間限定の配信で観れたことに感謝したい
- 春馬くんを見たくて、春馬くん出演部分だけ鑑賞
- 三浦春馬9歳
- ジジイなのに渡瀬恒彦はベルモンド的振る舞いをしてて超かっこいいし、ラニアユーセフ
サスペンス
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督和泉聖治
- 主演渡瀬恒彦
-
「殺し屋人別帳」のコンビ、石井輝男と掛札昌裕が脚本を共同執筆し、石井輝男が前作にひき続き監督した人別帳シリーズ第二作。撮影も同作の古谷伸が担当。
アクション
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督石井輝男
- 主演渡瀬恒彦
-
岐阜の裸祭りと秩父の夜祭りを背景に描く「関東テキヤ一家」シリーズ第四作。脚本は「札つき博徒」の志村正浩。監督は脚本にも参加しているシリーズ第三作「関東テキヤ一家 天王寺の決斗」の鈴木則文。撮影は「(秘)女子大寮」のわし尾元也がそれぞれ担当。
ネット上の声
- チチブの夜祭りの利権を狙う、つちだ一派が大暴れ、これまで夜祭りを守ってきた女親分
- シリーズの中では、もっとも興味深い(自分の利用するレンタル屋は、シリーズが歯抜け
- ブンタァ筆頭に トランプでハート引かせてウィンクのハートのタク梅宮辰夫 ズベ公引
- 登場人物にもストーリーにも目新しさが無く、凡庸な出来だと感じました
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督鈴木則文
- 主演菅原文太
-
「博徒外人部隊」「暴力団再武装」に続く現代アクションやくざ映画。脚本は「雨は知っていた」の石松愛弘。監督は「暴力団再武装」の佐藤純彌。撮影も同作の飯村雅彦がそれぞれ担当。
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督佐藤純弥
- 主演鶴田浩二
-
南極観測隊が悪天候に阻まれ、やむなく南極の地に置き去りにしてきた十五匹のカラフト犬の生への闘いと、観測隊員たちの姿を描く。脚本は「人生劇場(1983)」の野上龍雄、「色ざんげ(1983)」の佐治乾、「暗室」の石堂淑朗、「キタキツネ物語 THE FOX IN THE QUEST OF THE NORTHERN SUN」の蔵原惟繕の共同執筆。監督は「青春の門 自立篇(1982)」の蔵原惟繕、撮影は「キタキツネ物語 THE FOX IN THE QUEST OF THE NORTHERN SUN」の椎塚彰がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 南極に置き去りにされた15匹のカラフト犬
- 素晴らしいけど、いいのか?これで
- 南極物語じゃなく残酷物語では?
- オーロラの下に たたずむ犬たち
犬、 冬に見たくなる、 実話
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間145分
- 監督蔵原惟繕
- 主演高倉健
-
郊外の団地で平穏に暮す親娘の三人家族の娘が、テタナス(破傷風菌)に取りつかれ、伝染の恐怖におののく家族を描く。芥川賞作家、三木卓の同名の小説を映画化したもので脚本は「わるいやつら」の井手雅人、監督も同作の野村芳太郎、撮影も高作の川又昂がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 本当にこういう経験をした人はさらに怖い
- どんなホラー映画よりも怖かったと。。。
- 逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ・・・
- 【#人類史上最も怖かった映画】
難病、 トラウマになる、 ヒューマンドラマ
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督野村芳太郎
- 主演渡瀬恒彦
-
梶芽衣子の東映出演第一回作品。脚本は「不良番長 突撃一番」の松本功と「悪の親衛隊」の山口和彦。監督は山口和彦。撮影は「喜劇 セックス攻防戦」の仲沢半次郎がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 梶芽衣子主演!姐さんアクション!
