-
平凡な理科教師が自宅で原子爆弾を製造し、国家を相手にたった一人で前代未聞のテロを仕掛ける、衝撃のクライム・サスペンス。
舞台は1979年の東京。生徒から「原爆」とあだ名される、無気力で平凡な中学校の理科教師、城戸誠。ある日、彼は東海村の原子力発電所からプルトニウムを強奪。その知識を駆使し、自宅アパートで小型原子爆弾を完成させるという狂気の計画。完成した原爆を武器に、政府へ「プロ野球中継を試合終了まで放送しろ」という奇妙な要求から脅迫を開始。彼の孤独な闘争を阻止すべく、警視庁の敏腕刑事が執拗な追跡を開始。一人の男が起こした前代未聞のテロの先に待つものとは。
ネット上の声
- 今の邦画じゃ絶対無理!この熱量が最高。
- ジュリーが原爆作って国を脅すとか、設定がぶっ飛びすぎ!菅原文太との対決もシビれた。
- 話はメチャクチャなんだけど、とにかく映画全体のパワーがすごい。唯一無二の作品だと思う。
- 熱量はすごいけど、後半に行くにつれて話がとっ散らかってる感じがしたかな。好き嫌いは分かれそう。
サスペンス
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間147分
- 監督長谷川和彦
- 主演沢田研二
-
故郷を飛び出し上京した一人の若者。都会の荒波に揉まれながら、己の信じる道を突き進む痛快青春活劇。
1975年、高度経済成長期の日本。田舎での生活に飽き足らず、大きな夢を抱いて東京へとやって来た青年、健。しかし、彼を待ち受けていたのは、甘くはない都会の現実。個性的な人々との出会いと別れ、挫折と希望。不器用ながらも、持ち前の正義感と情熱で困難に立ち向かう日々。果たして彼は、この大都会で自分の生きる道を見つけ出すことができるのか。汗と涙で描かれる、一人の男の成長物語。
ネット上の声
- いかにも昭和な良き時代!
- 西城秀樹65回目の誕生日記念レビュー🙂
- 西城秀樹が亡くなって
- ヒデキというよりキヌヨの映画?あまり話に絡んでこないと思いきや天使のような存在の
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督山根成之
- 主演西城秀樹
-
夏休み、叔母の屋敷を訪れた7人の少女たちを襲う、ポップでキュートで血みどろな悪夢の体験。
夏休み。主人公のおしゃれは、父との旅行をキャンセルし、個性豊かな6人の友人たちと叔母の屋敷を訪れる。森の奥に佇むその洋館で、優しげな叔母に迎えられる一行。しかし、その訪問は世にも恐ろしい体験の始まりだった。突然襲いかかるピアノ、宙を舞う生首、鏡の中から現れる亡霊。常識を超えた怪奇現象が、ポップでカラフルな映像と共に少女たちを次々と飲み込んでいく。これは屋敷に宿る怨念の仕業か。少女たちの悲鳴がこだまする、悪夢のような一夜の幕開け。
ネット上の声
- 【最初、作品を間違えたかと思ったぞ!ポップで、当時は斬新な映像効果にビックリした作品。大林宣彦監督の劇場用長編映画第1作であり、アイドルホラー映画の嚆矢的作品でもある。】
- そーんなみんなおもしろいっていうから、夜にみるのちょっとこわかったけどみてみたら
- 大林宣彦の変態的少女偏愛志向。だからカルト。
- ドスケベ・ディザスター・鎮魂ムービー
夏休みが舞台、 ホラー
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督大林宣彦
- 主演池上季実子
-
15年の刑期を終えたヤクザ。彼を待っていたのは、殺した親分の娘との宿命的な再会。
舞台は現代の横浜。15年の刑期を終え出所した寡黙なヤクザ、加納秀次。彼は、かつて殺した対立組織の組長の娘・洋子の学費を獄中から援助し続けていた。堅気として生きる洋子を遠くから見守るだけの加納。しかし、偶然の出会いが二人を結びつけ、洋子は自分の素性を知らないまま加納に惹かれていく。許されざる愛と、組同士の新たな抗争。逃れられない宿命が、二人を悲劇へと誘う。
ネット上の声
- 映画評論家の町山智浩さんによると、アイドル映画の目的は「アイドルを輝かせること」
- 高倉健✕降旗康男監督の作品は「鉄道員」が一番好きでしたが、越したかもしれません‥
- クラシック音楽に絵画。異色のヤクザ映画
- 視聴できてよかったと思える作品でした
ヤクザ・ギャング
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督降旗康男
- 主演高倉健
-
幼き日に生き別れた母を慕い続けた浄土真宗の僧、蓮如。母への思慕と信仰の狭間で葛藤する、感動の歴史人間ドラマ。
