-
Mr.Childrenの「今」を記録した、全く新しい形の映画体験。音楽の生まれる瞬間と熱狂のライブを目撃せよ。
日本を代表するロックバンド、Mr.Children。彼らのニューアルバム『REFLECTION』の制作過程に密着したドキュメンタリーと、全国ツアーの最終公演を収録。スタジオでの苦悩と創造の喜び、そしてアリーナを揺るがす圧巻のライブパフォーマンス。未発表曲の披露からファンを熱狂させた数々の名曲まで、スクリーンを通して彼らの音楽の核心に迫る。これは単なるライブ映像ではない、彼らの魂の記録。
ネット上の声
- お客さんにジェラシーを感じまくりであんまり覚えてないや
- 最高!!!!!!!!!! 映画館で観て本当に良かった* 上映開始か...
- 余計なものがなく、4人の人間味を感じる
- この前のライブに行けなかった人は是非!
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督---
- 主演Mr.Children
-
2003年10月11日、伝説のロックバンドが燃え尽きた最後の夜。その全てを目撃する衝撃のドキュメンタリー。
1991年の結成から日本のロックシーンを席巻した、Thee Michelle Gun Elephant。その解散ライブとなった2003年10月11日の幕張メッセでの記録。熱狂と興奮に包まれた会場、鬼気迫るパフォーマンスで全26曲を駆け抜ける4人のメンバー。鳴り響く爆音と、一瞬の静寂。日本のロック史に刻まれた、永遠に色褪せることのない伝説の夜。その始まりから終わりまでを完全収録した、ファン必見の映像体験。
ネット上の声
- 彼らの音源に触れてから、私の人生に多大な影響を与え続けるバンド
- あるロンクンローラーへのレクイエム
- 映画館で観れば良かった。。。
- どこがドキュメンタリー?
音楽
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督番場秀一
- 主演ミッシェル・ガン・エレファント
-
2013年、横浜の夕暮れを彩った伝説の一夜。スピッツの野外ライブが、圧巻の映像と音響でスクリーンに蘇る。
2013年9月、横浜の夕暮れを舞台に開催されたスピッツ16年ぶりの単独野外ライブ「横浜サンセット」。その伝説の一夜が、劇場版としてスクリーンに登場。「チェリー」「ロビンソン」といった国民的ヒット曲から、ファン垂涎のレアな楽曲まで、珠玉のセットリスト。夕暮れから夜へと移り変わる空の下で繰り広げられる、唯一無二のパフォーマンス。劇場ならではの迫力の映像と5.1chサラウンドの音響が、観る者をあの日あの場所へと誘う。バンドと観客が一体となった、奇跡のような時間の追体験。
ネット上の声
- DVD化お願いします!
- あの夏をもう一度..
- 抜群の安定感。
- スピッツ最高!マサムネ愛してる
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演スピッツ
-
伝説のライブがスクリーンで蘇る。日本のポップス史を築いた天才ミュージシャンの28年間の軌跡。
1984年から2012年まで、日本を代表するミュージシャン山下達郎が全国各地で行ったライブの中から、選りすぐりのパフォーマンスを収録した音楽ドキュメンタリー。チケット入手が困難なことで知られる彼のライブ。その貴重な映像の数々。時代を超えて愛される名曲たちが、最高の音響と映像で蘇る奇跡の体験。彼の音楽への情熱と、完璧を追求する姿勢が映し出す圧巻のステージ。ファンならずとも必見の、音楽史に残る記録。
ネット上の声
- 感動的な音と映像の連続に涙腺が崩壊した
- これこそ本当のフィルムコンサート
- 最高のライブ職人
- CD超える歌声
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演山下達郎
-
結成15周年、世界へ挑むPerfume。その舞台裏に完全密着した、夢と涙と情熱の音楽ドキュメンタリー。
2014年、アジア、ヨーロッパ、アメリカを巡るPerfumeのワールドツアー。華やかなステージの裏側で、彼女たちは何を感じ、何を考えていたのか。最新テクノロジーを駆使したパフォーマンスの創造過程、メンバー間の固い絆、そして海外のファンとの熱狂的な交流。言葉の壁を越え、音楽で世界を繋ごうとする3人の挑戦の日々。世界基準のアーティストへと進化を遂げる彼女たちの、知られざる苦悩と歓喜の記録。
ネット上の声
- なぜ、perfumeがこんなに人気なのか分かるよね。
- これ見たらみんなPerfumeファンになりますね〜!
