-
印象的な動物画で注目を集める自閉症のアーティスト・石村嘉成さんと家族の絆を描いた作品。厳格な自閉症療育を受けて才能を伸ばした嘉成さんと母の愛を描くドラマパートと、嘉成さんの現在を追うドキュメンタリーパートで構成。
愛媛県新居浜市に生まれた石村嘉成さんは、2歳の時に自閉症と診断された。息子の将来を案じる母・有希子さんはさまざまな施設を調べては訪れ、やがてある療育者と出会う。その療育方針は「知識ある愛」をもって、子どもを叱るのではなく、譲らない療育を行き届かせるというもの。それは何も特別なことではなく、親として当たり前の教育を丁寧に施すということでもあった。「その方針は信じられる」と考えた有希子さんは意を決し、険しくも愛に満ちた療育の日々をスタートさせるが……。
ドキュメンタリーパートでは、今は亡き母に導かれるように動物の絵を描き続ける嘉成さんが、キャンバスの中の動物たちに命を吹き込んでいく姿を映しだす。RSK山陽放送でドキュメンタリー番組の取材を通じて嘉成さんと出会った担当ディレクターの三好聡浩と若手ディレクターの平松咲季が監督を務めた。
ネット上の声
- 努力の結実と絵画の素晴らしさに感動
- 決して特異ではない特別な物語
- 自閉症の画家の療育記録
- 母は強いものですね
ドキュメンタリー
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督三好聡浩
- 主演石村嘉成
-
宿命のライバル・力石徹の死。リングを去った矢吹丈が、燃え尽きるため再びグローブを握る魂の物語。
宿命のライバル、力石徹との死闘の末、彼を死なせてしまった矢吹丈。ボクシングへの情熱を失い、ドヤ街を彷徨う日々。しかし、無敗の世界王者ホセ・メンドーサの存在が、彼の心の奥底に眠る闘争本能を呼び覚ます。力石の幻影に苦しみ、相手の顔面を打てないというトラウマを抱えながらも、再びリングへ。カーロス・リベラら世界の強豪との激闘を経て、丈が目指すはただ一つ、最強の男ホセとの頂上決戦。燃え尽きるために戦う男の、あまりにも苛烈で純粋な魂の軌跡。
ネット上の声
- part.1見ちゃったら、やっぱり燃えつきた名シーンを観たい衝動を抑えられず『2
- 1から何があった?というくらい絵が綺麗になっててびっくり
- 僕の青春もジョーと共に燃え尽きた
- 永久不滅、国宝級アニメーション
アニメ
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督出崎統
- 主演あおい輝彦
-
野心と劣等感に揺れる青年。彼の踏み台にされた少女。破滅へと向かう、二人の危険で刹那的な愛の物語。
1970年代の日本。貧しい漁村出身の大学生・江藤は、強い上昇志向を胸に秘めていた。彼は家庭教師として訪れた裕福な家で、高校生の娘・登美子と出会い、関係を持つ。江藤は彼女を愛しながらも、その純粋さを自らの出世の道具として利用しようと画策する。彼の野心と劣等感が、二人の関係を少しずつ歪めていく。これは、青春の焦燥感とエゴイズムがもたらす、刹那的で危険な愛の軌跡。その先に待つのは、希望か、それとも逃れられない破滅か。
ネット上の声
- 0069 遊ぶなら桃井かおり。結婚するなら檀ふみ。そのままやん!
