スポンサーリンクあり

全42作品。ジブリ映画ランキング

  1. 千と千尋の神隠し
    • A
    • 4.39

    豚になった両親を救うため、少女が迷い込んだのは八百万の神々が住む不思議な世界。名前を奪われ、働くことを強いられる千尋の成長物語。

    引っ越しの途中、奇妙なトンネルに迷い込んだ10歳の少女、千尋。その先にあったのは、神々が疲れを癒すための不思議な街。掟を破り豚にされた両親を助けるため、千尋は魔女・湯婆婆が経営する油屋で働くことに。名前を「千」と変えられ、元の世界に戻る方法を模索する日々。謎の少年ハクや、釜爺、リンといった仲間たちとの出会い。カオナシをはじめとする個性的な神々との交流の中で、千尋は生きる力を学んでいく。果たして彼女は両親を救い、自分の名前を取り戻せるのか。

    ネット上の声

    • 小さい頃から何度も見てるけど、大人になってから見るとまた違った感動がある。ハク様がとにかくかっこいいし、音楽も最高!
    • 宮崎監督のイマジネーションが爆発してる。唯一無二の世界観にただただ圧倒されました。
    • 正直、何が面白いのかよく分からなかった。ちょっと不気味な感じ。
    • 子供と一緒に見ました。カオナシのシーンは少し怖かったみたいですw でも千尋が成長していく姿には感動しますね。
    ジブリ、 アニメ
    • 製作年2001年
    • 製作国日本
    • 時間125分
    • 監督宮崎駿
    • 主演柊瑠美
  2. 毛虫のボロ
    • A
    • 4.32

    ネットでは見れない幻の短編アニメ

    草むらに生まれた、一匹の毛虫「ボロ」。卵からかえったばかりの彼にとって、世界は驚きと発見に満ちた場所。初めて吸う空気の味、太陽の眩しさ、そして恐ろしい天敵の存在。仲間たちと共に、危険と魅力が混在する草のジャングルを生き抜くボロ。時に仲間とはぐれ、絶望の淵に立たされながらも、彼は懸命に前へと進む。生命の根源的な輝きと自然の厳しさを、毛虫の視点から描く、宮崎駿監督による珠玉の物語。

    ネット上の声

    • これは、贅沢なアニメーション
    • 久しぶりにジブリ美術館に行った〜
    • タモリの声が最初気持ち悪かった
    • 最初ボロが居た世界がどんどん自分の身近な世界であったみたいな感覚に移行していくの
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2018年
    • 製作国日本
    • 時間14分
    • 監督宮崎駿
    • 主演タモリ
  3. もののけ姫
    • A
    • 4.27

    神々と人間が争う古の森。呪いをかけられた少年と、山犬に育てられた少女の出会いが運命を動かす、壮大な物語。

    中世・室町時代の日本。エミシの村に暮らす青年アシタカは、村を襲ったタタリ神から死の呪いを受けてしまう。呪いを解く術を求め西へ旅立った彼が辿り着いたのは、人間が森を切り拓き鉄を作るタタラ場と、そこに棲む神々の領域。そこでアシタカは、森を守るため人間と戦う、山犬に育てられた少女サンと出会う。人間ともののけ、双方の憎しみを目の当たりにするアシタカ。彼はこの争いを止め、共に生きる道を見つけ出すことができるのか。その過酷な運命。

    ネット上の声

    • 何度観たことか 生まれて初めて映画館で観た映画 大人になった今も映像と音楽に圧倒
    • 小さい頃から何度も見たけど、歳を重ねて見るからこそ良い 共に生きる...
    • 人間業とは思えない神がかった傑作
    • 宮崎作品のなかで最も美しい作品
    アニメ、 時代劇、 ジブリ
    • 製作年1997年
    • 製作国日本
    • 時間135分
    • 監督宮崎駿
    • 主演松田洋治
  4. On Your Mark CHAGE & ASKA
    • A
    • 4.25

    地上は汚染され、空を失った未来。翼を持つ謎の少女を救うため、二人の警官が体制に反逆するサイバーパンク活劇。

    放射能に汚染され、人々が地下都市で暮らす未来。武装警官の二人組は、あるカルト教団の施設を襲撃し、翼の生えた天使のような少女を発見、保護する。しかし、少女は政府の研究施設へと連行。彼女の運命を案じた二人は、全てを賭けて少女の奪還作戦を決行。本当の自由を与えるため、汚染された地上へと向かう。宮崎駿が描く、希望と解放の物語。

    ネット上の声

    • ジブリのベストサントラから知りました
    • 映像と雰囲気がいい☆2つ
    • 単純にいいなあと思える
    • 見ていて気持ちがいい。
    ジブリ、 アニメ
    • 製作年1995年
    • 製作国日本
    • 時間7分
    • 監督宮崎駿
    • 主演CHAGE & ASKA
  5. めいとこねこバス
    • A
    • 4.24

    あの名作の、心温まる後日譚。めいと不思議な「こねこバス」が繰り広げる、一夜限りの大冒険!

    夏の日の午後、庭で遊んでいためいの前に現れた、不思議なつむじ風。その中には、大人用のネコバスよりもずっと小さな「こねこバス」。最初は少し驚いたものの、すぐに仲良くなるめいとこねこバス。その夜、こねこバスはめいを乗せて夜の森へと飛び立つ。行き先は、トトロやたくさんのネコバスたちが集まる秘密の場所。見たこともない不思議な生き物たちとの出会い。めいの小さな胸をときめかせる、一夜限りの特別な冒険の始まり。

    ネット上の声

    • トトロ&ねこバスってこんなにいたんだ!!
    • 19年ぶりに再会したある子供と精霊の話
    • 遂に行けましたジブリパーク
    • また会えて良かった♪
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2002年
    • 製作国日本
    • 時間14分
    • 監督宮崎駿
    • 主演坂本千夏
  6. ハウルの動く城
    • A
    • 4.19

    呪いで老婆にされた少女ソフィーと、美しい魔法使いハウル。動く城で始まる、二人の奇妙な共同生活と愛の行方。

    19世紀末、魔法と科学が混在する王国。帽子屋の長女として、地味な毎日を送る18歳のソフィー。ある日、町で謎の青年ハウルに助けられるも、彼を追う荒地の魔女の呪いで90歳の老婆の姿に。家を出たソフィーが辿り着いたのは、悪名高い魔法使いハウルの「動く城」。掃除婦として住み込み、火の悪魔カルシファーや弟子のマルクルとの奇妙な共同生活。しかし、心に深い闇を抱えるハウルと、激化する戦争の影が、彼女の運命を大きく揺るがす。