- 出来事を羅列しただけのファンムービー
- だまされた。ロック&行列&沸騰&OK Go
音楽
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督佐渡岳利
- 主演Perfume
-
歌と共に旅を続ける孤高のソングライター浜田省吾。2015-2016年のアリーナツアーに密着した音楽ドキュメンタリー。
2015年から2016年にかけて行われた、浜田省吾のアリーナツアー「ON THE ROAD 2015-2016 “Journey of a Songwriter”」。その舞台裏とライブパフォーマンスを記録した貴重な映像。リハーサル風景、バンドメンバーとの交流、そして圧巻のステージ。なぜ彼は歌い続けるのか、旅を続けるのか。40年以上にわたり日本の音楽シーンの第一線を走り続けるアーティストの素顔と、音楽への真摯な想い。ファンと共に作り上げた熱狂の空間を追体験する、感動の記録。
ネット上の声
- 浜田省吾さんのソングが見える映画
- 期待していなかったのですが・・・
- 画面いろいろ被せすぎで残念。
- ライブの感動が伝わりました。
音楽
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督板屋宏幸
- 主演浜田省吾
-
伝説のツアーがスクリーンに蘇る。魂を揺さぶる中島みゆきの歌声、その圧巻のパフォーマンスを劇場で体感。
2007年に全国32公演、約10万人を動員した伝説のコンサートツアー「歌旅」。その感動と興奮を余すところなく捉えた劇場版。代表曲「地上の星」「ヘッドライト・テールライト」から隠れた名曲まで、珠玉のセットリスト。一切のMCを排し、歌のみで構成された圧巻のステージ。中島みゆきの圧倒的な歌唱力と表現力が、観る者の心に深く突き刺さる。これは単なるライブ映像ではない、一つの完成された音楽作品。
ネット上の声
- 映像は良いのだが、音量、音質が迫力不足
- 4世代でオリコン1位に輝く、唯一の歌姫♪
- いい感じに盛り上がっていたのに・・
- みゆきさんのOK出たんでしょうか?
ドキュメンタリー
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間123分
- 監督---
- 主演中島みゆき
-
デビュー40周年、竹内まりや初のライブドキュメンタリー映画。伝説のパフォーマンスが、最高の音響と映像でスクリーンに蘇る。
デビュー40周年を迎えたシンガーソングライター、竹内まりや。メディアへの露出が少なく、ライブは「幻」とも言われる彼女の貴重なパフォーマンスを記録した初の映像作品。2000年の日本武道館ライブ、2010年の「souvenir」、2014年の「souvenir again」からベストシーンを厳選。「駅」「人生の扉」など数々の名曲を、山下達郎をはじめとする豪華バンドメンバーと共に披露。最高の音響と映像で蘇る、奇跡のステージの記録。
ネット上の声
- 最近の方をもっと見たかった。
- 良かった、の一言に尽きる
- 画質が残念
- ライヴコンサート映画のようで、実は夫婦愛の愛情物語の映画、そしてニューミュージックの終焉を記録した映画
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督---
- 主演竹内まりや
-
世界10カ国、14都市を巡る伝説のワールドツアー。L’Arc-en-Cielの素顔に迫る、初のオフィシャル・ドキュメンタリーフィルム。
2012年、結成20周年を迎えたモンスターバンド、L’Arc-en-Ciel。彼らが敢行した、世界10カ国14都市を巡る大規模なワールドツアーへの完全密着。ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンでの歴史的ライブをはじめ、各国の熱狂的なファンの姿。華やかなステージの裏側で、彼らは何を思い、何を感じていたのか。これまで見せることのなかったメンバーの素顔、音楽への真摯な姿勢、そして予期せぬトラブル。バンドの軌跡と未来を映し出す、ファン必見の88分間。世界を魅了した音楽の旅路の記録。
ネット上の声
- ぜひ観てください!!(少しネタバレあり)
- 二十年は語りきれない by ユッキー
- L'Arc~en~Cielの裏の顔
- いい構成でした。
音楽
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督Ray Yoshimoto
- 主演L’Arc~en~Ciel
-
9カ国41公演。世界を駆け抜けたガールズバンドSCANDAL。彼女たちの汗と涙、そして音楽への情熱を記録したワールドツアードキュメンタリー。
2015年、ガールズバンドSCANDALが敢行したワールドツアー「HELLO WORLD」。フランス、イギリス、アメリカ、メキシコ、そして香港まで、世界9カ国を巡る旅路への完全密着。熱狂する海外のファン、華やかなライブパフォーマンスの裏側。そこには、過酷な移動、言葉の壁、体調管理との戦いなど、知られざる彼女たちの素顔。ステージにかける想い、メンバー同士の絆、そして音楽で世界と繋がる喜び。ファンへの感謝を胸に、世界を舞台に戦う4人のリアルな姿を映し出す、感動の音楽ドキュメンタリー。
ネット上の声
- ファン歴ゼロからの観賞(照)
- ファン歴1ヶ月が観てきた
- アーティストものの映画は、アーティストのイメージを崩さないように変にカッコよく撮
- リナと他のメンバーとのリアルな喧嘩の様子や、「小さなほのお」の曲がどのような背景
音楽
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督岡澤千恵
- 主演SCANDAL
-
2009年、苗場。伝説のロックバンド、オアシス最後の日本公演、その熱狂と終焉の記録。
2009年7月24日、フジロックフェスティバル。4万人の大観衆が熱狂する苗場の地に響き渡るロックアンセム。ノエルとリアム、ギャラガー兄弟率いるオアシスの、これが日本での最後のライブ。誰もが永遠を信じたヒット曲の数々。しかし、ステージ上で交錯する兄弟の視線には、すでに崩壊の予兆。このわずか1ヶ月後、バンドは電撃的な解散。伝説が終焉を迎える、その刹那の輝きと緊張感を余すところなく捉えた、歴史的ドキュメンタリー。
ネット上の声
- 劇場で観たの思い出した
- どんな時もオアシスはオアシスだということ。 それを理解しないとオア...
