-
近未来、円が世界最強の通貨となった日本。一攫千金を夢見る移民たちが築いた街「イェンタウン」。母を亡くし、娼婦グリコに引き取られた少女アゲハ。偶然手にした偽札データのカセットテープをきっかけに、彼らの運命は激変。グリコはライブハウスを買い取り、アゲハはバンドのボーカルとしてスターダムへ。しかし、その成功は偽札を狙うマフィアとの危険な対立の始まり。夢と暴力が交錯する街での、彼らの行く末。
ネット上の声
- なかなかの力作であることは間違いないけれど、この世界観は私には合わなかった
- YEN TOWN BANDの 「アイノネ」という歌が 好きでよく聞いていた思い出
- 伊藤歩(15才)のおっぱいが見られる
- 「何か」を追いかけているアゲハ蝶
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間149分
- 監督岩井俊二
- 主演三上博史
-
ウルトラマン、 特撮
- 製作年1989年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演三上博史
-
母が遺した手毬唄の歌詞を探す旅。少年時代の記憶と幻想が入り乱れる、寺山修司の超現実的映像迷宮。
昭和初期の日本。少年・明は、幼い頃に亡くした母が歌ってくれた手毬唄の続きの歌詞を知りたいと願う。その歌詞を求め、彼は幻想と現実が交錯する奇妙な旅へ。彼の前に現れるのは、妖艶な美女、謎の男、そして過去の記憶そのもの。時は歪み、空間はねじ曲がり、明は自身の心の奥深くに広がる「草迷宮」へと迷い込んでいく。母への思慕と少年期の終わりを描いた、万華鏡のような幻想譚。
ネット上の声
- 寺山ワールドを堪能
- 母親の呪縛
- 夢か現実か。かなり昔の作品なのだけれど映像がすごい。伊丹十三出まくり。
- 夢か現実か。かなり昔の作品なのだけれど映像がすごい。伊丹十三出まくり。
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国フランス
- 時間40分
- 監督寺山修司
- 主演三上博史
-
日本のサーカスをテーマに、その娯楽の歴史とそこに生きた人々をノスタルジーに描く。脚本・監督は「夢みるように眠りたい」の林海象、撮影は「昼漏らす人妻」の長田勇市がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 歌え踊れ楽しきサーカス
- 続けて林海象監督作
- 前作「夢見るように眠りたい」と同じく、圧倒的な世界観で魅了してくる映画だ
- フェリーニは、少年のころからサーカスに憧れていたという
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督林海象
- 主演三上博史
-
武装強盗犯によるコンビニ立てこもり事件。人質の命は、一人の交渉人の”言葉”に託された。緊迫の密室劇。
深夜のコンビニエンスストアで発生した、人質立てこもり事件。犯人は、現金輸送車襲撃に失敗し、追いつめられた3人組の武装強盗犯。警視庁捜査一課の交渉人、石田が現場へ急行。SIT(特殊急襲部隊)が強行突入を窺う中、彼は犯人との対話を試みる。人質の命、犯人の要求、そして警察内部の圧力。閉ざされた空間で繰り広げられる、息詰まる心理戦。犯人たちの隠された目的が明らかになる時、事態は予測不能の展開へ。言葉だけを武器に、極限状況に挑む男の姿。
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年2003年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督三池崇史
- 主演三上博史
-
ネット上の声
- とってもニッチなところを狙った誘拐もの
- ツッコミ処満載
誘拐、 サスペンス
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督小林義則
- 主演三上博史
-
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督松田秀知
- 主演三上博史
-
スキーはプロ級だが都会では冴えないサラリーマンの青年が恋に仕事に目覚め、自立していく姿を描く。ホイチョイ・プロダクションの原作をもとに「恐怖のヤッチャン」の一色伸幸が脚本執筆。馬場和夫の第一回監督作品で、撮影は「おニャン子・ザ・ムービー 危機イッパツ!」の長谷川元吉が担当。
ネット上の声
- バブル経済絶頂期に作られ、日本に一大スキーブームを巻き起こした青春スキー映画の傑
- むしろ、今になって評価されるべき作品か。
- アッ、ホレ!ぶりざ〜〜ど ぶりざ〜〜ど!
- 今、観ても楽しい、凄い映画・・・♪♪♪
冬に見たくなる、 恋愛
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督馬場康夫
- 主演三上博史
-
三上博史が14年ぶりに映画主演を務め、劇作家・俳優など多彩に活躍する宅間孝行の監督・脚本で描いたワンシチュエーションの群像劇。ラブホテルという密室を舞台に、それぞれが互いの弱みを握る一方で、弱みを握られてもいる登場人物たちの思惑や立場が交錯し、物語が思わぬ方向へと転がっていく。歌舞伎町のラブホテル。警察官の間宮は部屋にビデオカメラを設置し、勤務中にもかかわらずデリヘル嬢・麗華との情事にふけっていた。そこへ間宮の妻で婦人警官の詩織が踏み込んできたことから事態は急転。取り乱した間宮が麗華を撃ち殺してしまい、死体処理にヤクの売人ウォンが呼ばれるが、麗華を捜しにデリヘル店のマネージャー・小泉もやってきて……。共演に酒井若菜、波岡一喜、三浦萌、柴田理恵、阿部力ら。
ネット上の声
- 長回しワンカットとかカメラアングル効果で、舞台的な演出のドタバタ劇...