    ネット上の声

    • 初めて観たときまじで意味不明だったの覚えてる。 色々と知った上でも...
    • 駄作?とんでもない!芸術です!!
    • 自信が持てないときに見てほしい
    • 科学と魔法。人の強さと弱さ。
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2004年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督宮崎駿
    • 主演倍賞千恵子
  7. 天空の城ラピュタ
    • A
    • 4.14

    空から落ちてきた謎の少女と、伝説の天空城ラピュタを目指す少年。飛行石を巡り、空賊や軍隊を巻き込む大冒険の幕開け。

    鉱山で働く少年パズーの日常は、空から少女シータが舞い降りてきたことで一変。彼女が持つ青い石「飛行石」こそ、かつて地上を支配したという伝説の天空城ラピュタへの鍵。石を狙う海賊ドーラ一家と、ラピュタの軍事力を狙う政府特務機関。追われる二人が目指すのは、雲の遥か先に眠るという伝説の城。果たして、そこに待ち受けるものとは。壮大な冒険の旅路。

    ネット上の声

    • やっさいもっさいVSエンタメ至上主義 1
    • 少年の頃のボクよ、こんにちは・・・
    • 映画館で観たラピュタの思い出
    • あのドキドキが忘れられない!
    ジブリ、 アニメ
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間124分
    • 監督宮崎駿
    • 主演田中真弓
  8. 耳をすませば
    • A
    • 4.12

    読書好きな少女とバイオリン職人を目指す少年。図書カードが導いた、甘酸っぱい恋と夢を追う青春の物語。

    1994年、夏。読書が大好きな中学3年生の月島雫。彼女は、自分が借りる本の図書カードにいつも「天沢聖司」という名前があることに気づく。まだ見ぬ彼への想像を膨らませる日々。やがて雫は、バイオリン職人になるという夢を持つ聖司と出会う。彼のひたむきな姿に心打たれた雫は、自分の夢を見つけるため、そして自分を試すために、物語を書き始めることを決意。受験勉強との両立に悩みながらも挑む、初めての小説執筆。少女の決断が未来を拓く。

    ネット上の声

    • 独り善がりマスかき映画
    • 子供の頃に観た時は何とも思わなかったが、大人になってから観ると進路...
    • めちゃくちゃ好きです!ざ青春高校生に戻りたいぜ。。
    • 大きくなりたいと背伸びする「思想」。
    ジブリ、 中学校、 青春、 アニメ
    • 製作年1995年
    • 製作国日本
    • 時間111分
    • 監督近藤喜文
    • 主演本名陽子
  9. となりのトトロ
    • A
    • 4.10

    昭和30年代の日本、豊かな自然に囲まれた田舎で少女たちが出会った、不思議で巨大な生き物との交流の物語。

    昭和30年代の日本。病気の母の療養のため、父に連れられ田舎の一軒家に引っ越してきたサツキとメイの姉妹。そこは、お化け屋敷のような古い家と、どこまでも広がる豊かな自然。ある日、妹のメイが庭で出会ったのは、小さくて不思議な生き物。後を追いかけた先で、巨大で毛むくじゃらの不思議な生き物「トトロ」との遭遇。姉妹とトトロの間に芽生える、心温まる交流。しかし、母の病状を巡り、姉妹に訪れる小さな試練。子供にしか見えない世界の、夢と冒険に満ちたファンタジー。

    ネット上の声

    • 都市伝説はやっぱりデマカセだと思った。
    • 子供時代の幸せを守ってあげたい祈願の塊
    • 忘れものを、届けにきました其の一
    • 雨の日に出会えたときめき。
    ジブリ、 夏休みが舞台、 アニメ
    • 製作年1988年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督宮崎駿
    • 主演日高のり子
  10. 火垂るの墓
    • A
    • 4.06

    太平洋戦争末期の日本、親を亡くした14歳の兄と4歳の妹。二人だけで生きようとした、儚くも美しい蛍のような命の物語。

    1945年、第二次世界大戦末期の神戸。14歳の清太と4歳の妹・節子は、空襲で母を亡くし、家を焼かれた。海軍士官である父の帰りを信じ、遠い親戚の家に身を寄せるも、次第に冷たい仕打ちを受け、居場所を失っていく。清太は誰にも頼らず、妹と二人だけで生きていくことを決意。池のほとりの防空壕を新たな住処とし、乏しい食糧で必死に生き抜こうとする。しかし、戦争がもたらす飢えは、幼い二人の体を容赦なく蝕んでいく。闇夜を照らす蛍の光に束の間の安らぎを見出す二人。その光が消えるとき、彼らを待ち受ける過酷な現実。

    ネット上の声

    • 戦争の悲惨さ、平和の大切さを子供にもわかりやすく伝えている映画。 ...
    • ドロップの味わい〜贅沢の味。無力の味。〜
    • おばさんの気持ちがわかるんだよなぁ・・・
    • 戦争ではない。兄の愚かさが妹を殺した!
    ジブリ、 不幸な結末のバッドエンド、 アニメ
    • 製作年1988年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督高畑勲
    • 主演辰己努
  11. 魔女の宅急便
    • A
    • 4.04

    13歳の魔女キキ、知らない街での一人暮らし。ほうき一本で届ける、希望と少しの涙の物語。

    魔女のしきたりに従い、知らない海辺の街コリコへ。元気で少しおっちょこちょいな13歳の魔女キキ。相棒は黒猫のジジ。13歳になり、魔女として独り立ちするため、親元を離れる決意。ほうきで空を飛ぶ特技を活かし、「魔女の宅急便」を開業。パン屋の女将オソノさんに助けられ、様々な荷物を届ける日々。しかし、初めての仕事、人々との出会いの中で、彼女は魔女の力が弱まるという大きな壁に直面。飛べなくなったキキ。自信を失い、孤独に苛まれる彼女が、再び空を見上げる日は来るのか。一人の少女の成長と自立の軌跡。

    ネット上の声

    • 届け物が希望時刻に間に合うか問われたキキの「まっすぐ飛べますから」がかっこいい
    • 年をとったりもしたけれど、私はげんきです
    • 優しさで包まれていたあの場所に帰ろう♪
    • ニシンのパイが嫌いなあなたが嫌いです!
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年1989年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督宮崎駿
    • 主演高山みなみ
  12. 風の谷のナウシカ
    • A
    • 4.03

