-
向かいの窓越しの視線が、主婦の退屈な日常を揺さぶる。忘れられた愛と、見失った情熱の物語。
舞台は現代のローマ。平凡な主婦ジョヴァンナは、夫と子供との退屈な毎日に息苦しさを感じていた。そんな彼女の唯一の楽しみは、向かいのアパートに住む男性を窓から眺めること。ある日、夫婦は記憶を失った老人を保護する。彼の過去を辿るうち、第二次世界大戦下の悲しい恋の物語が明らかに。その物語は、ジョヴァンナ自身の心の奥に眠っていた情熱を呼び覚まし、彼女は人生の岐路に立たされる。愛か、日常か。彼女が下す決断。
ネット上の声
- たくさんの想いが交錯する愛のドラマ
- 悲しいラブレターとケーキの山
- 窓から見てもあなたはいない
- 抜け殻になった恋
ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国イタリア,イギリス,トルコ,ポルトガル
- 時間105分
- 監督フェルザン・オズペテク
- 主演ジョヴァンナ・メッツォジョルノ
-
流れ者の男と人妻。禁断の愛が引き起こす、殺意という名の狂詩曲。
1940年代、イタリア北部のポー川流域。寂れた食堂に現れた、流れ者の青年ジーノ。彼は、店の年老いた主人の若く美しい妻ジョヴァンナと出会い、瞬く間に激しい恋に落ちる。現状から抜け出したいと願うジョヴァンナと、彼女を独占したいジーノ。二人の抑えきれない情熱は、やがて邪魔な夫の殺害計画へと暴走。完全犯罪の先に待つのは、夢見た自由か、それとも逃れられない破滅か。愛と欲望が渦巻く、運命の歯車。
ネット上の声
- サスペンスとしての奇抜さよりも、雰囲気を
- 「取りつかれる」という名の映画
- 郵便配達員は出ないのね・・・
- 絡みついて、離れぬ女の妄執
ヒューマンドラマ
- 製作年1942年
- 製作国イタリア
- 時間113分
- 監督ルキノ・ヴィスコンティ
- 主演マッシモ・ジロッティ
-
1866年、オーストリア占領下のヴェネツィア。敵国の将校と禁断の恋に落ちた伯爵夫人の、情熱と裏切りが渦巻く歴史メロドラマ。
舞台はイタリア統一戦争さなかの1866年、ヴェネツィア。オーストリア軍の圧政下、名門貴族の伯爵夫人リヴィアは、従兄が率いる愛国運動を支援していた。しかしある夜、彼女は傲慢で魅力的なオーストリア軍中尉フランツと出会い、激しい恋に落ちてしまう。祖国への忠誠心と、敵である男への抗えない情熱との間で引き裂かれるリヴィア。彼女が下す、自らの運命と国家の未来を狂わせる重大な決断。その愛の果てに待つ衝撃の結末。
ネット上の声
- 公開当時の日本では政治の「夏の嵐」が吹き荒れていたそうです
- 女たらしの軍将校兵と公爵夫人の救われないラスト
- 人間を 何処まで堕とす ヴィスコンティ
- メロドラマをなめてはいかんぜよ!(笑)
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国イタリア
- 時間119分
- 監督ルキノ・ヴィスコンティ
- 主演アリダ・ヴァリ
-
一九四八年に「どうして私は敗れたか」「街の英雄」などを製作し、イタリア最良のプロデュサーと評判の高いルイジ・ロヴェレが製作担当するイタリ・ルックス社一九四八年度作品。監督のピエトロ・ジェルミは、初めは俳優をしていたが、後監督を志望し、「証人」(一九四五年オルビス作品)「失われた青春」(一九四七年ルックス作品)を発表している若い代表的な監督である。ジュゼッペ・グイド・ロスキャーヴォの自伝的小説『小裁判官』から、ストーリーをジュゼッペ・マンジョーネが書き、アルド・ビッツアリ、フェデリコ・フェリーニ、ピエトロ・ジェルミ等六人の脚本家によって合作されている。主演はイタリア男優中で人気あるマッシモ・ジロッティ、これを助けてフランスから「濁流(1947)」のシャルル・ヴァネルが、「ルイ・ブラス」でダニエル・ダリュウの侍女に扮したヨーネ・サリナスが協演している。助演者にカミロ・マストロチンクエ、トゥリ・パンドルフィーニ、ペッピノ・スパダーロがいる。撮影はレオニダ・バルボーニ、音楽はカルロ・ルスティチツリがそれぞれ担当している。
ヒューマンドラマ
- 製作年1948年