- どんな時もオアシスはオアシスだということ。 それを理解しないとオア...
- 大学生のときわざわざ丸の内まで行って観てきたやつ、まさかのMy Big Mout
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督---
- 主演オアシス
-
再集結した伝説のロックバンド「THE YELLOW MONKEY」。その復活の舞台裏に迫る、魂の記録。
2001年の活動休止から15年。2016年に再集結を果たしたロックバンド「THE YELLOW MONKEY」の全国ツアーに密着したドキュメンタリー。監督は松永大司。華やかなステージの裏側で、メンバーそれぞれが抱える葛藤や音楽への情熱、そしてバンドとして再び一つになるまでの軌跡を克明に記録。過去の栄光と現在の自分たちとの間で揺れ動きながらも、最高の音をファンに届けるために奮闘する4人の姿。カメラはリハーサル風景からプライベートな会話まで踏み込み、彼らのむき出しの魂と、バンドを続ける意味を問いかける。これは単なる復活劇ではない。彼らの「音」と「言葉」が紡ぐ、生々しい人間ドラマ。
ネット上の声
- ハイスタやXのドキュメンタリー映画の様な緊迫感が無くまた、違った印象を受けたイエ
- 2016年に再結成したイエローモンキーのドキュメンタリー
- 虚飾のない、リアルなドキュメント映画でした。
- 単なるファン向けではない普遍的な人間賛歌
音楽
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督松永大司
- 主演THE YELLOW MONKEY
-
伝説の一夜が、スクリーンに復活。カリスマ・尾崎豊が2年7ヶ月の沈黙を破り、その存在証明を刻んだ奇跡のライブ。
1991年5月20日、横浜アリーナ。活動休止を経て、完全復活を遂げた尾崎豊の「BIRTH」ツアー最終公演。若者の代弁者として、時代の象徴として、全身全霊でシャウトする彼の姿。代表曲「I LOVE YOU」「卒業」から、復活を象徴する「誕生」まで、全26曲を収録。汗、涙、そして魂の叫び。一瞬の閃光のように駆け抜けた彼の生きた証が、ここにある。伝説のステージが放つ、色褪せることのない熱狂と感動の記録。
ネット上の声
- 大手ではなく単館で配給すべきライブ映像
- 尾崎豊のイメージが変わるかもしれません
- 尾崎は永遠に生き続ける・・・心の中で
- 大切なものを壊された感じ....
音楽
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督---
- 主演尾崎豊
-
30年間、日本のロックシーンを支えた聖地「新宿JAM」。その最期を看取ったバンドの、愛と惜別の記録。
2017年、大晦日。数々のバンドを育て、日本のロック史を刻んできたライブハウス「新宿JAM」が30年の歴史に幕を下ろす日。そのステージに立つのは、デビュー以来この場所を愛し続けたバンド、THE COLLECTORS。彼らの視点を通して描かれる、ライブハウスの喧騒と熱気、そして迫りくる閉館の時。関係者やファンの証言が織りなす、一つの時代の終わり。これは単なるライブドキュメンタリーではない。音楽と場所に宿る魂、そして青春への訣別の物語。
ネット上の声
- モッズバンド、ザ・コレクターズに密着したドキュメンタリー
- ただの追憶映画じゃないつうの
- 原点回帰、そしてまた歩き出す
- 15年ぶりのビール
音楽
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督川口潤
- 主演THE COLLECTORS
-
2005年のメジャーデビューから7周年を迎えた人気ロックバンド「UVERworld」初のドキュメンタリー。12年4月25日に行われた、バンドの原点ともいえる地元・滋賀県でのアクトを含めた圧巻のライブやその舞台裏、オフショット映像はもちろん、メンバーが初めて出会った場所や上京して共同生活を始めた街、デビューのきっかけを与えてくれた恩人を訪ねる姿なども収録。インタビューも交えながら、バンドの現在とルーツを映し出していく。
ネット上の声
- 最高でした!
