スポンサーリンクあり

全8作品。ニエル・アレストリュプが出演した映画ランキング

  1. 預言者
    • A
    • 4.26

    刑務所という名の学校。無学の青年は生き残る術を学び、やがて裏社会の王へと変貌を遂げる、衝撃の監獄ノワール。

    19歳のアラブ系青年マリクが、6年の刑でフランスの刑務所へ。そこはコルシカ系とイスラム系の囚人たちが対立する、暴力と差別の世界。身寄りも読み書きの能力もない彼は、コルシカ系マフィアのボスから、ある囚人の殺害を強要される。拒めば死。生き残るため、彼は汚れ仕事に手を染め、マフィアの手駒となる。しかし、それは彼の壮絶な成り上がりの序章。孤独と罪悪感に苛まれながらも、彼はしたたかに知識と人脈を吸収し、刑務所内の力学を静かに塗り替えていく。やがて訪れる、支配からの脱却を賭けた危険な計画の始まり。

    ネット上の声

    • アラブ系のマリクはフランスの刑務所で誰とも関わらずに無気力に黙々と服役してたらマ
    • 誰もが「預言者」足りうる。必要なのは・・
    • アラブ系としてのアイデンティティの解放
    • 掘り出し物!すごい才能に出会ったかも♪
    刑務所、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2009年
    • 製作国フランス
    • 時間150分
    • 監督ジャック・オーディアール
    • 主演タハール・ラヒム
  2. サラの鍵
    • A
    • 4.07

    現代のパリ、一人の記者が開けたパンドラの箱。それは第二次大戦下、ユダヤ人少女サラが固く閉ざしたアパルトマンの秘密の扉。

    2009年、パリ。アメリカ人ジャーナリストのジュリアは、夫の一家が相続したアパルトマンの過去を調べていた。やがて、その部屋が1942年のユダヤ人一斉検挙で追われた家族のものであった事実に行き着く。ジュリアは、当時10歳だった少女サラの足跡を追うことを決意。サラは検挙の直前、必ず戻ると信じて幼い弟を戸棚に隠し、鍵をかけた。しかし、彼女を待ち受けていたのは強制収容所という過酷な運命。封印された悲劇を追うジュリナの調査は、やがて彼女自身の人生をも揺るがす衝撃の真実を明らかにする。時を超え、サラが託した「鍵」が今、重い扉を開く。

    ネット上の声

    • サラの関係者が思わず涙ぐむラストのワンシーンが感動的。そこ1点のためにあるような作品。
    • タチアナ・ド・ロネによるベストセラー同名小説を映画化したヒューマン・ドラマ
    • 知ること、伝えることこそ、人類のつぐない
    • 鍵が開かれる時…圧倒的に何かに包まれる
    ホロコーストが舞台、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国フランス
    • 時間111分
    • 監督ジル・パケ=ブランネール
    • 主演クリスティン・スコット・トーマス
  3. パリのちいさなオーケストラ
    • B
    • 3.73
    パリの名門音楽院への編入を認められたアルジェリア系の少女が指揮者への夢に挑む姿を、世界的指揮者チェリビダッケに師事して自らオーケストラを立ち上げたザイア・ジウアニの実話を基に描いたヒューマンドラマ。 パリ近郊の音楽院でビオラを学ぶザイアは、パリ市内の名門音楽院に最終学年で編入を認められて指揮者を目指すように。しかし女性指揮者は世界でわずか6%しかいないという困難な道のりで、クラスには同じく指揮者志望のエリート、ランベールもいる。高級楽器を持つ名家の生徒たちに囲まれるなか、ランベールの仲間たちからは田舎者と見下され、指揮の練習の授業では指揮台に立っても真面目に演奏してもらえない。やがて彼女は特別授業に来た世界的指揮者セルジュ・チェリビダッケに気に入られて指導を受けることになり、道がわずかにひらき始める。 「涙の塩」のウーヤラ・アマムラが主人公ザイア、「預言者」のニエル・アレストリュプがチェリビダッケを演じたほか、主要キャスト以外の配役には現役の音楽家たちを起用。監督・脚本は「奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ」のマリー=カスティーユ・マンシヨン=シャール。

    ネット上の声

    • 指揮という役割の興味深さを丁寧に伝えようとする姿勢に好感。社会派メッセージの配分もいい
    • メインキャスト以外、出演者は全員プロの演奏家! リアル感が心地いい爽やかな音楽映画。
    • フランス、パリに住んでいたアルジェリア系の移民女性(映画は半自伝ともなっているの
    • 環境音が強調されてたシーンはザイアの世界を一緒に味わえているみたいでよかったし、
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国フランス
    • 時間114分
    • 監督マリー=カスティーユ・マンシヨン=シャール
    • 主演ウーヤラ・アマムラ
    • レンタル
    • レンタル
  4. 真夜中のピアニスト
    • C
    • 3.52
    「天使が隣で眠る夜」「リード・マイ・リップス」のジャック・オディアール監督が、78年製作のハーベイ・カイテル主演フィルム・ノワール「マッド・フィンガーズ」をリメイク。主演は「スパニッシュ・アパートメント」「ルパン」のロマン・デュリス。28歳のトムは、犯罪すれすれの不動産の裏ブローカーをしながら、今は亡き母のようなピアニストになる夢を抱いている。彼はオーディションのためピアノのレッスンを再開するが。