- 銀蝶シリーズ第1弾
- 梶芽衣子が日活からフリーになっての東映第一弾、銀座を舞台に夜の蝶となった芽衣子が
- 刑務所で梶芽衣子が構えてお控えなすって…というシーンはパロディで見たことあるなぁ
ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督山口和彦
- 主演梶芽衣子
-
中国の著名な大河戦記を忠実に描いたアニメシリーズの完結編。制作費15億円を投じた大作で、声優には渡哲也、あおい輝彦を起用。
ネット上の声
- 主な登場人物の名前と、赤壁の戦いのエピソードと諸葛孔明が賢いっていくらいの情報し
- 完結編になっていきなり馬鹿な独りよがり行動が増える
- 作品は古いけど、わかりやすいと思う✴︎
- いきなり愚将、愚策、愚行が増えた印象
アニメ
- 製作年1994年
- 製作国日本
- 時間157分
- 監督勝間田具治
- 主演渡瀬恒彦
-
止ることを知らない腕力と度胸、そして正義感に燃えた学生一匹狼が、暴力団を相手に暴れまくる青春アクション映画。脚本は富綱宏一と、「狂走セックス族」の皆川隆之、監督は新人清水彰、撮影は「やさぐれ姐御伝 総括リンチ」のわし尾元也がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 不良、やくざ、政治運動、カラテを無理矢理混ぜ込んだ渡瀬恒彦主演の怪作!
- 文太、渡瀬恒彦(親父の形見の山高帽にステッキ)峰岸徹カッコいいなぁ
- まさにタイトル通りの内容でこの時代の産物以外の何物でもない作品
- ピンキーみたいな渡瀬の帽子がなんともかっこいい
アクション
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督清水彰
- 主演渡瀬恒彦
-
解散を明日に控えた山室組に、敵対する笹島組の組長殺害の一報が入る。組が混乱し分裂するなか、失踪中の組員・ヒロシから「山室組は永遠に不滅です!」との電話が。解散には笹島組との和解が条件だが、組長殺害がヒロシの仕業ならば戦争になりかねず...。
ネット上の声
- 騙されてみた…傑作!
- 傑作 秀作です!!
- 日本の俳優はヤクザと兵隊演じると上手いと言われてもヤクザ映画はどうにも苦手で名作
- 私の好きな俳優が二人もいるわけですからおもしろくないわけないはずなのですが、あま
コメディ
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督村橋明郎
- 主演渡瀬恒彦
-
一旗あげようと新宿を出て、金比羅様でしられる四国高松にやってきたカポネ団の活躍を描く。脚本は「不良番長 手八丁口八丁」の松本功と山本英明。監督は「不良番長 やらずぶったくり」の野田幸男、撮影も同作の稲田喜一がそれぞれ担当。
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督野田幸男
- 主演梅宮辰夫
-
幕末、勤皇か佐幕かで対立する坂本龍馬と近藤勇が、斬り合いではなくゴルフで決着をつけようとする姿を描く。桂三枝原作の同名小説の映画化で脚本は「ウルトラマン(1979)」の佐々木守が執筆。監督は「山下少年物語」の松林宗恵、撮影は「愛・旅立ち」の山田健一がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 爆撃を受け荒れ果ててしまったコース上で、幻影のゴルフに興じる近藤勇と沖田総司
- 橋爪淳追っかけてたので、レンタルしてみた
- 前半本格大河ドラマ、後半落語
- 前半本格大河ドラマ、後半落語
幕末、 コメディ
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督松林宗恵
- 主演渡瀬恒彦
-
嵐で船が難波し、無人島に漂着した男が、十二年の歳月を経て、再び人間社会に生還するまでを描く。吉村昭の同名の原作の映画化で、脚本は広沢栄と「動乱」の森谷司郎の共同執筆、監督も同作の森谷司郎、撮影は「衝動殺人 息子よ」の岡崎宏三がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 知られざる映画みたいけどすごかった!
- 13年間。現代人は生き延びられるか?
