-
妖艶なサラサーテのレコードが響く大正時代。二人の男と女たちが織りなす、生と死の境界が溶け合う幻想奇譚。
大正時代の日本。陸軍士官学校のドイツ語教授・青地は、旅先で自由奔放な元同僚・中砂と再会する。中砂が連れていた芸者・小稲との出会いをきっかけに、青地の日常は現実と幻想が入り混じる奇妙な世界へと変貌。中砂の妻・園を巻き込み、愛憎と嫉妬が渦巻く四角関係。そして、彼らの間で不気味に響くサラサーテの名盤「ツィゴイネルワイゼン」。生と死、正気と狂気の境界線が溶け合っていく中で、男と女たちが繰り広げる妖しくも美しい物語。桜吹雪の果てに待ち受ける、驚愕の結末。
ネット上の声
- ああ……夢…だ………良かった…食べ物全部うまそうだったな、ちぎってるこんにゃくふ
- ジャケットのシーンもそうだけれど、切り取って静止させたい印象的なシーンが多い
- 原田芳雄の映画を観たいと思って鈴木清順映画にチャレンジ
- mark100本目なのでオールタイムベストを邦画から🎥
ヒューマンドラマ
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間145分
- 監督鈴木清順
- 主演原田芳雄
-
明治の北陸、盲目の旅芸人おりん。因習に抗い、一人の男と生きる束の間の愛と過酷な運命の物語。
舞台は明治末期の北陸。生まれつき盲目のため、瞽女として生きることを運命づけられたおりん。厳しい戒律と差別に苦しむ日々。そんな彼女の前に現れた一人の男。彼との出会いが、孤独だったおりんの心に光を灯す。しかし、二人のささやかな幸せは許されない。掟を破った者たちを待つ、あまりにも過酷な現実。二人の愛の行方と、おりんが辿る壮絶な旅路の記録。
ネット上の声
- 失われていくものへの哀惜とレクイエムを描いた、篠田正浩監督の「はなれ瞽女おりん」
- 第1回日本アカデミー賞など数多くの映画賞を獲得するのは当然の傑作中の傑作です
- 岐阜は柳ヶ瀬商店街のロイヤル劇場、35mmフィルム映写機のみで上映し続けてる名画
- 瞽女(ごぜ)とは日本の女性の盲人芸能者を意味する歴史的名称とのこと
時代劇
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督篠田正浩
- 主演岩下志麻
-
平均年齢70歳超えの婆ちゃん軍団が、寂れた港町を救うため「婆ちゃん党」を結成!前代未聞の選挙戦が始まる痛快人情喜劇。
舞台は、かつての賑わいを失った九州の寂れた港町。町の将来に危機感を抱いた元芸者のトキ(田中絹代)をはじめとするパワフルな老婆たちが、頼りない男たちに業を煮やす。そして彼女たちは、自らの手で町を立て直すため、前代未聞の政治結社「生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党」を結成し、町議会選挙に打って出ることを決意。奇抜な選挙運動と、人生経験に裏打ちされた歯に衣着せぬ物言いで、町に一大旋風を巻き起こす。果たして、婆ちゃんたちの熱い思いは町民に届くのか。笑いと涙の痛快な戦いの記録。
ネット上の声
- 良い作品なのに埋もれていると思います
- 誰も書かないから私が書きます。
- 大きい幸せなんてない
- 【原発ジプシー】
ヒューマンドラマ
- 製作年1985年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督森崎東
- 主演倍賞美津子
-
幕末の英雄、坂本龍馬暗殺までの三日間。混沌の京で、男は何を見、誰を信じたのか。
時代が大きく動く幕末の京都。大政奉還を成し遂げた英雄、坂本龍馬の最期の三日間。刺客に追われ、身を隠す彼の周囲には、疑心暗鬼と裏切りの影。かつての仲間さえも信じられない極限状況。モノクロームの映像が映し出すのは、英雄の神話ではなく、死の恐怖に怯える一人の生身の男の姿。誰が敵で、誰が味方なのか。運命の近江屋事件へと向かう、息詰まるような緊張感。歴史の闇に葬られた、龍馬暗殺の真相に迫る衝撃作。
ネット上の声
- 若き日の名優たちがギラギラした幕末の志士を演じる、坂本龍馬暗殺までの三日間
- 今回は映画の感想だけではありませんでダイブ長くなります
- ザラザラのモノクロ映像に、ギラギラの原田芳雄
- 芳雄様の生尻をこんなに拝めるとは思わなんだ
幕末、 時代劇
