-
孤島で失踪した少女。敬虔な警官が足を踏み入れたのは、古代の神を崇める、恐るべき秘密の共同体だった。
スコットランド本土から一人の少女の失踪事件を捜査するため、孤島サマーアイルにやって来たハウィー巡査部長。しかし、島の住民たちは少女の存在すら否定し、捜査は難航。島では豊穣を祈る奇妙な祭りの準備が進み、住民たちは異教の神を崇拝していた。キリスト教徒であるハウィーは、彼らの風習に嫌悪感を抱きながらも、少女の行方を必死に追う。やがて彼がたどり着く、島の狂気と祭りの真の目的。逃げ場のない恐怖の結末。
ネット上の声
- キリスト教も集団狂気なのである
- 『ミッドサマー』観たら、これも観なきゃ!
- ある種の清々しさがあった
- 不気味に楽しい音楽劇
サスペンス
- 製作年2013年
- 製作国イギリス
- 時間94分
- 監督ロビン・ハーディ
- 主演エドワード・ウッドワード
-
車椅子の令嬢を襲う、父の亡霊の幻影。南仏の豪邸で繰り広げられる、傑作サイコ・スリラー。
南フランスの豪邸。10年ぶりに父の元を訪れた車椅子の令嬢ペニー。しかし、彼女を迎えた継母は父の不在を告げる。その夜、ペニーは書斎で父の死体を目撃するも、それはすぐに消え失せた。幻覚か、それとも罠か。誰にも信じてもらえない孤独の中、次々と現れる父の亡霊に彼女の精神は蝕まれていく。莫大な遺産を巡る陰謀の匂い。信じられるのは誰なのか。二転三転する予測不能の展開の果てに待ち受ける、戦慄の真実。
ネット上の声
- どんでん返しって分かっているのに・・・!
- 思い入れのある1961年製作の秀作II
- ホラーと思わせて実はミステリー
- ホラーというよりミステリー
ホラー
- 製作年1961年
- 製作国イギリス
- 時間82分
- 監督セス・ホルト
- 主演スーザン・ストラスバーグ
-
少女失踪事件を追う刑事が辿り着いた孤島。そこは古代ケルトの異教が支配する狂気の祝祭の地だった。
スコットランド沖の孤島サマーアイル島で、一人の少女が失踪。敬虔なキリスト教徒であるハウィー巡査部長は、匿名の通報を受け単身島へ渡る。しかし、島の住民たちは少女の存在すら否定し、豊穣を祈る奇妙な儀式に没頭していた。調査を進めるうち、彼はこの島が古代の異教を信仰するカルト集団に支配されていることを知る。彼の常識と信仰が、島民の狂気によって少しずつ侵食されていく恐怖。やがて訪れる五月祭の日、彼は島に隠された恐るべき秘密の核心に迫る。
ネット上の声
- 【”異教の神への聖なる供物。”孤島の中で脈々と受け継がれて来た邪教の生贄になった、行方不明になった少女を探しに来た、熱心なキリスト教徒の巡査長の顛末を描いたエロティックホラー。奇作である。】
- やっぱりイギリス映画ってやってくれるよな、と思わせる伝説のカルトホラー。『ミッドサマー』が影響されたってわかるわ(ラストの衝撃度と伏線回収の上手さは此方が上)
- なぜこれを観たかは「ニコケイのリメイクを観るならオリジナルを観てから!」と言う助
- フォークミュージカル楓、ホラー。笑。。。
サスペンス
- 製作年1973年
- 製作国イギリス
- 時間88分
- 監督ロビン・ハーディ
- 主演エドワード・ウッドワード
-
ファンタジー
- 製作年2000年
- 製作国イギリス,カナダ,アメリカ
- 時間245分
- 監督アンディ・ウィルソン
- 主演ジョナサン・リス=マイヤーズ
-
ホラー
- 製作年1968年
- 製作国イギリス
- 時間98分
- 監督テレンス・フィッシャー
- 主演ニケ・アリギ
-
無声映画時代以来、何度も映画化されている吸血鬼伝説にもとづく、英国怪奇作家ブラム・ストーカーの「ドラキュラ」の、十数年ぶりの、初の英国スタッフによる映画化。監督は「フランケンシュタインの逆襲」のテレンス・フィッシャー。脚本ジミー・サングスター、撮影ジャック・アシャー、音楽ジェームズ・バーナードも総て「フランケンシュタインの逆襲」と同じスタッフである。出演者は、前作で顔を合せたピーター・カッシング、クリストファー・リー、ヴァレリー・ゴーントをはじめ、新登場のメリッサ・ストライブリング、キャロル・マーシュ等。戦前以来我国には、同一原作によるトッド・ブラウニング監督の「魔人ドラキュラ」、ロバート・シオドマク監督の「夜の悪魔」が上映されている。製作アンソニー・ハインズ。
ネット上の声
- 【荘厳な音楽、全編に漂う狂気。今作はドラキュラ伯爵に纏わる、余りにも有名なシーン満載のゴシック・ホラーの逸品なのである。】
- ドラキュラ伯爵の正体を探るジョナサンの死体を発見した親友の医者はジョナサンの婚約
- 獣達が遠吠えをあげこの世が深き漆黒の闇に覆われし夜にその時は訪れる
- クリストファー・“ドラキュラ”・リー
吸血鬼(ヴァンパイア)、 ホラー
- 製作年1958年
- 製作国イギリス
