スポンサーリンクあり

全2作品。アンゲリキ・パプーリァが出演した映画ランキング

  1. 籠の中の乙女
    • C
    • 3.36
    「哀れなるものたち」「女王陛下のお気に入り」などで知られるギリシャの鬼才ヨルゴス・ランティモスが、2009年に手がけた長編第3作。妄執にとりつかれた両親と純真無垢な子どもたちを主人公に、極限の人間心理を描く。 ギリシャ郊外に暮らすある裕福な一家は、外の汚らわしい世界から守るためと、子どもたちを家の中から一歩も出さずに育ててきた。厳格で奇妙なルールの下、子どもたちは何も知らずに成長していくが、ある日、年頃の長男のために父親が外の世界からクリスティーヌという女性を連れてきたことから、家庭の中に思わぬ波紋が広がっていく。 2009年・第62回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門でグランプリを受賞し、第83回アカデミー賞ではギリシャ映画として史上5本目となる外国映画賞にノミネートされた。日本では2012年に劇場公開され、ランティモス監督作の劇場初公開作品となった(長編1、2作目は日本では劇場未公開)。2025年1月、4Kレストア版でリバイバル公開。

    ネット上の声

    • 麻酔ゲームの夢の中、光るカチューシャを賭けた目隠し鬼ごっこのGoalは化け猫の墓
    • ギリシャ版『ヴァージン・スーサイズ』は…
    • 冒頭から最後まで目がくぎづけになった。
    • そうか!。。そういう話だったのね。。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2009年
    • 製作国ギリシャ
    • 時間96分
    • 監督ヨルゴス・ランティモス
    • 主演クリストス・ステルギオグル
  2. アルプス
    • E
    • 2.55

    愛する人を亡くした家族のもとへ、死者の“身代わり”を派遣する秘密の組織「アルプス」。奇妙なサービスがもたらす、歪んだ人間模様。

    ギリシャのある街。看護師、救急救命士、体操選手とそのコーチで構成される4人組の組織「アルプス」。彼らの仕事は、事故や病気で亡くなった人間の“身代わり”となり、遺族の悲しみを癒すこと。故人の服装、話し方、趣味を完璧に模倣し、遺された家族の日常に溶け込んでいく。しかし、死者を演じるうちに、彼らのアイデンティティは次第に揺らぎ始める。他人の人生を生きることでしか自己を保てない者たちの、滑稽で悲しい人間ドラマ。ギリシャの鬼才が描く、不条理と狂気に満ちた世界。

    ネット上の声

    • 今の自分は果たして本当の自分か…
    • 2024.4.8 JAIHO
    • 誰かにとって「誰か」、のような相対的な関係性によってのみ、個人は存在しうるのでは
    • 映画冒頭カルミナ・ブラーナの音楽が鳴り響き、それと対照的な拙いバレエから始まるの
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2011年
    • 製作国ギリシャ,フランス,カナダ,アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ヨルゴス・ランティモス
    • 主演アンゲリキ・パプーリァ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。