- 漂流した孤島で干肉と海藻と雨水とで十二年間も生き延びただけでなく帰国を夢見て大海
- アホウドリを本当に撲殺してて吃驚(;´∀`) しかもその羽根を使って翼を作って
海で遭難する絶望的な、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間151分
- 監督森谷司郎
- 主演北大路欣也
-
大分県の雄大な自然を背景に、失語症に陥ってしまった少女と、彼女の無二の親友である1匹の犬との交友を描く。脚本・監督は新人の水島総。撮影は「ストロベリーロード」の加藤雄大がそれぞれ担当。
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督水島総
- 主演中江有里
-
“狼やくざ”シリーズ第二作目。麻薬取引きで甘い汁を吸っている強大な暴力団に、ひと癖もふた癖もある七人の命知らずの男たちが挑む。脚本は中西隆三、監督は「緋牡丹博徒 仁義通します」の斎藤武市、撮影は「不良番長 手八丁口八丁」の山沢義一がそれぞれ担当
ネット上の声
- サニー千葉主演!藤竜也や渡瀬恒彦も出演!
- 日活アクションの斎藤武市監督が東映で、千葉ちゃん主演で撮っていたというので喜んで
- 復讐譚だったはずなのに最終的によくわからないジャンルと化していた前作を反省してか
- 1作目とは変わって、軽快なアクション!歌う池玲子とドSの成田三樹夫
アクション
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督斎藤武市
- 主演千葉真一
-
小林旭の東欧出演第一回作品。昭和28年頃の大阪を舞台に、河内の三ゾロと呼ばれる暴れ者の三兄弟が、大資本と結託したヤクザ組織を相手にする破天荒な活躍を描く。原作は今東光の『河内ゾロ』の映画化。脚本は「まむしの兄弟 懲役十三回」の高田宏治、監督は「任侠列伝 男」の山下耕作。撮影は「悪親分対代貸」の山岸長樹。
アクション
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督山下耕作
- 主演小林旭
-
十年の歳月をへだてて同じ家にかくまわれた男と女とその周囲の人々の、隠された過去や心の奥底を描く。村松友視の同名小説の映画化で、脚本は村松と唐十郎の共同執筆。監督は「夕暮まで」の黒木和雄、撮影は「きらめきの季節」の大津幸四郎がそれぞれ担当。
恋愛
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督黒木和雄
- 主演佳村萌
-
高知競馬の調教師・宗石大は勝てない馬でも大事に育てるが、一方で厩舎の経営状況は火の車だった。そんな宗石厩舎に騎手試験に落ちた藤原がやってきて、厩務員としてハルウララを世話することに。ハルウララは全く勝てないまま歳月が過ぎていくが…。
ネット上の声
- 勝ち負けじゃない世界
- 負けに負け続けて有名になった競走馬《ハルウララ》の映画
- ハルウララはロッキーに似ている
- 大胆な脚色に・・・。
ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督森川時久
- 主演渡瀬恒彦
-
冷酷無情なヤクザ社会の中で揉まれながらも、男として成長していく若者の姿を描く。立原あゆみ原作の同名コミックの映画化で、脚本は笠井健夫が執筆。監督は「はぐれ刑事純情派」の吉川一義。撮影は「ふうせん」の池田健策がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 本気と書いてマジと読む白銀本気の極道青春
- 恋愛にマジ!
- 製作年1991年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督吉川一義
- 主演東山紀之
-
“不良番長”シリーズ第十五作目。悪どく稼ぎまくる新興暴力団とその上まえを撥ねようとゲリラ作戦を展開させる不良番長グループとの争いを新宿を舞台に描く。脚本は「不良番長 のら犬機動隊」の松本功と山本英明、監督も同作の野田幸男、撮影は「狼やくざ 葬いは俺が出す」の山沢義一がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 酒飲んでみるときっといいぞー
- アタックキラーオブザ・トマトに匹敵する
- すごいカラダ!
アクション
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督野田幸男
- 主演梅宮辰夫
-
国際地下組織の麻薬取り引きに巻き込まれた空手の達人の少女の活躍を描くアクション映画。脚本は「ラグビー野郎」の鳥居元宏と「テキヤの石松」の松本功と「くノ一忍法 観音開き」の志村正浩、監督は「テキヤの石松」の小沢茂弘、撮影は「五月みどりのかまきり夫人の告白」の塩見作治がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 志穂美悦子の空手アクションもの
- 女必殺拳4!志穂美悦子主演!