- 時間82分
- 監督テレンス・フィッシャー
- 主演クリストファー・リー
-
1967年に「フー・マンチュー」第1作を発表、20年間に14のシリーズを発表し、そのほとんどがベストセラーとなったというサックス・ローマー(1882~1959)の原作からピーター・ウェルベックが脚色、「吸血鬼のキス」「悪魔船の海賊」のドン・シャープが監督。撮影はアーネスト・スチュワード、音楽はクリストファ・ウェレンが担当している。出演者には、「フランケンシュタイン・死美人の復讐」のクリストファー・リー、「野獣狩り、カウボーイ・スタイル」のナイジェル・グリーン、他にヨアキム・フックスバーガー、カリン・ドール、ツァイ・チンなど。製作はハリー・アラン・タワーズ。
サスペンス
- 製作年1964年
- 製作国イギリス
- 時間96分
- 監督ドン・シャープ
- 主演クリストファー・リー
-
フランケンシュタイン作るところの半人獣を主人公にした怪奇映画。メアリー・シェリイの原案からジミー・サングスターが脚本を書き「妖婦」のテレンス・フィッシャーが監督した。撮影監督は「暴力の恐怖」のジャック・アシャー、音楽はジェームズ・バーナード。主演はピーター・カッシング、ヘイゼル・コート、クリストファー・リー。
ネット上の声
- 悲劇の「怪物」からグロテスクな「怪物」へ
- ドラキュラコンビのフランケンシュタイン
- 名門ハマー・プロの記念すべき第1作目
- ハマー版フランケンシュタイン一作目
ホラー
- 製作年1957年
- 製作国イギリス
- 時間83分
- 監督テレンス・フィッシャー
- 主演ピーター・カッシング
-
ネット上の声
- つまらない作品でした。
- 迫力が・・・
- 最初の映像化作品の内容をすっかり忘れてしまったが、感想は熱く語ってるから良かった
- 詳しく知れてよかったが、長い…海を割るのを待っていたので、とんでもなく長く感じた
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国イギリス,チェコ,アメリカ,フランス,イタリア,ドイツ,スペイン
- 時間118分
- 監督ロジャー・ヤング
- 主演ベン・キングズレー
-
過去にヒーローとして活躍したキャプテンの現在の姿を描く。製作はアンドリュー・ガティ、監督はフィリップ・モラ、脚本はスティーヴン・デスーザとアンドリュー・ガティ、撮影はマイク・マロイ、音楽はウィリアム・モツィング、編集はジョン・スコットが担当。出演はアラン・アーキン、クリストファー・リーほか。
ネット上の声
- アメリカン・ヒーロー
- ヒーロー映画はアクションが全てではない
- アラン・アーキンのスーパーヒーロー映画
ファンタジー、 アクション
- 製作年1983年
- 製作国オーストラリア,アメリカ
- 時間96分
- 監督フィリップ・モーラ
- 主演アラン・アーキン
-
タイのプーケット島を舞台に、黄金銃を持つ男スカラマンガとボンドの対決を描いた「007」第9作目。製作はアルバート・R・ブロッコリとハリー・サルツマン、監督はガイ・ハミルトン、原作はイアン・フレミング、脚本はトム・マンキーウィッツとリチャード・メイバウム、撮影はテッド・ムーア、音楽はジョン・バリーが各々担当。出演はロジャー・ムーア、クリストファー・リー、ブリット・エクランド、モード・アダムス、フランソワーズ・ティリー、バーナード・リーなど。
ネット上の声
- ボンドガールのミッドナイトがなかなか役に立たなくて中途半端なコメディで、前年公開
- スカラマンガのトレーニングルームに跳び箱が
- 007モード・アダムスは黄金銃より光った
- R・ムーア2度目ボンド役、シリーズ第9弾
アクション、 007
- 製作年1974年
- 製作国イギリス
- 時間124分
- 監督ガイ・ハミルトン
- 主演ロジャー・ムーア
-
イギリス製怪奇映画。ミルトン・サボツキーの物語をジョージ・バクストが脚色、TV出身のジョン・リウェイン・モキシーが監督した。撮影はデスモンド・ディキンソン。音楽を受けもったのはダグラス・ガムレイ。出演するのはデニス・ロティス、クリストファー・リー、パトリシア・ジェッセルなど。製作はドナルド・テイラー。
ホラー
- 製作年1960年
- 製作国イギリス
- 時間78分
- 監督ジョン・リュウェリン・モクシー
- 主演デニス・ロティス
-
孤児院の管財人が次々怪死する事件が発生。スコットランド・ヤードのビンガムと学者のマークが調査をするが、彼らはメリーという少女が事件に関係していると睨む。
ネット上の声
- イギリスのスーパーお上品ダンディモンスターのクリストファーリー&高潔さと慈愛の超
- 盛り上がりまでが長くて惜しいけど終盤好き
- 別題悪魔のチャイルド 日本公開は未公開
- DVDで『デビル・ナイト』を鑑賞しました
