スポンサーリンクあり

全10作品。森本レオが出演した映画ランキング

  1. Kids Return キッズ・リターン
    • A
    • 4.41

    落ちこぼれの高校生二人が選んだボクシングとヤクザの道、その栄光と挫折を描く青春物語。

    舞台は90年代の日本の高校。授業をサボり、悪さばかり繰り返すマサルとシンジ。ある日、カツアゲした相手にボコボコにされたマサルは、強さを求めてボクシングジムに入門。しかし、才能を見出されたのは付き添いのシンジだった。高校を中退し、二人は別々の道へ。シンジは天才ボクサーとして頭角を現し、マサルはヤクザの世界でのし上がっていく。それぞれの世界で頂点を目指す二人。しかし、栄光の先には過酷な現実が待ち受ける。全てを失った彼らが再び交差する時、物語はどこへ向かうのか。

    ネット上の声

    • 「俺たちもう終わりかな」「バカヤロー、まだ始まっちゃいねえよ」このラストが全て。久石譲の音楽も相まって、自分の青春時代を思い出して胸が熱くなった。最高の映画。
    • とにかく安藤政信がカッコよすぎ!
    • 評価高いけど、正直よくわからなかった。登場人物に誰にも共感できず、話も暗いだけで終わった感じ。
    • 成功と挫折、光と影。甘酸っぱいだけじゃない、ヒリヒリするような青春のリアルがここにある。北野武監督の作品で一番好きかも。
    ヤンキー、 青春
    • 製作年1996年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督北野武
    • 主演金子賢
  2. 王立宇宙軍 オネアミスの翼
    • B
    • 3.81

    落ちこぼれ軍隊が挑む、人類初の有人宇宙飛行。歴史的偉業の裏に隠された、一人の青年の成長と葛藤の物語。

    科学技術が現代と異なる発展を遂げた架空の惑星、オネアミス王国。戦わない軍隊「王立宇宙軍」に所属する志の低い青年兵士、シロツグ・ラーダット。彼は街で神の教えを説く少女リイクニと出会い、その純粋な言葉に心を動かされ、人類初の宇宙飛行士に志願する。仲間たちと共にロケット開発に奮闘するシロツグ。しかし、彼の挑戦をあざ笑う政府や敵国の妨害、そして仲間を失う悲劇が待ち受ける。偉業の裏で渦巻く国家間の思惑と、シロツグ自身の内なる葛藤。歴史的瞬間が迫る中、彼が宇宙で目にするものとは。

    ネット上の声

    • つまらないと誰かが言わねばならない作品
    • ☆人類の歴史は進化と犠牲の積み重ね☆
    • 80年代はもうこのレベルだったの
    • 今でも熱いぜ!(たぶんね)
    アニメ
    • 製作年1987年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督山賀博之
    • 主演森本レオ
  3. オレンジロード急行
    • C
    • 3.29
    海賊放送を続ける心優しい若者と、したたかな行動派で、自動車泥捧を続ける二人の老人との交流を描く、城戸賞を受賞した大森一樹脚本の映画化。脚本・監督は「暗くなるまで待てない!」の大森一樹、撮影は「瞳の中の訪問者」の阪本善尚がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 映画に新風を起こした大森一樹監督第一弾!
    • 『さらば、永遠の映画少年 追悼 大森一樹』2023年3月11日〜2023年4月7
    • なんて秀悦な物語なのだろう…!ずっと観たいと思っていた作品は、間違いなく裏切らな
    • 海賊放送を営む若者たちと自動車泥棒をしながら旅を続ける二人の老人を絡ませたコメデ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1978年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督大森一樹
    • 主演嵐寛寿郎
  4. 王立宇宙軍 オネアミスの翼 〈サウンドリニューアル版〉
    • C
    • 3.17

    落ちこぼれ士官候補生、人類初の宇宙飛行士へ。誰もが夢を諦めた世界で、一人の男が宇宙を目指す壮大な物語。

    何も成し遂げられず、歴史もない「王立宇宙軍」。そこに所属する、やる気のない士官候補生シロツグ・ラーダット。彼の日常は、街で出会った一人の少女リイクニとの出会いをきっかけに一変。彼女の言葉に心を動かされ、人類初の宇宙飛行士に志願。仲間たちと共に、世間から見放された宇宙開発計画に情熱を注ぐ日々。しかし、計画を阻む政治的陰謀や敵国の妨害が彼らを襲う。果たしてシロツグは、人々の想いを背負い、翼を広げ大空の向こうへ飛び立てるのか。