- 最高でした
- THE SONG
- 試写会に当選してライブよりもめちゃめちゃ近い距離で生メンバーを拝ませてもらったに
ドキュメンタリー
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督中村哲平
- 主演UVERworld
-
「進撃の巨人」の世界を音楽で体現するLinked Horizon。その圧倒的熱狂と感動をスクリーンで追体験する、壮大な音楽叙事詩。
2018年1月、横浜アリーナで開催されたLinked Horizonのライブツアー「進撃の軌跡」凱旋公演。アニメ「進撃の巨人」の主題歌を手掛ける彼らが、壮大な世界観を音楽と映像、そして圧巻のパフォーマンスで再現。総勢50名を超える豪華メンバーによる演奏、ステージを駆けるダンサー、そして物語を紡ぐ歌声。スクリーンに映し出されるアニメ映像とシンクロし、観客は壁の中の世界へと誘われる。熱狂と興奮に包まれた会場の一体感、そして音楽が呼び起こす感動の記憶。これは単なるライブ映像ではない、ファンと共に創り上げた「進撃の軌跡」の集大成。
ネット上の声
- Blu-ray買います!💿
- 大音響で聴くリンホラ!できれば生で聴きたいもんだけど、劇場公開してくれただけでも
- 「紅蓮の弓矢」「自由の翼」「心臓を捧げよ!」など、アニメ『進撃の巨人』に多数の楽
- アマプラで見ましたが、若干上映時間が短いのは何か編集でカットされてます??
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演Linked Horizon
-
“現代最高のエンターテイナー” マイケル・ブーブレ。世界中を巡ったツアーの熱狂と、その舞台裏に迫る感動の音楽ドキュメンタリー。
世界的ジャズ・シンガー、マイケル・ブーブレが2年間にわたり開催した「To Be Loved Tour」。その148公演目となるステージの模様を収録。誰もが知る名曲の数々を、極上のパフォーマンスで披露するライブシーン。そして、華やかなステージを支えるチームとの絆や、音楽にかける彼の情熱を映し出すバックステージの記録。ファンへの想いを語る貴重なインタビューも交え、一人のアーティストの素顔に迫る。最高のショーが生まれる瞬間と、その裏にある努力と愛情の物語。
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ブレット・サリヴァン
- 主演マイケル・ブーブレ
-
デビュー40周年。日本のロックシーンを走り続けた伝説のバンド、THE ALFEE。その軌跡と奇跡を辿る音楽ドキュメンタリー。
1974年のデビュー以来、一度の活動休止もなく走り続けてきたロックバンド、THE ALFEE。本作は、彼らのデビュー40周年を記念して製作された初の長編ドキュメンタリー映画。貴重な過去のライブ映像やオフショット、メンバーや関係者が語る秘話。そして、40周年記念ライブの舞台裏にも密着。なぜ彼らはトップを走り続けることができたのか。三人の絆と音楽への情熱が、数々の名曲と共にスクリーンに映し出される、ファン必見の記録。
ネット上の声
- 40周年の年の裏側にあんなことがあったとは
- 最終日に見てきました!
- 深く感動しました。
- 深く感動しました。
音楽
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間113分
- 監督---
- 主演THE ALFEE
-
巨匠スコセッシが切り取る、伝説のロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズの魂の記録。
2006年、ニューヨークのビーコン・シアター。巨匠マーティン・スコセッシがカメラを向けた先は、ロック界の生ける伝説、ザ・ローリング・ストーンズ。ミック・ジャガーの圧倒的なパフォーマンス、キース・リチャーズのクールなギターリフ。ヒット曲の数々が、熱狂する観客を揺らす。過去の貴重な映像とインタビューを織り交ぜ、彼らの半世紀にわたる軌跡と、今なお輝き続ける音楽への情熱を映し出す、圧巻のライブ・ドキュメンタリー。
ネット上の声
- やり続けるってことは、こういうことなんだ!