ホラー
- 製作年1972年
- 製作国イギリス
- 時間88分
- 監督ピーター・サスディ
- 主演クリストファー・リー
-
ブラム・ストーカーによって書かれた吸血鬼ドラキュラの物語。脚本はジョン・エルダー、監督は、カメラマン出身で、演出家に転じてからは「テラー博士の恐怖」「がい骨」と恐怖映画を撮り続けているフレディ・フランシス。撮影は、恐怖映画を十年も撮っているベテランのアーサー・グラント、音楽も「吸血ゾンビ」「残酷の沼」など怪奇ものを得意とするジェームズ・バーナード。出演はクリストファー・リーのほか、新人ヴェロニカ・カールソン、「残酷の沼」のバーバラ・エウィング、舞台の性格俳優ルパート・デビス、演劇畑出身で映画初出演のバリー・アンドリュースなど。製作は「燃える洞窟」の女流プロデューサー、アイダ・ヤング。
ネット上の声
- ブリティッシュ・ホラーの「美学」を堪能
- '21〜'22冬のホラー/ミステリー祭⑥
- 城に入れないドラキュラ
- 久し振りにクリストファー・リーのドラキュラを拝見出来たのはお腹一杯ですが、ストー
ホラー
- 製作年1968年
- 製作国イギリス
- 時間93分
- 監督フレディ・フランシス
- 主演クリストファー・リー
-
ジョン・サンソムの脚本を「吸血狼男」のテレンス・フィッシャーが監督した恐怖映画。撮影はマイケル・リード、音楽はジェームズ・バーナードが担当した。出演は「妖女ゴーゴン」のクリストファー・リーとバーバラ・シェリーのほかに、アンドリュー・キアー、フランシス・マシューズなど。製作はアンソニー・ネルソン・キース。
ネット上の声
- 「最期にドラキュラが目撃されたのは・・・10年前だな
- ああっ日が暮れる…
- 無言の迫力!
- ハマーフィルムが原作『吸血鬼ドラキュラ』を発展させた「ドラキュラ・リー」の第二弾
ホラー
- 製作年1966年
- 製作国イギリス
- 時間91分
- 監督テレンス・フィッシャー
- 主演クリストファー・リー
-
ミルトン・サボツキーの脚本を、フレディ・フランシスが監督した恐怖映画。撮影はアラン・ヒューム、音楽はエリザベス・ルティエンスが担当した。出演は「妖女ゴーゴン」のピーター・カッシングとクリストファー・リー、イギリス劇団出身のドナルド・サザーランド、「史上最大の作戦」のニール・マッカラムほか。製作はミルトン・サボツキーとマックス・J・ローゼンバーグ。テクニカラー・テクニスコープ。
ネット上の声
- Youtubeの映画チャンネル、Flick Vaultで鑑賞可能な(ただし字幕表
- めっちゃ面白いホラーオムニバス♫
- 同じコンパートメントに乗り合わせた占い師に未来を見てもらう5人の乗客
- 『世にも奇妙な物語』の元ネタといわれる映画である
ホラー
- 製作年1964年
- 製作国イギリス
- 時間98分
- 監督フレディ・フランシス
- 主演クリストファー・リー
-
ジュリアン・ベリー、ロベール・ユーゴー、マーティン・ハーディの脚本を、ジョン・M・オールドが演出した怪奇エロチックドラマ。撮影はデイヴィッド・ハミルトンが担当した。出演は「明日になれば他人」のダリア・ラヴィ、「恐怖」のクリストファー・リー、他にトニー・ケンダル、イズリ・オベロン、ハリエット・ホワイト、ディーン・アルドゥなど。
ネット上の声
- 邦題がエロい。
- ネヴェンカとクリオのシーンは恐ろしいことが起きてるはずなのにロマンス映画のような
- 放蕩癖と残虐な振舞いが原因で勘当されていた長男が帰ってきて、弟の美人妻に鞭打ちの
- 死んでも疑われて墓まで掘り返されるクリトだけど、結局兄も父も殺したのはネヴェンカ
ホラー
- 製作年1963年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間88分
- 監督ジョン・M・オールド
- 主演ダリア・ラヴィ
-
ホラー
- 製作年1969年
- 製作国イギリス
- 時間95分
- 監督ゴードン・ヘスラー
- 主演ヴィンセント・プライス
-
現代に甦ったミイラ男の恐怖を描くホラー。監督は「ハイランダー」(シリーズ、3作)「スナイパー 狙撃者」のラッセル・マルケイ。脚本は原案をキース・ウィリアムスとマルケイがあたり、マルケイと「フロム・ダスク・ティル・ドーン」のジョン・エスポジートが担当。製作は「ボーン・ダディ」のシルヴィオ・ムラグリア、「アサシン」のダニエル・スレザック、ジェフリー・ホワイト。製作総指揮はトム・リーヴ、ロメイン・シュローダー。撮影は「K2 ハロルドとテイラー」のガブリエル・バースタイン。音楽はステファーノ・マイネッティ。美術はブライス・ウォムスリー。編集はアーメン・ミネイシアン。SFXは「ウィッシュマスター」のKNBエフェクツ(ロバート・カーツマン、グレッグ・ニコテロ、ハワード・バーガー)で、視覚効果を「スフィア」のウィリアム・メサが担当。出演は「ジャングル・ブック」のジェイソン・スコット・リー、「ウィッカーマン」のクリストファー・リー、「エンジェルス」のルイーズ・ロンバート、「イベント・ホライゾン」のショーン・パートウィー、「ジキル博士はミス・ハイド」のリセット・アンソニー、「GODZILLA ゴジラ」のマイケル・ラーナー、「シャイニング」のシェリー・デュヴァルほか。
