スポンサーリンクあり

全5作品。ブリジット・カティヨンが出演した映画ランキング

  1. 奇跡のひと マリーとマルグリット
    • A
    • 4.14

    19世紀末フランス。光と音を閉ざされた少女と、彼女の世界に言葉を届けようとした修道女の、魂の触れ合いを描く感動の実話。

    舞台は19世紀末、フランスのラルネイ学院。生まれつき目も見えず耳も聞こえない少女マリー。誰とも意思疎通ができず、野生児のように育った彼女は、父親に見放され学院に預けられる。その荒れ狂う魂に手を差し伸べたのは、病身の修道女マルグリット。彼女の献身的な愛と情熱。しかし、言葉を知らないマリーは激しく抵抗。何度も心が折れそうになりながらも、マルグリットは諦めずに「言葉」という光をマリーに与えようと奮闘。閉ざされた魂に、言葉が届く奇跡の瞬間は訪れるのか。二人の女性が紡ぐ、忍耐と愛の物語。

    ネット上の声

    • マリー役の少女の演技が本当に凄くて、魂のぶつかり合いに涙が止まりませんでした。愛と信頼の物語です。
    • ただただ感動。心が洗われるような素晴らしい映画でした。
    • 最初は辛い場面も多いけど、徐々に心を開いていく過程が丁寧に描かれていて引き込まれた。映像も綺麗で秀作だと思う。
    • 実話なのは分かるけど、展開が少し単調に感じてしまった。感動モノが好きな人にはいいかも。個人的にはハマらなかったかな。
    盲目、 シスター、 実話
    • 製作年2014年
    • 製作国フランス
    • 時間94分
    • 監督ジャン=ピエール・アメリス
    • 主演イザベル・カレ
  2. ムッシュ・カステラの恋
    • C
    • 3.34

    無骨な実業家が恋したのは、自分とは正反対の世界に生きる女優。彼女のため、芸術の世界へ飛び込む恋の奮闘記。

    フランスの地方都市。実業家として成功するも、文化や芸術には全く無縁な男カステラ。ある日、彼は舞台女優クララの演技に心を奪われ、一目惚れ。彼女に近づきたい一心で、苦手な英語を習い始め、現代アートの展覧会にも足を運ぶ。洗練された彼女の世界と、無骨な自分の世界のギャップ。周囲の冷ややかな視線。それでも、不器用ながらもひたむきに彼女を想い続けるカステラ。価値観の違う人々が織りなす、ユーモアとペーソスに満ちた大人のラブストーリー。

    ネット上の声

    • 大人なのにみっともなくてかわいい恋
    • 私は笑えませんでした…
    • かなり冗長なのだが、努力を続ければ物事は少しずつ少しずつ前に進むということを感じ
    • 犬も純粋だけど、カステラさんも純粋だと思うよ、なんかかわいい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1999年
    • 製作国フランス
    • 時間112分
    • 監督アニエス・ジャウィ
    • 主演アンヌ・アルヴァロ
  3. モリエール
    • D
    • 2.80

    17世紀フランス、裕福な未来を捨て演劇に生涯を捧げた男、後の偉大な喜劇王モリエールの波乱万丈の生涯。

    17世紀、絶対王政下のフランス。裕福な織物商の家に生まれたジャン=バティスト・ポクラン。約束された安定した未来を捨て、彼は「モリエール」と名乗り、旅回りの役者一座を旗揚げする。しかし、彼を待っていたのは、貧困、投獄、そして権力者からの弾圧。それでも彼は、人間の偽善や愚かさを辛辣な笑いで描き出し、フランス演劇界に革命を巻き起こしていく。宮廷の寵愛と激しい非難の狭間で、芸術への情熱を燃やし続けた男。その栄光と苦悩に満ちた人生の記録。

    ネット上の声

    • 岩待望久しいフランス映画の大作が観客を大動員
    • 17世紀の喜劇作家、モリエールの伝記映画
    • 長いが飽きない
    • 機会があれば
    伝記
    • 製作年1978年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間235分
    • 監督アリアーヌ・ムヌーシュキン
    • 主演フィリップ・コーベール
  4. 見つめる女
    • E
    • 2.68

    ネット上の声

    • ストーカー女の行方
    • 男性なら即アウト
    • 言葉が少なすぎて、伝わりにくい。
    • 一目惚れしちゃったならストーカーというのも1つの手段だよねって話
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国イタリア
    • 時間98分
    • 監督パオロ・フランキ
    • 主演バルボラ・ボブローヴァ
  5. ダブルフェイス 秘めた女
    • E
    • 2.20
    ソフィー・マルソー、モニカ・ベルッチというヨーロッパを代表する2大女優が共演したサスペンスドラマ。幼少時の交通事故が原因で8歳より前の記憶がない女性作家ジャンヌは、夫や子どもたちに囲まれて幸せに暮らしていたが、ある日、自分の周囲に違和感を覚えはじめる。やがて家族が突然別人に見えたり、さらに自分自身の姿までもが見知らぬ女性に変貌するようになり……。監督・脚本は「8人の女たち」の脚本を手がけたマリナ・ド・バン。

    ネット上の声

    • ソフィーマルソーとモニカベルッチを一緒に出そうって誰が考えた?こんなの反則じゃん
    • 前半のソフィーマルソーから後半のモニカベルッチに顔が変わっていく二人一役のサスペ
    • 過去の封印していた記憶が蘇り、別人物に思い込んでいたことが徐々に分かっていく…
    • 【本作はオカルトに見せかけた主人公の克服と成長の軌跡】
    サスペンス
    • 製作年2009年
    • 製作国フランス
    • 時間110分
    • 監督マリナ・ドゥ・ヴァン
    • 主演ソフィー・マルソー

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。