スポンサーリンクあり

全30作品。座頭市シリーズの映画ランキング

  1. 座頭市物語
    • B
    • 3.82

    盲目の居合の達人、座頭市。その杖に仕込まれた刀が、やくざの抗争渦巻く宿場町で悪を斬る、痛快時代劇。

    舞台は江戸時代、下総飯岡の宿場町。盲目の按摩師、市がこの地を訪れる。彼の正体は、凄腕の居合術を誇る博徒。笹川の繁造一家に草鞋を脱いだ市は、対立する飯岡の助五郎一家に雇われた腕利きの浪人、平手造酒と出会う。互いの腕を認め合い、奇妙な友情で結ばれる二人。しかし、やくざの抗争は激化し、二人はやがて宿命の対決を迫られる。仁義と非情が交錯する、男たちの哀しき死闘の幕開け。

    ネット上の声

    • 初っ端の博打のシーンで我々はこの映画そして市に引き込まれるであろう...
    • かの有名な座頭市の第一作『座頭市物語』を遂に鑑賞
    • やっぱりキャラが最高の座頭市☆3つ
    • ザ・座頭市?〜束の間の男の友情
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督三隅研次
    • 主演勝新太郎
    • レンタル
  2. 座頭市血笑旅
    • B
    • 3.80

    盲目の居合の達人・座頭市。恩人の娘を守るため、金と欲望が渦巻く宿場町で仕込み杖が唸る痛快時代劇。

    旅の途中、病に倒れた男の最期を看取った座頭市。男から娘おのぶを故郷の許嫁に届けてほしいと託される。約束を果たすため、おのぶを連れて板鼻宿を訪れる市。しかし、宿場町は悪徳ヤクザの島蔵一家に支配されていた。許嫁も一家の罠にはまり、借金のカタにおのぶを狙う。恩義と人情のため、市の怒りの仕込み杖が悪を一刀両断。

    ネット上の声

    • ひょんなことから、市の身代わりに命を落とした女、その赤子を父親のもとへ届けること
    • ひょんなことから赤ん坊と旅をすることになった座頭市。面白い設定。手...
    • ☆座頭市シリーズの中では一番好きかも!
    • 赤ん坊で泣きを取るのはどうだろう?
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督三隅研次
    • 主演勝新太郎
  3. 座頭市血煙り街道
    • C
    • 3.55

    盲目の居合の達人・座頭市。偶然出会った少年との約束を胸に、悪徳ヤクザが支配する宿場町へ向かう血煙り道中。

    雪の道中、座頭市は庄吉と名乗る男と道連れになるが、男は追手に斬られ絶命。死の間際、息子・良太を届けてほしいと市に託す。約束を果たすため、市は良太を連れて男の故郷である宿場町へ。しかし、そこは悪徳役人とヤクザ一家が結託し、人々を苦しめる無法地帯。市は、少年に父の死の真相を告げられぬまま、たった一人で巨悪に立ち向かう決意。仕込み杖が唸りを上げる時、街道は血の煙に染まる。果たして市は、少年との約束を守り抜けるのか。

    ネット上の声

    • 次から次へと出てくる豪華な面々。ラスボスの存在感も良い。決闘の結末...
    • これまでにない強敵との死闘に心震えるシリーズ第17作
    • 秋から冬への季節感が市の哀愁を引き立てる
    • 使命を帯びた侍の強さに勝てるのか
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督三隅研次
    • 主演勝新太郎
    • レンタル
  4. 座頭市地獄旅
    • C
    • 3.50

    恩義と仁義の狭間で揺れる、盲目の剣客・市。江の島を血に染める、非情の地獄旅の始まり。

    四国への巡礼の旅の途中、江の島に立ち寄った座頭市。そこでかつて斬った男の妹お種と出会い、彼女の世話になることに。しかし、江の島は悪辣な親分・江島屋と用心棒の十文字の支配下。お種を狙う江島屋一家の魔の手。恩義ある女性を守るため、市は再び仕込み杖を抜く。仁義なきやくざの抗争に巻き込まれた市の、怒りの逆手斬りが闇を切り裂く、壮絶な戦いの幕開け。