ネット上の声
- 古代の邪悪くんが現代に蘇り包帯振り回して復活頑張るお話
- 殺人タイヤ…『ラバー』
- エジプトでの発掘調査中、ヤベェ封印されてるタロスって奴の墓を死亡フラグ背負った奴
- 「ハムナプトラ」が大ヒットするちょっと前の作品で、大学生の頃「ハムナプトラ」を観
ホラー
- 製作年1998年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督ラッセル・マルケイ
- 主演クリストファー・リー
-
イギリスのハマー・プロが得意とする八本目のドラキュラ映画。今回の舞台は現代のロンドン。製作はロイ・スケッグス、監督はアラン・ギブソン、脚本はドン・ホートン、撮影はブライアン・プロビン、音楽はジョン・カカバス、編集はクリス・バーンズが各々担当。出演はクリストファー・リー、ピーター・カッシング、マイケル・コールス、ウィリアム・フランクリン、フレディ・ジョーンズ、ジョアナ・ラムリー、リチャード・ヴァーノン。パトリック・バールなど。略筋 死にひんした男からの報告で、黒衣のミサと呼ばれる奇怪な儀式が行われているのを知った英国の秘密情報部はただちに行動を開始、情報部だけでは手にあまると感じたマシウス大佐(R・バーノン)は、スコットランド・ヤードのマレー警部(M・コール)にも応援を依頼した。マレーの調べによると悪魔のミサには、現職大臣をふくむ四人の大物が出席していた。不気味さを感じた警部は、事件を徹底的に究明するため、バン・ヘルシング教授(P・カッシング)の力を借りることにした。教授はこの道の権威で、悪魔的な儀式や信仰に関しては誰よりも深い知識をそなえていた。それに、彼の旧友キーリー教授(F・ジョーンズ)が出席者の一人だったのだ。教授、情報部の主任トレンス(W・フランクリン)と、教授の孫娘ジェシカ(J・ラムリー)の三人は、何かと風評の絶えないペルハム・ハウスをさぐることになった。三人がたどり着いた邸は、表向きは科学研究所だったが、正体不明の若者たちがたむろし、チン・ヤン(B・Y・リン)という中国娘が采配をふるっていた。じめじめした地下室では棺に入れられた犠牲者に若い吸血娘たちが群がっていた。やがて三人は狂暴な若者たちに追われ命からがら逃げのびた。キーリー教授はすっかり死の崇拝者になり、人類を滅亡させるべくペスト菌を培養していた。今となっては、殺人バクテリアを有する悪魔の集団のボスを見つけだすのが国家的な急務となった。ヘルシングはついに巨大な企業集団の会長D・D・デンハム(C・リー)に対面した。デンハムは細菌の利用法についてもっともらしく説明したが、次第に本性を現わし、ドラキュラに変身した。マレー警部とジェシカは捕えられ、ジェシカがいけにえの祭壇に横たえられている間にマレーは地下室から活路を切り開き、木箱からもぎ取った杭をチン・ヤンの心臓めがけて突き刺した。マレーが大広間に飛び込んだとき、ドラキュラはジェシカに邪悪な儀式をほどこそうとしていた。彼女を自分の伴侶にするためだ。ふいに四人のドラキュラの部下がおびえだした。細菌を入れた試験管がこわれ、細菌を浴びたドラキュラの助手の姿が分解しだしたのだ。その機に乗じたマレーは部下を叩きのめし、ジェシカをドラキュラの手から救った。逃げる三人をドラキュラが追う。だが、奇跡が起こった。何かにふれたドラキュラの体が、急に土と化したのだ。見ると彼が通ったあとにはさんざしの茂みがかすかに揺れていた。
ネット上の声
- ドラキュラシリーズ第八弾
- ドラキュラを題材にスパイモノを展開するのが意外性があってちょっと面白い
- クリストファーリー、ピーターカッシング共演最後のドラキュラシリーズ
- これは観たような気はするんだけど、定かではないなあ
ホラー
- 製作年1973年
- 製作国イギリス
- 時間87分
- 監督アラン・ギブソン
- 主演クリストファー・リー
-
トランシルヴァニアの貴族、ドラキュラ伯爵のもとに弁護士がやってきた。ドラキュラが伝説の魔物--吸血鬼であることも知らず……。
ネット上の声
- ドラキュラ伯爵クリストファー・リーに血を吸われるミランダちゃんが美しい
- ブラム・ストーカー『吸血鬼ドラキュラ』
- 冒頭「ブラム・ストーカーの書いた『ドラキュラ』を忠実に描いたものである」という注
- ユーロ・トラッシュ(欧製B級悪趣味映画)の雄、スペインの怪人監督ジェス・フランコ