- スコセッシ
- 映画としてはほとんどなく、MTVといっていいものです。映画ファンには不向きです。18台ものカメラが ところ狭しと動き捉える、61歳のミックの超絶パフォーマンスは音楽ファン必見でしょう。
- ロック・バンド“ザ・ローリング・ストーンズ”とマーティン・スコセッシ監督の夢のコ
ドキュメンタリー
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間122分
- 監督マーティン・スコセッシ
- 主演ザ・ローリング・ストーンズ
-
アジアを熱狂させた伝説のK-POPグループBIGBANG。その黄金期の軌跡を辿る、圧巻のライブパフォーマンス集。
2012年から2015年にかけて世界中を席巻したBIGBANGのライブツアー。その中から選び抜かれた最高のパフォーマンスを収録した究極のベストセレクション。巨大なステージ、革新的なサウンド、そして5人の圧倒的なカリスマ性。ファンを熱狂の渦に巻き込んだ数々のヒット曲が、今、大スクリーンで蘇る。彼らの音楽と情熱が凝縮された、伝説のステージの記録。
音楽
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演BIGBANG
-
堂本剛が故郷・奈良を舞台に、平和への祈りと日本の美をテーマに壮大なパフォーマンスを繰り広げる、音楽と映像が融合したアートフィルム。
2011年、東日本大震災後の日本。アーティスト・堂本剛が、自身のルーツである奈良の地で、日本の平和と人々の心の平穏を祈り捧げる。世界遺産である薬師寺や平城京跡などを舞台に、オリジナルの楽曲とパフォーマンスを展開。日本の伝統的な美意識と現代的なサウンド、そして荘厳な歴史的建造物が一体となり、観る者を幻想的な世界へと誘う。これは単なるライブ映像ではない。歌、演奏、舞、そして映像美を通して、未来への希望と鎮魂のメッセージを伝える、唯一無二の映像叙事詩。
ネット上の声
- 刺激的で誰もやっていない独創的和FUNK
- 素晴らしい、セッション
- 音楽好きにはたまらない
- とても感動的です・・
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督堤幸彦
- 主演堂本剛
-
伝説のバンド、トーキング・ヘッズの熱狂を記録した、史上最高のコンサート映画。音楽とパフォーマンスが一体となる奇跡の夜。
1983年、ハリウッドのパンテージ・シアター。がらんとしたステージに、デヴィッド・バーンが一人、ラジカセを手に登場。代表曲「サイコ・キラー」の弾き語りから始まる伝説のライブ。一曲ごとにメンバーが増え、楽器が加わり、ステージは熱気を帯びていく。計算され尽くした照明と映像、そして象徴的な「ビッグスーツ」でのパフォーマンス。ミニマルな始まりから、やがて爆発的なエネルギーを放つ祝祭空間へ。観客を熱狂の渦に巻き込む、革新的なコンサート体験。
ネット上の声
- 人生のどこかで一度はスクリーン体感したい伝説のライブ作品
- 私はデビット・バーンが世界一好きだ
- 【トーキング・ヘッズはイカしてる】
- 「羊たちの沈黙」デミ監督最高傑作!
ドキュメンタリー
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督ジョナサン・デミ
- 主演デヴィッド・バーン
-
伝説のアーティストhide、1996年のソロツアーが3D映像で蘇る。時空を超えた圧巻のライブ体験。
1996年に行われた伝説のソロツアー「PSYENCE A GO GO」。その最終公演である代々木第一体育館でのライブが、20年の時を経て3D映像でスクリーンに蘇る。最新技術で再編集された映像と立体音響が、観客をあの日の熱狂の渦中へと誘う。奇抜なファッション、色褪せないサウンド、そして唯一無二の存在感。単なるライブ記録ではない、hideというアーティストの息遣いまでをも感じる没入型ムービー。時を超えて輝き続ける、永遠のロックスターとの再会。
ネット上の声
- もう一度、あいたい
- かなり残念かな…
- ファンだけど...
- hideさん、最高
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間133分
- 監督---
- 主演hide
-
ロジャー・ダルトリーが始めたバンドにジョン・エントウィッスルとピート・タウンゼントが参加後、1964年にドラマーのキース・ムーンが加入してザ・フーが誕生。数々のヒット曲を連発して人気バンドの地位を確立し、1969年に発表した「トミー」は大成功を収める。しかし成功とは裏腹にバンドはトラブルが絶えず、1978年にキースが急死してしまう。
ネット上の声
- THE WHOまた来日してくれよな!!
