-
南仏の移民労働者たち。愛と嫉妬が交錯し、一人の男の運命を狂わせる、リアリズムの先駆的傑作。
1930年代、南フランス。仕事を求め、国境を越えてきたイタリア人労働者トニ。彼はそこで情熱的な女性ジョゼファと恋に落ちるが、彼女は横暴な親方アルベールと結婚してしまう。失意のトニは、自分を慕うマリーと暮らし始めるも、ジョゼファへの想いを断ち切れない。やがて、夫の暴力に苦しむジョゼファを助けようとしたトニの行動が、一つの犯罪を引き起こし、登場人物たちの運命を大きく狂わせていく。実際のロケーション撮影と素人俳優の起用。ネオレアリズモの先駆けと評される、ジャン・ルノワール監督による、愛と嫉妬、そして運命の悲劇を描いた衝撃作。
ネット上の声
- 洗濯物を乾かすジョゼファに忍び寄るアルベール
- ルノワールがフランス人女性以外の女性を撮るとき、ヒロインはあっけらかんと明るく、
- いやほんトニ…いつの時代も人生を破滅に追いやる二大要素は痴情のもつれと金銭トラブ
- 南仏におけるスペインからの労働者の流入というその後も描かれるルノワールの重要テー
ヒューマンドラマ
- 製作年1935年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督ジャン・ルノワール
- 主演シャルル・ブラヴェット
-
現在ヨオロッパで注目されている天才的少年指揮者ロベルト・ベンツィの主演する一九四九年作品。「聖バンサン」のジャン・ベルナール・リュックと、ポール・アンドレオータの脚本を、「狂恋」のジョルジュ・ラコンブが監督した。撮影は「聖バンサン」のクロード・ルノワール。ベンツィ少年を囲んで、「高原の情熱」のポール・ベルナール、「血痕」のジャン・ドビュクール、コメディ・フンセエズのルイズ・コントらが出演し、バッハ、メンデルスゾーン、モーツァルト、ロッシーニ、リストなどの曲が演奏される。
ヒューマンドラマ
- 製作年1949年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督ジョルジュ・ラコンブ
- 主演ロベルト・ベンツィ
-
アルプスからプロヴァンスに流れるデュランス河のダム建設工事を背景として、山村の少女の成長を描くこの作品は、ダム工事の進行とともに三年間の日数を費して製作された。監督は、兄ジャン・ピエール・オーモンを主演に「マルセイユの一夜」を作って以来のフランソワ・ヴィリエ。バロンセリ、モーリス・クロシュ、レオニード・モギイ等の助監を経て、短篇映画や記録映画を作った経歴をもつ人である。同地方を背景とした作品の多い地方主義作家ジャン・ジオノのオリジナル・シナリオをアラン・アリュウが脚色し、ジオノ自身が台詞を書き、撮影監督はポール・スリニャック。ギターによる主題曲をつけた音楽は、ミュージック・ホール出身の若い歌手ギイ・ベアール。主演するのは、この作品に出るまで無名の存在で、撮影中舞台の「アンネの日記」の主役に選ばれたり、「眼には眼を」に出演したりしたパスカル・オードレ。その他「七つの大罪」ロッセリーニ編に出たアンドレ・ドバールや、シャルル・ブラヴェット、モンコルビエ、アンリ・アリュ、ユベール・ド・ラッパラン、パニッス、ミリー・マチス等が出演する。
ネット上の声
- ずぶ濡れで歩いている場面が鮮烈
- 優しく美しい主題歌
- ジャン・ジオノJean Gionoについて
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国フランス
- 時間99分
- 監督フランソワ・ヴィリエ
- 主演パスカル・オードレ