ホラー
- 製作年1970年
- 製作国スペイン,イタリア,ドイツ,イギリス
- 時間98分
- 監督ジェス・フランコ
- 主演クリストファー・リー
-
暗号名ジャガーと呼ばれる男が、世界各国の指導者壊滅を狙う暗殺集団と闘うアクション映画。製作総指揮はサンディー・ハワード、製作はデレック・ギブソン、監督はアーネスト・ピントフ、脚本はヤボ・ヤブロンスキー、撮影はジョン・カブレラ、音楽はロバートO・ラグランド、編集はアンジー・ロス、美術はアドルフォ・コフィノが各々担当。出演はジョー・ルイス、バーバラ・バック、ジョン・ヒューストン、ドナルド・ブリーザンス、クリストファー・リー、ジョセフ・ワイズマン、ウッディ・ストロード、サリー・フォークナー、キャプシーヌ、アンソニー・デ・ロンギス、ゲイル・グレインガー、ルイス・ブレンデスなど。
ネット上の声
- 一応ストーリーにひねりを加えてるけど、やはりメインはジョールイスの体術、アクショ
- 格闘技で国際的陰謀を粉砕する諜報機関(大統領直轄)の諜報員の活躍
- 「ブルース・リーを打ち破る
- むかし名画座で鑑賞
アクション
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督アーネスト・ピントフ
- 主演ジョー・ルイス
-
ギリシャ神話の怪物ゴーゴン伝説をJ・レウエリン・デヴァインが現代ものに翻案、ジョン・ギリングが脚色、「吸血鬼ドラキュラ」のテレンス・フィッシャーが監督した怪奇映画。撮影はマイケル・リード、音楽はジェームズ・バーナードが担当した。出演は「吸血鬼ドラキュラ」のコンビ、ピーター・カッシング、クリストファー・リーほか。
ネット上の声
- 化け物のビジュアルが不気味でけっこう怖いんだけど登場するまで遅えし、登場時間も短
- ハマー・プロの2大スター、クリストファー・リーとピーター・カッシングの競演作
- ゴーゴンさんは、なかなか登場しません。
- テレンス・フィッシャー監督、ジョン・ギリング脚本、リー&カッシング競演で期待した
ホラー
- 製作年1964年
- 製作国イギリス
- 時間83分
- 監督テレンス・フィッシャー
- 主演ピーター・カッシング
-
ネット上の声
- 悪は存在するのか?
- フレディフランシスが監督した映画五本ほど観たけど全部最高で、とにかく画面で魅せれ
- タイトルと本編が全くリンクしてないイギリスのゴシックオカルトホラー
- 年末年始ユーロ・ゾンビ特集番外 イギリス編③
ホラー
- 製作年1973年
- 製作国イギリス
- 時間94分
- 監督フレディ・フランシス
- 主演クリストファー・リー
-
英国のアミカス・プロ製作による4話から成るオムニバス・ホラー。ホラー小説の大家R・ブロック自ら脚本を手がけている。
ネット上の声
- お前も蝋人形にしてやろうか〜!その2
- 怖くないけど面白かった!女の子、可愛い🥰蝋人形館の話が1番好き
- 宣材、こんな嫌な髪型と色にしたら意味ない
- オムニバスだと知らないで観てしまった
ホラー
- 製作年1971年
- 製作国イギリス
- 時間98分
- 監督ピーター・デュフェル
- 主演クリストファー・リー
-
ネット上の声
- 狼人間達を描いたクリストファー・リーとシビル・ダニング主演のホラーシリーズ第2作
- 人狼の生態と特殊効果こそ主、見世物の体を保てる要素は最低限揃えてあるから後は適当
- 狼人間ハンターのステファン、そして姉を狼人間にされたアメリカの青年、特ダネを掴み
- あのオリジナルに対して、よく続編と言えたものだ、と思うほど、全くの別物です
ホラー
- 製作年1985年
- 製作国イギリス
- 時間90分
- 監督フィリップ・モーラ
- 主演クリストファー・リー
-
アメリカの人気作家ケネス・マギーが、イギリスの田舎に建つ、古い屋敷にやってきた。24時間以内に『嵐が丘』のような傑作を書く、という編集者との賭けに乗ってしまったためである。
ホラー
- 製作年1983年
- 製作国イギリス
- 時間102分
- 監督ピート・ウォーカー
- 主演クリストファー・リー
-
二人の欲深い犯罪者が車が空を飛び、人間が宙を浮く不思議な光景を目撃した。陰謀を巡らせた2人は超能力を持つ少年を捕らえ、彼の力を自分たちの意のままに操り世界を征服しようとたくらむ。ロサンゼルスに危機が迫るなか、少年の妹は学校をサボってたくましく生きる少年たちと協力し、街を守ろうとするが…。
ネット上の声
- 帰ってきた!星の国から来た仲間
- ウイッチマウンテン原版の続編
- コメディじゃなくて割と真面目な雰囲気の映画だからこそ、ツッコミどころが多すぎて一
- イズム自体は前作と変わらないけど結構適当に撮られたように感じる、あまり必要性のな
ファンタジー