舞台は、戦乱に揺れる室町時代。浄土真宗中興の祖、蓮如の青年期。5歳の時に生き別れた母の面影を、彼は片時も忘れたことがない。僧としての厳しい修行の日々。その心には常に、ひと目会いたいと願う母への強い思慕。しかし、仏の道に仕える身として、その願いは許されざるもの。信仰と人間的な愛情との間で激しく揺れ動く蓮如の葛藤。やがて彼は、母が生きているという噂を耳にする。教団の指導者としての立場と、一人の息子としての想い。運命の再会を求め、彼が下す重大な決断。
ネット上の声
- 蓮如さんが近くにいる女性の好意に気付かない鈍感系主人公なのが面白い
- 商業映画ではないためか淡々と物語が進む
- 川本喜八郎の2本ある長篇作のうちの一本
- 川本喜八郎の人形アニメ
アニメ
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督川本喜八郎
- 主演大門正明
-
昭和初期、土佐の花街。女たちの意地と情念が渦巻く陽暉楼を舞台にした、絢爛豪華な人間ドラマ。
昭和初期、四国・高知で随一と謳われた遊郭「陽暉楼」。そこで芸妓として生きる桃若と、彼女を身請けするため賭博で金を稼ごうとする父・太田の物語。娘の将来を案じた父は、命がけの賭場に身を投じる。一方、陽暉楼では、芸妓たちの嫉妬や愛憎、そして女将の思惑が複雑に絡み合い、桃若を翻弄。華やかな世界の裏側で繰り広げられる、女たちの壮絶な生き様。父は娘を救い出せるのか。情と非情が交錯する花街で、それぞれの人生が大きく動き出す。
ネット上の声
- エンターテインメント映画としては文句なし
- 五社英雄監督の最高傑作だと思います
- 配役もいいし、華のある映画だけど
- さすが宮尾原作の五社監督作品
時代劇
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間144分
- 監督五社英雄
- 主演緒形拳
-
京都・祇園を舞台に、一人の芸妓が愛と仕事に生きる姿を鮮烈に描く、大人のための文芸ドラマ。
舞台は古都・京都の花街、祇園。伝統としきたりが息づく世界。置屋「蔦の家」を営む自立した芸妓・蔦子は、酸いも甘いも噛み分けた気風のいい女性。そんな彼女の前に現れた二人の男。長年のパトロンである実業家と、情熱的に言い寄る年下の医学生。二つの異なる愛の形で、蔦子の心は激しく揺れ動く。芸妓として生きる覚悟と、一人の女としての幸せを求める心との葛藤。花街という閉ざされた世界で、自分の生き方を貫こうとする蔦子の孤独な戦い。化粧で素顔を隠し、強く生きる彼女が下す、人生を懸けた一つの決断。
ネット上の声
- ベテランスタッフの仕事が見事で、女優陣はきれいだし、京都の老舗料亭の居間が昼も薄
- この手の映画では絶対に桜をみせるはずとか言ってたらファーストカットからいきなりド
- 松坂慶子さんや池上季実子さんが姉妹役なのも凄かったですが、母親役の京マチ子さんは
- ラスト付近のフルスロットルは必見!無理くりハッピーエンドにしてあるけど、エグみの
ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国日本
- 時間136分
- 監督池広一夫
- 主演松坂慶子
-
心の底では深く愛しあいながらも、互いに傷つけあい生きていく兄と妹の姿を描く、室生犀星の同名小説の3度目の映画化。脚本は「怪談」の水木洋子、監督は「小林多喜二」の今井正、撮影は「動脈列島」の原一民がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 胸が洗われるくらい清々しい
- 生意気な妹に喝!☆1つ半
- こんどは今井正
- 現場で秋吉久美子と今井正が反目して演技指導を一切されずに撮られたと聴いて観るとま
ヒューマンドラマ
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督今井正
- 主演草刈正雄
-
いつものように常連客でにぎわう、仙台にあるバー「リボルバー」。そこに1人の探偵が現れ、1年前にバーで起きた、ビートルズの幻の名盤「ブッチャー・カバー」盗難事件を解決すると言う。すると、バーに集まった14人の抱える悩みが次第に明らかとなり、事件は複雑に絡み合っていく。劇団「御成門」の演出家・亀田幸則がメガホンをとるミステリー仕立ての群像劇。
ネット上の声
- ブランデー片手に鑑賞したい良質なシチュエーションミステリー
- ブランデー片手に鑑賞したい良質なシチュエーションミステリー
- レコード→宗教→テロ→あれ、レコードは?
