スポンサーリンクあり

全7作品。クリスティナ・ヤンダが出演した映画ランキング

  1. デカローグ
    • S
    • 4.54

    共産主義末期のポーランド、巨大団地に住む人々が直面する「十戒」をモチーフにした10の道徳的ジレンマ。

    舞台は1980年代、共産主義体制が終焉を迎えつつあるポーランドの首都ワルシャワ。巨大なコンクリートの集合住宅に暮らす、ごく普通の人々。彼らはある日突然、愛、死、信仰、裏切りといった、人生を揺るがす根源的な問題に直面する。「神の存在を信じるか」「人を殺してはならないのか」「隣人のものを欲してはならないのか」。旧約聖書の「モーセの十戒」を現代に置き換え、答えのない道徳的ジレンマに苦悩する人々の姿を、静謐かつ鋭い眼差しで描く10の物語。巨匠クシシュトフ・キエシロフスキーが問いかける、人間の魂の記録。

    ネット上の声

    • 10話全部観終わった後の余韻がすごい。一つ一つの話が重厚で、人生について考えさせられる。これはただのドラマじゃない、映画史に残る傑作だと思う。
    • 星5じゃ足りない。
    • テレビシリーズとは思えないクオリティ。全体的に暗いけど、人間の本質を突いてくる感じがたまらない。
    • 同じ団地に住む人々の、聖書の十戒をテーマにした物語。観るのに時間はかかったけど、間違いなく生涯ベスト級の作品。観てよかった。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1988年
    • 製作国ポーランド,ドイツ
    • 時間567分
    • 監督クシシュトフ・キエシロフスキー
    • 主演クリスティナ・ヤンダ
  2. 大理石の男
    • B
    • 3.87

    女子学生が追う、50年代の労働英雄の謎。社会主義ポーランドの光と影を暴く衝撃の探求。

    1970年代のポーランド。映画大学の卒業制作に挑む女子学生アグニェシカ。彼女がテーマに選んだのは、1950年代に労働英雄として祭り上げられ、忽然と姿を消したレンガ職人ビルクートの生涯。関係者へのインタビューや古い記録フィルムを頼りに、彼の栄光と転落の軌跡を追うアグニェシカ。しかし調査を進めるうち、彼女は国家が隠蔽してきた体制の嘘と欺瞞という巨大な壁に直面。真実の探求。

    ネット上の声

    • ワイダ作品最強のヒロイン=アグニェシカ
    • ソビエト連邦の国旗を覚えていますか
    • タイトルから吸い込まれる〜。
    • 歴史の流れを体感しました。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国ポーランド
    • 時間161分
    • 監督アンジェイ・ワイダ
    • 主演イエジー・ラジヴィオヴィッチ
  3. 3

    尋問

    尋問
    • C
    • 3.55

    理由も告げられず、ある日突然逮捕された歌手。スターリン体制下のポーランドを舞台に、国家権力に屈しない一人の女性の魂の記録。

    1951年、スターリン体制下のポーランド。キャバレー歌手のトニアは、ある夜、何者かに拉致され、政治犯収容所へと送られる。理由も分からぬまま始まる、執拗で非人間的な尋問。偽りの自白を強要され、仲間を売るよう迫られる日々。心身ともに極限まで追い詰められながらも、彼女は決して屈しない。自由と尊厳を奪われた暗黒の時代、理不尽な国家権力にたった一人で立ち向かった女性の、壮絶な闘いの物語。

    ネット上の声

    • 尋問者たちも尋問内容も全然怖くなかった
    • 製作総指揮アンジェイ・ワイダ
    • 尋問という名の拷問
    • カール3D
    サスペンス
    • 製作年1982年
    • 製作国ポーランド
    • 時間118分
    • 監督リシャルト・ブガイスキ
    • 主演クリスティナ・ヤンダ
  4. シルバー・グローブ/銀の惑星
    • C
    • 3.37

    政府に上映を禁じられた、ポーランド映画史上最大の問題作。異星に不時着した人類が、新たな神話と狂気の文明を築くSF叙事詩。

    未来の地球から逃亡した宇宙飛行士たちが、とある惑星に不時着。そこは「銀の惑星」。彼らはそこで新たな人類の祖となることを決意。しかし、数十年後、彼らの子孫は独自の言語と文化を持つ原始的な部族社会を形成。祖先である宇宙飛行士を神として崇め、惑星の先住民シェーンとの絶え間ない争いを繰り返す日々。そこへ、地球から新たな宇宙飛行士マレックが到着。彼は部族から救世主として迎えられ、シェーンとの全面戦争へと導かれる存在に。これは、人類の創生と堕落を巡る、壮大な神話の記録。