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ジョン・ハフ
- 主演ベティ・デイヴィス
-
ネット上の声
- 『エンド・オブ・ザ・ワールド』というタイトルだけで検索すると何種類かの映画がヒッ
- NASAの研究員が謎の怪電波の発信元を調べるとそこは教会だった・・!というクリス
- 2015年も間も無く終わりと言う事で、最後に「エンド・オブ〜」で締め
- 科学技術が発展と共に、大きくなっていく戦争や災害についての憂いを描いた作品
ホラー
- 製作年1977年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督ジョン・ヘイズ
- 主演クリストファー・リー
-
悪の権化フー・マンチューの世界征服の野望を描くアクション・ミステリー。製作はハリー・アラン・タワーズ、監督は「美女の皮をはぐ男」のジェス・フランコ。脚本は「怪人フー・マンチュー」のピーター・ウェルベック、撮影は「カサ・グランデのガンファイター」のマヌエル・メリノ、音楽は「悲しい奴」のダニエル・ウィット、編集はアラン・モリソンがそれぞれ担当。出演は「悪徳の快楽」のクリストファー・リー、リチャード・グリーン、ハワード・マリオン・クロフォード、ゲッツ・ゲオルゲ、マリア・ローム、リカルド・パラシオス、ロニ・フォンフライドル、フランシス・カーン、ツァイ・チンなど。イーストマンカラー、メトロスコープ。
サスペンス
- 製作年1968年
- 製作国イギリス
- 時間91分
- 監督ジェス・フランコ
- 主演クリストファー・リー
-
ネット上の声
- 1906年、中国探検隊隊長の主人公は雪山の洞窟で氷漬けになった200万年前の猿人
- ドラキュラVSヘルシングVSコジャック?
- アマプラに何故かオススメされた映画🎥
- サヴァラスは何しに来たんでしょうか?
ホラー
- 製作年1972年
- 製作国スペイン,イギリス
- 時間88分
- 監督エウヘニオ・マルティン
- 主演クリストファー・リー
-
ジョン・エルダーの脚本を、ドン・シャープが監督した帝政ロシア時代の怪僧ラスプーチンの物語。撮影は「凶人ドラキュラ」のマイケル・リード、音楽はドン・バンクスが担当した。出演は「凶人ドラキュラ」のコンビ、クリストファー・リーとバーバラ・シェリーほか。製作はアンソニー・ネルソン・キース。
ホラー、 サスペンス
- 製作年1965年
- 製作国イギリス
- 時間92分
- 監督ドン・シャープ
- 主演クリストファー・リー
-
「エル・トポ」「ホーリー・マウンテン」のアレハンドロ・ホドロフスキー監督が、ピーター・オトゥール、オマー・シャリフ、クリストファー・リーという豪華キャストを配し、1990年に製作した6作目の長編作品。飼い犬のダルメシアンにしか興味がない変わり者の大富豪ルドルフは、売春婦たちとの乱痴気騒ぎの最中、突然の心臓発作により昏睡状態に陥ってしまう。ルドルフの遺産にしか興味のない親族たちは会議を招集し、遺産をめぐって言い争うが、彼らが気になるのは、ルドルフの遺産すべてが風変わりな甥のメレアーグラに渡ってしまうのではないかということだった。それから5年後、叔父ルドルフの死と相続できるであろう遺産を待ちわびるメレアーグラはコソ泥のディマと2人、下水道で生活を送っていたが……。ヨーロッパ以外では長らく劇場未公開だったが、ディレクターズカット版として2016年に日本で劇場公開となる。
ネット上の声
- デヴィッド・リーン監督は観たのだろうか。
- 少々古びているが世界感は楽しめる。
- ホドロフの素晴らしき映画魔術
- ホドロフスキーの職人仕事
ヒューマンドラマ
- 製作年1990年
- 製作国イギリス
- 時間92分
- 監督アレハンドロ・ホドロフスキー
- 主演ピーター・オトゥール
-
ネット上の声
- 只今、「リビング収納をオシャレに!」を目指して片付け中❗️
- 追われたいけど・・けど・・・
- 邦題をもう少し考えましょう
- 思わせ振りは誤解を招く
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間91分
- 監督アンティ・J・ヨキネン
- 主演ヒラリー・スワンク
-
ロバート・ブロックの怪奇小説を、「テラー博士の恐怖」のミルトン・サボツキーが脚色、カメラマン出身のフレディ・フランシスが監督したホラー映画。撮影はジョン・ウィルコックス、音楽はエリザベス・ルティエンスが担当した。出演はクリストファー・リーとピーター・カッシングの恐怖映画コンビのほかに、パトリック・ワイマーク、ナイジェル・グリーンなど。製作は脚色者のミルトン・サボツキーと、マックス・J・ローゼンバーグ。テクニカラー・テクニスコープ。
ネット上の声
- サド侯爵関係ないやん!!
