-
旅先で出会った母子との心温まる交流。寅さんが見せる、いつもの恋と人情に、親子の絆が織りなすシリーズ第39作。
旅の空の下、奈良で出会った少年・秀吉。母親を探す健気な姿に心を打たれた寅さんは、いつものお節介心から、母親探しの旅に同行。やがて二人は、病気療養中の美しい母・貴子とめぐり逢う。束の間の親子水入らずの時間に、父親代わりのように寄り添う寅さん。そして、美しい貴子に淡い恋心を抱くのもまた、いつもの寅さん。しかし、彼女の病という切ない現実が、三人の幸せな時間に影を落とす。笑いと涙の中に、親子の愛と寅さんのやるせない恋模様が描かれる人情劇。
ネット上の声
- 寅さんマニアではない私にとっては最高傑作
- コント・・・「お父さん、母さん!!」
- そこが渡世人のつらいところよ。
- 今回もほっこりといい話でした。
コメディ、 男はつらいよ
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督山田洋次
- 主演渥美清
-
一人の男の破滅を通して、変わりゆく大地と崩壊する家族を描く。薬物に溺れ、狂気へと堕ちていく衝撃の物語。
舞台は開発が進む鹿島の工業地帯。ダンプ運転手の幸雄は、単調な日常と家庭からの逃避願望を抱えていた。そんな彼の心の隙間に入り込んだのが覚醒剤。束の間の快楽は、やがて彼を蝕む悪夢へと変わる。幻覚と猜疑心に苛まれ、妻や子に暴力を振るう日々。かつての穏やかな面影は消え、狂気が彼を支配していく。近代化の波に飲まれる故郷の風景と、薬によって崩壊していく男の精神と家族の姿。逃れられない破滅への道を突き進む男が最後に見るものとは。
ネット上の声
- 田園地帯から工業都市に変化していく鹿島を舞台に、時代に合わせられない根津甚八と秋吉久美子を描く、一方逞しく生きる矢吹二郎と山口美也子
- 茨城県鹿島市といえば、今では〝鹿島アントラーズ〟ですっかり有名になったが、かつて
- 主人公の廃退的ドロップアウトが地方性が原因とは思われなくて…
- 思い出の映画?(※感想ではなく私的なメモです。)
ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国日本
- 時間130分
- 監督柳町光男
- 主演根津甚八
-
孤独な脚本家が出会ったのは、幼い頃に死んだはずの両親。懐かしくも奇妙な、ひと夏の交流。
舞台は現代の東京。妻子と別れ、孤独に暮らす中年シナリオライターの原田。ある日、彼は幼い頃に住んでいた浅草で、12歳の時に交通事故で死別したはずの両親と瓜二つの夫婦に出会う。懐かしさからその家に通い始め、叶うはずのなかった家族団らんの時間を過ごす原田。しかし、その甘美で不思議な時間は、彼の生気を少しずつ奪っていく。そんな中、同じマンションに住むミステリアスな女性ケイとの出会いが、彼を現実へと引き戻そうとする。過去の幻影か、現実の愛か。彼の魂が選ぶ、究極の選択。
ネット上の声
- 〈ある男が故郷の“浅草”で亡き両親と再会する〉という摩訶不思議な体験を大林宣彦監
- 風間杜夫、永島敏行がクサイ金持ち業界人の役で幕開けして、観る気がやや失せたところ
- 死んだ両親とほのぼのとした時を過ごす。映画らしい素敵な設定ですね。...
- ホラー映画なのに、こんなに心温まる映画って最高ですね!
懐かしいノスタルジックな夏、 ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督大林宣彦
- 主演風間杜夫
-
遠藤周作の同名小説を原作に、インドの母なる大河ガンジスを舞台として、愛と悪と魂の救済をテーマに描く文芸ドラマ。インド政府の協力により、日本映画としては初めてインドにおける長期ロケーションが実現した。監督・脚色は「ひかりごけ」の社会派・熊井啓。主演は「レッスン Lesson」の秋吉久美子と「棒の哀しみ」の奥田瑛二。95年度キネマ旬報ベストテン第7位。
ネット上の声
- 遠藤周作さんのご意見は?