    ネット上の声

    • 伊藤×三隅×成田で、ただの市じゃない!
    • 自分が誰よりも自分を知っている。
    • 屈指の傑作となったシリーズ12作目
    • 入り混じる伏線たちが出会う場所
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督三隅研次
    • 主演勝新太郎
  5. 新座頭市物語 折れた杖
    • C
    • 3.49

    盲目の居合の達人・座頭市、その命とも呼べる仕込み杖が折れた。最大の危機に、市はどう立ち向かうのか。

    旅の途中、座頭市は凄腕の浪人との戦いで、命の次に大切な仕込み杖を折られてしまう。杖を修理するため鍛冶屋のいる村に立ち寄るが、そこは二つのヤクザ組織が縄張りを争う無法地帯。武器を失い、最大の弱点をさらけ出した市。しかし、村人たちの苦しみを見過ごすことはできない。丸腰の市は、己の聴覚と知恵、そして不屈の闘志だけを頼りに、悪党どもに立ち向かう決意。

    ネット上の声

    • 座頭市第24作 主演・監督 勝新太郎
    • 座頭市が斬った! 勝新が撮った!
    • 勝新太郎監督作、新座頭市
    • 娯楽映画の完成品
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督勝新太郎
    • 主演勝新太郎
  6. 座頭市
    • C
    • 3.40
    居合い斬りの得意な按摩・座頭市と五右衛門一家との戦いを描く。子母沢寛の同名小説の映画化で、脚本・監督は「新座頭市物語 折れた杖」の勝新太郎、共同脚本は「森の向う側」の中村努と市山達巳、脚色は「この胸のときめきを」の中岡京平、撮影は「クレージーボーイズ」の長沼六男がそれぞれ担当。主題歌は、JONNY(「THE LONER」)。

    ネット上の声

    • 真剣を使って死者を出してしまった曰くつきの作品
    • スプラッター・チャンバラの決定版!!
    • 強烈な迫力と力強さがあるが、惜しい!
    • 旧シリーズとは違った意味でスゴいです
    座頭市、 盲目、 ホームレス、 時代劇、 アクション
    • 製作年1989年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督勝新太郎
    • 主演勝新太郎
  7. 新・座頭市物語
    • C
    • 3.29
    子母沢寛原作から「続・座頭市物語」の犬塚稔と梅林貴久生が共同で脚本を執筆、「続・新悪名」の田中徳三が監督したやくざもの。撮影は「地獄の刺客」の牧浦地志。

    ネット上の声

    • 盲目ながらも居合抜刀の名人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」シリーズの第三弾
    • ラストのセリフがなんとも切なかった
    • シリーズ、文句無しNO.1!大傑作!!
    • 堅気になれるならすでになってるさ
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督田中徳三
    • 主演勝新太郎
  8. 座頭市鉄火旅
    • C
    • 3.23

    仁義か、正義か。二人の親分が対立する宿場町で、盲目の居合の達人・座頭市の仕込み杖が、悪を斬り裂くために再び抜かれる。

    故郷の旧友の墓参りに訪れた座頭市。しかし、その宿場町は、温厚な親分・浅五郎と、新興勢力の非道な親分・友蔵の二大勢力が対立し、荒れ果てていた。争いに関わるまいとする市だったが、友蔵一家の横暴は日に日に増し、町人たちは苦しめられる。恩義ある浅五郎一家のため、そして虐げられる人々を救うため、市はついに怒りの仕込み杖を抜く。凄腕の浪人との対決の行方は。血煙舞う、痛快無比の仁侠活劇。

    ネット上の声

    • 若い頃の水前寺清子。演技力はそれほどでもないが、「いっぽんどっこの唄」の歌がかなりいい。
    • かっこいい殺陣!多分、アニメよりも日本映画の誇れる特徴だと思う。
    • 闇の中に浮かび上がる座頭市の圧倒的なカッコよさ
    • ザ・座頭市(15)~ボロは着てても心の錦
    時代劇、 座頭市
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督安田公義
    • 主演勝新太郎
  9. 座頭市喧嘩太鼓
    • C
    • 3.17
    「座頭市牢破り」の猿若清方、「二匹の用心棒」の杉浦久「尼くずれ」の吉田哲郎の三人が共同で脚本を執筆し、「二匹の用心棒」の三隅研次が監督した座頭市シリーズ第十九作。撮影は「兵隊やくざ強奪」の森田富士郎が担当した。