- 全く違う個性が4つぶつかったら。
- THE WHO~祭りのあと
- そして旅路は続く・・・
ドキュメンタリー
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ,イギリス
- 時間120分
- 監督マーレイ・ラーナー
- 主演ザ・フー
-
伝説のギタリスト、ジェフ・ベック。ロンドンの名門ジャズクラブで繰り広げられる、一夜限りの奇跡のセッション。
2007年、ロンドンの老舗ジャズクラブ「ロニー・スコッツ」。ギターの神様、ジェフ・ベックが5夜にわたり繰り広げた伝説のライブ。親密な空間に響き渡る、変幻自在のギターサウンド。超絶技巧のフィンガリング、繊細かつ大胆なアーミング。ロック、ブルース、ジャズの境界線を軽々と超える演奏。エリック・クラプトンら豪華ゲストも登場し、セッションは熱を帯びていく。観客の熱気と一体となるステージ。音楽史に刻まれるべき、その歴史的瞬間の記録。
ネット上の声
- 一流といわれるギタリストは、さまざまなシーンやジャンルに合わせて、自己の演奏スタ
- ジェフ・ベック史上初の映像作品は、キャパ200名ほどの小さな会場でのライヴ
- さすが孤高のと賞されるジェフ・ベック様
- 永遠のギター少年!お腹一杯です!!
音楽
- 製作年2008年
- 製作国イギリス
- 時間100分
- 監督スチュアート・ワッツ
- 主演ジェフ・ベック
-
デビュー25周年。日本のロックシーンの頂点を走り続ける伝説のバンド、その創造の核心に迫る音楽ドキュメンタリー。
2012年、デビュー25周年という記念すべき年を迎えたロックバンド、BUCK-TICK。本作は、彼らがその一年間に行った精力的な活動の軌跡を追ったドキュメンタリーの前編。新作アルバムのレコーディング風景、ミュージックビデオの撮影現場、そして圧巻のライブパフォーマンス。カメラは、これまで謎に包まれてきた彼らの創作活動の裏側へと潜入。メンバー5人それぞれへのインタビューを通じて、彼らの音楽への情熱、バンドへの想い、そして25年間変わらぬ絆を浮き彫りにする。ファンならずとも必見の、孤高のバンドが放つ「現象」の記録。
ネット上の声
- 変幻自在の生き字引バンド・・・
- タイトルなし(ネタバレ)
- 映像は貴重。その意味でコアなファンだけは楽しめる。しかし編集が恐ろ...
- 群馬ではBOØWYかBUCK-TICK
音楽
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督岩木勇一郎
- 主演BUCK-TICK
-
伝説のバンドQueen、その絶頂期を記録した圧巻のライブパフォーマンス。音楽史に刻まれた奇跡の夜の目撃者へ。
1981年、カナダ・モントリオール。世界を熱狂させたバンドQueenが、そのキャリアの頂点で繰り広げた伝説のライブ。ボーカル、フレディ・マーキュリーのカリスマ的なパフォーマンスと、バンドの一体感が織りなす圧巻のステージ。史上初めて35mmフィルムで撮影された鮮明な映像と、劇場用にリマスターされた迫力のサウンド。「Bohemian Rhapsody」「We Will Rock You」など、時代を超えて愛される名曲の数々が、今、最高の形で蘇る。観客を熱狂の渦に巻き込んだ、歴史的瞬間の記録。
ネット上の声
- 単なるライブ映像なので点数は付けません
- この作品で、クィーンを知りました。
- あなたはクイーンを体感しましたか?
- クィーンってこんなに凄かったんだ!
ドキュメンタリー
- 製作年1982年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ソウル・スウィマー
- 主演クイーン
-
現代音楽の扉を開いた天才、レス・ポール。エレキギターと多重録音の父の、知られざる革新の人生。
「ギブソン・レスポール」モデルの生みの親であり、多重録音技術を発明した伝説の音楽家、レス・ポール。彼の生涯と功績を、貴重なアーカイブ映像と関係者の証言で紐解くドキュメンタリー。B.B.キング、ジェフ・ベックら大物ギタリストたちが語る、彼への尊敬の念。音楽への飽くなき探求心が生んだ数々の発明。今日の音楽シーンの礎を築いた、一人の天才の真実の物語。
ネット上の声
- ジェフベックが亡くなりました
- エディ・ヴァン・ヘイレン追悼
- エディが亡くなった日は、その悲しみの静寂を切り裂いてくれないかと頼み込むようにヴ
- ギタリストであり、エレキギターの生みの親であり、レコーディング・エンジニアであり
音楽
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ジョン・ポールソン
- 主演レス・ポール
-
全世界を熱狂させた伝説のロックバンドU2。その史上最大級のライブを、最先端3D映像で体感せよ。
アイルランド出身、世界最高のロックバンドU2。彼らが2006年に行った「ヴァーティゴ・ツアー」南米公演の模様を、史上初のデジタル3Dで完全収録した音楽ドキュメンタリー。ブエノスアイレス、サンパウロなど、熱狂的な観客で埋め尽くされた巨大スタジアム。ボノの魂の叫び、ジ・エッジの革新的なギターサウンド、そして数々の名曲が、観客を包み込む圧倒的な臨場感で迫る。これは単なるライブ映像ではない。まるで最前列にいるかのような、音楽との一体感を味わえる究極のバーチャル体験。伝説の夜が、今、あなたの目の前で蘇る。
ネット上の声
- U2知らない彼女に無理矢理付き合わせる
- マジ最高!2000円以上の価値ありです!