- 原作の方は、高校3年の時に読んで以来、私の人生の1冊といえるものの1つ
- * 小説ほどの深さを表現するのはさすがに厳しいか
- 熊井啓監督による遠藤周作原作の映画化最終作
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間130分
- 監督熊井啓
- 主演秋吉久美子
-
映画評論家・淀川長治の原点。映画に魅せられた少年が、戦争の足音迫る神戸で見た夢と現実。
舞台は、モダンな文化が花開く戦前の神戸。映画をこよなく愛する少年、後の名映画評論家・淀川長治の物語。活動弁士に憧れ、映画館に通い詰める日々。そこは彼にとって、世界中の物語と出会える魔法の場所。しかし、時代は徐々に戦争へと傾き、街には不穏な空気が漂い始める。映画という夢の世界と、忍び寄る戦争の現実。その狭間で、少年は何を感じ、何を見つめたのか。映画への尽きることのない愛が生まれた瞬間を鮮やかに描く、感動の青春譜。
ネット上の声
- サイナラ、サイナラ、サイナラ
- すばらしい!特に最初と最後は絶品です。
- これってなかなか見れるチャンス少ないと思うんですけど、どうなんでしょうか?
- 2000年9月、横浜新都市ホールで、「マヌケ先生」と二本立て
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督大林宣彦
- 主演秋吉久美子
-
明治の世、柔術から柔道へ。一人の若者が真の「道」を求め、己の未熟さと向き合う、熱き成長と闘いの物語。
文明開化に沸く明治15年の東京。会津出身の血気盛んな青年、姿三四郎。彼は最強の柔術家を目指し、門馬三郎の門を叩く。しかし、そこで出会ったのは警視庁の柔術指南役、矢野正五郎。彼の圧倒的な強さと「柔道」の精神に心酔した三四郎は、矢野の弟子となることを決意。だが、彼の前には数々の強敵が立ちはだかる。力だけを信じていた男が、真の強さとは何かを問い、人として成長していく。己の技と心を懸けた、壮絶な戦いの幕開け。
ネット上の声
- DVD化希望
- 観れば幻の大技”山嵐”が会得できる!
- 明るい演出とテンポの良いストーリーとは裏腹に、心身共に治らないであろう傷を抱える
- 黒澤『姿三四郎』では役名を小夜に改悪されてたがこの喜八版は富田常雄の原作通りの乙
ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間143分
- 監督岡本喜八
- 主演三浦友和
-
落語家になるか、学生に戻るか。夢と現実の狭間で揺れる若き落語家の卵の、おかしくて、ちょっと切ない青春デイズ。
東京の下町。大学生の志ん魚は、ひょんなことから落語家・志ん朝に弟子入りし、住み込みで修行を始める。しかし、伝統としきたりに縛られた落語の世界は、彼の想像以上に厳しく、地味なものだった。一方で、大学の恋人との甘い時間や友人たちとの自由な日々も捨てがたい。師匠からの厳しい稽古と、現代的な学生生活との間で、志ん魚の心は揺れ動く。「このままでいいのか?」自らの才能と将来に悩みながら、彼は自分だけの「何か」を見つけようともがく。夢と現実の板挟みになった一人の青年の姿を、ユーモアとペーソスたっぷりに描いた青春物語。
ネット上の声
- 斬新すぎて、私レベルではついて行けなかった・・・
- 秋吉久美子と、仲間意識のぬるい日常性
- 80年代のポップで切ない、最高の群像劇
- なぜまだ誰もレビューしてないんだ!
青春
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督森田芳光
- 主演伊藤克信
-
瀬戸内海に面した四国の港町を舞台に、過激派女子大生とひとりの受験生の間に芽生えた愛が壊れるまでを描く純愛篇。脚本は「凍河 とうが」の石森史郎と「さらば夏の光よ」のジェームス三木の共同、監督は「忍術猿飛佐肋」の山根成之、撮影は「凍河 とうが」の坂本典隆がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 20年かけてやっと見れました!