- 初見は中学二年の、学校の授業である
- 不都合な事実を突きつけられた時
- 昭和の秀作
青春、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督神代辰巳
- 主演萩原健一
-
風来坊の寅さん、今度のマドンナは恩師の娘。柴又を舞台に繰り広げられる、不器用で切ない恋模様。
秋の柴又に、お馴染みの風来坊・車寅次郎が帰郷。旅先で再会した恩師の危篤を知り、その最期を看取る寅さん。先生の一人娘で、美しく聡明な綾に一目惚れ。亡き恩師との約束を胸に、彼女の面倒を見ようと大奮闘。しかし、エリート編集者の柳生も彼女に想いを寄せていた。不器用ながらも真っ直ぐな寅さんの恋心。果たして、その想いが綾に届く日は来るのか。笑いと涙の人情喜劇。
ネット上の声
- 1976年につくられた山田洋次監督・原作作品
- 男はつらいよ 寅さんDVDマガジンより
- 人間ってなんで死ぬのでしょう。
- シリーズ中でも1,2の暗さ
ヒューマンドラマ、 男はつらいよ
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督山田洋次
- 主演渥美清
-
江戸時代、不幸な嫁入りをした女。一本の山桜の下での出会いが、彼女の運命を大きく揺るがす、切ない恋の物語。
舞台は江戸後期の北の小藩。夫に虐げられる日々を送る野江。ある春の日、満開の山桜の下で出会った武士、手塚弥一郎の優しい言葉に心を救われる。しかし、弥一郎は藩の不正を暴こうとしたことで、窮地に立たされることに。愛する人を救うため、そして自らの運命を切り開くため、野江が下した決断。それは、か弱き女の内に秘めた、凛とした強さの証明。
ネット上の声
- 藤沢作品の持つ、美しい風景描写と心情、そして独特の間を完璧に表現した作品
- 原作を損なわなかった映像化は、実に見事!
- 藤沢周平と知らずに観たら・・・
- 「まわり道をしているだけ。」
時代劇
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督篠原哲雄
- 主演田中麗奈
-
劣悪な環境と戦いながら真の教育を追い求め、子供たちとの心のふれあいを勝ちとる一人の女教師の姿を描く。灰谷健次郎の小説の映画化で、脚本は柳川創造と横田与志の共同執筆、監督は…月春狂詩曲の中山節夫、撮影は江連高元がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 子供の虫は、図鑑より飼育観察が先
- 小谷芙美(檀ふみ)は阪神工業地帯の一角の、そばにゴミ処理場のある姫松小学校の先生
- 山下毅雄のスキャットがダラダラ流れる、盛り上がりにかける映画だったけど原作に忠実
- 灰谷健次郎の原作は未読ですが、ちょっと調べた限りでは原作には忠実な気もする
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督中山節夫
- 主演檀ふみ
-
石坂洋次郎の同名小説の三度目の映画化で、複雑な家族構成の家へ入り込んだ家庭教師によって捲き起こされる波紋を描いた青春映画。脚本は池田一朗、監督は「さえてるやつら」の吉松安弘、撮影は「がんばれ!若大将」の上田正治がそれぞれ担当。
ヒューマンドラマ
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督吉松安弘
- 主演三浦友和
-
坂木武馬という正義感に燃える若者の大学生活を背景に、恋愛、スポーツ、闘争そして友情を描く。脚本は「不連続殺人事件」の大和屋竺、監督は「ヘアピン・サーカス」の西村潔、撮影は「岸壁の母」の市原康至のそれぞれが担当。
ネット上の声
- 裕次郎=慎太郎の兄弟コンビの映画化から慎太郎=西村潔という一橋大親友コンビとなっ
- 2度目の映画化だが、1作目とくらべ、かなりの改変があるのは、脚色の大和屋竺による
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督西村潔
- 主演三浦友和
-
無気力ですべてに自信のない三流大学の学生が、その時々の人と人とのふれあいを通して、人間らしい生き方をつかみとって行くさまを描く。脚本は「東京ド真ン中」の高橋正圀、監督は「青春大全集」の水川淳三、撮影は「瀬戸はよいとこ花嫁観光船」の丸山恵司がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 中村雅俊の「俺たちの旅」の山田洋次版みたいな作品
- 大学生(中村雅俊)の無気力な生活
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督水川淳三
- 主演中村雅俊
-
学生生活に倦怠感を覚えている青年と、田舎から上京して働く清純な娘とのめぐりあいから、悲しい別れまでを描いたラブ・ストーリー。脚本は「愛と誠」の石森史郎、監督は「涙のあとから微笑みが」の市村泰一、撮影は「狼よ落日を斬れ 風雲篇・激情篇・怒濤篇」の小杉正雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 今、見てみたらどうだろうか?