    巨大な蟲が棲む「腐海」に覆われた終末世界。自然を愛する少女ナウシカが、人類の未来を懸けた戦いに身を投じる壮大なファンタジー。

    最終戦争「火の7日間」から1000年。有毒な瘴気を放つ菌類の森「腐海」に世界が覆われた時代。辺境の小国「風の谷」の族長の娘ナウシカは、人々から慕われ、蟲と心を通わせる不思議な力を持つ少女。ある日、軍事大国トルメキアの輸送船が谷に墜落。積荷は世界を焼き尽くした最終兵器「巨神兵」。巨神兵を巡る大国間の争いに巻き込まれたナウシカは、谷の人々を守り、腐海と人間との共存の道を探るため、絶望的な戦いの中へ。暴走する蟲の大群「王蟲」の怒りを前に、彼女が下す最後の決断。

    ネット上の声

    • 王蟲のプラモデルも作った。ナウシカのフィギュア付きで・・・
    • ごめんね、酷すぎるよね、許してなんて言えないよね、
    • 面白いのは周知の事実。ただ原作と比べると…
    • 強く、心優しく、全てを愛するヒロイン
    ジブリ、 人類滅亡後、 アニメ
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督宮崎駿
    • 主演島本須美
  13. 赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道
    • A
    • 3.99

    手違いでカスバート家にやってきた孤児の少女アン。想像力豊かな彼女が巻き起こす、愛と感動の物語の序章。

    カナダ、プリンスエドワード島。農家のカスバート兄妹は、働き手として男の子を養子に迎えようとしていた。しかし、駅に迎えに行くとそこにいたのは、赤毛でそばかすだらけの空想好きな少女アン・シャーリー。手違いに戸惑い、アンを孤児院に送り返そうとするマリラ。だが、アンの豊かな感受性と不幸な身の上を知るうち、寡黙なマシュウと厳格なマリラの心に変化が訪れる。グリーンゲイブルズでの新しい生活が始まるまでの、運命的な出会いの記録。

    ネット上の声

    • 今風でないとこがよかったと思いました
    • アンが苦手な人でも大丈夫!(多分)
    • 高畑さんの作品で今もベストワン
    • 映画には向いてない題材なのかも
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2010年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督高畑勲
    • 主演山田栄子
  14. ルパン三世 カリオストロの城
    • B
    • 3.98

    世紀の大泥棒ルパン三世が挑む、偽札の謎と囚われの姫君の救出劇。古城に隠された、カリオストロ家の秘密とは。

    国営カジノから大金を盗み出したルパン三世と次元大介。しかし、その金は精巧な偽札「ゴート札」だった。偽札の出所を追ってヨーロッパの小国・カリオストロ公国に潜入したルパンは、謎の男たちに追われる花嫁姿の少女クラリスと遭遇する。彼女は、公国の実権を握るカリオストロ伯爵との結婚を強いられる囚われの姫君。ルパンはクラリスを救うため、そして城に隠された莫大な財宝の謎を解くため、難攻不落のカリオストロ城への潜入を決意。宿敵・銭形警部も巻き込み、壮大な救出劇と冒険が始まる。

    ネット上の声

    • とっつぁんはいざ、埼玉からカリオストロへ
    • これまた 何度観ても「すべらなーい!」
    • 完璧に楽しい、アニメの枠をこえた名作
    • ルパン三世シリーズ最高峰だが・・。
    アニメ、 ルパン三世、 ジブリ
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督宮崎駿
    • 主演山田康雄
    • レンタル
    • レンタル
  15. 紅の豚
    • B
    • 3.90

    1920年代、アドリア海。自らに魔法をかけ豚となった元エースパイロットが、空賊相手に大空を翔ける冒険活劇。

    舞台は第一次世界大戦後のイタリア、アドリア海。賞金稼ぎの飛行艇乗り、ポルコ・ロッソ。その正体は、かつてイタリア空軍のエースだった男。空賊たちが手を組み、アメリカ人の凄腕パイロット、カーチスを雇いポルコに勝負を挑む。誇りと名誉、そして昔馴染みのジーナへの想いを胸に、ポルコは決闘へ。愛機を修理するため、飛行機設計技師の少女フィオと出会い、彼の心に変化が。「飛ばねぇ豚はただの豚だ」。青い空と海を舞台に、男たちのロマンと誇りを賭けた最後の空中戦。

    ネット上の声

    • すばらしい作品、でも子供には向かない。
    • ふっ、煙草の煙が目に沁みただけさ…(涙)
    • カッコイイとは、こういうことかい。
    • かっこいいとは、あんたのことさ...
    ジブリ、 空中戦(ドッグファイト)、 アニメ
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督宮崎駿
    • 主演森山周一郎
  16. じゃりン子チエ
    • B
    • 3.89

    大阪の下町、元気な少女チエが、無職でケンカ好きの父テツに代わりホルモン焼き屋を切り盛りする人情コメディ。

    舞台は昭和の大阪。小学5年生の竹本チエは、博打とケンカに明け暮れる父テツの代わりに、家業のホルモン焼き屋をたった一人で切り盛りするしっかり者。そんなチエの悩みは、別居中の母ヨシ江との復縁と、父の更生。個性豊かな近所の人々に見守られながら、愛猫の小鉄と共にたくましく生きるチエ。父テツが起こす騒動に巻き込まれながらも、家族の絆を取り戻そうと奮闘する、笑いと涙の物語。

    ネット上の声

    • 【小学5年の元気で、お転婆で、しっかり者の大阪のホルモン焼き屋の可愛い女の子。初めて見たけれど面白いなあ。】
    • 賢い女の子と體だけ大人で知能が子どもの父親の話
    • 昔からテレビ版アニメも好きでよく見ていました
    • 新宿武蔵野館
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督高畑勲
    • 主演中山千夏
  17. コロの大さんぽ
    • B
    • 3.84

    迷子のこいぬコロ、初めての大冒険。飼い主の少女のもとへ、無事に帰れるのか。

    静かな住宅街に住む、人懐っこいこいぬのコロ。ある日、飼い主の少女サワちゃんが学校へ出かけるのを見送った後、ひょんなことから家を飛び出してしまう。見るものすべてが新鮮な外の世界。しかし、すぐに迷子になったことに気づくコロ。車が行き交う道路、見知らぬ人々。不安と心細さが募る中、サワちゃんの匂いを頼りに必死の追跡。小さな体で挑む、初めての大冒険の行方。

    ネット上の声

    • 子どもも大人も!誰でもあなたが主人公~♪
    • 子犬のプチ冒険物語
    • 一匹だけで外に出た子犬の大冒険で、ワンちゃんがとても可愛いだけにヒヤヒヤするシー
    • ジブリ美術館で感極まって泣いた後、中にあるミニシアターでコロ観てなんかもういっぱ
    ジブリ、 アニメ
    • 製作年2001年
    • 製作国日本
    • 時間15分
    • 監督宮崎駿
    • 主演駒沢いつき
  18. くじらとり
    • B
    • 3.72

