スポンサーリンクあり

全50作品。1950年代のホラー映画ランキング

  1. 顔のない眼
    • B
    • 3.66

    愛娘の顔を取り戻すため、狂気の天才外科医がパリの夜を彷徨う。美と醜、愛と狂気が交錯する、詩的で残酷なホラーの傑作。

    舞台は1950年代のパリ郊外。高名な外科医ジェネシュ博士。彼は自らが起こした交通事故で、愛娘クリスチアヌの美しい顔を無残に破壊してしまった罪悪感に苛まれていた。娘の顔を取り戻すことだけが、彼の唯一の目的。博士は助手のルイーズと共謀し、夜な夜な若い女性を誘拐。生きたまま彼女たちの顔の皮膚を剥ぎ取り、クリスチアヌの顔に移植する禁断の手術を繰り返す。仮面の下で父の狂気を見つめる娘の絶望。繰り返される失敗と新たな犠牲者。果たして、歪んだ愛の果てに父娘を待つ運命とは。その衝撃的な結末。

    ネット上の声

    • ギレルモデルトロやペドロアルモドバルなどに影響を与えたフランスのホラー映画
    • 白黒が不気味さを増幅しています
    • モノクロならではの名作ホラー
    • 荻昌弘さんなら言いそうだ…
    ホラー
    • 製作年1959年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間90分
    • 監督ジョルジュ・フランジュ
    • 主演ピエール・ブラッスール
  2. 縮みゆく人間
    • B
    • 3.65

    放射能を浴び、肉体が1日7分の1インチずつ縮み続ける男。日常のすべてが脅威に変わる、極限のサバイバルSF。

    1950年代アメリカ。休暇中の平凡な男スコット・ケアリー。彼は海上で奇妙な放射能の霧を浴びてしまう。数週間後、彼の身体に異変が発生。身長と体重が日に日に減少していくという、前代未聞の事態。愛する妻や家、飼い猫さえもが巨大な脅威と化す世界。地下室に閉じ込められ、巨大なクモとの死闘を繰り広げる彼の運命。縮みゆく肉体と精神の中で見出す、存在の意味とは。

    ネット上の声

    • 『無限に広がる大宇宙の中のちっぽけなちっぽけな私』
    • チーズはどこへ行った?の2000倍面白い
    • ◉どこまで行っても縮み続けて止まらない!
    • 50年代SF映画の金字塔の一本!
    ホラー、 ファンタジー
    • 製作年1957年
    • 製作国アメリカ
    • 時間81分
    • 監督ジャック・アーノルド
    • 主演グラント・ウィリアムズ
  3. 霊魂の不滅
    • C
    • 3.60

    大晦日の夜、死神の馬車が魂を迎えに来る。罪深き男が一年を振り返る、幻想的で恐ろしい一夜の物語。

    大晦日のスウェーデン。「その年最後に死んだ罪人の魂は、翌年の大晦日まで死神の馬車を御さねばならない」という古い言い伝え。結核で死の淵にいる救世軍の女性が、放蕩の限りを尽くす男ダヴィッドを呼び寄せるよう願う。そのダヴィッドもまた、死に瀕していた。彼の前に現れる一台の馬車。それは、過去の自分の罪を見せつけられる、恐ろしい贖罪への旅の始まり。

    ネット上の声

    • スウェーデン映画の巨匠ヴィクトル・シェストレム監督作品…原作はノーベル賞作家セル
    • タイトルからしてずっと観たかったヴィクトル・シェストレムをアマプラ・youtub
    • 死神は”当番制”!
    • ファーストカットから構図が素晴らしく引き込まれ、視線の交わりを配するためのカット
    ホラー
    • 製作年1920年
    • 製作国スウェーデン
    • 時間70分
    • 監督ヴィクトル・シェストレム
    • 主演ヴィクトル・シェストレム
  4. 吸血鬼
    • C
    • 3.59

    霧深い村に迷い込んだ旅人。そこで彼が目撃したのは、生者の血をすする吸血鬼と、悪夢のような現実が交錯する怪奇の世界。

    霧深い川辺の村にたどり着いた旅人アラン・グレイ。オカルトに惹かれる彼は、その村が吸血鬼の呪いに蝕まれていることを知る。城主の娘は生気を失い、夜な夜な現れる老婆の影。現実と悪夢、生と死の境界が溶け合う中で、アランは自らが生き埋めにされる幻覚を見る。影が意志を持ち、魂が彷徨う。音と映像で紡がれる、詩的で恐ろしい幻想怪奇譚。観る者の理性を静かに侵食する恐怖の傑作。