- 自身が八月生まれだからかテレビで一度か二度観ただけなのにやけに記憶に残っている作
- またしても、松竹=素九鬼子作品だが、脚本が石森史郎とジェームス三木
- 『パーマネント・ブルー 真夏の恋』
青春
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督山根成之
- 主演秋吉久美子
-
謎めいた美女との出会いが、平凡な男の日常を狂わせる。愛と欲望が渦巻く、破滅へと向かうサスペンス。
証券会社に勤める平凡な男、毅。彼の退屈な日常は、雨の日に出会った妖艶な美女、奈美によって一変する。彼女のミステリアスな魅力に惹かれ、深い関係に溺れていく毅。しかし、彼女には秘密の顔があった。奈美から持ち掛けられた、完璧な横領計画。愛する彼女のため、そして退屈な日常から抜け出すため、毅は犯罪の片棒を担ぐことを決意する。だがそれは、後戻りのできない破滅への入り口。愛と裏切りが交錯する中、彼を待ち受ける衝撃の結末。
ネット上の声
- フリーの陰気な旅行ガイド秋吉久美子の顔に影が差すエコ…エコ…で鷲掴み、乗り込んだ
- カウンセリングで影に落ちる秋吉久美子、純子 連絡待つ 浩二、エルヴィス・コステロ
- 診察中の秋吉久美子のクローズアップがどんどん影が増してきて、黒くなっていくショッ
- 冒頭、草刈正雄が椅子に座り相対する男が自分のことについて話している
アクション
- 製作年1989年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督長崎俊一
- 主演秋吉久美子
-
無邪気な少女の微笑みに隠された、底知れぬ恐怖。巨匠・大林宣彦が描く、美しきサイコ・ホラー。
平和な家庭に家庭教師としてやってきたフランス人女性。彼女が教える少女・リエは天使のように愛らしい。しかし、リエの周りで次々と起こる不可解な事件。それは純粋な子供の悪戯か、それとも計算され尽くした悪意の現れか。日常が少しずつ歪み、疑念と恐怖が家を支配していく。少女の瞳の奥に潜む「可愛い悪魔」の正体とは。観る者の常識を揺さぶる、衝撃の結末への序章。
ネット上の声
- 1982 年の火曜サスペンス劇場
- 数年ぶり再鑑賞
- 火曜サスペンス劇場のドラマだったとは知らなかったので、ジャジャン!ジャジャン!(
- この国に山下洋輔というピアニストが存在したからこそ成立しえた作品と言えるかもしれ
ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督大林宣彦
- 主演秋吉久美子
-
平凡な主婦の日常に訪れた、すべてを覆す激しい恋。それは救いか、それとも破滅の始まりか。
穏やかな日常を送る主婦、ひろみ。夫と子供に囲まれた満ち足りた生活、しかし心には漠然とした空虚感。そんなある日、彼女の前に現れた年下の青年。彼の情熱的な眼差しと奔放な魅力は、ひろみの心の隙間に激しい嵐のように吹き込む。抗えない感情に戸惑いながらも、次第に彼に惹かれていくひろみ。家庭と恋の間で揺れ動く彼女が下す決断とは。禁断の愛が、彼女の人生を根底から揺るがし始める。
ネット上の声
- 日出男( 郷ひろみ )と由紀( 秋吉久美子 )
- 儚くやるせない青春の残像
- 秋吉久美子よ永遠に
- こんなものをヌーヴェルヴァーグと言ったらゴダールもトリュフォーも怒り出す無理やり
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督山根成之
- 主演郷ひろみ
-
高額な報酬、謎に包まれた家族。豪華な屋敷で始まった危険な「レッスン」の本当の目的とは。
舞台は人里離れた豪華な屋敷。多額の報酬に惹かれ、家庭教師として雇われた一人の若い女性。しかし、彼女を待ち受けていたのは、奇妙なルールに縛られた謎めいた家族と、決して外には漏らせない秘密の「レッスン」だった。日に日に増していく違和感と恐怖。この家族の目的は何か、そして自分はなぜ選ばれたのか。逃げ場のない密室で、彼女の精神は次第に追い詰められていく。予測不可能な展開が待ち受ける、衝撃のサイコ・サスペンス。
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督長谷部安春
- 主演秋吉久美子
-
認知症の診断を受けた元キャリアウーマン。失われゆく記憶の中、情熱的なタンゴとの出会いが彼女の人生を再び輝かせる感動の物語。
元キャリアウーマンの百合子を襲った若年性アルツハイマー病の診断。プライドを失い、家に引きこもる彼女を、夫はタンゴ教室へと連れ出す。最初は戸惑う百合子だったが、情熱的な音楽とステップが、彼女の心の奥底に眠っていた感情を呼び覚ます。失われていく記憶との過酷な闘いの中、タンゴだけが彼女と夫を繋ぐ唯一の希望。果たして彼女は、人生のラストダンスを踊りきることができるのか。愛と再生の物語。
ネット上の声
- 介護する方もされる方もヒントになる考え方
- 秋吉、橋爪の演技が素晴らしい!