    幻のジブリ短編アニメ

    保育園ほしぐみの男の子たちは、積み木で船を作り、くじらをとりに空想の大海原へ出航する。 浸水や嵐を乗り越え、ついにくじらを捕まえた。陸に上がったくじらに花輪かけ、全員で写真撮影。やがてくじらは園児達に見守られながら大海原へ帰って行く。 三鷹の森ジブリ美術館においてのみ公開

    ネット上の声

    • 小規模だけどいい作品…10
    • 悔しいほどカッコイイ
    • 子供の世界
    • DVD化希望
    ジブリ、 アニメ
    • 製作年2001年
    • 製作国日本
    • 時間16分
    • 監督宮崎駿
    • 主演石原圭人
  19. 名探偵ホームズ1 青い紅玉(ルビー)の巻
    • B
    • 3.69
    「名探偵ホームズ」は、宮崎駿が監督、演出などを務め、1984年からテレビ朝日系で放送されたテレビアニメシリーズ。本作と「海底の財宝の巻」がテレビ放送に先駆け「風の谷のナウシカ」と同時上映された。コナン・ドイルの「シャーロック・ホームズ」をもとにしているが、登場人物はすべて犬になっている。ホームズのライバル、モロアッチ教授は宝石店から青い紅玉を盗み出すため、怪鳥型飛行機で現れて街に大パニックを起こす。

    ネット上の声

    • 名探偵ホームズ2 に、まとまめてレビューしてます
    • ワンコなホームズ、かっこいいぞ!
    • おシャレな名探偵ホームズワールド
    • ワンチャンホームズ冒険ニコ劇
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間24分
    • 監督宮崎駿
    • 主演柴田侊彦
  20. パンダ・コパンダ
    • B
    • 3.68

    竹林の家にやってきたのは、大きなパパパンダと小さなパンちゃん!不思議な家族の、心温まる大冒険。

    おばあちゃんが法事でお出かけし、一人暮らしになった元気な女の子ミミ子。そんな彼女の家に、動物園から逃げ出してきたパンダの親子が迷い込む。ミミ子は小さなパンダ「パンちゃん」のママに、大きなパパパンダはミミ子のパパになることを決意。こうして始まった、奇妙で素敵な家族生活。一緒にご飯を食べ、お庭で遊び、時には大騒動を巻き起こす毎日。これは、少女とパンダが紡ぐ、温かくて優しい愛の物語。

    ネット上の声

    • 1人で暮らすミミコの元に親子パンダが現れることで始まる共同生活を描いた作品
    • ミミちゃんが元気いっぱいで可愛い
    • 宮崎駿と高畑勲の夢の共演!
    • 弾けまくりのオープニングからぶっ飛んだ展開の連続だが、そこに至る経路は最後まで冷
    ジブリ、 アニメ
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間35分
    • 監督---
    • 主演杉山佳寿子
    • レンタル
  21. 風立ちぬ
    • B
    • 3.67
    宮崎駿監督が「崖の上のポニョ」(2008)以来5年ぶりに手がけた長編作。ゼロ戦設計者として知られる堀越二郎と、同時代に生きた文学者・堀辰雄の人生をモデルに生み出された主人公の青年技師・二郎が、関東大震災や経済不況に見舞われ、やがて戦争へと突入していく1920年代という時代にいかに生きたか、その半生を描く。幼い頃から空にあこがれを抱いて育った学生・堀越二郎は、震災の混乱の中で、少女・菜穂子と運命な出会いを果たす。やがて飛行機設計技師として就職し、その才能を買われた二郎は、同期の本庄らとともに技術視察でドイツや西洋諸国をまわり、見聞を広めていく。そしてある夏、二郎は避暑休暇で訪れた山のホテルで菜穂子と再会。やがて2人は結婚する。菜穂子は病弱で療養所暮らしも長引くが、二郎は愛する人の存在に支えられ、新たな飛行機作りに没頭していく。宮崎監督が模型雑誌「月刊モデルグラフィックス」で連載していた漫画が原作。「新世紀エヴァンゲリオン」の監督として知られる庵野秀明が主人公・二郎の声優を務めた。松任谷由美が「魔女の宅急便」以来24年ぶりにジブリ作品に主題歌を提供。第70回ベネチア国際映画祭のコンペティション部門に選出され、第86回アカデミー賞では長編アニメーション部門にノミネートされるなど、海外でも高い評価と注目を集めた。

    ネット上の声

    • 大空を駆けた夢、儚き命に捧げた純粋な愛。
    • 戦争のために造ったわけではないだろうに
    • ジブリにしては雑なアニメ、声が棒読み
    • 今までのジブリ作品と比べてはいけない
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2013年
    • 製作国日本
    • 時間126分
    • 監督宮崎駿
    • 主演庵野秀明
  22. かぐや姫の物語
    • B
    • 3.66
    高畑勲監督が「ホーホケキョとなりの山田くん」(1999)以来、約14年ぶりに手がけた監督作。日本最古の物語といわれる「竹取物語」を題材に、「罪を犯したために、この地に下ろされた」とされてるかぐや姫の犯した罪、そして、罰とは何かを描き出す。主人公のかぐや姫役の声優は、映画「神様のカルテ」やNHK連続テレビ小説「てっぱん」などに出演した新進女優の朝倉あき。2012年6月に他界した俳優の地井武男が、作画完成前に声を収録するプレスコ方式で生前に収録を済ませており、かぐや姫を見つけ育てる翁役として声優出演を果たした。宮崎駿監督作品で常連の久石譲が、高畑監督作で初めて音楽を担当。