    ネット上の声

    • カール・テオドア・ドライヤー監督の初のサウンド映画
    • 映画史上最も優れた作品のひとつ
    • モノクロじゃないとダメな作品
    • 良い吸血鬼として人間
    吸血鬼(ヴァンパイア)、 ホラー
    • 製作年1932年
    • 製作国ドイツ,フランス
    • 時間82分
    • 監督カール・テオドール・ドライエル
    • 主演ジュリアン・ウェスト
  5. フランケンシュタイン
    • C
    • 3.54

    科学者の狂気が生み出した、心を持つ怪物。神の領域を侵した男が直面する、悲劇と恐怖のゴシックホラー金字塔。

    若き科学者ヘンリー・フランケンシュタインの生命創造への狂気的な執念。嵐の夜、つなぎ合わせた死体に生命を吹き込む禁断の実験の成功。しかし、生まれたのは知性を持たぬ醜い怪物。創造主に見捨てられ、人々から拒絶される孤独な存在。行く先々で恐怖と暴力を受け、やがて怪物の中に憎しみが芽生える。自らが創り出した生命によって、婚約者や家族が次々と危機に晒されるフランケンシュタイン。創造主と被造物の哀しき対決の始まり。

    ネット上の声

    • 【90年以上前の作品であるが、墓場から複数の死体により作られた怪物の不気味さ、漂う雰囲気。そして、哀しき怪物の暴走する姿など、一見の価値ある作品。】
    • 怖いけれど、頑張って『アナ』は『フランケンシュタイン』の愛を感じようとした
    • 怪物、モンスターという時、一番に思い浮かぶイメージ
    • ドラキュラよりフランケンシュタイン‼️
    ホラー
    • 製作年1931年
    • 製作国アメリカ
    • 時間71分
    • 監督ジェームズ・ホエール
    • 主演ボリス・カーロフ
  6. 東海道四谷怪談
    • C
    • 3.54

    欲望に溺れた武士を襲う、亡霊の壮絶な復讐劇。日本三大怪談の一つ、恐怖と因果応報の物語。

    江戸時代。美しく献身的な妻・お岩がありながら、出世欲に目が眩んだ浪人・伊右衛門。彼は裕福な家の娘との縁談のため、邪魔になったお岩を毒殺。しかし、その非道な裏切りがすべての始まりだった。伊右衛門の行く先々に現れる、見るも無残な姿となったお岩の怨霊。逃れられない呪いと次々と起こる怪奇現象。裏切りと欲望が招いた、血塗られた復讐劇の壮絶な結末とは。

    ネット上の声

    • 貞子系のホラー映画ばかり観てちゃダメよ。
    • 寒い季節に見る怪談もまたオツなもんじゃ
    • 祝再発売!この恨みはらさでおくものか
    • 子供の頃の夏と言えば・・・・
    ホラー
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間76分
    • 監督中川信夫
    • 主演天知茂
  7. 知られぬ人
    • C
    • 3.46

    腕のないナイフ投げ師の、歪んだ純愛。愛する女のため、彼は全てを捧げる覚悟を決める。狂気と献身のサイレント映画。

    1920年代、スペインのサーカス団。両腕のないナイフ投げ師として人気を博す男、アロンゾ。彼は団長の娘ナノンに密かな恋心を抱く。男性に触れられることを極度に恐れる彼女にとって、腕のないアロンゾは唯一安心できる存在。その特別な関係に溺れ、彼女の愛を独占したいと願うアロンゾの純愛は、次第に狂気的な執着へと変貌。彼女を永遠に自分のものにするため、彼は自らの肉体を犠牲にする恐るべき決断を下す。その献身の果てに待ち受ける、あまりにも皮肉な運命。サイレント映画史に刻まれる、歪んだ愛の物語。

