スポンサーリンクあり

全9作品。カド・メラッドが出演した映画ランキング

  1. プチ・ニコラ
    • A
    • 4.00
    ルネ・ゴシニとジャン=ジャック・サンペによるフランスの国民的絵本「プチ・ニコラ」を実写映画化。「モリエール 恋こそ喜劇」のローラン・ティラールがメガホンをとる。1960年代のパリ。想像力豊かな少年ニコラは、優しい両親と友達に囲まれ、幸せいっぱいの毎日を過ごしていた。そんなある日、ニコラは両親の会話を盗み聞きし、弟が生まれると信じこむ。弟が生まれたら森の中に捨てられるかもしれないと不安になったニコラは、両親の気を引き、母親の出産を阻止しようと奔走するが……。

    ネット上の声

    • ショ○にハアハアできるフレンチ・ファミリーコメディ🫠🫠🫠
    • 子どもたちの一挙一動、画面の隅々まで可愛いに満ちている
    • フランスの人気絵本『プチ・ニコラ』の実写映画化
    • フランスの国民的絵本「プチ・ニコラ」の映画化
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2009年
    • 製作国フランス
    • 時間91分
    • 監督ローラン・ティラール
    • 主演マキシム・ゴダール
  2. マイ・ファミリー/遠い絆
    • B
    • 3.74

    兄の失踪、残された絵葉書。パリを舞台に、ある女性が家族の秘密に迫るサスペンスフルな人間ドラマ。

    パリに暮らす19歳のリリ。バカンスから戻ると、双子の兄ロイクが父との口論の末に家を出たという事実。兄から届く旅先からの絵葉書だけが唯一の安否情報。しかし、彼の足取りを追うリリは、次第に両親の不自然な態度に気づき始める。兄の失踪に隠された、家族が抱える悲しい秘密。彼女が最後にたどり着く、衝撃の真実とは。

    ネット上の声

    • 僕は元気だ、心配しないで
    • メラニーの超絶美人ぶりが半端ない!!
    • 友人との旅行中に双子の兄が突然失踪したため、精神が不安定になってしまう女性のスト
    • 双子の兄が失踪したことで精神を病み拒食症となる妹リリ(メラニー・ロラン)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国フランス
    • 時間92分
    • 監督フィリップ・リオレ
    • 主演メラニー・ローレン
  3. アプローズ、アプローズ! 囚人たちの大舞台
    • C
    • 3.62

    崖っぷち俳優と刑務所の囚人たち。不条理演劇「ゴドーを待ちながら」で、人生の大逆転を狙う、実話に基づく感動の物語。

    フランス。俳優として成功を夢見るも、鳴かず飛ばずの日々を送るエチエンヌ。彼が生活のために引き受けたのは、刑務所での演劇ワークショップの仕事だった。そこにいたのは、演劇など全く興味のない個性も前科もバラバラな囚人たち。しかしエチエンヌは、彼らの中に眠る表現者としての才能を発見。サミュエル・ベケット作の難解な不条理演劇「ゴドーを待ちながら」の上演を決意する。寄せ集めの彼らは次第に団結し、ついには刑務所の外でのツアー公演という前代未聞のチャンスを獲得。果たして、彼らの舞台は観客の心を動かし、人生に喝采を呼び込めるのか。実話から生まれた、笑いと希望の物語。

    ネット上の声

    • 囚人たちにとってのゴドー、エチエンヌにとってのゴドーとは誰だったのか?
    • 演劇、戯曲に予備知識がなくても楽しめました。音楽の使い方が秀逸。
    • 「ゴドーを待ちながら」を少し知っているだけでかなり楽しめる
    • 色々な要素がちりばめられた素晴らしい作品だと思います。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国フランス
    • 時間105分
    • 監督エマニュエル・クールコル
    • 主演カド・メラッド
  4. ようこそ、シュティの国へ
    • C
    • 3.52

    ネット上の声

    • フランスのご当地映画といった感じ
    • (v)おらさまぢ、よぐきたねし~
    • 面白すぎる!フランス語始めたばかりの時見ても面白かったけど、ある程度できるように
    • インチキがばれて北部の町に左遷された郵便局長が、カルチャーギャップwを受け入れつ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2008年
    • 製作国フランス
    • 時間---分
    • 監督ダニー・ブーン
    • 主演カド・メラッド
  5. 幸せはシャンソニア劇場から
    • D
    • 3.04

    1936年、大恐慌下のパリ。失業した労働者たちが閉鎖された劇場を再建し、夢と希望を取り戻す感動の物語。

    1936年、大恐慌の嵐が吹き荒れるパリ。愛するシャンソニア劇場が閉鎖され、職も息子も失った舞台係のピゴワル。絶望の中、彼は仲間たちと共に劇場を占拠し、自主再建を決意。偶然見出した美しい歌声を持つ娘ドゥースをスターに、一発逆転のショーを企画する。しかし、劇場の所有権を主張する悪徳実業家の妨害が彼らを待ち受ける。歌と笑いで希望の光を灯す、人々の挑戦。