- 50年前のイギリス映画。
- 浮遊するドクロに吊り糸が見えちゃってもね ここは古臭いなんて言わず 敢えて古典的
- 残念なことに恐ろしさや不気味さがぜんぜん伝わらない
ホラー
- 製作年1965年
- 製作国イギリス
- 時間83分
- 監督フレディ・フランシス
- 主演ピーター・カッシング
-
「ドラキュラ血の味」に次ぐシリーズ6作目。ドラキュラの身につけていたケープに蝙蝠の血が落ちた。
ネット上の声
- 手作り感溢れるドラキュラ作品
- チープさも楽しい
- ドラキュラ映画の中でも秀逸
- ザ王道なホラー映画!
ホラー
- 製作年1970年
- 製作国イギリス
- 時間92分
- 監督ロイ・ウォード・ベイカー
- 主演クリストファー・リー
-
フランスでベストセラーのミステリー小説を映画化した「クリムゾン・リバー」の続編。今回はリュック・ベッソンによるオリジナル脚本で、ジャン・レノが主人公を続投する。キリストと12使徒をなぞらえた一味を巡る陰謀を追う2人の刑事を描き、相棒役に「ピアニスト」のブノワ・マジメル。
ネット上の声
- 『セブン』で『ナショナル・トレジャー』してたら『ダイ・ハード3』になったリュック
- 宗教の怪しい雰囲気をとにかく出したかったのだろう
- 巨大な地下要塞マジノ線とヨハネ黙示録の謎
- 若手刑事レダが、作品を盛り上げた!
サスペンス、 アクション
- 製作年2004年
- 製作国フランス
- 時間100分
- 監督オリヴィエ・ダアン
- 主演ジャン・レノ
-
「血の河」のジミー・サングスターの脚本を、記録映画出身のドン・シャープが監督した海洋アクション。撮影はマイケル・リード、音楽はゲイリー・ヒューズが担当した。出演は「血の河」のクリストファ・リー、「ローマ帝国の滅亡」のアンドリュー・キーア、「クレオパトラ」のジョン・カーニー、アーネスト・クラークなど。製作は「血の河」のアンソニー・ネルソン・キース。イーストマンカラー・ハマースコープ。
アドベンチャー(冒険)
- 製作年1964年
- 製作国イギリス
- 時間86分
- 監督ドン・シャープ
- 主演クリストファー・リー
-
ハリー・リーの原案をハーバート・クレッツマーが脚本化、「ナイルを襲う嵐」のテレンス・ヤングが監督したストリップ・ショウを舞台とする犯罪映画。撮影オットー・ヘラー、作曲エリック・スピア。出演は「ギャング紳士録」のジェーン・マンスフィールド、「ローマで夜だった」のレオ・ゲン、「黙示録の四騎士」のカール・ハインツ・ベーム、ほかにクリストファー・リーなど。製作セリム・キャタン。
サスペンス
- 製作年1959年
- 製作国イギリス
- 時間101分
- 監督テレンス・ヤング
- 主演レオ・ゲン
-
宿敵であるヴァン・ヘルシングとの戦いで命を落としたドラキュラ伯爵。だが100年以上の時が経ち、若者たちが行った遊び半分の悪魔復活の儀式により彼は蘇った。復活を知ったヴァン・ヘルシングの子孫・ヘルシング教授は、孫娘のジェシカを守ろうとするが…。
ネット上の声
- ヴァン・ヘルシング教授登場
- ドラキュラが復活してからの展開がまだるっこしくて
- なんだかんだで見てなかった作品
- キセルしてしまいました
ホラー
- 製作年1972年
- 製作国イギリス
- 時間96分
- 監督アラン・ギブソン
- 主演ピーター・カッシング
-
ドラキュラ伯爵の弟子・コートレイ卿は、伯爵を蘇らせるための儀式に挑んだ。しかしそれを見た3人の町の有力者たちは恐怖のあまり、彼を殺害。そのまま逃走する。奇しくもコートレイ卿の血によって蘇ったドラキュラ伯爵は、弟子のために復讐を誓う。
ネット上の声
- ハマー・ドラキュラシリーズ屈指の残虐度
- 主演級の女性がブーちゃんで残念
- せっかく復活した割には狙う相手がしみったれてるというか理由がはっきりした相手しか
- ドラキュラの弟子のコートレイ卿がなんとか有力貴族から資金調達して黒魔術使って伯爵
ホラー
- 製作年1970年
- 製作国イギリス
- 時間95分
- 監督ピーター・サスディ
- 主演クリストファー・リー
-
キャサリンという美少女が、教会から破門された神父に売り渡された。その神父は子供たちを集め、悪魔復活の儀式を行なっていたのだ。
ネット上の声
- 美しすぎるシスター
- ハマー・フィルム・プロダクション制作オカルト・ホラー
- 悪魔の世界はよくわからん
- 見所はキャスト陣です
ホラー
- 製作年1976年
- 製作国イギリス,ドイツ
- 時間88分
- 監督ピーター・サイクス
- 主演リチャード・ウィドマーク
-
フランク・ボガートの原作をアンソニー・ドーソン、エドモン・グレビル、ガスタード・グリーンらが共同脚色、「ダイヤルMを廻せ」に出演したアンソニー・ドーソンが演出した怪奇ドラマ。撮影はリチャード・パルトン、音楽はリズ・オルトラーニが担当した。出演は「鉄腕マチステ」のロッサナ・ポデスタ、「吸血鬼ドラキュラ」のクリストファー・リー、ほかにジョルジュ・リヴィエール、ジム・ドーレン、リュシル・サン・シモンなど。
ネット上の声
- 数々の拷問器具が収められている部屋の鮮烈な赤色ではじまる
- 『幽霊屋敷の蛇淫』に比べるとだいぶ落ちるけど面白かった
ホラー
- 製作年1963年
- 製作国イタリア
- 時間84分
- 監督アンソニー・ドーソン
- 主演ロッサナ・ポデスタ
-
難攻不落のダイヤモンド地下金庫を襲撃する5人組と受けて立つ警備隊ボスとの対決を描いたアクション映画。製作はナット・ワックスバーガーとパトリック・ワックスバーガー、監督はヴァル・ゲスト、脚本はヴァル・ゲストとマイケル・ウインダーとジェラルド・サンドフォード、撮影はデイヴィッド・ミリン、音楽はジョルジュ・ガルバランツがそれぞれ担当。出演はピーター・フォンダ、テリー・サヴァラス、クリストファー・リー、ヒュー・オブライエン、O・J・シンプソン、モード・アダムスなど。
ネット上の声
- サヴァラスは何しに出てきたのかパート2
- なんだかオシャレな邦題だけどね。
- テリー・サヴァラスの怪演!
