-
幼くして光を失い、津軽三味線だけを頼りに生きた盲目の芸人。魂の音色を求め続けた、高橋竹山の壮絶な一代記。
舞台は昭和初期の青森。麻疹で視力を失った少年・定蔵は、生きるために盲目の旅芸人「ボサマ」となり、津軽三味線を手に北国の厳しい風雪の中を彷徨う。物乞い同然の旅、芸人仲間との出会いと別れ、そして戦争。過酷な運命に翻弄されながらも、彼はひたすらに三味線の音を追求し続ける。やがて「高橋竹山」として、その魂を揺さぶる音色は人々の心を捉えていく。一人の男の執念と芸術の軌跡を描く、感動の実話。
ネット上の声
- 団塊世代の青春にも、左翼運動にもなんのシンパシーも感じない人であっても、高橋竹山の津軽三味線の音色、津軽の冬の光景、新藤兼人の優れた脚本と演出は、あなたを虜にすると思います 観る価値はあります
- 「津軽のカマリ」を見た後に見たせいもあるけど竹山のボサマとして生きる生活が楽しげ
- この映画「竹山ひとり旅」は、津軽三味線を一地方のささやかな芸能から、民族的な芸術
- 高橋竹山(ちくざん)というのは、青森や北海道で、津軽三味線を担いで坊様(ぼさま)
冬に見たくなる、 ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間123分
- 監督新藤兼人
- 主演林隆三
-
天才小児科医が守る小さな歌姫に、魔の手が迫る。東城大学病院を再び襲う、見えざる敵との息詰まる攻防戦。
東城大学病院に、一人の天才少女がヘリで急送。人気歌手、牧村ひかり。コンサート中に倒れた彼女を待ち受けていたのは、小児科医・田口と厚生労働省の役人・白鳥のコンビ。しかし、病院には「ひかりを殺す」という脅迫状が届き、院内は不穏な空気に包まれる。犯人は一体誰なのか。ひかりの父親か、病院関係者か、それとも…。田口と白鳥は、子どもの命を守るため、見えない敵が仕掛けた巧妙な罠に挑む。院内に渦巻く欲望と嫉妬、そして隠された過去。沈黙に隠された真実を暴き出す、緊迫のメディカル・ミステリー。
スティーヴン・セガール主演の沈黙、 サスペンス
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演伊藤淳史
-
70年の時を超え、旧制高校の寮歌が再び響く。老いた友との再会と、人生の黄昏を見つめる感動の物語。
かつて旧制第七高等学校造士館で青春を共にした草野と上田。70年の歳月が流れ、草野は末期癌で余命宣告を受ける。そんな彼が最後に願ったのは、かつての親友・上田との再会。そして、思い出の地・鹿児島で、寮歌「北辰斜にさすところ」を共に歌うこと。孫の助けを借り、上田の消息を探し始める草野。長い年月が生んだ隔たりと、変わらぬ友情。二人の再会は、互いの人生の終着点を静かに照らし出す。友との絆を胸に、人生の最終章を歩む男たちの姿を描く、深く心に染み入る人間賛歌。
ネット上の声
- 寮生活でのバンカラぶりを、迫力ある男ぷりで描いて、楽しめます。
- おじいちゃん、青春を、取り戻した。
- あまり話題にならない作品ですが
- 誇り高き精神の物語
野球、 ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督神山征二郎
- 主演三國連太郎
-
若い頃に見初めた女性との20年ぶりの再会に愛を燃やす中年男性と、そんな彼の一途な想いに深い理解を示していく中年女性の純愛をしっとりと描いた恋愛ドラマ。監督は「日本一短い『母』への手紙」の澤井信一郎。中里恒子の同名小説を基に、「日本一短い『母』への手紙」の伊藤亮二と澤井監督自身が共同脚色。撮影を「誘拐」の木村大作が担当している。主演は「霧の子午線」の吉永小百合と「誘拐」の渡哲也。尚、ふたりの共演は「愛と死の記録」以来、29年ぶりとなる。キネマ旬報日本映画ベスト・テン第9位
ネット上の声
- 吉永小百合のたっての希望で実現した30年ぶりの渡哲也との共演
- 彼女への憧れの想いだけを抱いて亡くなって、むしろ…
- 仕事一筋の人生から死ぬまでの間の過ごし方
- うちの 庵 とうちの 花 の方が上等だよ。
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督澤井信一郎
- 主演吉永小百合
-
喧噪とした現代に、二人だけで寄り添って生きる、兄と妹の哀歓を描く青春映画。脚本は内田栄一、監督は「修羅雪姫 怨み恋歌」の藤田敏八、撮影は「赤ちょうちん」の萩原憲治がそれぞれ担当。
ネット上の声
- デビュー間もない秋吉久美子がまぶしい
- 1974年、時代の空気に触れてみよう
- 70年代を代表する、コミカルな悲劇
- 初々しい可愛らしさの秋吉久美子
ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督藤田敏八
- 主演秋吉久美子
-
17歳の少女が春休みに体験した恋、同級生との交流を通じて成長するさまを描く。赤川次郎の同名小説を「刺青(1984)」の那須真知子が脚色。監督は「Wの悲劇」の澤井信一郎、撮影も同作の仙元誠三がそれぞれ担当。
ネット上の声
- それでも恋は恋、ひと夏ならぬひと春の恋
- タイトル通り、まさに早春の物語です。
- 林隆三さんがすごく素敵だったあの頃
- 傷ついたり苦しんだりしてこそ人生
ヒューマンドラマ
- 製作年1985年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督澤井信一郎
- 主演原田知世
-
ネット上の声
- 新幹線開発秘話に大興奮!!島秀雄さんは凄い
- こういう仕事をできた幸せ!
- 夢を実現する男たち
- 良い出来です
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督---
- 主演松本幸四郎
-
サスペンス
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督黒沢直輔
- 主演浅野ゆう子
-
ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督岡本弘
- 主演市原悦子