    ネット上の声

    • 久々に好きなタイプの映画
    • ✨👏✨👏✨👏✨👏✨
    • 世界恐慌の殺伐とした時代、貧しいながらも家族のため、仲間のために必死で生きた人々
    • ミュージカル風で楽しい、色々問題は抱えている人々がシャンソニアを復活させるのだが
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2008年
    • 製作国フランス,ドイツ,チェコ
    • 時間120分
    • 監督クリストフ・バラティエ
    • 主演ジェラール・ジュニョ
  6. オーケストラ・クラス
    • D
    • 2.83
    音楽に触れる機会の少ない子どもたちに無料で楽器を贈呈し、プロの演奏家たちが音楽を教えるフランスの実在の教育プログラムから着想を得た物語で、挫折したバイオリニストと初めて音楽に触れる子どもたちの交流を通して、音楽や人生の喜び、素晴らしさを描いたヒューマンドラマ。バイオリニストとして行き詰まり、パリ19区にある小学校に音楽教育プログラムの講師としてやってきたシモン。気難しく子どもが苦手なシモンは、子どもたちを相手に四苦八苦するが、やがてアーノルドというひとりの少年にバイオリンの才能を見いだす。アーノルドの影響もあって次第にクラス全体が音楽に夢中になり、成長していく子どもたちと向き合うことで、シモンもまた音楽の喜びを取り戻していく。

    ネット上の声

    • お涙頂戴的な【感動作】でない映画です。
    • 彼らは本当に音楽を楽しめたのだろうか?
    • 子供達の個性が光るオーケストラ
    • 演奏シーンは良かった
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国フランス
    • 時間102分
    • 監督ラシド・アミ
    • 主演カド・メラッド
  7. バレッツ
    • D
    • 2.80
    「レオン」のジャン・レノが、愛する家族を守るために戦う男を熱演するバイオレンス・アクション。かつてマルセイユを支配するマフィアのボスだったシャルリは、今では家族とともに穏やかな生活をおくっていた。ところがある日、何者かによって銃撃され、全身に22発もの銃弾を撃ち込まれてしまう。奇跡的に命を取り留めたシャルリは、仲間たちの協力により、古くからの親友・ザッキアが犯人だと突き止めるが……。

    ネット上の声

    • BGMの効果は良いが、甘さと雑さが残念。
    • 上映館があまりにも少なすぎる!!
    • 残虐な映画に幼い子供を使わないで
    • 鋼の身体に鋼の精神が生む復讐劇
    アクション
    • 製作年2010年
    • 製作国フランス
    • 時間---分
    • 監督リシャール・ベリ
    • 主演ジャン・レノ
  8. クイーンズ・オブ・フィールド
    • E
    • 2.69
    窮地に陥った名門サッカーチームを救うべく立ち上がった女性たちの奮闘を描いたフランス発のハートフルコメディ。北フランスのサッカーが盛んな町クルリエール。名門チームSPACの試合中に乱闘騒ぎが起こり、主要メンバー全員が出場停止となった。このままでは残りのリーグが戦えずにチームは崩壊し、町が大打撃を受けてしまう。不甲斐ない男たちに代わって立ち上がったのは、町の女たちだった。専業主婦、シングルマザー、セレブ妻、女子高生らサッカー未経験の彼女たちは、奇跡を起こすべく一致団結するが……。出演は「コーラス」のカド・メラッド、「めぐりあう日」のセリーヌ・サレット、「TAXi ダイヤモンド・ミッション」のサブリナ・ウアザニ、女子サッカーのフランス代表として89試合に出場したコリン・フランコ。

    ネット上の声

    • サッカー好きだからこの点数ですけど、手垢にまみれたダメチームものなんですよね
    • フランス贔屓の私だから観ましたけど、劇的な話があるわけじゃないから、盛り上がらな
    • 町のサッカークラブの選手達が全員出場停止になってしまったので、代わりに選手の妻だ
    • 「草サッカー」レベルでも町の代表として何十年も続き、選手もサポーターも分け隔てな
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国フランス
    • 時間95分
    • 監督モハメド・ハミディ
    • 主演カド・メラッド
    • レンタル
  9. Year of the Shark(英題)
    • E
    • 2.08
    フランス人の双子監督ルドビック&ゾラン・ブケルマが、「ジョーズ」にオマージュをささげて描いた、フランス映画史上初のサメ映画。引退間近だった女性海上警察官がサメ退治に挑む姿を、オフビートかつコミカルに描く。 フランス南西部にあるリゾート地ラ・ポワントである日、ひとりの男性が正体不明の怪物に襲われる事件が発生。観光客でにぎわうビーチはパニックになり、封鎖されることに。早期退職を予定していた海上警察官の一員マジャは、これがサメの仕業であると推測。最後の任務としてサメ退治に挑み、勇敢な彼女はサメの捕獲に成功する。地元の人からも祝福され、晴れて引退したマジャだったが、海岸地帯で新たな犠牲者が出る。一転して非難を浴びることになったマジャは、再びサメ退治に向かう。 主人公マジャ役は、「私は確信する」「ヴィーガンズ・ハム」などに出演してきたマリナ・フォイス。

    ネット上の声

    • 【”まだ、6月なのにナカナカ寝付けない熱帯夜。そんな時にはヤッパリ、サメ映画だね!”今作は、ナント,フランス初のサメ映画だそうである。ビックリ!】
    • フランス初のサメ映画らしいけど…これをもって最後にしたほうがよいかと😂💦
    • 主演のマリナ・フォイスさん、理想郷の妻役の人か!?演技うま! 引退...
    • やや何を言いたいかわからない点はあるものの、基本的にはサメ映画。
    ホラー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国フランス
    • 時間87分
    • 監督リュドヴィック・ブケルマ
    • 主演マリナ・フォイス
    • レンタル

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。