    ネット上の声

    • 三田佳子さん みとれてしまいました
    • 座頭市の簀巻(すまき)ファイトは必見
    • ザ・座頭市?〜とりあえず”完”です
    • 座頭市第19作品 三隅研次監督作品
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督三隅研次
    • 主演勝新太郎
  10. 座頭市あばれ火祭り
    • C
    • 3.15

    盲目の剣客・市が、黒駒一家の非道に怒りの仕込み杖を抜く!江戸時代を舞台にした、仁義と復讐の時代劇アクション。

    舞台は江戸時代、甲州路。盲目の居合の達人、座頭市は旅の途中、旧知の仲である黒駒の勝五郎の縄張りを訪問。しかし、一家は代替わりし、今や非道な二代目・紋次が支配。紋次は、年に一度の盛大な火祭りの仕切り役を巡り、対立する貸元・江島屋と激しく対立。江島屋に恩義を感じる市は、当初争いを避けようとするも、紋次の卑劣なやり口で多くの無辜の民が苦しむ姿を目の当たりにする。そして、市が想いを寄せる女郎お喜代の悲劇が、ついに市の怒りを爆発させる。祭りの夜、燃え盛る炎の中、市はたった一人で悪辣な一家に戦いを挑む。

    ネット上の声

    • ◉一流のスタッフ、キャストで作られたのだが…
    • 座頭市第21作 仲代達矢、ピーターも登場
    • 説明的な会話を廃止した実験映画
    • 座頭市祭り〜特別編 市vs闇公方
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督三隅研次
    • 主演勝新太郎
  11. 座頭市牢破り
    • D
    • 3.13
    子母沢寛の原作を、「花を喰う蟲」の中島丈博、新人の松本孝二と猿若清方の三人が共同で脚色にあたり、「にせ刑事」の山本薩夫が監督した“座頭市”シリーズ第十六作目。撮影は「ある殺し屋」の宮川一夫で、勝プロ第一回作品である。

    ネット上の声

    • 誰かが居なければ理想は実現出来ぬ
    • 山本監督、宮川カメラなのに凡作
    • めくらで居合いの達人という業
    • 勝新は少し張り切りすぎ。
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督山本薩夫
    • 主演勝新太郎
  12. 座頭市
    • D
    • 3.11
    北野武が監督・脚本・主演を務め、勝新太郎の代表作を独自のエンタテインメント作品として再映画化したアクション時代劇。とある宿場町に、金髪で朱塗りの杖を持った盲目の居合の達人・座頭市が流れ着く。ひょんなことから旅芸者の姉妹・おきぬとおせいと知り合った市は、2人が親の仇を探していることを知る。一方、時を同じくして町にやって来た浪人・服部源之助は病気の妻の薬代を稼ぐため、町を牛耳るヤクザの銀蔵一家に用心棒として雇われる。飲み屋で出会った市と服部は、互いに相手が剣術の達人であることを見抜くのだった。やがて、銀蔵一家や彼と結託する商人・扇屋がおきぬとおせいの仇であることが判明。市は銀蔵一家や服部との壮絶な戦いに身を投じていく。2003年・第60回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)を受賞。

    ネット上の声

    • 勝新太郎さんの座頭市は見た事無いのですが、北野武監督の作品を見てみました✨
    • ◉北野流「座頭市」を期待したが、意外に平凡な出来
    • スリルとスピード感あふれる斬り合いが良かった
    • 昔は良く出来たエンタメ映画だと思ったけれど
    座頭市、 盲目、 ホームレス、 時代劇、 アクション
    • 製作年2003年
    • 製作国日本
    • 時間115分
    • 監督北野武
    • 主演ビートたけし
  13. 座頭市千両首
    • D
    • 3.10
    子母沢寛の原作を「怪談 鬼火の沼」の浅井昭三郎と太田昭和が共同で脚色、「ど根性一代」の池広一夫が監督した仁侠もの。撮影は「越前竹人形」の宮川一夫。