- 介護を家族に押し付ける日本社会
- その道はいつか行く道
ヒューマンドラマ
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督和田秀樹
- 主演秋吉久美子
-
昭和から平成へ、ひとりの女が時代に翻弄されながらも理想の愛を追い求めて逞しく生きていった姿を描く女性映画。田中うめのの原作『梅一輪』をもとに、「出張」などの監督・沖島勲と佐伯俊道が脚色、ピンク映画界の大御所・渡辺護が「冷血」(84)以来二作目となる一般映画として監督した。
ネット上の声
- 秋吉久美子が幼い息子との心中を企むシーンを筆頭に、この暗さはかなり挑戦的だと思う
- いきなり従姉妹の秋吉久美子からプロポーズされる役所広司のアイシャドウ濃いめでヴァ
- ベテランなので当然だが、昭和30年代撮影所全盛期の日本映画のような安定感のある構
- 個人的にシングル版の「ありがとう悲しみよ」よりアニメOP版の「何度でも立ち上がれ
ヒューマンドラマ
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督渡辺護
- 主演秋吉久美子
-
心の底では深く愛しあいながらも、互いに傷つけあい生きていく兄と妹の姿を描く、室生犀星の同名小説の3度目の映画化。脚本は「怪談」の水木洋子、監督は「小林多喜二」の今井正、撮影は「動脈列島」の原一民がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 胸が洗われるくらい清々しい
- 生意気な妹に喝!☆1つ半
- こんどは今井正
- 現場で秋吉久美子と今井正が反目して演技指導を一切されずに撮られたと聴いて観るとま
ヒューマンドラマ
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督今井正
- 主演草刈正雄
-
敗戦間際の夏、16歳の少年が体験した「戦争」。現実と虚構、記憶と幻想が交錯する、魂の彷徨の記録。
1945年、夏。日本の敗戦が色濃くなった頃。16歳の少年は、軍需工場での労働と軍事教練に明け暮れる日々を送っていた。空襲の恐怖、飢え、そして死の匂いが日常に溶け込む異常な世界。彼の目を通して描かれるのは、戦争の断片的な記憶。大人たちの狂気、友の死、そして微かな初恋。物語は、戦時中の記憶と戦後の現在を往還し、少年の内面で現実と幻想が入り混じっていく。あの夏に見たものは何だったのか。戦争が少年の心に残した、消えない傷跡の物語。
ネット上の声
- タルコが好きな人もどうぞ~
- 秋吉久美子が好きだった
- 秋吉久美子の瑞々しいデビュー作!レネに影響を受けた松本俊夫の劇映画だけあってヒロ
- 秋吉久美子初主演作品にして、母親役がスキャンダル渦中の嵯峨三智子、戦争後遺症の叔
ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督松本俊夫
- 主演秋吉久美子
-
戦火の神戸、幼い兄妹を襲う過酷な運命。守れなかった小さな命への、痛切な叫び。
1945年、空襲で焦土と化した神戸。両親を失い、たった二人きりになった幼い兄妹。4歳の妹チーちゃんを守るため、兄は必死に食料を探し、懸命に生き抜こうとする。しかし、戦争は幼い彼らから容赦なく全てを奪い去っていく。飢えと孤独の中、次第に弱っていく妹。兄の腕の中で最期に見た夢とは。戦争の無情さと、失われた命の尊さを描く、涙なくしては見られない物語。
ネット上の声
- 深夜放送のDJとして知られたアナウンサー成田敦子(33歳で死去)の手記「チーちゃ
- 公開時以来37年ぶりに観賞
- 子供のころテレビで見た
ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督西河克己