    ネット上の声

    • 2013年の夏に宮崎駿の『風立ちぬ』を公開したスタジオジブリは、同年の冬に『かぐ
    • 映画館でも見たけど、テレビでやってて2回目見た。 せつない昔話。 ...
    • ☆とにかく、この汚れた世の中を生きよう☆
    • こんなのかぐや姫じゃ~ね~っちゅ~の!!
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2013年
    • 製作国日本
    • 時間137分
    • 監督高畑勲
    • 主演朝倉あき
  23. 君たちはどう生きるか
    • C
    • 3.51
    宮﨑駿監督が2013年公開の「風立ちぬ」以来10年ぶりに世に送り出した、スタジオジブリの長編アニメーション。「風立ちぬ」公開後に表明した長編作品からの引退を撤回して手がけ、宮﨑監督の記憶に残るかつての日本を舞台に、自らの少年時代を重ねた自伝的要素を含むファンタジー。 母親を火事で失った少年・眞人(まひと)は父の勝一とともに東京を離れ、「青鷺屋敷」と呼ばれる広大なお屋敷に引っ越してくる。亡き母の妹であり、新たな母親になった夏子に対して複雑な感情を抱き、転校先の学校でも孤立した日々を送る眞人。そんな彼の前にある日、鳥と人間の姿を行き来する不思議な青サギが現れる。その青サギに導かれ、眞人は生と死が渾然一体となった世界に迷い込んでいく。 宮﨑監督が原作・脚本も務めたオリジナルストーリーで、タイトルは宮﨑監督が少年時代に読んだという、吉野源三郎の著書「君たちはどう生きるか」から借りたもの。主人公の少年・眞人役の声は、映画「死刑にいたる病」などに出演する若手俳優の山時聡真。そのほかの声の出演に菅田将暉、柴咲コウ、あいみょん、木村佳乃、木村拓哉、大竹しのぶ、國村準、小林薫、火野正平ら。作画監督は「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズで知られる本田雄、音楽は宮﨑作品を支えてきた久石譲、主題歌は米津玄師の書き下ろし新曲「地球儀」。 タイトルとポスター1枚が発表された以外、映画の内容やキャスト、スタッフの情報なども明らかにされず、一切のプロモーションが行われないまま劇場公開を迎えるという異例の展開で話題を集めた。アメリカでも高い評価を得て、第81回ゴールデングローブ賞では日本作品で初めてアニメーション映画賞を受賞し、第96回アカデミー賞でも宮﨑監督作およびジブリ作品として「千と千尋の神隠し」以来となる2度目の長編アニメーション賞受賞という快挙を成し遂げた。

    ネット上の声

    • 生命大肯定モノ。作家自身の欲望の掘削作業に付き合ってみたらこれまですべての宮崎作品を一貫するテーマにたどり着いた感動がある
    • 自己陶酔な駄作を、プロモーションの力で強引に動員した映画
    • きっと人生の折々にこの”問いかけ”を思い出す
    • のびのびとした宮﨑アニメの表現に惚れ惚れ。
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2023年
    • 製作国日本
    • 時間124分
    • 監督宮崎駿
    • 主演山時聡真
  24. コクリコ坂から
    • C
    • 3.46
    「なかよし」(講談社刊)に連載された高橋千鶴・佐山哲郎による少女漫画をスタジオジブリが映画化。宮崎駿が企画・脚本、「ゲド戦記」の宮崎吾朗が同作以来5年ぶりに手がけた監督第2作。原作から時代設定を東京オリンピック前年の1963年に変更し、横浜を舞台に、自らの出生の秘密に揺れる一組の男女の恋や青春を描く。 1963年の横浜、港の見える丘にあるコクリコ荘に暮らす16歳の少女・海は毎朝、船乗りの父に教わった信号旗を海に向かって揚げていた。ある日、海は高校の文化部部室の建物、通称「カルチェラタン」の取り壊しに反対する学生たちの運動に巻き込まれ、そこで1学年上の新聞部の少年・俊と出会う。2人は徐々にひかれあっていくが……。 海役に長編劇場アニメ声優初挑戦の長澤まさみ。俊役は宮崎吾朗監督の前作「ゲド戦記」に続き2度目のジブリ作品参加となる岡田准一。脚本は宮崎駿と、「借りぐらしのアリエッティ」「海がきこえる」なども手がけた丹羽圭子の共同。音楽はジブリ作品初参加の武部聡志。主題歌は「ゲド戦記」の「テルーの唄」で注目を集めた手嶌葵が再び担当した。

    ネット上の声

    • 人は過去を背負い過去に背負われ生きている
    • この映画を見るべき人と見ない方が良い人
    • ネタバレでも、知っておいて欲しいこと
    • 民衆が求めている作品を理解してない
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2011年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督宮崎吾朗
    • 主演長澤まさみ
  25. 柳川堀割物語
    • C
    • 3.43
    8年前、福岡県柳川市に起こった柳川暗渠事件を基に人と水とのかかわりあいを実写とアニメーションで描く異色のドキュメンタリー。都市化が進み工場廃液などで汚染・汚濁化した堀割を埋め立てようとする計画が発表されたが、役所の一係長が堀割の果たしてきた歴史的役割を調べ、浄化して人々の生活に役立てようと提案し、実現させる。製作は「天空の城ラピュタ」の監督・宮崎駿、脚本・監督は「セロ弾きのゴーシュ」の高畑勲、撮影は高橋慎二がそれぞれ担当。映画の構成は次のようになっている。プロローグ「川下り」水の街・柳川の四季折々の風景が映される。第一章「堀割は生きている」(水路の点描)コイ、ザリガニ、ヘビ、アシ、ウォーターヒヤシンスなど堀割に凄むさまざまな動植物と人々との暮らし。第二章「吸水場と舟とお濠端」(水路網の特色と利用)堀割はかつて人々の暮らしを支える重要な役割を果たしていた。第三章「柳川三年、肥後三月」(水路のしくみ)川の水を平らな土地に供給する堀割の仕組みは、さながら精密機械のようである。間秦曲「夏珠沙華」を背景に映像詩が展開、難攻不落の柳川城伝説や白秋前夜祭の様子が描かれる。第四章「福岡県令飯用河川取締規則」(水路が清浄だった頃)昔は掘割に蛍が飛び交い、水をすくって飲むこともできた。人々はいかにして水を清く保っていたか。第五章「列島改造の時代」(水路の荒廃)高度経済成長の時代。柳川の掘割も工場廃液などで汚染されヘドロ化し、ハエやカの発生源となった。やがて埋め立て計画が発表される、第六章「海のつくった平野」(堀割のなりたち)人々はどのようにして平野に住みついたか。平野の歴史を描く。第七章「水を“もたせ”る」(水利システムの完成)試行錯誤を繰り返しながら私たちの祖先がつくり上げた堰や桶門のシステムとその役割。第八章「水の一滴は血の一滴」(矢部川水争い)筑後川の水を取り入れる淡水取水をめぐって久留米・柳川両藩の一〇〇年を越す水争い。第九章「直訴と英断」(水路再生にむかって)中小の堀割がコンクリートで固められてしまうことに対して、一人の男が異議を唱えた。第十章「自然を生かし共に生きること」(水土のとつきあい)市民総出で行われる川や土手の定期清掃。冬の風物詩・城堀の“水落ち”と、春の風物詩・子供の“川まつり”。第十一章「住民と行政の連帯」(水路再生のあゆみ)一〇〇回を越える人々の話し合いの結果、市職員と市民が共に堀割の浄化に取り組むことになった。沖ノ端天天宮祭では、オランダ灘子に乗って舟舞台が水路を上がり下りする。エピローグ「川下り」川で憩う人々。再び水の街・柳川の風景が描かれる。(16ミリ)