    ネット上の声

    • ザ・座頭市④~赤城の山も今宵限り
    • プログラム・ピクチャーってこと?
    • ずるさも強さの内と知れ、なのか
    • 評価が高いようですが私的には今一つ、二つ(笑)座頭市以外のキャラク...
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督池広一夫
    • 主演勝新太郎
  14. 座頭市と用心棒
    • D
    • 2.92
    子母沢寛の原作を「肉弾」の岡本喜八と、「二代目若親分」の吉田哲郎が共同執筆した脚本を、岡本が監督したシリーズ第二十作。撮影は「尻啖え孫市」の宮川一夫が担当。

    ネット上の声

    • 【座頭市の腰を低くし刀を腰の後ろに構える不動の居合スタイルと、用心棒の大剣で面を狙い、小剣で突きを狙う王道スタイルがぶつかる剣劇。若尾文子さんの美しさが華を添える作品。】
    • “座頭市対用心棒”とか“キングコング対ゴジラ”とか、邦画でまたこういう豪華な贅沢企画を見たい
    • 盲目ながらも居合斬りの名人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」シリーズの第20
    • ◉シリーズ20作目は豪華なキャストと一流スタッフで三船敏郎を迎えたが・・・
    時代劇、 座頭市
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督岡本喜八
    • 主演勝新太郎
    • レンタル
  15. 座頭市喧嘩旅
    • D
    • 2.84
    子母沢寛の原作より、「江戸無情」の犬塚稔が脚色、「対決(1963)」の安田公義が監督した仁侠もの。撮影は、「悪名波止場」の本多省三。

    ネット上の声

    • 座頭市の5作目、今回も市が活躍する。
    • 金にうるさいのはその価値を知るから
    • 遺言を守ったり守らなかったりする
    • 食事のシーンに哀愁を感じました。
    座頭市、 花火が印象的、 時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督安田公義
    • 主演勝新太郎
  16. 座頭市兇状旅
    • D
    • 2.84
    シリーズの第四作。子母沢寛原作を「新・座頭市物語」の犬塚稔が潤色、「第三の影武者」の星川清司が脚色、「新・座頭市物語」についで田中徳三が監督。撮影もコンビの牧浦地志。

    ネット上の声

    • 盲目ながらも居合抜刀の名人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」シリーズの第四弾
    • 私は、脚本に演出が負けているように思う。
    • 国定忠冶とも顔見知りの市。見えないけどね
    • 結末を追うも兼ねるもおたけさん
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督田中徳三
    • 主演勝新太郎
  17. 新座頭市物語 笠間の血祭り
    • D
    • 2.84
    “座頭市”シリーズ第25作目。初めて生れ故郷の笠間へ帰った座頭市が、土地のヤクザと悪代官を相手に大暴れする。脚本は服部佳子、監督は「新座頭市・破れ!唐人剣」の安田公義、撮影は「御用牙」の牧浦地志がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 血祭りの終わり。+【総括】
    • ◉市が故郷に帰るという理想的な最終作だが佳作程度の残念な出来
    • 年代を重ねても色あせない世界。輝き。
    • 昨日はフルで9時間の修学旅行🚖
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督安田公義
    • 主演勝新太郎
  18. 座頭市あばれ凧
    • D
    • 2.84
    子母沢寛の原作を「座頭市兇状旅」の犬塚稔が脚色「座頭市千両首」の池広一夫が監督した座頭市シリーズの七作目。撮影は「日本名勝負物語 講道館の鷲」の竹村康和。

    ネット上の声

    • これまで観たシリーズとは、かなり趣の異なる展開でしたが、相変わらずのユーモアとキ
    • 座頭市シリーズ、相変らず勝新太郎の居合いは凄いが、さすがに7作目ともなるとマンネ
    • 娯楽要素も強くなって面白い!水中での殺陣や上からのアングルなども上手い
    • ハエが鬱陶しいので真っ二つに斬る市が見れるシリーズ第7作
    座頭市、 花火が印象的、 時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督池広一夫
    • 主演勝新太郎
  19. 新座頭市 破れ!唐人剣
    • D
    • 2.83
    日本の豪剣、魔剣と対決してきた座頭市が、はじめて異国の唐人剣と対峙する。脚本は安田公義と「忍びの衆」の山田隆之。監督は「怪談累が淵(1970)」の安由公義。撮影も同作の牧浦地志がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 市っつぁんの握り飯をまっぷたつに斬って仲良く半分こする王羽ジミさん
    • ある意味カルト映画です。アメリカ向き!
    • ザ・座頭市?〜片腕カンフーvs居合い斬り
    • これは「片腕必殺剣」シリーズだ!?
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督安田公義
    • 主演勝新太郎
  20. 座頭市の歌が聞える
    • E
    • 2.63
    子母沢寛の原作を「若親分喧嘩状」の高岩肇が脚色、「新・兵隊やくざ」の田中徳三が監督した“座頭市”シリーズ第十三作目。撮影は「刺青(1966)」の宮川一夫。