    ネット上の声

    • 気が変わっちゃあ困るよ~
    • 両腕のない男を好きになるようジョーン・クロフォードに暗示をかける腕なし男のロン・
    • 徳川刑罰史牛裂きの刑ならぬ馬裂きの芸!トッドブラウニングの特別扱いしない異端への
    • 『フリークス』のトッド・ブラウニング監督とロン・チェイニー主演の変態ワールド
    ホラー
    • 製作年1927年
    • 製作国アメリカ
    • 時間65分
    • 監督トッド・ブラウニング
    • 主演ロン・チェイニー
  8. 夢の中の恐怖
    • C
    • 3.45

    見知らぬ館で始まる、悪夢の追体験。現実と幻想が交錯する、英国ホラーの金字塔的オムニバス。

    田舎の邸宅に招かれた建築家ウォルター・クレイグ。しかし、そこに集う人々も、これから起こる出来事も、すべて彼が繰り返し見る悪夢と全く同じだった。彼の告白をきっかけに、客たちはそれぞれが体験した不可解で恐ろしい出来事を語り始める。鏡に映る別の世界、死を予言する運転手、そして邪悪な意志を持つ腹話術人形…。語られる怪談が現実を侵食し、ウォルターは悪夢の結末へと追い詰められていく。果たして彼は、この終わらない恐怖のループから抜け出せるのか。

    ネット上の声

    • 5話からなるオムニバスホラーで監督が4人いる
    • 【スコセッシ監督のお気に入りと聞いて】
    • 悪夢から逃げようと、自ら夢の中へ逃げてキリキリ舞いする主人公のクライマックスが秀
    • 最後の最後に現在に至るまでのホラー映画史が凝縮されているような感覚にさせられ、凄
    ホラー
    • 製作年1945年
    • 製作国イギリス
    • 時間103分
    • 監督チャールズ・クライトン
    • 主演マイケル・レッドグレーヴ
  9. 透明人間
    • C
    • 3.42

    姿が見えない恐怖。天才科学者が発明した禁断の薬が、彼を狂気と殺戮に駆り立てるSFホラーの金字塔。

    舞台は雪深いイギリスの小さな村。ある日、全身を包帯で覆い、黒眼鏡をかけた謎の男が宿屋に現れる。彼の正体は、自らの肉体を実験台に「透明人間」になる薬を発明した科学者グリフィンだった。しかし、薬には恐ろしい副作用が潜んでいた。元に戻れない焦りと薬物による精神汚染が、彼の心を徐々に狂気へと駆り立てていく。透明という究極の力を手に入れた彼は、やがてその力を悪用し、村を恐怖のどん底に突き落とす。姿なき殺人鬼の暴走は、誰にも止められないのか。

    ネット上の声

    • 日本の特撮を語るなら、「キングコング」と本作「透明人間」は必ず観ておかなければならないと思います
    • モノケインの副作用にご注意下さい!
    • 時代を考えれば満点でよい
    • 哀れみを誘うSFホラー☆3つ
    ホラー
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間70分
    • 監督ジェームズ・ホエール
    • 主演クロード・レインズ
  10. ジキル博士とハイド氏
    • C
    • 3.41
    数年前、米国に於いてもまたドイツに於いても映画化されたことのあるロバード・ルイス・スティヴンソンの著名な小説を再び映画かしたもので、脚色には「おしゃれ牧場」「珍暗黒街」のパーチー・ヒースと「アメリカの悲劇」のサミュエル・ホッフェンシュタインの二人が当たり、「市街」「喝采」のルーベン・マムーリアンがメガフォンをとった。主役を演ずるは「夜の天使」「名門芸術」のフレドリック・マーチで「陽気な中尉さん」「二十四時間」のミリアム・ホプキンス、「リリオム」「ボルネオの東」のローズ・ホバート、「マダムX」のホームズ・ハーバート、ハリウェル・ホッブス、「西部戦線異常なし」のアーノルド・ルーシーその他が助演。撮影者は「忍びよる心」「悪魔が跳び出す」のカール・ストラッスである。

    ネット上の声

    • 好青年で新しい考え方を持っているジキル博士は大学で講義なども行なっている偉い博士
    • 小説「ジキル博士とハイド氏」(1886)の13度目の映画化であり最も有名な一本
    • Followerさまのおすすめ いつもいつもτнänκ чöü♥
    • 怪物ではなく深層心理に焦点を当てた傑作!
    ホラー
    • 製作年1931年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ルーベン・マムーリアン
    • 主演フレドリック・マーチ
  11. 宇宙からの侵略生物
    • C
    • 3.30