- 製作国イタリア
- 時間---分
- 監督ピエトロ・ジェルミ
- 主演マッシモ・ジロッティ
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1947年
- 製作国イタリア
- 時間80分
- 監督ピエトロ・ジェルミ
- 主演カルラ・デル・ポッジョ
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1946年
- 製作国イタリア
- 時間76分
- 監督マルチェロ・パリエーロ
- 主演エリ・パルヴォ
-
“悪魔の城”と呼ばれるクライスト家の巨大な城がある田舎町。ここには魔女が“処刑男爵”に火あぶりにされたという伝説があった。クライスト家の子孫・ピーターは自らのルーツを調べるため、城を訪れる。そこに処刑男爵が現れ、殺戮を始めるが…。
ネット上の声
- ジャケ写にはよーく観ると事故った「ドロロンえん魔くん」みたいな奴が写っているけど
- バーヴァのゴシックほらー
- お話は薄味だし肝心の主人公が軽い気持ちで処刑男爵という怪物を蘇らせてしまったため
- 序盤、そんな残虐ではないな、と思ったけどアイアンメイデンみたいなので殺されるのめ
ホラー
- 製作年1972年
- 製作国イタリア
- 時間90分
- 監督マリオ・バーヴァ
- 主演ジョセフ・コットン
-
ネット上の声
- 8世紀のローマ帝国から現代まで、交錯する時間の中で人間の欲望から生まれた性の奥義
ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間92分
- 監督ヴァレリアン・ボロヴツィク
- 主演マリナ・ピエロ
-
実戦記録をもとに新進監督のシルヴィオ・アマーディオとルチアーノ・ヴィンセンツォーニが原案をつくり、ジーノ・デ・サンティス、カルロ・ロマーノ、シルヴィオ・アマーディオの三人が脚本化、アマーディオが監督した潜水艦映画。撮影は「青春群像」のルチアーノ・トラザッティ、音楽はブルーノ・カンフォーラ。出演は「カルタゴ」のマッシモ・ジロッティ、「眼には眼を」のフォルコ・ルリなど。
サスペンス
- 製作年1960年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間100分
- 監督シルヴィオ・アマディオ
- 主演マッシモ・ジロッティ
-
「ビッグパレイド」「見世物」と同じくジョン・ギルバート氏とルネ・アドレー嬢との共演映画でロシア文豪トルストイ翁の筆になった原作を「好いて好かれて」「真紅の文字」等のフランセス・マリオン女史が脚色し撮影教本を書き「大飛行艦隊」「海洋児クーガン」のジョージ・ヒル氏が監督した。助演者としては「シンガポール」のアーネス・トレンス氏、「暗黒街の女(1928)」のメアリー・アルデン嬢、デール・フラー嬢、ジョセフィン・ポリオ嬢その他が出ている。カメラは「バレンシア」「黒い鳥」と同じくパーシー・ヒルバーン氏が担任。
- 製作年1959年
- 製作国イタリア
- 時間113分
- 監督ヴィクトル・トゥールジャンスキー
- 主演エドマンド・パードム
-
新しい集団農場を目ざす人々の希望と連帯とを見事に描いたネオレアリズムの傑作。監督はジュゼッペ・デ・サンティス、脚本にのちの監督カルロ・リッツァーニが協力。
アクション
- 製作年1947年
- 製作国イタリア
- 時間89分
- 監督ジュゼッペ・デ・サンティス
- 主演マッシモ・ジロッティ
-
イタリア映画界の新鋭シルヴァ・シアノが原作を書き自ら監督した暗黒街もの。脚色はシアノのほかシロ・アンジェリ、ドメニコ・ベルナベイ、エリオ・ウッチェリの四人。撮影監督はロモロ・ガローニ、音楽はフランコ・ランジェラ。主演は「街の仁義」のシルヴァーナ・パンパニーニ、「夏の嵐」のマッシモ・ジロッティ。ほかに「暗黒街は俺のものだ」のフランシスコ・ラバル、「カルタゴの女奴隷」のアナ・ルイザ・ペルッフォ、「道」のアルド・シルヴァーニ、スペインのマルコ・ヴィカリオなど。
- 製作年1957年
- 製作国スペイン
- 時間---分
- 監督シルヴィオ・シアノ
- 主演マッシモ・ジロッティ