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督黒木和雄
- 主演原田芳雄
-
「ポルノスター」「青い春」の豊田利晃監督が、刑務所から脱走した男たちがさまざまな思いを抱えながら繰り広げる逃避行を描いたドラマ。父親殺しの罪で服役した金子未散は刑務所で9人の男と出会うが、そのうちの1人、元偽札王と名乗る山本が富士山麓に大金を隠したという秘密を打ち明けた後、精神錯乱してしまう。残された9人はその金を目指して脱走。逃避行のなかで次第に連帯感や充足感が生まれ、人生に希望を抱き始めるが……。2003年劇場公開。12年、主演の原田芳雄の一周忌にあわせ、9年ぶりにニュープリント版でリバイバル公開。
ネット上の声
- 天国には行けないが、地獄ではないはず
- 口数の多い他の登場人物と対照的に
- みんな、マメさん体操やろうぜ
- 脱走犯たちの先にある光
ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督豊田利晃
- 主演原田芳雄
-
架空の小さな村を舞台に、約一世紀にわたる一家の興亡を描く一大叙事詩。「草迷宮」の寺山修司と岸田理生が共同で脚本を執筆。監督も同作の寺山修司で彼の遣作である。撮影は「海燕ジョーの奇跡」の鈴木達夫が担当。
ネット上の声
- 盛り沢山で、遺作にふさわしい作品では
- 「100年の孤独」とは全く別物の作品
- 遠くて近しい狂気と日常
- 字幕スーパーが必要
ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国日本
- 時間127分
- 監督寺山修司
- 主演山崎努
-
原爆投下から3年後の広島を舞台に、生き残った負い目を抱える娘と、彼女の前に幽霊となって現れた父の交流を描いた人間ドラマ。井上ひさしの同名戯曲を基に、「美しい夏キリシマ」の黒木和雄監督がメガホンをとった。昭和23年、広島。3年前の原爆で父・竹造を亡くした美津江は、自分だけが生き残ったことに負い目を感じながら生きていた。勤務先の図書館で知り合った青年・木下と惹かれ合いながらも、幸せになることへの罪悪感から一歩を踏み出すことができない。そんな美津江の前に幽霊となって姿を現した竹造は、ふたりの恋を成就させるため、どうにか娘の心を開かせようとするが……。宮沢りえと原田芳雄が主演を務め、浅野忠信が共演。
ネット上の声
- 8月の、この季節に絶対お薦めの名画はこれだ
- 原爆はひとを二重にも三重にも殺していく
- 原田芳雄と宮沢りえが、素晴らしい!
- 監督、ありがとありました。
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督黒木和雄
- 主演宮沢りえ
-
時代小説に新しい股旅ブームを捲き起した笹沢佐保原作の同名小説の映画化。一度は渡世の足を洗った男が、妻子を惨殺され復讐の旅に出る……。脚本は「現代やくざ 人斬り与太」の石松愛弘。監督は「片足のエース」の池広一夫。撮影は「沈黙」の宮川一夫がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 東映「木枯らし紋次郎」の対抗馬として東宝
- 原田芳雄、唯一のシリーズ物の映画です。
- 素晴らしい殺陣
- 海外DVD
時代劇
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督池広一夫
- 主演原田芳雄
-
殺し屋としての運命に翻弄される男の姿を描くハードボイルド。監督は「新・極道記者 逃げ馬伝説」の望月六郎。「シャブ極道」の原作者としても知られる弁護士・山之内幸夫による原案をもとに、「野獣死すべし(1997)」の森岡利行が脚本を執筆。撮影を「truth」の今泉尚亮が担当している。主演は「海ほおずき The Breath」の原田芳雄。望月作品常連の奥田瑛二が敵役として重要な役どころを演じるほか、「チンピラ」の片岡礼子が共演。97年度キネマ旬報ベスト・テン第5位。望月六郎が、本作のほか「無国籍の男 血の収穫」「恋極道」を合わせた3本により監督賞を受賞した。
ネット上の声
- ありがとうございました、原田芳雄様。
- 「原田芳雄」に留まるかっこよさ
- 原田さんの存在感!!!