    イギリスの片田舎に落下した無数の隕石。それは、人類の心と体を乗っ取る、恐るべき宇宙からの静かなる侵略の始まりだった。

    英国の物理学者クォーターマス教授。彼が設計した月面基地のレーダーが、謎の小惑星群を捉える。その直後、ウィナーズ・ディープの村に隕石が多数落下。調査に訪れた教授が目にしたのは、政府が極秘に建設した巨大施設と、そこに勤める感情を失った人々。落下した隕石は、内部に潜む微小生命体を媒介に人間を操る侵略兵器だった。政府中枢にまで及ぶ陰謀。人類の存亡をかけたクォーターマス教授の孤独な戦いの幕開け。

    ネット上の声

    • クォーターマス教授シリーズ第2作はSF!
    ホラー
    • 製作年1957年
    • 製作国イギリス
    • 時間85分
    • 監督ヴァル・ゲスト
    • 主演ブライアン・ドンレヴィ
  12. 悪魔の人形
    • C
    • 3.30

    無実の罪で投獄された男。手にしたのは、人間を人形サイズに縮小する禁断の秘術。壮絶な復讐劇の幕開け。

    パリの銀行家ポール・ラベールは、共同経営者たちの裏切りにより、無実の罪で悪魔島へ送られた。十数年後、脱獄に成功した彼は、人間を6分の1サイズに縮小し、意のままに操る秘術を習得。老婆に変装しパリへと戻ったポールは、小さき暗殺者となった「悪魔の人形」を使い、自分を陥れた者たちへ一人、また一人と復讐を開始する。しかし、禁断の力は彼の心を蝕み、計画は狂い始める。復讐の先に彼が見るものとは。

    ネット上の声

    • こぅ様にご紹介いただき購入した『ホラー&ミステリー文学映画コレクション 狂気と幻
    • 地球の人口増大の食料不足に対応するため、全生物を生存したまま6分の1の大きさにす
    • 壁を伝い、ベッドをよじ登るミニチュア美女の暗殺者! 綺想はじける怪奇SF復讐譚。
    • ボックス「恐怖と幻想の世界」収録
    ホラー
    • 製作年1936年
    • 製作国アメリカ
    • 時間79分
    • 監督トッド・ブラウニング
    • 主演ライオネル・バリモア
  13. オペラの怪人
    • C
    • 3.25

    パリ・オペラ座の地下に潜む謎の怪人。若き歌姫への歪んだ愛が、壮麗な舞台を恐怖に染めるサイレントホラー。

    19世紀のパリ、絢爛豪華なオペラ座。その地下深くに、醜い素顔を仮面で隠した謎の怪人が棲んでいた。彼は、若きコーラスガール、クリスティーヌの歌声に魅了され、彼女をプリマドンナにするため、あらゆる手段で秘密のレッスンを施す。しかし、クリスティーヌが子爵ラウルと愛を誓い合う姿を目撃した時、怪人の純粋な愛は嫉妬と狂気に変わり、オペラ座を恐怖のどん底に突き落とす。壮麗な舞台で繰り広げられる、悲しくも恐ろしい愛の物語。

    ネット上の声

    • なんだろう、、サイレント映画は割と好きなんだけど話が退屈すぎて自分には全然合わな
    • 愛されるには美しくないといけませんか?
    • 83年前の映画にしては、かなり良いですね
    • 『オペラ座の怪人』繋がりでもう一本🎭
    ホラー
    • 製作年1925年
    • 製作国アメリカ
    • 時間95分
    • 監督ルパート・ジュリアン
    • 主演ロン・チェイニー
  14. ベイジル・ラスボーン版 シャーロック・ホームズ バスカヴィル家の犬
    • C
    • 3.24