- 【呆然】荷物をまとめてとっとと出て行けッ
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督亀田幸則
- 主演金子昇
-
武闘派ヤクザの組長と、堅気の女子大生の禁じられた恋の行方を描いたアクション・ドラマ。監督は「借王6」の和泉聖治。家田荘子による同名小説を、「ドンを撃った男」の友松直之が脚色。撮影を「借王6」の鈴木耕一が担当している。主演は、「ドンを撃った男」の的場浩司と「生きない」の大河内奈々子。スーパー16ミリからのブローアップ。
ネット上の声
- やくざさんの日常
- 大阪のやくざが東京に進出して女子大生を好きになったりして巻き込みながらがら闘い続
- 家田荘子原作、友松直之脚色、和泉聖治監督の、的場浩司、大河内奈々子、池上季実子主
- 大阪のやくざが東京に進出して女子大生を好きになったりして巻き込みながらがら闘い続
時代劇
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督和泉聖治
- 主演的場浩司
-
大正時代、愛に芸術に社会運動に情熱を燃やした人々の姿を描く。永畑道子原作の小説『華の乱』『夢のかけ橋』の映画化で、脚本は「必殺4 恨みはらします」の深作欣二、「紫式部 源氏物語」の筒井ともみ、「ウェルター」の神波史男が共同で執筆。監督は深作、撮影は「花園の迷宮」の木村大作がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 大正時代の終焉、吉永小百合演じる与謝野晶子を中心に華やかに時代を彩った文人やアナ
- 吉永小百合、松田優作の映画は全て観たい そういう人の為の映画だと思います
- 略奪愛の末に、結ばれた旦那様は、とんでもないクズ男だった!
- 暴力的でない松田優作を観ようと思って
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間139分
- 監督深作欣二
- 主演吉永小百合
-
南紀・白浜の別荘でおきた殺人事件をもとに、女の愛憎のドラマを描く。アガサ・クリスティー原作「ホロー荘の殺人」の映画化で、脚本は竹内銃一郎と「ねずみ小僧怪盗伝」の古田求の共同執筆。監督は同作の野村芳太郎、撮影も同作の川又昂がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 6人の女性の愛憎劇を描いた殺人推理ミステリードラマ
- とってもふるくさ~~い感じがした。
- 大竹しのぶ若い 主題歌好き 昔の芦屋が舞台のシーンが何回か出てきてテンション上が
- グダグタながらラストはメアリ・ウエストマコット風仕上げ、キミコのイニシエーション
サスペンス
- 製作年1985年
- 製作国日本
- 時間122分
- 監督野村芳太郎
- 主演大竹しのぶ
-
暗い過去を背負った教師と不治の病の女子高生の悲劇的な愛を描いた青春映画。脚本は「続 愛と誠」の石森史郎、監督は「ふれあい」の市村泰一、撮影も同作の小杉正雄がそれぞれ担当。
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督市村泰一
- 主演森田健作
-
サスペンス
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督杉村六郎
- 主演水谷豊