- 芳雄ちゃんの追悼
アクション
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督望月六郎
- 主演原田芳雄
-
トップモデルとして脚光を浴びる少女。しかしその栄光の裏で、彼女を蝕む見えざる悪意と、逃れられない悲劇的な運命。
1970年代の日本。ゴルフの才能を持つ美少女、久本洋子は、ある日ファッションモデルとしてスカウトされる。瞬く間にスターダムを駆け上がり、世間の注目を一身に集める彼女。しかし、その成功は彼女から純粋さを奪い、芸能界の欲望と嫉妬の渦へと巻き込んでいく。彼女を商品として利用しようとする大人たち。歪んだ愛情。やがて彼女の精神は追い詰められ、破滅への道を歩み始める。一人の少女が見た夢と、その残酷な結末。
ネット上の声
- 広告代理店の策略によって大スターに仕立て上げられた美人プロゴルファー
- 読んでた本で名前を知った作品
- 驚異のゴルフ勝負!
- ナニコレ珍映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督鈴木清順
- 主演白木葉子
-
原子力発電にスポットを当て、青年ヤクザが目撃した、ある港町の原子力発電所をめぐる賛成派と反対派の利権争いを描く。田原総一郎原作の同題名小説の映画化。脚本は「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の鴨井達比古、監督は「祭りの準備」の黒木和雄、撮影は「ある機関助士」の根岸栄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 守衛さん特別出演!あとで驚いただろうな〜
- 黒木和雄監督の勇気、今の奴らじゃ作れない
- さ、逆らわない方がいいかもしれないかも
- 最初のシーンが今でも記憶に残っている
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督黒木和雄
- 主演原田芳雄
-
孤児同然に生きてきたやくざな兄と妹、そして彼女を愛する正義感の強い刑事の三人が、悲しい運命に翻弄されながらも愛し、憎しみ合う姿を描く結城昌治原作の「刑事」の映画化。脚本は「喜劇役者たち 九八とゲイブル」の田坂啓と「錆びた炎」の貞永方久の共同執筆、監督も同作の貞永方久、撮影は「八つ墓村(1977)」の川又昂がそれぞれ担当。
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督貞永方久
- 主演勝野洋
-
28歳の青年が、弟分とその恋人のブルジョア娘との共同生活の中で反逆と無頼のうちに過ぎ去った青春への郷愁を断ち切るべく、その欝屈した心情を無意味な行動によって暴発させ、自滅していくまでの過程を描く。脚本は「喜劇 三億円大作戦」のジェームス・三木、監督は脚本も執筆している「エロスの誘惑」の藤田敏八、撮影は鈴木達雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 数年前、新幹線でショーケン主演「 青春の蹉跌 」を観に東京・新文芸坐まで行き、本
- ペットにコウモリを飼っています。
- 何もやりたいことがない若者
- 鳥は今、どこを飛ぶ?
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督藤田敏八
- 主演原田芳雄
-
原田芳雄、石橋蓮司、田中邦衛、勝新太郎演じる
4人の汚い浪人たちが立ちむかうのは、悪党旗本総勢120人!正直ビビる。
逃げるは寝返るはぐずぐず感はなんとも人間臭いが、だからこそ、ラスト17分の大殺陣は血湧き肉踊る
ネット上の声
- 原田芳雄が一応主役なんやが石橋蓮司と勝新のが良いキャラしていたなぁ!
- 原田芳雄の男くさい魅力を最大限に引き出す黒木和雄監督との最強タッグ
- 魂を奮わせろ!これぞ!快作時代劇だぁ!
- こんな居合いは見たことない!凄げぇ!
時代劇
- 製作年1990年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督黒木和雄
- 主演原田芳雄
-
「どついたるねん」「亡国のイージス」の阪本順治監督と原田芳雄がタッグを組み、長野県・大鹿村に伝わる村歌舞伎と、そこにかかわる人々の悲喜こもごもを描く。シカ料理専門店を営む風祭善の前に、18年前に駆け落ちをして村を離れた妻・貴子と幼なじみの能村治が現れる。貴子は前頭葉に疾患を抱えて記憶を失っており、善はそんな貴子を治ともども店に住まわせる。村では善も出演する大鹿歌舞伎の公演を目前に控えていたが、貴子は18年前に演じた役のセリフだけは記憶しており、舞台上で善と向き合うときだけ、昔の姿に戻る。
ネット上の声
- 大イベント・歌舞伎はギクシャクした人間関係をも呑み込んでくれる村の浄化剤
- 舞台に上がるのは逃げているのではない。戦っているのだ。
- 人生を喜劇に変えるのが演劇と役者の力だ!