- 主演秋吉久美子
-
霧の街・釧路を舞台に、人妻が燃やす許されざる恋。愛と孤独の間で揺れる、大人のためのメロドラマ。
戦後の北海道、霧深い街・釧路。夫との愛のない生活に虚しさを抱える兵藤怜子。彼女の前に現れたのは、妻子ある中年建築家・桂木。抗うことのできない魅力に引かれ、二人は許されざる恋に落ちていく。背徳感に苛まれながらも、燃え上がる情熱を止められない怜子。愛を知ることで、かえって深まる孤独。果たして、この恋の先に彼女を待つものは救済か、それとも破滅か。一人の女性の心の彷徨を、美しい北海道の自然を背景に描く、切ない愛の物語。
ネット上の声
- 秋吉久美子が幼く見えるのにタバコを吸ってたり男を誘惑したり、ギャップが面白かった
- 秋吉久美子主演ということで観たのだが、秋吉久美子が仲代達矢と不倫するが、仲代の妻
- 偉大なゴショヘー版のリメイクってどーなの?と不安が先にたったけど意外とよい!秋吉
- 酒井和歌子の諸作品にしてもそうだけど、東宝はこういうどうということもない話をアイ
ヒューマンドラマ
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督河崎義祐
- 主演秋吉久美子
-
ひとりの男を挟んでの姉妹ふたりの愛憎を中心に、三人を囲む人々の葛藤を描く。宮尾登美子原作の短篇小説「夜汽車」「岩伍覚え書」をもとに「道(1986)」の松田寛夫と「F2グランプリ」の長田紀生が脚本を共同執筆。監督は「最後の博徒」の山下耕作、撮影は「火宅の人」の木村大作がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 大メロドラマ
- 両親とも死に別れ、たった一人の妹のため、芸者として体を張って生きていく天涯孤独の
- 80年代東映によくある、とりあえず女優を脱がして喚かせ、後はやくざ映画の文法で誤
- 他の宮尾登美子原作映画『鬼龍院花子の生涯』『陽暉楼』…等に比べて地味な印象だ
ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間137分
- 監督山下耕作
- 主演十朱幸代
-
高校生の淡い恋。ひと夏の眩しい光の中で出会った、年上の女性との切なくも危険な愛の逃避行。
舞台は夏の湘南海岸。平凡な日常に退屈していた高校生の戸田は、どこか影のあるミステリアスな年上の女性・ユキと出会う。彼女の自由奔放な魅力に、戸田は瞬く間に心を奪われた。ユキに誘われるまま、二人は日常を捨ててあてのない旅に出ることを決意。大人びた彼女との刺激的な日々に、戸田は真実の愛を感じ始める。しかし、ユキには決して明かそうとしない過去の秘密があった。二人の逃避行は、やがて避けられない現実に直面する。短くも燃え上がるような夏の恋の結末。
ネット上の声
- 生真面目温厚な兄貴分三浪予備校生川口厚を慕う私生児フリーター郷ひろみが、ロッテリ
- 友情のために本当は好きな女性を友人と結びつけようとしたり、友人の罪をかぶって自首
- 友情と恋に悩むアイドル青春映画かーと思ったけど、それだけではなく後半は思いの外重
- 70年代のアイドル映画なんだけどさすが郷ひろみだけあって異次元のスターの存在感を
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督山根成之
- 主演郷ひろみ
-
筒井康隆の原作をもとに、ピンク映画出身の中村幻児監督が、〈猛毒〉と〈狂気〉を内包しながらクールな笑いとポップ感覚で描いた「ウィークエンド・シャッフル」が公開される。脚本は中村幻児と吉本昌弘、音楽は山下洋輔。出演は秋吉久美子、泉谷しげる、池波志乃、秋川リサ、渡辺えり子等。
ネット上の声
- 筒井康隆ワールド?