    ネット上の声

    • 素晴らしかった…主演のロマン・デュリス、最高
    • う~~ん!ラストが微妙に?もう一息かな?
    • 「さすがフランス映画」って終わり方です
    • フランスの隠れた秀作に出合えた悦び!!
    犯罪、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2005年
    • 製作国フランス
    • 時間108分
    • 監督ジャック・オーディアール
    • 主演ロマン・デュリス
  5. パリよ、永遠に
    • C
    • 3.44
    ナチス・ドイツ軍占領下のフランスを舞台に、パリ破壊を命じられたドイツ軍将校と、パリを愛するスウェーデン総領事が繰りひろげる攻防を描いた歴史ドラマ。実話に基づいたシリル・ゲリーによる戯曲を、「ブリキの太鼓」「シャトーブリアンからの手紙」の名匠フォルカー・シュレンドルフが映画化した。1944年8月25日。パリ中心部に建つホテル「ル・ムーリス」で、コルティッツ将軍率いるナチス・ドイツ軍が、ヒトラーの命令を受けパリの歴史的建造物を爆破する作戦を立てていた。そこへ、パリで生まれ育ったスウェーデン総領事ノルドリンクが現われ、作戦を食い止めるべく説得を開始する。しかしコルティッツ将軍は妻子を人質に取られており、作戦を実行せざるを得ない立場にあった。ノルドリンク総領事とコルティッツ将軍を演じるのは、舞台版からの主演コンビである「あるいは裏切りという名の犬」のアンドレ・デュソリエと、「戦火の馬」「真夜中のピアニスト」のニエル・アレストリュプ。

    ネット上の声

    • 「外交」という力でパリの壊滅を食い止めた、スウェーデン総領事のノルドリンクと、ド
    • 『ブリキの太鼓』のドイツの名匠フォルカー・シュレンドルフ監督による戯曲の映画化❗
    • 戦争ものはいろんな表現で、いろんな感情や視点を示してくれる
    • パリは燃やすのでなく水没計画だったのね!
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2014年
    • 製作国フランス,ドイツ
    • 時間83分
    • 監督フォルカー・シュレンドルフ
    • 主演アンドレ・デュソリエ
  6. ミーティング・ヴィーナス
    • D
    • 2.86
    パリのオペラ座を舞台に、指揮者と歌手の恋と、オペラ「タンホイザー」が上演されるまでの舞台裏を描いたドラマ。製作は「メンフィス・ベル」のデイヴィッド・パトナム、監督・脚本は「ハヌッセン」のイシュトヴァーン・サボー、共同脚本にマイケル・ハースト、撮影はラヨシュ・コルタイ、音楽はリヒャルト・ワグナー。出演は「運命の逆転」のグレン・クロース、ニエル・アレストラップほか。クロースのオペラの吹き替えはキリ・テ・カナワが担当。

    ネット上の声

    • 国際色豊かなスタッフを抱えていると..。
    • オペラ「タンホイザー」の魅力
    • オペラが観たくなる~
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1991年
    • 製作国日本,アメリカ,イギリス
    • 時間119分
    • 監督イシュトヴァン・サボー
    • 主演グレン・クローズ
  7. ビッグ・ピクチャー 顔のない逃亡者
    • D
    • 2.81
    殺した相手になりすまして成功を手にした男がたどる運命を、「真夜中のピアニスト」「タイピスト!」のロマン・デュリス主演で描いたサスペンスドラマ。アメリカのミステリー作家ダグラス・ケネディの同名小説を原作に、舞台をフランスに置きかえて映画化。弁護士のポールは、美しい妻サラや可愛い子どもたちに囲まれて順風満帆な人生を歩んでいるかに見えた。ところがある日、妻サラが隣人の写真家グレッグと不倫していたことを知る。怒りを抑えきれずグレッグを殴り殺してしまったポールは、自分が死んだように見せかけてグレッグになりすまし、新天地で写真家として働きはじめるが……。主人公のビジネスパートナー役に名女優カトリーヌ・ドヌーブ。

    ネット上の声

    • 人生のやり直しはできない
    • カトリーヌ・ドヌーヴの出番も少なくて…
    • 地味だけど目が離せない
    • 地味だけど目が離せない
    サスペンス
    • 製作年2010年
    • 製作国フランス
    • 時間116分
    • 監督エリック・ラルティゴ
    • 主演ロマン・デュリス
  8. 私、あなた、彼、彼女
    • E
    • 2.75
    後の多くの映画作家に影響を与えたベルギー出身の女性監督シャンタル・アケルマンが、1974年に当時24歳の自身を主人公にモノクロ映像で撮りあげたセルフポートレイト的作品。ひとりの若い女性が、自室で家具を動かし、手紙を書き、裸で砂糖を口にする。やがて家を出た彼女はトラック運転手の男性と行動を共にし、その後訪れた家で女性と激しく愛を交わす。共演に「預言者」のニエル・アレストリュプ。「シャンタル・アケルマン映画祭」(2022年4月29日~5月12日、ヒューマントラストシネマ渋谷)上映作品。

    ネット上の声

    • 自分を映画にごろりと差し出すシャンタル・アケルマンの確信。
    • 会えない恋人を待ち過ぎて、ヒマ過ぎて、呼吸だけで遊んだりする女の話。
    • 行為がある種のダンスに見える
    • またとんでもない監督。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1974年
    • 製作国ベルギー,フランス
    • 時間86分
    • 監督シャンタル・アケルマン
    • 主演シャンタル・アケルマン

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。