- どこを切っても面白い金太郎飴のような映画
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督阪本順治
- 主演原田芳雄
-
文豪・川端康成の小説『眠れる美女』と『山の音』とをひとつに融合させ、現代的な解釈で捕らえた文芸ドラマ。監督は「恋はいつもアマンドピンク」の横山博人。脚本は大島渚や実相寺昭雄の作品等を手掛け、観念的な世界を描くのを得意とする石堂淑朗。主演は「シンガポールスリング」の原田芳雄と「夢魔」の大西結花。
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督横山博人
- 主演原田芳雄
-
台湾の映画人との交流を深めてきた林海象と、演劇界の巨匠・唐十郎とのコラボレーションによる、日本人女子大生の台湾失踪事件をベースにした日本=台湾合作の幻想ミステリー。唐がこれまで小説・戯曲で手掛けてきたテーマを発展させて脚本を書き下ろし、自ら主演。「罠(1996)」の林が監督をつとめた。共演は台湾のトップシンガーのタン・ナ、「陽炎2」の原田芳雄、「エドワード・ヤンの恋愛時代」のニ・シュジュンなど。撮影監督は「罠(1996)」の長田勇市。音楽も林作品常連のめいなCo.が担当し、ディック・リーが挿入曲を作曲した。
ネット上の声
- 95年度ロカルノ国際映画祭コンペティション部門出品、台湾金馬奨、シンガポー
- 重たいような浮遊感のあるような
- ながおか映画祭での特別上映
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間138分
- 監督林海象
- 主演唐十郎
-
ふと知り合ったひとりの女と二人の男の奇妙な生活を描く。脚本は刹那と「快楽学園 禁じられた遊び」の神代辰巳の共同執筆、監督も同作の神代辰巳、撮影は押切隆世がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 内容は良くわからんけど原田美枝子エロ可愛い
- どことなくジャームッシュっぽいかも
- 道ばたに手錠につながれた女が
- 【原田美枝子が好き過ぎて】
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間138分
- 監督神代辰巳
- 主演原田美枝子
-
「無頼・殺せ」「無頼より 大幹部」に続く渡哲也の新シリーズ第一作脚本は「野良猫ロック ワイルド・ジャンボ」の永原秀一と「反逆のメロディー」の蘇武道夫。監督は脚本にも参加している「野良猫ロック ワイルド・ジャンボ」の藤田敏八。撮影は「ハレンチ学園 身体検査の巻」の萩原憲治がそれぞれ担当。
ネット上の声
- ラストでの行き先不明でフラフラしながらの低空飛行が、当時のインテリ若人の心情!?
- 言われなければ気がつかないが、言われて気がつく「冒険者たち」
- 「冒険者たち」の影響を強く感じる日活ニューアクションの傑作
- 渡哲也と原田芳雄のコンビ感が面白いです。
アクション
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督藤田敏八
- 主演渡哲也
-
十年の歳月をへだてて同じ家にかくまわれた男と女とその周囲の人々の、隠された過去や心の奥底を描く。村松友視の同名小説の映画化で、脚本は村松と唐十郎の共同執筆。監督は「夕暮まで」の黒木和雄、撮影は「きらめきの季節」の大津幸四郎がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 昔観て訳が分からなかったけど今観ても訳が分からず、後半は当たり前のように寝てしま
- アド街新馬場特集で見た映画だと思いTSUTAYA渋谷店からレンタル視聴
- 村松友視の原作を唐十郎、村松友視が脚色、黒木和雄が監督した
- 疲れた中年と不思議ちゃん美人の邂逅
恋愛
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督黒木和雄
- 主演佳村萌
-
日本映画界を代表する美術監督として数々の名匠たちの作品を支えてきた木村威夫が91歳にして手掛けた長編監督第2作。孤独な老人たちが身を寄せる老人ホーム「浴陽荘」を舞台に、自らの人生を邂逅しながら夢とも現実ともつかぬ不思議な日々を送る個性豊かな入居者たちの姿を、幻想的な映像美で描き出す。主人公の植物学者を原田芳雄が演じるほか、松坂慶子、川津祐介、松原智恵子ら名優たちが顔を揃える。
ネット上の声
- 超高齢化社会ではありますが…
- 至福の時間を過ごしました
- よくわかりません
- 私は好きな映画
ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督木村威夫
