-
「千夜一夜物語」「クレオパトラ」に続く虫プロ=ヘラルド映画提携のアニメラマ第三作目。フランスの歴史家ジュール・ミシュレの『魔女』を原作に、ローマ教会によって迫害された“魔女”と呼ばれた特異な女たちが、実は暗黒からの人間の解放を最初に謡った女だという視点で描いた長編アニメーション。脚本は福田善之、監督は脚本も執筆している「クレオパトラ」の山本暎一がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 自我を持つ女が魔女と呼ばれた歴史を描く
- リアルなエロス!どろろ以上の価値!
- 憎しみが醜いなんて誰が決めたのか
- とんでもなくエッチな作品です
アニメ
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督山本暎一
- 主演長山藍子
-
コーネル・ウールリッチの推理小説「黒い天使」を、「兵隊やくざ大脱走」の舟橋和郎が脚色し、「愛の手紙は幾歳月」の富本壮吉が監督したミステリー。撮影は「処女受胎」の小原譲治。
ネット上の声
- 頼れるのは自分の機転のみ!
- 夫の浮気相手の元へ談判に行くと女は殺されていた
- 山谷のドヤ街でもみくちゃにされる若尾ちゃん
- ラピュタ阿佐ヶ谷で鑑賞
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督富本壮吉
- 主演若尾文子
-
藤原審爾の原作を「ある殺し屋の鍵」の小滝光郎が脚色し、「女賭博師さいころ化粧」の井上芳夫が監督したアクションもの。撮影は女賭博師シリーズを撮っている中川芳久が担当。
ネット上の声
- 女賭博師シリーズで有名な江波杏子さんが、ミニスカ、水着で現代風の女殺し屋を演じた
- 雌犬はどこに出てきてどこに消えたやら
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督井上芳夫
- 主演江波杏子
-
第二次世界大戦開戦間近の東京を舞台に、検閲官と喜劇舞台作家の笑いを巡る攻防を描いたコメディ。監督は、「世にも奇妙な物語 映画の特別編/CHESS」の星護。自身による舞台台本を基に、「竜馬の妻とその夫と愛人」の三谷幸喜が自ら脚色。撮影を「NIN×NIN NINJA×HATTORI×KUN×THE×MOVIE 〈忍者ハットリくん×ザ×ムービー〉」の高瀬比呂史が担当している。主演は、「ほたるの星」の役所広司と「催眠」の稲垣吾郎。第28回日本アカデミー賞優秀主演男優賞(役所広司)、優秀脚本賞受賞、第26回ヨコハマ映画祭主演男優賞(役所広司)受賞、第17回東京国際映画祭特別招待作品部門及びSMA FILM DAYS部門出品作品。
ネット上の声
- 2024年の「M-1グランプリ」で令和ロマンが史上初の連覇を果たした
- 喜劇だと思ったら泣いてしまいました
- この作品こそが「笑えない喜劇」だ
- ”喜劇”に込められたメッセージ
嘘つきが幸せ、 ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督星護
- 主演役所広司
-
音楽が取りもつ縁で、夫がありながら作曲家と愛し合う新進ピアニストの苦悩を描く。脚本は「想い出の夏休み」のセルゲイ・ソロビヨフと柏倉敏之、監督は「青年の樹(1977)」の西村潔と「想い出の夏休み」のセルゲイ・ソロビヨフ、撮影はゲオルギー・レルベルグがそれぞれ担当。
ネット上の声
- 全編ロシア語を話す栗原小巻さんが凄い!
- 日ソ合作の観光映画に終わる文化交流のひとつ
- ペテルブルクの街が懐かしい
- 真っ当な恋愛映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督西村潔
- 主演栗原小巻
-
平林たい子源作“愛と悲しみの時”を「黒の凶器」の舟橋和郎が脚色「黒の切り札」の井上梅次が監督した風俗もの。撮影もコンビの渡辺徹。
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督井上梅次
- 主演若尾文子
-
山崎千桐(秋吉久美子)は父(高橋昌也)と娘の3人で暮らし、借金返済のため苦しい日々を送っていた。ある日、25年前に思いを寄せていた今井(永島敏行)と再会した千桐は、今井に自分を買ってほしいと申し出る。
ネット上の声
- 映画はもちろん好きですが、映画の話をするのがまた好きです
- 濃厚な、あまりに濃厚な中年男女の愛!
- こういう大人たちが日本をダメにした
- 結構濃厚なシーンあり
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督根岸吉太郎
- 主演秋吉久美子
-
「キャプテンウルトラ」の高久進と、「若社長レインボー作戦」の小林久三が共同でシナリオを執筆し、東映の佐藤肇が他社で演出したSFもの。撮影は「男の挑戦(1968)」の平瀬静雄。
ネット上の声
- 後家さん「あー!欲求不満よっ!ウーマナイザー!」
- 昔テレビで見た人も今一度見てください
- 和製特撮ホラーのカルト的大傑作!
- なぜか嫌いになれない不思議な映画
トラウマになる、 ホラー
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督佐藤肇
- 主演吉田輝雄
-
医学博士である父が開業している性相談室を手伝っている可憐で、好奇心の強い女子大生が、ポルノ作家と自称する青年と恋におちいってしまうという風俗喜劇。脚本は「十代の妊娠」の長谷川公之。監督は「高校生心中 純愛」の帯盛迪彦。撮影は「十七才の成人式」の中川芳久がそれぞれ担当。
ネット上の声
- それこそ、この映画のタイトルは
- 70年代初頭の、のどかな映画。
- パッケージに騙されるべからず
- 松坂慶子の『夜の診察室』
青春
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督帯盛迪彦
- 主演松坂慶子
-
「嵐来たり去る」の星川清司と「命しらずのあいつ」の松尾昭典が共同でシナリオを執筆、松尾昭典が監督したアクションもの。撮影はコンビの岩佐一泉。
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督松尾昭典
- 主演渡哲也