    ネット上の声

    • つまらないと誰かが言わねばならない作品
    • 6月25日ドリパスイベントTOHO日本橋にて
    • SNSで岡田斗司夫さんに質問しました!
    • ブリリアント・ヒーリング・ボイス
    アニメ
    • 製作年1997年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督山賀博之
    • 主演森本レオ
  5. トラブルシューター TROUBLE WITH NANGO
    • E
    • 2.60
    • 製作年1995年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督原田眞人
    • 主演的場浩司
  6. もう頬づえはつかない
    • E
    • 2.58
    一人の女子大生の愛と性を二人の男性にからませて女性の自立を描いたもので、見延典子の同名の小説の映画化。脚本は「ホワイトラブ」の小林竜雄と「サード」の東陽一の共同執筆、監督も同作の東陽一、撮影も同作の川上皓市がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 1979年、学生運動が終わり、80年代の軽薄さの間にしらけ世代と言われた時期があ
    • 原作小説は卒業制作として書かれたもので、当時ベストセラーになったらしい
    • 「ナミビアの砂漠」に似ているとのことで、鑑賞しました
    • 【1979年キネマ旬報日本映画ベストテン 第7位】
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間113分
    • 監督東陽一
    • 主演桃井かおり
    • レンタル
  7. お茶の間トランスフォーメーション
    • E
    • 2.46
    電気ポットや扇風機などお茶の間にある身近な家電製品が“トランスフォーメーション(変身)”するハリウッド大作「トランスフォーマー」のパロディ映画。1話約1~2分のショートムービー20本とナビゲーション映像を併せて公開する。「日本以外全部沈没」などで知られるパロディ映画の名手・河崎実監督が、特別篇として「大人のトランスフォーメーション」を担当。製作発表記者会見では、スティーブン・スピルバーグのそっくりさんが登場し話題に。

    ネット上の声

    • キネ旬のバカ!ばか!ばか!(はぁと
    • お茶の間機械の地味な反乱
    • 卒業作品のCG-SSみたい(笑)
    • これは映画ではない…
    コメディ
    • 製作年2007年
    • 製作国日本
    • 時間50分
    • 監督平興史
    • 主演川村ゆきえ
  8. 8

    MAIL

    MAIL
    • E
    • 2.29

    死者の声が聞こえる探偵・秋葉和人。この世に未練を残した霊が告げる事件の真相を追うサイコ・ホラー。

    現代の日本。この街には、死者の魂が見え、その声を聞くことができる私立探偵・秋葉和人がいる。彼の元には、警察では解決不可能な怪奇事件の依頼が舞い込む。秋葉は、事件現場に残された霊たちの最後のメッセージ「MAIL」を受け取ることで、生前の彼らが何を伝えたかったのかを探り、事件の真相を解き明かしていく。しかし、死者の世界に深く関わることは、自らの身を危険に晒すことと同義。怨霊たちの呪いや憎悪が、秋葉自身にも牙を剥く。霊が告げる戦慄の真実と、その先に待ち受ける衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 清潔な美しさ
    • 霊専門の探偵と探偵助手が協力して、霊的な事件を解決していくっていう話
    • 一つ一つは完結型なので、一気に見なくてもよいのが見やすかったです
    • 本作のレビュー第一号なので責任重大ですね(笑)
    ホラー
    • 製作年2004年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督高橋巖
    • 主演須賀貴匡
  9. サイレン FORBIDDEN SIREN
    • E
    • 1.94
    国内外で大ヒットを記録したゲームソフトをもとに、「トリック」シリーズの堤幸彦監督が映画化したサイコホラー。1976年、サイレンの音とともに島民全員がナゾの失踪を遂げた夜美島。それから29年後、病弱な弟の療養のため家族でこの島に引越してきた由貴は、隣人から「サイレンが鳴ったら外に出てはならない」という忠告を受ける。島に流れる異様な空気に不安を感じながらも、少しずつ島での生活に慣れていく由貴らだったが……。

    ネット上の声

    • ゲームもう1回クリアした方が楽しめる。
    • 市川、ココリコ、よく頑張った!
    • テレビドラマにした方が・・・
    • 私のこうあって欲しい真相
    ホラー
    • 製作年2006年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督堤幸彦
    • 主演市川由衣
    • レンタル
  10. 東京からきた女の子
    • E
    東京から転校して来た小学生の女の子が、次々と話題をふりむきながら去っていくまでの姿を描く。脚本は泊里仁美、監督は「先生のつうしんぼ」の加藤盟、撮影は「竹山ひとり旅」の黒田清巳がそれぞれ担当。
    • 製作年1978年
    • 製作国日本
    • 時間68分
    • 監督加藤盟
    • 主演後藤悦子

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。