- DVD出ないかなぁ
- おっぱいとマヨネーズとポリスメン
- 1人で観てて声出た狂ってる
サスペンス
- 製作年1982年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督中村幻児
- 主演秋吉久美子
-
実家の倒産を救うため、二十歳で渡米結婚した女性を中心に、アメリカの大地に生き抜いた日本移民たちの姿を描く。「北斎漫画」の新藤兼人が、実姉をモデルに書き下した「祭りの声」をもとに、彼自身が脚本化、監督した。撮影も同作の丸山恵司がそれぞれ担当。
ネット上の声
- アメリカ移民の日本人と結婚した女性の物語は、アメリカを舞台にした日本の戦中・戦後
ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国日本
- 時間136分
- 監督新藤兼人
- 主演藤谷美和子
-
ハワイで失業したサーカスの団員二人が、退職金代わりにもらった鸚鵡のカゴの中から借金の証文を発見した事からくりひろげられる騒動を描く。脚本は山元清多、監督は「愛情の設計」の山根成之、撮影は「季節風」の坂本典隆がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 郷ひろみ、秋吉久美子、樹木希林、三人とも可愛すぎるしリヴェット作品並に素晴らしい
- ヒロミゴーは本当に顔整ってるなぁ!樹木希林とのワチャワチャした掛け合いもかわいい
- 郷ひろみと樹木希林が秋吉久美子の死んだ父親(大滝秀治)の代わりに町内の人(伴淳三
- 郷ひろみは今の方がカッコいいと思っていたし今もそうは思うが、やはり全盛期は全盛期
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督山根成之
- 主演郷ひろみ
-
はるかな未来。育英都市アタラクシアに暮らす少年・ジョミーは14歳の成人検査で新人類ミュウと判定されてしまう。しかしジョミーは、ミュウの同胞によって救出。真実を知ったジョミーは指導者ソルジャー・ブルーの遺志を継ぎ、ミュウを引き連れ地球を目指す。
ネット上の声
- 『ちひろさん』に原作の大判コミックが出てきたので思い出し、それメルカリで買って読
- 【再鑑賞】人生初の劇場版アニメ(📼レンタルビデオ店で借りた)にして人生ベストの物
- 原作知らないのですが、この規模感の作品を120分にまとめるの凄いです、さすが東映
- 「生まれた場所を変えられない以上、私自身も変えられない」
アニメ
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督恩地日出夫
- 主演井上純一
-
都会の片隅で、ひっそりと同棲する若い二人が、さまざまな社会の障害にぶつかりながらも、ひたむきに生き続けていく姿を描いた青春映画。“かぐや姫”の同名のヒット曲を原案にしたもの。脚本は「団地妻 昼下りの誘惑」の中島丈博と、桃井章、監督は「修羅雪姫」の藤田敏八、撮影は「OL日記 濡れた札束」の萩原憲治がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 換骨奪胎 この二人の生活は1974年ではなく、50年代、60年代の青春が描かれているもだ
- 映画史的にはかなり興味深い1974年の日活製作映画
- 悲しい叙情。子育て環境の大切さも分かる
- ああ40年前これが青春涙涙の赤ちょうちん
ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督藤田敏八
- 主演高岡健二
-
喧噪とした現代に、二人だけで寄り添って生きる、兄と妹の哀歓を描く青春映画。脚本は内田栄一、監督は「修羅雪姫 怨み恋歌」の藤田敏八、撮影は「赤ちょうちん」の萩原憲治がそれぞれ担当。
ネット上の声
- デビュー間もない秋吉久美子がまぶしい
- 1974年、時代の空気に触れてみよう
- 70年代を代表する、コミカルな悲劇
- 初々しい可愛らしさの秋吉久美子
ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督藤田敏八
- 主演秋吉久美子
-
中年という未知の世界に住む男に対する娘の憧憬と恋を描いた青春映画。脚本は「妹」の内田栄一、監督も同作の藤田敏八、脚本は「(秘)色情めす市場」の安藤庄平がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 万引き常習犯の若い女と、その女のバージンを狙う中年男がひょんな事から旅を始める、
- 裸で泳ぐラストシーンの意味がちょっとわかんない。 秋吉久美子って若...
- 奇妙だが味のある歌「バージンブルース」!
- 40歳の長門裕之と、20歳の秋吉久美子
ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督藤田敏八
- 主演秋吉久美子
-
山崎千桐(秋吉久美子)は父(高橋昌也)と娘の3人で暮らし、借金返済のため苦しい日々を送っていた。ある日、25年前に思いを寄せていた今井(永島敏行)と再会した千桐は、今井に自分を買ってほしいと申し出る。
ネット上の声
- 映画はもちろん好きですが、映画の話をするのがまた好きです
- 濃厚な、あまりに濃厚な中年男女の愛!