- 主演原田芳雄
-
笹沢左保原作・小説の映画化二作目。妻と子を惨殺された無宿人御子神の丈吉が仇を求めて復讐の旅をつづける。脚本は「無宿人御子神の丈吉 牙は引き裂いた」の石松愛弘、監督は脚本も執筆している同作の池広一夫、撮影も同作の宮川一夫。
ネット上の声
- 海外DVDにて鑑賞
- 「過去なき男」
- ずっとテーマ曲が流れてる印象があります。
- 原田芳男ワールド炸裂
時代劇
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督池広一夫
- 主演原田芳雄
-
愛の昂揚のため女房を他の男と駆け落ちさせるドサ回り一座の座長と劇団員たちの姿を描くつかこうへい原作の舞台喜劇の映画化。つか自ら脚本を担当、監督は「われに撃つ用意あり」の若松孝二、撮影は「チー公物語 ネズミ小僧のつくりかた世紀末版」の鈴木達夫が担当。
ネット上の声
- 原田芳雄の愛の讃歌
- 若松孝二監督、つかこうへい原作・脚本、1992年キネマ旬報ベストテン第9位、とい
- あまりにも観る機会がないので、誕生日を言い訳にDVDを買ってしまった〜
- つかこうへい原作脚本、旅芸人一座の座長を中心とした日々
ヒューマンドラマ
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督若松孝二
- 主演原田芳雄
-
殺し屋を廃業するために、最後の殺しを行なった主人公が、一人の少女を真剣に愛したために、破滅へ向って走ってゆく姿を描くアクション映画。脚本は「ナンバーテンブルース」の長田紀生、潤色は宮川一郎、監督は「やさぐれ刑事」の渡辺祐介、撮影は「撃たれる前に撃て!」の小杉正雄がそれぞれ担当。原作は藤原審爾(「よるべなき男の仕事・殺し」)
ネット上の声
- 田中邦衛が一番悪い奴です。
- 昼はおもちゃデザイナー、夜は殺し屋という二重生活をごく普通の団地でおくる原田芳雄
- 脚本は最後のくだりがちょっとあんまり…「あなたのことずるいと思ってた、でもずるい
- デニムのベストとデニムのパンタロン、どんなけもみあげ長いのってくらいの髪型とティ
アクション
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督渡辺祐介
- 主演原田芳雄
-
ネット上の声
- 不安定なカメラワークが鼻につくけど、本来あるべきプログラムピクチャーになった感じ
- 完全に原田芳雄のために観たけど女賭博師の格好よさを見せられた、手捌き
- 【1990年代映画:任侠映画】
- ●陽炎II(1996年日本
時代劇
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督橋本以蔵
- 主演高島礼子
-
モーターボート選手志望の少女の青春を描く。脚本・監督は「不倫(1986)」(監督のみ)の曽根中生、撮影は「半熟マドンナ おいしい太股」の伊藤昭裕がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 当時わが国で強硬外交派ファシズム公言していた競艇界の重鎮、笹川氏が出ていた
- 親父はジョー山中、母親は阿木燿子、叔父は原田芳雄、血が濃すぎの黒木さん
- YouTubeで再鑑賞、だれもレビューしてないので邪道は理解だがあえて投稿
- YouTubeでたまたまやっさん(横山やすし)の会見を発見して、
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督曽根中生
- 主演黒木永子
-
バブル期の歌舞伎町を舞台に、元全共闘の店長が、不法入国の女を手助けする逃亡アクション。当時40代の原田芳雄と刑事役蟹江恵三の中年男の色気が炸裂。
バブリーな衣装や内装に70年代色濃厚な台詞や音楽が妙にミスマッチで楽しい
ネット上の声
- ラストの原田芳雄と桃井かおりのツーショットには満点つけたい
- 学生運動の多面性をもっと…
- とにかく長く感じたんだけど、桃井かおりが良かったなぁ、お腹抑えてる辺りとかすごい
- 国会議事堂爆破の幻視で終わる、高橋伴明監督「夜明けまでバス停で」に引きづられて見
アクション
- 製作年1990年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督若松孝二
- 主演原田芳雄
-
原因不明の自殺病を解明しようとする教授と超人類を作り出すことに生涯をかける博士を中心とした奇妙な人間関係を描く。監督はこれがデビュー作となる劇団第三エロチカ主宰の川村毅。撮影は「木村家の人びと」の志賀葉一がそれぞれ担当。
ホラー
- 製作年1991年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督川村毅