    ネット上の声

    • 開巻早々から「見えてるんじゃないの?」という座頭市の所作が目立つ、全26作品の折
    • ザ・座頭市?〜彼女の歌が聞こえない
    • 座頭市の歌は聞こえなかった
    • 映画は、教えてくれる。
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督田中徳三
    • 主演勝新太郎
  21. 続・座頭市物語
    • E
    • 2.61
    前作についで第二作目。子母沢寛原作を、前作と同じく犬塚稔が脚色、「江戸へ百七十里」の森一生が監督したやくざもの。撮影は「青葉城の鬼」の本多省三。

    ネット上の声

    • 盲目ながらも居合抜きの名人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」の続編
    • 前作とのつながりがなんだか微妙。もう忘れてるし(笑) 今回の目玉は...
    • 市と与四郎…いや、勝新と若山富三郎物語
    • 顔をさわる名シーンがちょっと台無し
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間72分
    • 監督森一生
    • 主演勝新太郎
  22. 座頭市逆手斬り
    • E
    • 2.60
    子母沢寛の原作を、「新鞍馬天狗」の浅井昭三郎が脚色、「忍びの者 伊賀屋敷」の森一生が監督した“座頭市”シリーズ第十一作目。撮影もコンビの今井ひろし。

    ネット上の声

    • 「やめようかな・・・」の一言で大爆笑。とにかく、人助けをすると大変な目に遭ってきた座頭市だからしょうがない。
    • コンパクトで、無駄がない座頭市
    • ザ・座頭市?〜市ものまね講座?
    • シリーズ屈指の大立回り
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間78分
    • 監督森一生
    • 主演勝新太郎
  23. 座頭市果し状
    • E
    • 2.59
    子母沢寛の原作を、「ひとり狼」の直居欽哉がシナリオを執筆し、「妖怪百物語」の安田公義が監督した“座頭市”シリーズ第十八作目。撮影は「講道館破門状」の宮川一夫。

    ネット上の声

    • ザ・座頭市⑰~血まみれ市
    • 果し状は出てこないぞ?
    • 斬りたくなくとも斬らねばならぬ
    • 痛快娯楽時代劇ってのは、スカッとしなきゃ
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督安田公義
    • 主演勝新太郎
  24. 座頭市御用旅
    • E
    • 2.53
    昭和三十七年「座頭市物語」以来のシリーズ二十三本目。脚本は「渡世人 命の捨て場」の直居鉄哉。監督は「皆殺しのスキャット」の森一生。撮影は「片足のエース」の森田富士郎。

    ネット上の声

    • もうテレビ版のような作り
    • タイトルなし(ネタバレ)
    • 燃え盛る炎は市の怒りの炎
    • 座頭市シリーズ23作品目
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督森一生
    • 主演勝新太郎
  25. 座頭市関所破り
    • E
    • 2.51
    子母沢寛の原作を「外人墓地の決斗」の浅井昭三郎が脚色「外人墓地の決斗」の安田公義が監督した座頭市シリーズ第九作目撮影もコンビの本多省三。

    ネット上の声

    • いろいろ問題のあるシナリオ
    • 役人も悪なら斬るまでよ
    • これはおもしろい
    • ギャンブル好きの市
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督安田公義
    • 主演勝新太郎
  26. 座頭市海を渡る
    • E
    • 2.50
    子母沢寛の原作から「酔いどれ博士」の新藤兼人が脚色、「雁(1966)」の池広一夫が監督したシリーズ第十四作目。撮影は「泥棒番付」の武田千吉郎。