- なんだろう今までの『女必殺拳』シリーズにあったアクション映画としての雰囲気からガ
- 脱「女必殺拳」を狙った感じのエログロ無しのアイドル映画ぽい作りの志穂美悦子主演の
アクション
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間77分
- 監督小沢茂弘
- 主演志穂美悦子
-
一杯のかけそばを巡る、貧しい母子とそば屋夫婦との心の交流をほのぼのと描いた栗良平原作の同名童話の映画化で、脚本は永井愛が執筆。監督は「マイフェニックス」の西河克己。撮影は「死線を越えて 賀川豊彦物語」の高村倉太郎がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 見終わったあと、蕎麦屋に連れていかれ、かけそば一杯を皆で食べようと言われた思い出
- フィクションと言われてた話ですが・・ノンフィクション(作り話)とバレて当時、揉め
- 大晦日の夜、そば屋"北海亭"を訪れた母子3人が、すまなそうに一杯のかけそばを注文
- 9歳と7歳の娘たちにこの映画を映画館で観せた父が謎すぎる
ヒューマンドラマ
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督西河克己
- 主演渡瀬恒彦
-
第一次世界大戦中に、日本中に潜伏したスパイ狩りを請け負った稀代の拳法者の活躍を描くアクション映画。脚本は「山口組三代目」の村尾昭、監督は「殺人拳・2」の小沢茂弘、撮影は「女番長 タイマン勝負」の古谷伸がそれぞれ担当。
アクション
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督小沢茂弘
- 主演渡瀬恒彦
-
女子プロレスのチャンピオンを目指すヒロインの戦いと愛を描くドラマ。元女子プロレス出身で、現在芝居をはじめ他方面で活躍する長与千種の映画デビュー作であり、彼女が自らの役を演じたつかこうへい作・演出による同名の舞台の映画化。監督は「赤と黒の熱情」の工藤栄一。アジャコング、ブル中野をはじめ現役のレスラーも多数出演。
ネット上の声
- 見ないと 損ですよ
- 工藤栄一監督
- クラッシュギャルズ・長与千種が同名の役柄で挑む女子プロ青春ストーリー!!
- 温泉などでドサ回り興行をする島田陽子など笑えないシーンがあったような気がする
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督工藤栄一
- 主演長与千種
-
舞台を磐梯山麓に移して暴れまくるお馴染みカポネ団の面々。脚本はこのシリーズ生みの親、山本英明と松本功のコンビ、監督は「不良番長 王手飛車」の内藤誠。撮影は「やくざ刑事」の中島芳男が担当。
ネット上の声
- 出たとこ番長!イン福島
- 愛する力也が拝めるとのことで、不良番長シリーズ突然8作目に着手!
- わはは でたらめで出たとこ脚本だな
- わはは でたらめで出たとこ脚本だな
アクション
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督内藤誠
- 主演梅宮辰夫
-
骨董屋を経営する中年男と、その店に転り込んできた娘の関係を中心に、近所に住む人々の生活を人情味ゆたかに描く。第八七回直木賞を受賞した村松友視の同名小説の映画化で、脚本は「キャバレー日記」の荒井晴彦、長尾啓司、「黒木太郎の愛と冒険」の森崎東の共同執筆、監督も森崎東、撮影は「港町紳士録」の竹村博がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 夏目雅子は、猫のような風貌と雰囲気を持っている得難い女優なのです 他にはいない彼女だけの唯一無二の存在なのです
- ある日美人で気立ての良い女がフラッとやって来て、過去をなんにも話さない代わりに、
- 夏目雅子が生きた“時代”を刻んだ値打ちモノ
- もっと夏目雅子の出番が欲しかった
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督森崎東
- 主演夏目雅子
-