- 主演柄本明
-
アル中のスリと、彼を取り巻く男女の哀しくもおかしい人間模様を描いたドラマ。監督は「浪人街」の黒木和雄。脚本は『ミッドナイトストリート~湾岸ドリフト族』の真辺克彦と堤泰之、黒木監督の共同。撮影を「身も心も」の川上晧市が担当している。主演は「ざわざわ下北沢」の原田芳雄。2000年度キネマ旬報誌ベストテン第7位、主演男優賞及び助演男優賞受賞、芸術文化振興基金助成作品。
ネット上の声
- 予想大ハズレ(イイ意味で)
- 人にとってのよりどころとは
- ハードボイルド
- 「スリ」のハウツーものとしても楽しめるし(不謹慎?)、浮上するキッカケを得ながら
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督黒木和雄
- 主演原田芳雄
-
とある街の郊外。訳アリの金を持って逃走するチンピラ三木がホテルニューメキシコへ辿り着いた。案内されたのは401号室。そして隣室にはノゾキ常習犯オキタが忍び込んでいた。生来のノゾキ趣味に逮捕歴を重ねていた彼は、出所後「俺の作ったホテルにはノゾキ部屋がある」という父の遺言を頼りにここへ辿り着いたのだった。しばらくして401号室には三木の元彼女カナが借金を取り返しに現れ、ノゾキ部屋ではオキタが謎の男“キャプテンバナナ”に遭遇する。
ネット上の声
- ナンセンスでシュールな笑いという謳い文句は、けっこうキツい方向の時がある
- 一人でニヤッっとしながら見てください
- 石井克人っていうのはどう?・・・②
- 雰囲気買い。でも惜しい((+_+))
アクション
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督石井克人
- 主演永瀬正敏
-
東京世田谷区の下北沢という街を舞台に、そこに暮らす人々の日々の営みをスケッチ風に綴ったドラマ。監督は「大阪物語」の市川準。脚本は、市川監督の原案を基に「たどんとちくわ」の佐藤信介が執筆。撮影を「大阪物語」の蔦井孝洋が担当している。主演は、「大阪物語」の北川智子と「アナザヘヴン」の原田芳雄、「豚の報い」の小澤征悦。スーパー16ミリからのブローアップ。
ネット上の声
- 迷路の街と煙草とフジ子おばさんと●●者
- 親の七光りなんだね。知らなかった。
- ほんとに、ざわざわしてるだけ・・
- ゆうなら世田谷全体がぬるま湯
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督市川準
- 主演原田芳雄
-
亡き父親の幻影を探し求めながら、自由奔放な恋愛に生きるヒロインと彼女を取り巻く男たちの姿を描く青春映画。石坂啓原作の同名コミックの映画化第2弾で、脚本は小野寺崇が執筆。監督は「われに撃つ用意あり」の若松孝二。撮影は同作の田中一成がそれぞれ担当。
ヒューマンドラマ
- 製作年1991年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督若松孝二
- 主演西條晴美
-
旧友・坂口が下山建設の社長に刃物で斬りかかり逮捕されたことを知り、多満里へやってきた新藤剛。坂口の冤罪を信じる新藤は、坂口の経営するホテル・フリーインに滞在し、事件の真相を探るのだが、ことごとく拒まれる。町はすでに下山に支配されていた。
ネット上の声
- 北方謙三の同名小説映画化は”男の美学”だ
- 邦画でハードボイルドが出来たとは
- 転がるレモンを拾いあげて・・・
- グラン・トリノ
アクション
- 製作年1985年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督崔洋一
- 主演藤竜也
-
パリで“よろずや”(便利屋)を開業した三人の日本人の若者の姿を若々しい感覚で描く。早乙女吾郎の原案を元に、これが劇場用映画第一回作品となる太田圭が脚本と監督を担当。撮影は「ちょうちん」の鈴木達夫が務めている。
ネット上の声
- ほんと雰囲気しかない世の中をなめたような作品なんだけど、尾美としのりがパリでエト
- この時代のさまざまな事柄だいぶ受け止めてるつもりでいたけど最大の障壁イマイ、未だ
- こんなところにも胡散臭い原田芳雄がいた、らぶ、、
- 早乙女吾郎の原作を太田圭が脚色、監督した
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督太田圭
- 主演今井美樹
-
石原慎太郎の原作『青い殺人者』(集英社刊)を彼自身が脚色、これが監督昇進第一作の貞永方久と山根成之が共同で監督したアクションもの。撮影は「天下の快男児」の酒井忠と、「黒部の太陽」の金宇満司。
ネット上の声
- 迷惑だ!他所で戦え!(by金魚&ネズミ)
- ストレートな復讐劇 傑作です!