- 本物のライブと遜色の無い3Dライブ
- お客さん!3Dの映像革命ですよ!
ドキュメンタリー
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督キャサリン・オーウェンズ
- 主演U2
-
伝説のブルースマンたちが奇跡の夜に集結。音楽の魂がニューヨークの夜空に響き渡る、一夜限りの圧巻の音楽ドキュメンタリー。
2003年2月7日、ニューヨークのラジオシティ・ミュージックホール。ブルース音楽の歴史を祝うため、B.B.キング、バディ・ガイ、エアロスミスなど、世代とジャンルを超えたアーティストたちが集結した。開催されたのは、たった一夜限りのコンサート「サルート・トゥ・ザ・ブルース」。本作は、その伝説のステージの裏側と圧巻のパフォーマンスを捉えた記録。リハーサル風景やインタビューを通して、ミュージシャンたちがブルースへの熱い想いを語る。音楽が持つ力と、ブルースが後世に与えた影響を体感させる、感動的なセッションの数々。この奇跡の夜が生み出した伝説の目撃。
ネット上の声
- ブルース生誕100周年ということでマーティン・スコセッシが手掛けているブルース・
- 『THE BLUES Movie Project』の1つ
- 誰でも楽しめる
- 敬愛する二大監督、アントワーン・フークア(『イコライザー』シリーズ、『サウスポー
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督アントワーン・フークア
- 主演B・B・キング
-
幻のロンドン公演「THIS IS IT」のリハーサル映像で綴る、ポップの王様マイケル・ジャクソンの創造性の源泉と最後の輝き。
2009年、ロサンゼルス。ポップの王様、マイケル・ジャクソンがロンドンで予定されていたコンサート「THIS IS IT」の開催に向けて、情熱の全てを注ぎ込むリハーサルの日々。本作は、彼の死によって幻となったステージの舞台裏を捉えたドキュメンタリー。完璧主義者として知られる彼の妥協なき音楽への追求、ダンサーやスタッフとの真摯な対話、そして圧倒的なパフォーマンス。それは、一人の天才アーティストが放つ、最後の創造の記録。観る者すべてを魅了する、奇跡のステージの裏側。
ネット上の声
- I'm starting with the man in the mirror. マイケル・ジャクソン最期の時を捉えた素晴らしいドキュメンタリー
- 劇場公開当時、1人で観に行った以来、久々に鑑賞しました
- 彼の目線の先にはいつもファンが。永遠に。
- 創造する魂−偏見という人間の業を超える力
音楽
- 製作年2009年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督ケニー・オルテガ
- 主演マイケル・ジャクソン
-
キング・オブ・ロック、忌野清志郎が仕掛けた伝説の一夜。豪華アーティストが集結した魂の音楽祭。
2001年から大阪城ホールで3度開催された伝説のロック・コンサート「ナニワ・サリバン・ショー」。その発起人は、日本のロックシーンを牽引し続けた忌野清志郎。彼の呼びかけに応え、世代やジャンルを超えた豪華アーティストたちがステージに集結。ゆず、トータス松本、矢野顕子…。彼らが清志郎と共に繰り広げる、一夜限りの奇跡のセッション。本作は、2006年のライブ映像を中心に、リハーサル風景やバックステージの模様も交えて構成。音楽への愛とリスペクトに満ちた、熱狂と感動の記録。日本の音楽史に輝く最高のショーの追体験。
ネット上の声
- イエーッ!って言えないもどかしさ(>_<
- 清志郎、生き返ってくんないかなぁ~
- サリバン忌野清志郎のラブナニワLIVE
- LOVE & PEACE がココにある!
音楽
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督鈴木剛
- 主演忌野清志郎
-
戦前から戦後を駆け抜けた伝説の歌手・田端義夫。94歳の現役生活に密着し、その波乱万丈の人生と歌への情熱を追うドキュメンタリー。
昭和の歌謡界に燦然と輝く星、"バタヤン"こと田端義夫。エレキギターを抱え、独特の節回しで数々のヒット曲を世に送り出した彼の、94歳にしてなお現役であり続ける姿を追う。戦前のデビューから、戦争による中断、そして戦後の大スターへの道。彼の歌は、常に日本の大衆と共にあった。ステージで見せる圧巻のパフォーマンスと、楽屋での飾らない素顔。数々の著名人の証言から浮かび上がる、彼の知られざるエピソードと人間的魅力。日本の激動の時代を歌と共に生きた、一人の男の魂の記録。
ネット上の声
- オーーーーース!!!最高バタヤン
- 見ないままだと、もったいない!