遠い血縁関係にあるヤクザの親分が死んで跡目を継ぐことになった女高生が四人の子分と、対立する組織に戦いを挑む。赤川次郎の同名の小説の映画化で、脚本は「陽炎座」の田中陽造、監督は「翔んだカップル」の相米慎二、撮影は「獣たちの熱い眠り」の仙元誠三がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 荒唐無稽でもひとりの少女の成長を描く青春物語
- こんなのが当時の日本映画の代表だったとは
- 少女の世界から大人の世界へ移る緊張の時
- “愛した男達を…” 彼女は大人になった
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督相米慎二
- 主演薬師丸ひろ子
-
昭和七年頃、新宿の盛り場を舞台に雑草の様に生き、“爆弾マッチ”と呼ばれた実在の愚連隊の半生を中心に当時のやくざ、愚連隊の実態を実録的に描く。原作は主演の安藤昇自身が『アサヒ芸能』に連載中の小説『極道一代・やくざと抗争』の映画化。脚本は「無宿人御子神の丈吉 牙は引き裂いた」の石松愛弘、監督は脚本も執筆している「ギャング対ギャング 赤と黒のブルース」の佐藤純彌、撮影は「不良番長 のら犬機動隊」の稲田喜一がそれぞれ担当。
アクション
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督佐藤純弥
- 主演安藤昇
-
尾崎士郎の『人生劇場』に登場した“飛車角”のモデルである侠客・石黒彦市が、大正期から昭和にかけての不況と社会不安を背景に、自分の力と暴力のみを信じて生きぬく姿を、実録風に描く。原作は飯干晃一の『狼どもの仁義』。脚本は「ポルノ時代劇 忘八武士道」の佐治乾、監督は「日本悪人伝 地獄の道づれ」の村山新治、撮影は「ヤングおー!おー! 日本のジョウシキでーす」の赤塚滋がそれぞれ担当。
アクション
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督村山新治
- 主演菅原文太
-
“まむしの兄弟”シリーズ四作目。義理にも人情にも縛られない二人の男が次々と引き起こす騒動を描く。脚本は佐治乾と蘇武道夫の共同執筆、監督は「木枯し紋次郎」の中島貞夫、撮影は「ゾロ目の三兄弟」の山岸長樹がそれぞれ担当。 十八回目の刑務所暮らしから釈放された政は、出迎えた勝と神戸へ戻って来た。空っけつの二人は、バラック建ての歓楽街“おかめ横丁”にやって来た。そして売春バーの客となるが、女達に無一文がバレてしまい、用心棒のかなり年を取った鉄と辰の二人と大乱闘になる。ところがこの鉄と辰も、政らと同じ“まむしの兄弟”と名乗っていたので、またまた大騒動となった。翌日、刑務所で知り合った矢東会の山崎から政と勝は“おかめ横丁”の鉄らを痛めりけるようにと依頼された。矢東会とつながりのある、東栄建設が“おかめ横丁”を立ちのかせ、跡に娯楽センターを作るというのである。バキュームカーを持ち出した政と勝は“おかめ横丁”に乗り込み、鉄と辰と争っているときに、鉄の一人娘お藤が仲裁にとび込んで来た。この美貌のお藤に一目惚れした政と勝は喧嘩を中断する。それからというものは、下僕然とお藤につきまとう。その頃、山崎に兄を殺されたという若者、リキが山崎を狙うが逆に捕われ、私刑を受けた。やがて、矢東会と山崎が強制執行と称し、やくざを使って“おかめ横丁”を壊し始めた。対抗する住民と政と勝それに辰と鉄。ところが、弛けつけて来たパトカーに、政と勝が住居侵入罪などで逮捕されてしまったのである。その間、鉄が山崎に殺されてしまった。やがて、釈放された政と勝は“おかめ横丁”の壊滅と鉄の死を知る。激怒した政と勝は「おっさんの仇討ちや、兄弟死ぬときは一緒やでえ!」とバキュームカーを駆って東栄本社めざして突撃していくのだった。
ネット上の声
- まむしの兄弟!第4弾!
- 2022.09.28/209/GYAO
- 立ち退きがらみストーリーの悲哀を背景に政×勝の「まむしの兄弟」と殿山泰司×北村英
- 前作のまむしの兄弟 懲役十三回があまりにもグダグダだってので、設定は現代に戻して
アクション
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督中島貞夫
- 主演菅原文太