    ネット上の声

    • もともとアニメの舞台にするためのロケハンで柳川を訪れたのに、最終的には3時間近い
    • ずっと観たくて、3年ほど頭の片隅に居着いていた『柳川掘割物語』
    • ほうつほうつと蛍は飛ぶか? 地方自治とは何かを問う長大作。
    • 宮崎駿制作、高畑勲監督のドキュメンタリー
    ドキュメンタリー、 ジブリ
    • 製作年1987年
    • 製作国日本
    • 時間165分
    • 監督高畑勲
    • 主演---
  26. 名探偵ホームズ2 海底の財宝の巻
    • C
    • 3.39
    「名探偵ホームズ」は、宮崎駿が監督、演出などを務め、1984年からテレビ朝日系で放送されたテレビアニメシリーズ。本作と「青い紅玉の巻」がテレビ放送に先駆け「風の谷のナウシカ」と同時上映された。コナン・ドイルの「シャーロック・ホームズ」をもとにしているが、登場人物はすべて犬になっている。ホームズのライバル、モロアッチ教授が財宝が狙っていることを知ったホームズは、ドーバー海峡へと向かうのだった。

    ネット上の声

    • シャーロッキアンも納得では?
    • ナウシカの同時上映作
    • コミカルホームズ
    • 悪ではなく灰汁に負けるホームズ異譚
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間24分
    • 監督宮崎駿
    • 主演柴田侊彦
  27. 猫の恩返し
    • C
    • 3.29
    「耳をすませば」の柊あおいによるコミック「バロン 猫の男爵」をスタジオジブリがアニメ化。 女子高生のハルは、車にひかれそうになっていた猫の国の王子ルーンを助けたことから、その恩返しとして猫の国に招待される。気楽な猫の世界にすっかり魅了され、「このまま猫になるのもいいかも」と思ったハルは、ルーンの妃候補にされ、猫の姿に変化させられてしまう。このままでは人間の世界に戻れないとあわてたハルは、猫の男爵バロンの助けを借り、元の姿に戻るため奮闘する。 猫の男爵バロンほか、「耳をすませば」に登場したキャラクターや場所が再登場するなど、同作のスピンオフ的作品。声の出演は池脇千鶴、袴田吉彦。「ホーホケキョ となりの山田くん」で原画を手がけるなどしたアニメーターの森田宏幸が監督を務めた。短編「ギブリーズ episode2」が同時上映された。

    ネット上の声

    • 禁ジブリファン!夢見る少女じゃいられない
    • ネコ好きには、幸せがいっぱい来るんだニャ
    • 猫が好きなので観た。猫アニメの小品。
    • 個性豊かな猫キャラがいいです。
    ジブリ、 猫(ネコ)、 アニメ
    • 製作年2002年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督森田宏幸
    • 主演池脇千鶴
  28. おもひでぽろぽろ
    • C
    • 3.29

    27歳の私と、小学5年生の私。二つの時代が交錯する旅路で、本当の自分を見つけ出す物語。

    1982年、東京の会社で働く27歳のタエ子。都会での生活に物足りなさを感じ、休暇を取って山形の親戚の家へ。紅花摘みの手伝いをする彼女の脳裏に、なぜか小学5年生だった1966年の思い出が次々と蘇る。初めての恋、分数の割り算、パイナップルの味。田舎の大自然と、そこで出会った青年トシオとの交流の中で、タエ子は過去の自分と向き合い、これからの生き方を見つめ直していく。二つの時代が織りなす、心温まるノスタルジー。

    ネット上の声

    • 世代も性別も違いますが、タエ子の子供の頃の思い出には共感出来る部分...
    • 映画完成から、25年 紅花作りのモデルとなった方の息子さんや映画コ...
    • 退勤後彼女はまたピタゴラスイッチを見ることに失敗している
    • 小5の彼女と大人の彼女の話との繋がりが弱い
    夏休みが舞台、 アニメ、 ジブリ
    • 製作年1991年
    • 製作国日本
    • 時間118分
    • 監督高畑勲
    • 主演今井美樹
  29. 平成狸合戦ぽんぽこ
    • D
    • 3.04
    「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」の高畑勲監督が、人間の自然破壊により住む土地を追われそうになったタヌキたちが、住処を守ろうと奮闘する姿をユーモラスに描いた長編アニメ。人間による宅地開発で自然が減った東京・多摩丘陵に暮らすタヌキたちは、残り少なくなったエサ場をめぐって縄張り争いを起こしていた。しかし、このままでは住む場所がなくなってしまうという危機感から、タヌキたちは団結。人間たちを化かして驚かせ、宅地開発をやめさせようと計画し、先祖伝来の“化け学”を復興させる。四国や佐渡に住む伝説の長老たちに助けを求める使者も送り、残ったタヌキたちはせっせと人間を化かすが、なかなか効果が得られず……。世界最大のアニメーション映画祭として知られるアヌシー国際アニメーション映画祭で長編部門グランプリを受賞。

    ネット上の声

    • 全く私事ではありますが、この春大学を卒業して、函館から高知に移り住むことになりま
    • かなり深刻な問題をよくあそこまで愉快に描けるなあ
    • 06年ゲド→トンマッコル→94年ぽんぽこ
    • アメリカナイズされた日本への警鐘映画です
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年1994年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督高畑勲
    • 主演野々村真
  30. ホーホケキョ となりの山田くん
    • D
    • 3.00

    特別なことなんて何もない。でも、なぜか愛おしい。どこにでもいそうな山田一家の、ささやかで温かい日常の記録。

    舞台は現代の日本、とある郊外の町。ここに住むのは、どこにでもいそうなごく普通の家族、山田家。マイペースでちょっとズボラな父たかし。家事に追われる天然ボケな母まつ子。毒舌でクールな祖母しげ。平凡な中学生の長男のぼる。そして、天真爛漫な末っ子、のの子。この五人家族が繰り広げるのは、大事件など起こらない、ありふれた日常の数々。忘れ物、夫婦喧嘩、家族旅行の珍道中。水彩画のような淡いタッチで描かれる、笑いと涙と共感に満ちた、ささやかな幸せの物語。