- 酒井若菜が弾けるが…このエンディングはきつい
- 芝居的な評価はできるが映画としては厳しい
- 何度も覗きたくなるし、語りたくなる作品
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督宅間孝行
- 主演三上博史
-
ギャングたちの襲撃から一軒の店を守るため、6人の用心棒たちが店のマスターと共に闘うまでを描く。高橋源一郎の原案を基に、彼と山川直人が脚本を共同執筆。監督は自主映画を撮り続け、これが初の35ミリ監督作品となる山川直人。撮影は「国東物語」の高間賢治が担当。主題歌は、ゼルダ(「黄金の時間」)。
ネット上の声
- 凡人には理解できない変な映画
- バラバラにつながる世界
- キッチュでマニアックでかわいい感じをわざとやってる感は若干あるものの、それも含め
- よく分かんないわちゃわちゃした感じだけどひとつひとつにクスッときちゃう、結構好き
アクション
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督山川直人
- 主演三上博史
-
「EUREKA ユリイカ」でカンヌ国際映画祭の国際批評家連盟賞と、エキュメニック賞を受賞。自ら書き下ろした小説『EUREKA ユリイカ』(角川書店刊)で、第18回三島由紀夫文学賞を受賞した天才映画作家・青山真治の作品。ITベンチャーとして時代の寵児となった男が、崩壊した家庭を取り戻そうとする姿を描く。主演は『パラサイト・イヴ』以来5年ぶりに映画に出演する三上博史。
ネット上の声
- もっとまとめて…
- 最後で破綻しちゃうのはなぜ
- 青山真治特集上映にて
- 映画監督・青山真治という地図をたどると延々と同じ道を走っている気持ちになるけども
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間131分
- 監督青山真治
- 主演三上博史
-
平凡な大学生、自閉症の天才エンジニア、少女漫画家にテロリストの少年や全共闘世代が絡んで織りなす青春群像を描く。川西蘭の同名小説の映画化で、脚本は「蘭光生 肉飼育」の佐伯俊道が執筆。監督は「不良少年(1980)」の後藤幸一、撮影は「不可思議物語 FANTASTIC_COLLECTION」(「ワン・ステップ・ビヨンド」「猫はよく朝方帰ってくる」)の篠田昇がそれぞれ担当。
ネット上の声
- とにかく三上博史さんが綺麗‼️話はこの際置いといて、いやいや話もそこそこ面白い
- 川西蘭の原作を佐伯俊道が脚色、後藤幸一が監督した、自分探しの青春映画
- 高校生のときみました
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督後藤幸一
- 主演三上博史
-
コメディ
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督英勉
- 主演三上博史
-
長尾直樹のデビュー作。出演は川村かおり、エディ・コンスタンティーヌほか。
青春
- 製作年1991年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督長尾直樹
- 主演三上博史
-
無国籍都市イェンタウン。金が全ての世界で、偽札作りから始まった若者たちの、夢と暴力と音楽の物語。
近未来、円が世界で最も強い街「円都(イェンタウン)」。そこは夢を求める移民たちの無法地帯。母を亡くした少女は、娼婦グリコに引き取られ「アゲハ」と名付けられる。ある日、彼らは完璧な偽札を製造できるカセットテープを手に入れる。大金を手にした彼らは、グリコの歌声を武器にライブハウスを買い取り、架空のバンド「YEN TOWN BAND」を結成。バンドは社会現象となるが、その成功は裏社会の抗争を呼び覚ます。金と夢が渦巻く街で、彼らが掴むものとは。
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間5分
- 監督岩井俊二
- 主演三上博史
-
屋根裏を徘徊し節穴から覗きを繰り返す男と覗かれる住人たちの、耽美と幻想の世界と犯罪を描く。江戸川乱歩の生誕100年を記念して作られた、同名小説の3度目の映画化。監督は「私、なんでもします!」の実相寺昭雄。脚本は薩川昭夫、撮影は中堀正夫が担当。R指定を受けた日本上映版と、3分長いインターナショナルバージョン(成人指定)の2バージョンが公開された。
ネット上の声
- 見なけりゃよかった
- 密室殺人の幻想。
- 面白かった♪
- よかったです
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国日本
- 時間74分
- 監督実相寺昭雄
- 主演三上博史
-
ドキュメンタリー
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間60分
- 監督光川夜宏
- 主演岩井俊二
-
貧しい農家に生まれ大火傷に苦しんだ少年はアメリカに渡り世界的な学者となった やがて届いたのは無学で字が書けないはずの母からの手紙だった。15年ぶりに帰国した英世は母と再会するが・・・
ネット上の声
- 野口英世の生涯を描く。 普通に撮れば良作確定であり、期待以上でも以...