- 今さらだからの感想ですがね。
- 主演の二人の素朴なイメージとたぶんラストの公園での再会シーンが印象に残っている
- 中村雅俊と檀ふみ、どうしてこんなにダサいのだろうと思って観ていた。
青春
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督市村泰一
- 主演中村雅俊
-
ゆれ動く青春期の青年と娘の生活とさわやかな恋を描いた青春映画。脚本・監督は「泣いてたまるか」の宮崎晃、撮影は「砂の器」の川又昂がそれぞれ担当。
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督宮崎晃
- 主演中村雅俊
-
それぞれ環境の異った家庭で育った男女が、色々な問題を乗り越え親密になっていく姿を描く青春映画。原作は石坂洋次郎の同名小説の二回目の映画化。脚本は「(秘)セックス恐怖症」の池田一朗、監督は「挽歌(1976)」の河崎義祐、撮影は「どてらい男」の逢沢譲がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 0111 檀ふみ清楚だなあ~
- 山口百恵か初めて三浦友和以外と共演した「エデンの海」と同時上映でした
- オリジナル版と同じ池田一朗脚本なのに、まるで違う話のように感じる
ヒューマンドラマ
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督河崎義祐
- 主演三浦友和
-
日本を代表する名撮影監督で、2009年の「劔岳 点の記」で初メガホンをとった木村大作が再び監督業に挑んだ長編作。笹本稜平の原作小説を映画化し、立山連峰を舞台に、山小屋を営む家族とそこに集う人々の人生や交流を描き出す。立山連峰で父とともに幼少期を過ごした亨は、厳格な父に反発し、金融の世界で金が金を生み出すトレーダーとして過ごしていた。しかし父が他界し、通夜のために帰省して久々に故郷の山に触れた亨は、父の山小屋を継ぐことを決意する。当初は山での生活に苦労する亨だったが、亡き父の友人でゴロさんと呼ばれる不思議な男・多田悟郎や、山中で遭難したところを父に救われたという天真爛漫な女性・愛に囲まれ、新しい人生に向き合っていく。
ネット上の声
- 昭和感が新鮮、ともいえる【舞台挨拶にて】
- 非商用映画・けしてお金を払って見る物じゃ
- 木村大作が撮るということはこういうこと
- 作り手の理想の凝縮体(※辛口批評です)
登山、 ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督木村大作
- 主演松山ケンイチ
-
記憶を失った青年とジプシーたちの心の交流を描いたメルヘン。庄野英二原作の同名小説の映画化で、監督は脚本も執筆した「風立ちぬ(1976)」の若杉光夫、撮影は「新・喜びも悲しみも幾歳月」の岡崎宏三がそれぞれ担当。
ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督若杉光夫
- 主演寺尾聰
-
自ら“石松”を名乗るテキヤを主人公に、彼を取りまく様々な人物が捲き起こすアクション喜劇。脚本は「任侠花一輪」の村尾昭と「くノの一忍法 観音開き」の松本功、監督は脚本も執筆している「激突!合気道」の小沢茂弘、撮影は「実録外伝 大阪電撃作戦」の増田敏雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- <『無冠の男 松方弘樹伝』(松方弘樹 著、伊藤彰彦 著)刊行記念 追悼 松方弘樹
- 欲望がダイレクトに表れてて、とても良いです
- 話は無茶苦茶だけど、随所で爆笑!
- 東映新路線コメディ
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督小沢茂弘
- 主演松方弘樹
-
コメディ
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督長嶺高文
- 主演鶴丸睦彦