- こういう大人たちが日本をダメにした
- 結構濃厚なシーンあり
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督根岸吉太郎
- 主演秋吉久美子
-
2013年3月に閉館する東京・銀座の老舗映画館、銀座シネパトスを題材に描き、同館最後のロードショー作品として公開される異色エンタテインメント。震災の影響で取り壊されることが決まった銀座の古い映画館。支配人のクミコと年下の夫ショウタは複雑な思いで最後の日を待っていたが、劇場には地震や放射能への心配でフラストレーションを募らせた個性的な客たちが次々とやって来て……。映画評論家の樋口尚文が初メガホンをとり、主人公夫婦を演じる秋吉久美子、染谷将太のほか、香川京子、竹中直人、佐野史郎、ひし美ゆり子ら個性的な豪華俳優が集まった。
ネット上の声
- 出演者に特に思い入れがない者の感想です
- 馴れ合い、馴れ合い、本当におぞましい!
- なんでもありの映画館だったから・・・
- 電通の部長さんが映画を作られました。
ヒューマンドラマ
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督樋口尚文
- 主演秋吉久美子
-
大学の不正入学金を強奪、組織の追求をくぐり抜ける三人の男女の冒険を描く。脚本は「時の娘」の内藤誠、「蔵の中」の桂千穂、「さらば、わが友 実録大物死刑囚たち」の中島貞夫の共同執筆、監督は「従軍慰安婦」以来七年ぶりの鷹森立一、撮影は北坂清かそれぞれ担当。
ネット上の声
- 日本版「冒険者たち」
- あまりにもセンスのない元々のタイトル「爆発!カミカゼ野郎」じゃなくて良かった‼️
- 千葉さんの強い希望により1967年のフランス映画「冒険者たち」をオマージュして作
- 宝の持ち腐れならぬ、「千葉真一の出し腐れ」
アクション
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督鷹森立一
- 主演千葉真一
-
帰る故郷のない天涯にたった二人の兄と妹の心の亀裂と愛憎を描く。原作は結城昌治の「ヤクザな妹」。脚本は「わが道」の新藤兼人、監督は「砂の器」の野村芳太郎、撮影も同作の川又昂がそれそれ担当。
ネット上の声
- 凡作だが懐かしい…とても素敵な秋吉久美子
- ワルさが似合う秋吉久美子
- 山田洋次風サスペンス
- 野村監督の小品「昭和枯れすすき」の世界も魅力的
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督野村芳太郎
- 主演高橋英樹
-
複数女性と関係をもつ中年男の姿を描く。渡辺淳一原作の同名小説を「Wの悲劇」の荒井晴彦が脚本化、監督は「探偵物語」の根岸吉太郎、撮影は「湾岸道路」の川上皓市がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 男と女甘くおかしく、やがて切なく
- 秋吉久美子につきる、アッパレ!
- 最高にエロティックな秋吉久美子
- ああ美しすぎる秋吉久美子
ヒューマンドラマ
- 製作年1985年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督根岸吉太郎
- 主演秋吉久美子
-
往来で行き違った人の言葉や持ち物などで吉凶を占う“辻占”を巡って、女子高生が体験する恐怖を描いたホラー。監督は、多くのミュージック・クリップなどを手がけ、本作で本篇デビューを果たした渋谷和行。伊藤潤二による同名コミックを基に、「惚れたらあかん 代紋の掟」の友松直之が脚色。撮影を「カオス chaos」の喜久村徳章が担当している。主演は、「ちんちろまい」の後藤理紗と「御法度」の松田龍平。第13回東京国際ファンタスティック映画祭正式出品作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
ネット上の声
- 大好きな伊藤潤二さんの実写化🎥
- ほぼファンタジッック
- 原作とは別ものとして
- 涙があふれました
ホラー
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督渋谷和行
- 主演後藤理沙
-
歌手・沢田研二の分身ともいえる青年を主人公に、自由とロマンを求める青春の孤独を描く青春映画。脚本は「バージンブルース」の内田栄一、監督は同作の藤田敏八と「秘本袖と袖」の加藤彰、撮影は「あばよダチ公」の山崎善弘がそれぞれ担当。
ネット上の声
- ジュリー!!
- ジュリー版『ワン・プラス・ワン』
- セクシージュリー
- 俺はジュリーや!
ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督藤田敏八
- 主演沢田研二
-
時代劇
- 製作年1989年
- 製作国日本
- 時間167分
- 監督山下耕作
- 主演里見浩太朗