    ネット上の声

    • 悪党(山形、三島)に特徴あり
    • ほし よっつ
    • 渡った先は四国
    • 馬喰ヤクザがイカす
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督池広一夫
    • 主演勝新太郎
  27. ブラインド・フューリー
    • E
    • 2.43

    アメリカ版「座頭市」

    三隅研次監督の「座頭市血煙り街道」(67)を下敷きに、友人を救うため麻薬組織に戦いを挑む盲目の元ヴェトナム兵士の姿を描くアクション。製作はダニエル・グロニックとティム・マティソン、監督はフィリップ・ノイス、脚本はチャールズ・ロバート・カーンズ、撮影はドン・バージェスが担当。出演はルトガー・ハウアー、テレンス・オクィンほか。

    ネット上の声

    • ベトナム戦争で視力を失ったニック(ルドガー・ハウワー)は助けられた村人の元で刀の
    • アメリカ版の座頭市は日本版から許可を得て作っただけに、その模倣ぶりは見物だ
    • 正式に勝プロから許可をもらったハリウッド版座頭市
    • B級映画の傑作。ルトガー版「座頭一」
    座頭市、 盲目、 アクション
    • 製作年1989年
    • 製作国アメリカ
    • 時間86分
    • 監督フィリップ・ノイス
    • 主演ルトガー・ハウアー
  28. 座頭市二段斬り
    • E
    • 2.35
    子母沢寛の原作を「座頭市あばれ凧」の犬塚稔が脚色「勝負は夜つけろ」の井上昭が監督した「座頭市シリーズ」第十作目。撮影は「眠狂四郎炎情剣」の森田富士郎。

    ネット上の声

    • カラシが大好き座頭市
    • 不幸が市を呼ぶのか、市が不幸を呼ぶのか
    • 普通に面白い。
    • 冒頭では牛車に乗りながらおにぎりを食っていたが落としてしまった・・・冒頭で笑えるシーンを持ってくるのが定番となったのかもしれない・・・
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督井上昭
    • 主演勝新太郎
  29. 29

    ICHI

    ICHI
    • E
    • 2.07
    勝新太郎の代表作で、北野武も自ら監督・主演した時代劇「座頭市」。その主人公を女性に置き換え、綾瀬はるか主演、「ピンポン」の曽利文彦監督で映画化。共演に大沢たかお、中村獅童、窪塚洋介。ある宿場町に流れ着いた盲目の三味線弾きの女・市は、一帯を荒らす野党集団・万鬼党に絡まれる。そこに旅の侍・十馬が通りかかり、彼は市を助けようとするも、なぜか刀を抜こうとしない。市はやむなく、自らの仕込み刀で野党たちを一刀のもとに切り伏せるが……。

    ネット上の声

    • 監督さんはよっぽど綾瀬はるかが好きなんですね
    • 綾瀬はるかは勝新を超えた!(と思いたい)
    • あの時代劇映画たちから、受け継いだもの。
    • 座頭市の新たな境地を切り開いた作品
    座頭市、 時代劇
    • 製作年2008年
    • 製作国日本
    • 時間120分
    • 監督曽利文彦
    • 主演綾瀬はるか
    • レンタル
  30. 座頭市 THE LAST
    • E
    • 2.00
    勝新太郎、ビートたけしが演じてきた盲目の居合いの達人・座頭市にSMAPの香取慎吾が扮し、市の最期を描く「最後の座頭市」。旅の途中で妻を殺され傷心の市は余生を静かに暮らそうと帰郷し、かつて一緒に博打の旅に出た旧友の農民・柳司の家に居候する。だが、市の故郷は博徒の天道一家に支配されており、市は再び戦いの渦中に巻き込まれていく。共演に仲代達矢、反町隆史、倍賞千恵子。監督は「亡国のイージス」「闇の子供たち」の阪本順治。

    ネット上の声

    • R指定回避のために、骨を抜かれた座頭の市
    • ずっと遠くから眺めていたみたいだった
    • 勝新は天国で怒っているにちがいない
    • こんなラストなんぞ誰も認めない
    座頭市、 時代劇
    • 製作年2010年
    • 製作国日本
    • 時間132分
    • 監督阪本順治
    • 主演香取慎吾

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。