- 流れるように進んでいくので連続殺人犯の話、というところに強烈さはなかったが、何よ
- 原田芳雄はこの映画デビュー作からしっかりと原田芳雄で嬉しくなってしまう
サスペンス、 アクション
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督貞永方久
- 主演原田芳雄
-
“御子神の丈吉”シリーズ第三作目。恋女房と子供の仇、国定忠治を追って道中をつづける丈吉の前に、次々と強敵が現われ、また殺し合いを演ずる者同士に奇妙な友情が生まれる。脚本は「反逆の報酬」の永原秀一、監督は脚本も執筆している「無宿人御子神の丈吉 川風に過去は流れた」の池広一夫、撮影は「喜劇 泥棒大家族 天下を取る」の岡崎宏三。
ネット上の声
- シリーズ最終作なのに何も解決しません。
- 日活ロマン女優 小川節子
- 夏八木勲のおかげでこれまでとはちょっと違うが風が吹いたような、脚本も変わってるし
- 冒頭の安田道代の件から、本編の夏八木勲の件まで、身分差別が生む悲劇が本作品のテー
時代劇
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督池広一夫
- 主演原田芳雄
-
「斬り込み(1970)」でデビューした新人、沢田幸弘の第二作。脚本は「橋のない川 第二部(1970)」、「日本最大の顔役」の佐治乾と蘇武道夫が共同執筆。撮影は「女の警察 国際線待合室」の山崎善弘が担当。
ネット上の声
- それでも原田芳雄はヒーローなのだ
- 佐藤蛾次郎が2曲歌ってます。
- 豪華キャスト
- 1970年当時の空気感が満載で、映画2作目ながら原田芳雄が有する大物感とカッコ良さに驚き
アクション
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督沢田幸弘
- 主演原田芳雄
-
新宿をネグラにする、自由気ままなフーテンが捲き起こすグループ・アクション。“野良猫ロック”シリーズ第五作。脚本は「新宿アウトロー ぶっ飛ばせ」の永原秀一と「やくざ番外地」の浅井達也。監督は「新宿アウトロー ぶっ飛ばせ」の藤田敏八。撮影も同作の萩原憲治がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 常田富士男の悶絶死は笑えます。
- 野良猫ロックの解散式をハチャメチャな好き放題で描き殴る
- これは初鑑賞
- 小さい頃父と母はすでに離婚しており、父親と一緒に暮らしていたのだが、父の友人だか
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督藤田敏八
- 主演原田芳雄
-
とあるドライブ・インを舞台に、若者たちの反骨精神と生命力、孤独と焦燥などを喜劇タッチで描いた青春映画。脚本は「発禁肉蒲団」の大和屋竺と「お姐ちゃんお手やわらかに」の長野洋、監督は脚本も執筆している「炎の肖像」の藤田敏八、撮影は「白い牝猫 真昼のエクスタシー」の山崎善弘がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 別段大したお話ではないけれど、本人たちにしてみれば大問題という物語を軽やかに撮っ
- 小学生の頃二本立てのお目当てでない方の作品として鑑賞し、子供心に悪い意味で衝撃を
- 百恵&友和『絶唱』のB面として公開された東宝作品にも関わらず、撮影スタッフはほと
- ウィキペディアによると公開当時の1975年には既に和田アキ子=女番長的なイメージ
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督藤田敏八
- 主演和田アキ子
-
金権政治が蔓延った徳川十代将軍家治の世、江戸の総元締を狙い、次々と悪人狩りをを引き受ける五名清右衛門の率いる“闇の狩人”の姿を描く。池波正太郎の同名の原作の映画化で、脚本は北沢直人、監督は「雲霧仁左衛門」の五社英雄、撮影は酒井忠がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 圧倒的につまらない 時間の無駄と思うほど メリハリもなくダラダラと続く シナリオが決定的にダメダメ
- 謀略の武家屋敷に集る侍たち、向かいの居酒屋で気配を伺い突入の頃合いを探る暗殺者の
- なるほどこれがピカレスクか。五社版のね。
- 五社版“必殺仕掛人”は期待させるも…
時代劇
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間137分
- 監督五社英雄
- 主演仲代達矢
-
暴力団の幹部と駈け落ちした妻を執拗に追いかける刑事を描いたアクション映画。原作は藤本義一の同名小説。脚本は「狼よ落日を斬れ 風雲篇・激情篇・怒濤篇」の国弘威雄、監督は脚本も執筆している「にっぽん美女物語 女の中の女」の渡辺祐介、撮影は「正義だ!味方だ!全員集合!!」の丸山恵司がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 原田 芳雄の太いもみあ毛が凄い!