    ネット上の声

    • 発掘良品を観る #419
    • 社会主義国家で製作されたSF映画はメタファーを含んでいる作品があって面白い
    • 今まで観てきた映画の中で、最も難解で美しい作品
    • 哲学的な台詞..全っ然理解出来なかった
    SF
    • 製作年1987年
    • 製作国ポーランド
    • 時間160分
    • 監督アンジェイ・ズラウスキー
    • 主演アンジェイ・セヴェリン
  5. メフィスト
    • E
    • 2.73

    ナチス台頭のドイツ。名声と引き換えに魂を悪魔に売り渡した、一人の野心的な舞台俳優の栄光と破滅の物語。

    1930年代、ナチスが政権を握るドイツ。地方劇団の役者ヘンドリック・ヘフゲンは、ベルリンでの成功を夢見る野心家。悪魔メフィスト役で一躍スターダムにのし上がる彼。しかし、その名声はナチス高官に取り入ることで得たもの。芸術と権力の間で揺れ動く心。かつての仲間たちが次々と弾圧される中、彼は自身の選択がもたらす恐ろしい代償に直面。栄光の舞台の裏で、彼の魂は静かに蝕まれていく。果たして彼を待つ運命とは。

    ネット上の声

    • K・M・ブランダウアーの役者魂が弾ける!
    • 暗黒の波に飲み込まれていく!
    • 台頭するナチスと不穏な空気
    • これは傑作!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1981年
    • 製作国ドイツ,ハンガリー
    • 時間145分
    • 監督イシュトヴァン・サボー
    • 主演クラウス・マリア・ブランダウアー
  6. 鉄の男
    • E
    • 2.68
    グダニスク造船所のストライキを題材に、当局の意を受け労働者たちに接触する記者の取材を通して連帯運動の経過を描く。『大理石の男』の後日譚として前作の二人を再び主人公に据えた (ラジヴィウォヴィッチは父と息子の二役を演じる)大作で、当時高揚期にあった連帯運動の関係者を出演させるなど、抵抗の歴史と同時代の運動に対するワイダの強い共鳴の意志が見て取れる。カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞。デジタルリマスター版を上映。

    ネット上の声

    • 『大理石の男』の続編
    • 政治的主張
    • アンジェイ・ワイダ監督の81年作で、カンヌのパルム・ドールを受賞した社会派ドラマ
    • グダニスク造船所のストライキを題材に、当局の意を受け労働者たちに接触する記者の取
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1981年
    • 製作国ポーランド
    • 時間152分
    • 監督アンジェイ・ワイダ
    • 主演イエジー・ラジヴィオヴィッチ
  7. 7

    菖蒲

    菖蒲
    • E
    • 2.44
    「世代」(1954)、「地下水道」(56)、「灰とダイヤモンド」(57)の抵抗3部作や「カティンの森」(2007)で知られるポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダが、同国の作家ヤロスワフ・イバシュキェビチによる短編小説を映画化した文芸ドラマ。ポーランドの小さな町に暮らすマルタは、医師の夫と長年連れ添っていたが、ワルシャワ蜂起で息子を亡くして以来、夫婦の間には距離が生まれていた。夫は自身の診察で妻が不治の病にかかっていることを知るが、そのことを妻に言い出せず時間が過ぎていく。亡き息子への罪の意識が消えないマルタは、ある日、息子が亡くなった時と同世代の20歳の青年ボグシと出会い、ひかれていく。ボグシを誘って河辺で逢引していたマルタだったが、ボグシが菖蒲の根に足をとられて溺死してしまい……。

    ネット上の声

    • ポーランドを代表する女優クリスティナ・ヤンダの独白、撮影風景そして物語と3部がう
    • またしても死は、挨拶なしでぶっきらぼうに、突然現れ口笛を吹いて去っていく
    • 溺れた人には人工呼吸か心臓マッサージですよね…
    • 映画の構成のおもしろさと風景の美しさが秀
    ドキュメンタリー
    • 製作年2009年
    • 製作国ポーランド
    • 時間87分
    • 監督アンジェイ・ワイダ
    • 主演クリスティナ・ヤンダ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。