- 目的遂行の為には手段を選ばない男、英世。
- やはり母の愛は素晴らしい!
- 英世ではなく、シカの映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督神山征二郎
- 主演三田佳子
-
ガンの末期患者のヒロインと彼を支える若い医師との恋を中心に、ホスピス(病名告知を前提に、末期ガン患者の身体的精神的苦痛緩和を専門とする病棟)の患者や医師たちの姿を描くヒューマン・コメディ。「病院へ行こう」(90)の続編で、監督・滝田洋二郎、原案・脚本・一色伸幸、撮影・浜田毅などスタッフはほぼ同じメンバー。
ネット上の声
- 「頑張ったって死んじゃうんだから、気楽にいこうよ、気楽に」ホスピス病棟新設パーテ
- すばらしい作品!なぜこの評価?
- 病は気からじゃ済まない
- 小泉今日子さん主演
癌(がん)、 病院(医療モノ)、 恋愛
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督滝田洋二郎
- 主演小泉今日子
-
96年に生誕100年を迎えた宮澤賢治の、愛と苦悩に満ちた半生を描いた伝記ドラマ。監督は「三たびの海峡」の神山征二郎。脚本を「午後の遺言状」の新藤兼人、撮影を伊藤嘉宏が担当している。主演は「スワロウテイル」の三上博史。共演に「EAST MEETS WEST」の仲代達矢、「いつかどこかで」の八千草薫、「ひめゆりの塔(1995)」の酒井美紀、「犯人に願いを」の中山忍、「四姉妹物語」の牧瀬里穂ほか。宮澤賢治生誕100年記念映画。
ネット上の声
- 妹の死、何故それでも童話を書くことで幸せを求めたのか。
- 宮澤賢治の半生を描いた伝記ドラマ
- 三上博さんの宮沢賢治像
- 宮澤賢治そのもの
小説家、 伝記
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督神山征二郎
- 主演三上博史
-
皆魔障外神を究極の魔とする魔族と、それを封じ込めようとする孔雀との戦いを描く。荻野真原作の同名漫画の映画化で、脚本は「スケバン刑事 風間三姉妹の逆襲」の橋本以蔵と関澄一輝が共同で執筆。監督はラン・ナイチョイ、撮影は奈良一彦と関志勤がそれぞれ担当。日本・香港合作。主題歌は、ロクサーヌ(「バーニング・スルー・ザ・ナイト」)。
ネット上の声
- 懐かしのレビュー!日本香港がタッグを組んだ伝説の一作!
- ツッコミ所満載だが楽しい要素盛り沢山
- 香港版はユン・ピョウが主役‼️
- 子供の頃めちゃくちゃ見たw
ホラー、 アクション
- 製作年1988年
- 製作国日本,香港
- 時間96分
- 監督ラン・ナイチョイ
- 主演三上博史
-
事件や事故を予告する新聞に取り憑かれた男の運命を描いたホラー。監督は「案山子 KAKASHI」の鶴田法男。つのだじろう原作の漫画『恐怖新聞』を基に、「CROSS」の高木登と鶴田監督が共同で脚色。撮影を「ムーンライト・ジェリーフィッシュ」の栢野直樹が担当している。主演は、「月の砂漠」の三上博史と「ムーンライト・ジェリーフィッシュ」の酒井法子。尚、本作は『J・ホラー・シアター』第2弾作品として製作され、「感染」と同時公開された。
ネット上の声
- 全然覚えてないというか、見てない説
- 季節外れのホラーでごめんなさい
- ジャパニーズホラーでも秀逸。
- ホラー映画としては並の出来
ホラー
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督鶴田法男
- 主演三上博史
-
古代より人間の細胞に寄生するミトコンドリアの人類への反乱を、最新のSFXを駆使して描いたバイオ・ホラー。監督は本作で映画監督デビューを果たした落合正幸。第2回日本ホラー小説大賞を受賞した薬学研究者・瀬名秀明の同名ベストセラーを、97年のテレビ界を席巻した連続ドラマ『踊る大捜査線』の君塚良一が脚色。撮影を「学校の怪談2」の柴崎幸三が担当している。主演は「宮澤賢治 その愛」の三上博史と、「写楽」の葉月里緒菜。
ネット上の声
- ゲームのようなドンパチ映画じゃない
- 日本SF映画史上最悪の駄作
- 陳腐なSFホラー☆1つ
- 三上さんがステキ☆
ホラー
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督落合正幸
- 主演三上博史