- ハードボイルド&ちょいユーモア
- ワイルドな原田芳雄なら,コレ
- 日本列島縦断・復讐の旅。
アクション
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督渡辺祐介
- 主演原田芳雄
-
自由奔放に生きる女子大生とそれを取り巻く男たちとの恋愛を描く。石坂啓の同名漫画の映画化で、脚本は「箱の中の女2」のガイラこと小水一男、監督は「松居一代の衝撃」「スクラップストーリー ある愛の物語」の若松孝二、撮影は「香港絶倫夫人」の伊東英男がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 原田芳雄やばいもう最高ありがとう😭😭😭あなたの飄々とした色気にいつもわたしは助か
- 石坂啓のコミックを、小水一男が脚色、若松孝二が監督した、若松プロ作品、脚本は出口
- 最後芳雄ちゃんパレスチナまで行ったって解釈でいいっすかね?戦う男たちがどうのこう
- ウェーブのかかったロングヘアをかき上げる早瀬優香子のバブル感満載の姿が魅力的で、
青春
- 製作年1989年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督若松孝二
- 主演早瀬優香子
-
無実の罪を着せられた現職の検事が、執拗な刑事の追跡をかわしながら真犯人を追っていくアクション映画。原作は西村寿行の同名小説。脚本は「金環蝕」の田坂啓、監督は脚本も執筆している「新幹線大爆破」の佐藤純彌、撮影は「金環蝕」の小林節雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 作品的にはシリアスなんだけど、BGMが軽いっ!リゾートに行ってるんじゃないぞ!
- 中国で絶大な人気を博したと聞き、健さんファンの私は期待に胸を膨らま...
- 中国で人気になったというから期待したのだがさっぱり駄目
- 史上最悪の劇伴、よくてB級ドラマの総集編
逃亡劇、 冤罪、 サスペンス
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間151分
- 監督佐藤純弥
- 主演高倉健
-
満月から7日後の夜、アパートから男の死体が発見される。被害者は首を叩き折られ、頭からは脳みそがなくなっていた。部屋に充満するシチューの匂いに気付いた刑事・早瀬がとっさに鍋の蓋を開けると、そこには……! 検死の結果 、犯人は握力150キロ以上の大男と報告されたが、現場から見つかったのは女のものと思われる小さな指紋だった。混乱する捜査本部。ほどなく、同じように脳みそを抜き取られ料理された殺人が次々と発生する。
ネット上の声
- シチューの売れ行きが悪くなりそうな・・・そんなホラーの予感がした...
- ヘヴンに潜む不思議な魅力
- ホラーチック&エロチック
- 最近の邦画より楽しめる
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間131分
- 監督飯田譲治
- 主演江口洋介
-
江戸初期。戦争孤児10人が、徳川家の命で最強の刺客として育てられ、仲間同士で殺し合うという過酷な試練を経て、大名暗殺の指令を受ける。監督は、高校を中退してオーストラリアに留学、長編第1作「VERSUS」が評価され、米ミラマックスと2作品のファーストルック契約を結んだ北村龍平。あずみの刺客仲間役で「ちゅらさん」の小橋賢児、「木更津キャッツアイ」の成宮寛貴、「ウォーターボーイズ」の金子貴俊など若手男優が大挙出演。
ネット上の声
- 俺はこれで、「上戸彩」にノックアウト!
- えっ!こんなに豪華キャストだったとは
- 上戸彩か、黒木メイサか?????
- 評価できないほど ばかばかしい
時代劇
- 製作年2003年
- 製作国日本
- 時間142分
- 監督北村龍平
- 主演上戸彩