    ネット上の声

    • 短編の話の繰り返し感がどうしてもあって個人的にはあまりハマらなかった作品でした
    • 4コマ漫画びアニメをつらつら見せられてる感じ、日常コメディの映画??だった
    • この映画のせいで宮崎アニメが一つ減った。
    • 現代日本の温かい一家・・とても親近感!
    夏休みが舞台、 アニメ、 ジブリ
    • 製作年1999年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督高畑勲
    • 主演朝丘雪路
  31. 思い出のマーニー
    • D
    • 3.00
    イギリスの作家ジョーン・G・ロビンソンの児童文学「思い出のマーニー」(岩波少年文庫刊)を、スタジオジブリがアニメーション映画化。物語の舞台を北海道の美しい湿地帯に置き換え、心を閉ざした少女・杏奈が、金髪の少女マーニーと出会って秘密の友だちになり、体験するひと夏の不思議な出来事を描く。札幌に暮らす12歳の内気な少女・杏奈は、悪化するぜん息の療養のため、夏の間、田舎の海辺の村に暮らす親戚の家で生活することになる。しかし、過去のある出来事から心を閉ざしている杏奈は、村の同世代の子どもたちともうまくなじむことができない。そんなある日、村の人々が「湿っ地屋敷」と呼び、長らく誰も住んでいないという湿原の古い洋風のお屋敷で、杏奈は金髪の不思議な少女マーニーと出会い、秘密の友だちになるが……。「借りぐらしのアリエッティ」で監督デビューした米林宏昌の長編第2作。杏奈役はドラマ「GTO」や映画「男子高校生の日常」などで活躍する高月彩良、マーニー役はNHK連続テレビ小説「あまちゃん」でブレイクした有村架純が、それぞれジブリ作品初参加でアニメ映画の声優に初挑戦。

    ネット上の声

    • なんかよく抱き合ってるな〜。 オチは少し外れたけどだいたい予想でき...
    • ガラス細工のようにフライジャルで愛おしい
    • イギリス児童文学らしいファンタジーだ!
    • 輪の内側の人間には魅力はわからない
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2014年
    • 製作国日本
    • 時間103分
    • 監督米林宏昌
    • 主演高月彩良
  32. 海がきこえる
    • D
    • 2.98
    「月刊アニメージュ」に連載された氷室冴子の小説を、「魔女の宅急便」「おもひでぽろぽろ」のスタジオジブリがアニメ化した青春ストーリー。 高知県に暮らす高校生の杜崎拓。2年生のある時、東京から武藤里伽子という転校生がやってくる。勉強もスポーツも万能で美人の彼女は、瞬く間に学校中で知られた存在となるが、里伽子自身は周囲になじもうとしなかった。拓の中学以来の親友である松野は里伽子にひかれていたが、拓にとっての里伽子は、松野の片思い相手という、それだけの存在だった。しかし、高校3年のハワイの修学旅行で起こったあることをきっかけに、拓は里伽子が抱えている家庭の問題を知り、それによって2人の距離は縮まっていくようにみえたが……。 日本テレビ開局40周年記念番組として製作されたテレビ向けのスペシャルアニメ。「きまぐれオレンジ★ロード あの日にかえりたい」「ここはグリーン・ウッド」などの青春劇を手がけてきた望月智充を監督に迎え、スタジオジブリの若手スタッフが中心となって手がけた。1993年5月5日にテレビ初放送。同年内にいくつかの劇場で公開もされた。

    ネット上の声

    • 心情の変化を瞬間で押さえる丁寧な人物描写
    • スタジオジブリと氷室冴子の化学反応
    • 薄っぺらい人物描写が観るにたえない
    • 懐かしい気持ちに。でもね・・・
    ジブリ、 夏に見たくなる、 恋愛、 アニメ
    • 製作年1993年
    • 製作国日本
    • 時間82分
    • 監督望月智充
    • 主演飛田展男
  33. 崖の上のポニョ
    • D
    • 2.89
    5歳の少年宗介は、海辺の小さな町のがけの上の一軒家で暮らしていた。市街地から外れた彼の家の周囲には何もさえぎるものはなく、ただただ青く美しい海と空が広がっている。仕事で留守になりがちな父親の不在を寂しく思っていた宗介だったが、ある日、浜でさかなの子ポニョと出会うことでその寂しさも忘れ、やがて2人は強いきずなで結ばれていく。

    ネット上の声

    • 絵本が動き出した!ジブリがかえってきた!
    • 「生まれてきてよかった」〜生きている喜び
    • 「母と子の物語」だと言っているのに...
    • 5歳の娘が、飽きずに最後まで見ました!
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2008年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督宮崎駿
    • 主演山口智子
  34. セロ彈きのゴーシュ
    • D
    • 2.85
     宮澤賢治の同名小説を、「火垂るの墓」「平成狸合戦ぽんぽこ」の高畑勲監督が独自の解釈で映像化。少人数のスタッフが、5年もの歳月をかけて完成させた、大藤賞受賞作品。

    ネット上の声

    • 高畑勲が宮沢賢治の童話『セロ弾きのゴーシュ』をアニメ化
    • ゴーシュはいいセロ弾き、いいセンセイ。
    • 原作を馬鹿にしないでください!
    • セロ弾きのゴーシュをみて。
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間63分
    • 監督高畑勲
    • 主演佐々木秀樹
  35. パンダ・コパンダ 雨ふりサーカスの巻
    • D
    • 2.82
    パパンダとパンちゃんのパンダ父子とミミ子は、竹林の中にある屋敷で仲良く暮らしている。ある日、夜から降り出した雨で洪水となり、町が沈んでしまう。ミミ子たちははしゃいで釣りをしたり、屋根に登ってピクニックを楽しんでいたが、雨の日に町へやってきたサーカスの動物たちが水の中に取り残されているのを知って、ベッドを船代わりにして助けに向かう。

    ネット上の声

    • こちらは楽しい楽しいマンガ映画の世界
    • 今、食パンを食べています。
    • こんな雨の日に観てみよう
    • トラちゃんとパンちゃん
    ジブリ、 アニメ
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間38分
    • 監督---
    • 主演杉山佳寿子
  36. ONE PIECE ワンピース エピソード オブ ルフィ ハンドアイランドの冒険
    • E
    • 2.61

    ネット上の声

    • パターン化された茶番劇
    • 地上波にて鑑賞
    • おもしれー!
    アニメ、 ワンピース、 ジブリ
    • 製作年2012年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督森田宏幸
    • 主演田中真弓
  37. ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―
    • E
    • 2.37
    スタジオジブリ出身の米林宏昌監督による長編「メアリと魔女の花」を手がけるために立ち上げられたスタジオポノックが、新たに送り出す短編レーベル「ポノック短編劇場」の第1弾。米林監督にとって初のオリジナルストーリーで、カニの兄妹の冒険を描いたファンタジー「カニーニとカニーノ」(18分)、高畑勲の右腕として活躍してきた百瀬義行が監督を務め、たまごアレルギーに悩む少年と母親の愛情を描いた人間ドラマ「サムライエッグ」(16分)、多くの宮崎駿作品に携わってきたアニメーターの山下明彦が監督し、誰にも見えることがない透明人間の青年の孤独な奮闘を描いた「透明人間」(13分)という、ジブリ出身の3人の監督が描く3つの短編で構成されるオムニバスアニメ。声の出演には、アニメ声優初挑戦となる木村文乃のほか、尾野真千子、オダギリジョーらが顔をそろえている。