- 細部に粗が
アクション
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ,イギリス
- 時間101分
- 監督ヴァル・ゲスト
- 主演ピーター・フォンダ
-
ネット上の声
- 宇宙人達の不思議なメイクやコスチュームが作品に独特な雰囲気をつけてしまっている上
- 超久々に見たけど、クリストファー・リー御大の格好に失笑し、女優さんたちのレベルの
- エロいかと思ったらエロくなくて、ただただ仮装した程度の顔面人間丸出しエイリアンで
- 地球侵略を目論むアルファ星のラムセス(クリストファー・リー)軍団は地球を守る宇宙
SF
- 製作年1977年
- 製作国カナダ
- 時間87分
- 監督エド・ハント
- 主演クリストファー・リー
-
ロバート・ルイス・スティーヴンソンの原作をウォルフ・マンコウィッツが脚色し「吸血鬼ドラキュラ」のテレンス・フィッシャーが監督した怪奇映画。撮影を受けもったのはジャック・アシャー。音楽担当はジョン・ホリングスワース。出演しているのは「サファイア」のポール・マッシー、ドーン・アダムス、クリストファー・リー、デイヴィッド・コソフなど。製作はマイケル・カレラス。イーストマンカラー・メガスコープ。
ホラー、 サスペンス
- 製作年1960年
- 製作国イギリス
- 時間89分
- 監督テレンス・フィッシャー
- 主演ポール・マッシー
-
サドの「閨房哲学」の映画化。監督は「マルキ・ド・サドのジュスティーヌ」のジェス・フランコ。脚本をピーター・ウェルベック、撮影をマヌエル・メリノ、音楽を「アッパーセブン 神出鬼没」のブルーノ・ニコライがそれぞれ担当。出演は「ふたつの太陽」のマリー・リシュダール、「マルキ・ド・サドのジュスティーヌ」のマリア・ローム、ジャック・テイラー、クリストファー・リーなど。テクニカラー、ワイドスコープ。
ホラー
- 製作年1969年
- 製作国ドイツ
- 時間86分
- 監督ジェス・フランコ
- 主演マリア・ローム
-
怪奇・冒険ものを得意とするジミー・サングスターの原作に基き、「絞首台三歩前」のジョン・ギリング監督がジョン・ハンターと協同で脚色し演出した冒険活劇映画。撮影はアーサー・グラント、音楽はジョン・ホリングスワース、作曲はゲイリー・ヒューズがそれぞれ担当。出演者は、「四時の悪魔」のカーウィン・マシューズ、グレン・コーベット、「死霊の町」のクリストファー・リー、ピーター・アーン、新人のマーラ・ランディなど。アンソニー・ネルソン・キース製作。テクニカラー・ハマースコープ。
アドベンチャー(冒険)
- 製作年1961年
- 製作国イギリス
- 時間85分
- 監督ジョン・ギリング
- 主演カーウィン・マシューズ
-
サスペンス
- 製作年1991年
- 製作国イギリス
- 時間190分
- 監督ビル・コーコラン
- 主演クリストファー・リー
-
禁断の墓を暴いた者たちに、三千年の時を超えたミイラの復讐が始まる。英国ホラーの金字塔。
1895年、エジプト。考古学者ジョン・バニングは、古代王女アナンカの墓を発掘するが、父が禁断の巻物を読み上げたことで正気を失う。3年後、イギリス。発掘隊メンバーが次々と謎の死を遂げる事件が発生。それは、墓の守護者であった神官カリスのミイラによる復讐の始まりだった。不死身の怪物が迫る中、ジョンは妻イゾベルがアナンカ王女に瓜二つであることに気づく。三千年の時を超えた呪いと愛憎が、現代に蘇る恐怖。
ホラー、 サスペンス
- 製作年1959年
- 製作国イギリス
- 時間88分
- 監督テレンス・フィッシャー
- 主演ピーター・カッシング