- 見ないままだと、もったいない!
- 「骨のうたう」は必聴です!
音楽
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督田村孟太雲
- 主演田端義夫
-
伝説のロックバンド、レッド・ツェッペリン。1973年、NYでの熱狂のライブとメンバーの幻想世界が交錯する、唯一無二の音楽体験。
1973年、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデン。ロックの頂点に君臨するレッド・ツェッペリンが繰り広げる3日間の伝説的ライブ。ステージでの圧倒的なパフォーマンスに加え、メンバーそれぞれが主演する幻想的なファンタジー映像が織り交ぜられる構成。ジミー・ペイジの神秘的な探求、ロバート・プラントの騎士道物語。現実と虚構が交錯し、バンドの音楽的世界観を映像で表現した画期的な作品。観る者をツェッペリンの深淵なる世界へと誘う、ロック史に輝く金字塔。
ネット上の声
- 世界一のバンドとしてビートルズ、ピンク・フロイドと同等に名が挙げられるレッドツェ
- ライブドキュメンタリーかと思って観たら、ライブ音源に謎の寸劇が重ねられたシーンの
- ディープ・パープル派?レッド・ツェッペリン派?と区切られていた昭和のロック世代
- アメリカの有名音楽雑誌ローリングストーン誌にて
音楽
- 製作年1976年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間137分
- 監督ピーター・クリフトン
- 主演レッド・ツェッペリン
-
ポピュラー・ミュージック界不世出のエンタテイナーであるプレスリーが、総力をふりしぼった舞台、ラスベガスの“ビッグ・エルビス・サマー・フェスティバル”の独演を撮影した。監督はデニス・サンダース、撮影は「ワイルドバンチ」のルシエン・バラード、編集はヘンリー・バーマン、音響はラリー・ハドセル、ライル・バーブリッジ、衣装デザインはビル・ベルーがそれぞれ担当。出演はプレスリーと、エレキ・ギターのジェームス・バートン、ピアノのグレン・ハーディン、ギターのチャーリー・ホッジ、エレキ・バスのジェリー・シェフ、ドラムのロニー・タット、ギターのジョン・ウィルキンソンとボーカル・グループ「ザ・スウィート・インスピレーションズ」「ザ・インペリアルズ」、ジョー・グエルシオ指揮のインタナショナル・ホテル管弦楽団など。
ネット上の声
- エルヴィス・プレスリーのコンサート・ツアーとそのリハーサルを記録したドキュメンタ
- 湯川れい子さんのトークショー付きで音も素晴らしくてよかった(((o(*゚▽゚*)o)))
- エルヴィス、ライブインラスベガス
- エルヴィス・ブームを再燃させた歴史的映画
ドキュメンタリー
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督デニス・サンダース
- 主演エルヴィス・プレスリー
-
大人気ドラマ「glee」が現実のステージへ!歌とダンスが織りなす、最高のライブ体験。
全米を熱狂させた大人気TVシリーズ「glee」のキャストが、現実のステージに降臨。あの名曲の数々を、圧巻のパフォーマンスで披露するコンサートツアーの記録。レイチェル、フィンらお馴染みのメンバーが歌い、踊る姿を3D映像で体感。さらに、番組がいかにファンの人生を変えたかを語る感動的なドキュメンタリーパートも収録。音楽が持つ力と、自分らしくあることの素晴らしさを伝える、夢と希望に満ちた時間。
ネット上の声
- コンサートが観られると思ったけれど…
- パフォーマンスは叫び拍手したくなる!
- コンサートムービーとしてはいまいち
- ちょっと臭いけれど、やっぱり凄い!
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間84分
- 監督ケヴィン・タンチャローエン
- 主演リア・ミシェル
-
「タイムマシンにおねがい」など数々の名曲で70年代日本のロック・シーンに新たな風を吹き込み、海外でも高い評価を得たサディスティック・ミカ・バンド。ボーカルに木村カエラを迎えて再結成を果たした彼らが、2007年3月8日にNHKホールで行った1度きりのライブの模様を中心に、メンバーへのインタビューやレコーディング風景などを交えながらバンドの魅力に迫るドキュメンタリー。映画監督・井筒和幸が監修を務める。
ネット上の声
- 上映時間がちょうどよいね。
- この年代のミュージシャン
- そのすべてが驚きだった!
- 加藤和彦さんを偲んで。
ドキュメンタリー
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督滝本憲吾
- 主演加藤和彦