    ネット上の声

    • これを企画したヤツ、出てこい!(怒)
    • チャレンジ作品として観てもらう努力を
    • びっくりするくらい面白く無かった️
    • 独自性の模索。挑戦と実験の第1歩。
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2018年
    • 製作国日本
    • 時間54分
    • 監督米林宏昌
    • 主演木村文乃
  38. 借りぐらしのアリエッティ
    • E
    • 2.35
    イギリスの女流作家メアリー・ノートンの児童文学「床下の小人たち」を、スタジオジブリが映画化。監督は「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」で原画、「ゲド戦記」で作画監督補を務めた米林宏昌。企画・脚本に宮崎駿。身長10センチの小さなアリエッティ一家は、人間が住む家の床下で、さまざまな生活品をこっそり借りて暮らしていた。彼らの掟は「決して人間に見られてはいけない」ということ。しかし、アリエッティはその家に引越してきた少年・翔に自分の姿を見られてしまう。

    ネット上の声

    • 10年以上前から観よう観ようと思ってずーっと観れなかった作品
    • 昔から小人物語に込められてきたメッセージ
    • お話が貧弱で人間キャラへの突っ込みも不足
    • うわぁ・・・これは・・・微妙・・・。
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2010年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督米林宏昌
    • 主演志田未来
  39. メアリと魔女の花
    • E
    • 2.14
    「借りぐらしのアリエッティ」「思い出のマーニー」の米林宏昌監督がスタジオジブリ退社後に初めて手がけた作品で、同じくジブリ出身の西村義明プロデューサーが設立したスタジオポノックの長編第1作となるファンタジーアニメ。イギリス人作家メアリー・スチュアートの児童文学「The Little Broomstick」を原作に、魔女の花を見つけたことから魔法世界に迷い込んだ少女メアリの冒険を描く。田舎町の赤い館村に引っ越してきた11歳の少女メアリは、7年に1度しか咲かない不思議な花「夜間飛行」を森の中で発見する。それは、かつて魔女の国から盗み出された禁断の花だった。一夜限りの不思議な力を手に入れたメアリは、魔法世界の最高学府・エンドア大学への入学を許されるが、メアリがついたある嘘が大きな事件を引き起こしてしまう。声優は、NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」や映画「湯を沸かすほど熱い愛」で注目される杉咲花がメアリ役で主演を務めたほか、メアリによって事件に巻き込まれてしまう少年ピーター役で、「借りぐらしのアリエッティ」でも米林監督と組んだ神木隆之介が出演。そのほか、エンドア大学の校長役を天海祐希、魔女の国から禁断の花を盗んだ赤毛の魔女役を満島ひかり、メアリの大叔母役を大竹しのぶがそれぞれ演じる。

    ネット上の声

    • 恥ずかしくないんですか?(追記レビュー)
    • 逆に、宮崎駿好きこそ、絶対に見るべき作品
    • 魔女の花に頼らないと決めた製作者の覚悟
    • 内容ほとんど覚えていなかったので再鑑賞
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2017年
    • 製作国日本
    • 時間102分
    • 監督米林宏昌
    • 主演杉咲花
    • レンタル
    • レンタル
  40. ゲド戦記
    • E
    • 1.97
    「指輪物語」「ナルニア国物語」と並び称される、アーシュラ・K・ル=グウィンによる世界的ファンタジー小説を、宮崎駿監督の長男・宮崎吾朗が初めて監督と脚本を務めて映画化した、スタジオジブリの長編アニメーション映画。魔法が当たり前に存在する多島海世界「アースシー」を舞台に、心に闇を抱えた少年アレンが、大賢人ゲドや謎の少女テルーとの出会いを通じて成長していく姿を描く。 西の果てに棲む竜が突如、人間たちの暮らす東の海に現れた。それと呼応するかのように、世界ではさまざまな異変が起こり始め、魔法使いも魔法を失いつつあった。世界の均衡を崩す者の正体をつきとめようと旅に出た大賢人ゲド(通称ハイタカ)は、旅の途上で国を捨てた王子アレンと出会う。エンラッドの国王である父親を刺し、逃げてきたアレンは、世界を覆いつつある影に怯えていた。ハイタカとともに旅に出たアレンは、港町のホート・タウンで人狩りに襲われていたテルーという少女を助けるが……。 ジブリ作品「海がきこえる」の丹羽圭子が共同脚本。主人公アレン役は岡田准一、ヒロインであるテルー役は本作の主題歌・挿入歌も歌う新人の手嶌葵がそれぞれ務めた。ゲド役は、「千と千尋の神隠し」の釜爺役でもおなじみの名優・菅原文太。そのほか、田中裕子、風吹ジュン、小林薫、夏川結衣、香川照之、倍賞美津子ら豪華俳優陣が声優として参加した。

    ネット上の声

    • 【試写レポ】気をつけたまえ。ゲド戦記は…
    • 真の原因は鈴木敏夫プロデューサーにあり
    • これは、「ゲド戦記」ではありません。
    • 素人が作った映画なんて大っ嫌いだ!
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2006年
    • 製作国日本
    • 時間115分
    • 監督宮崎吾朗
    • 主演岡田准一
  41. アーヤと魔女
    • E
    • 1.95
    思いのままにできる子供の家で生活していた身寄りのない少女アーヤ。ある日、ベラ・ヤーガという青髪の女とマンドレークという名の怪しい雰囲気の長身男が現れ、アーヤは彼らの家に引き取られる。家に迎えたのは魔女である自分の助手にしたかったからと語るベラ・ヤーガに対し、アーヤは魔法を教えてもらうことを条件に助手として働き始めるが、一向に魔法を教えてもらえず怒りを覚える。そんな中、彼女は魔法の秘密を知る黒猫トーマスと出会う。
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年2020年
    • 製作国日本
    • 時間82分
    • 監督宮崎吾朗
    • 主演寺島しのぶ
  42. ユキの太陽
    • E
    ヒューマンドラマ、 ジブリ
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間5分
    • 監督宮崎駿
    • 主演---

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。