    暗黒の荒野に響く不気味な遠吠え。名探偵ホームズが、旧家に伝わる魔犬の呪いという超常現象に挑む。

    イギリス、デヴォン州の荒涼としたダートムア。この地に根を張る名家、バスカヴィル家に伝わる恐ろしい伝説。それは、地獄の魔犬によって当主が次々と惨殺されるという呪い。当主が謎の死を遂げ、新たな相続人ヘンリー卿にも魔犬の影が忍び寄る。彼の身を案じた友人からの依頼を受け、名探偵シャーロック・ホームズとワトソン医師が調査を開始。不気味な沼地、怪しげな住民たち、そして闇夜に響く遠吠え。果たして呪いは本物なのか、それとも人間の仕業か。科学的推理で超常現象の謎を解き明かす、ゴシック・ミステリーの傑作。
    ホラー
    • 製作年1939年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督シドニー・ランフィールド
    • 主演ベイジル・ラスボーン
  15. 死体を売る男
    • C
    • 3.23

    19世紀エディンバラ、医学の発展の裏に潜む禁断の取引。解剖用の死体を巡り、医師と墓荒らしの恐ろしい関係が暴かれるゴシックホラー。

    19世紀のスコットランド、エディンバラ。高名な解剖学者マクファーレン医師のもとで、若き医学生フェッツは熱心に学んでいた。しかし、授業で使われる新鮮な死体の出所に疑問を抱く。その死体を調達しているのは、不気味な辻馬車の御者グレイ。彼の正体は、墓を暴き、ついには殺人で死体を手に入れる「死体盗掘人」。尊敬する師が、この禁断の取引に深く関わっていると知ったフェッツの恐怖と葛藤。グレイの脅迫がマクファーレン医師の暗い過去を抉り出し、事態は破滅的な結末へと向かう。

    ネット上の声

    • 静まり返った夜道に、道端で歌うことで施しを受けている少女の歌声だけが響く雰囲気が
    • 霧のなか画面奥に馬車がゆっくり消えていき、歌声が止まる、というシーンは絶品だが、
    • 猟奇殺人に手を染めている墓掘り人が、献体を必要とする医者を利用しながら、非道徳的
    • 医学生に解剖を教える院長と、解剖用の死体をどこからか調達し提供する御者の男
    ホラー
    • 製作年1945年
    • 製作国アメリカ
    • 時間77分
    • 監督ロバート・ワイズ
    • 主演ボリス・カーロフ
  16. 吸血鬼ドラキュラ
    • C
    • 3.21
    無声映画時代以来、何度も映画化されている吸血鬼伝説にもとづく、英国怪奇作家ブラム・ストーカーの「ドラキュラ」の、十数年ぶりの、初の英国スタッフによる映画化。監督は「フランケンシュタインの逆襲」のテレンス・フィッシャー。脚本ジミー・サングスター、撮影ジャック・アシャー、音楽ジェームズ・バーナードも総て「フランケンシュタインの逆襲」と同じスタッフである。出演者は、前作で顔を合せたピーター・カッシング、クリストファー・リー、ヴァレリー・ゴーントをはじめ、新登場のメリッサ・ストライブリング、キャロル・マーシュ等。戦前以来我国には、同一原作によるトッド・ブラウニング監督の「魔人ドラキュラ」、ロバート・シオドマク監督の「夜の悪魔」が上映されている。製作アンソニー・ハインズ。

    ネット上の声

    • 【荘厳な音楽、全編に漂う狂気。今作はドラキュラ伯爵に纏わる、余りにも有名なシーン満載のゴシック・ホラーの逸品なのである。】
    • ドラキュラ伯爵の正体を探るジョナサンの死体を発見した親友の医者はジョナサンの婚約
    • 獣達が遠吠えをあげこの世が深き漆黒の闇に覆われし夜にその時は訪れる
    • クリストファー・“ドラキュラ”・リー
    吸血鬼(ヴァンパイア)、 ホラー
    • 製作年1958年
    • 製作国イギリス
    • 時間82分
    • 監督テレンス・フィッシャー
    • 主演クリストファー・リー
  17. 四谷怪談 前篇
    • C
    • 3.19

    裏切りは、死してなお許されぬ罪。美しき妻の怨念が、夫を狂気と恐怖の底へと引きずり込む。

    江戸時代。御家人の伊右衛門は、献身的な妻お岩がありながら、裕福な商家の娘との縁談のために彼女の存在を疎ましく思う。伊右衛門は、お岩に毒薬を薬と偽って飲ませ、惨殺。自らの欲望を満たした伊右衛門だったが、その夜から彼の周囲で次々と怪異が起こり始める。戸板に張り付けにされ、川を流れるお岩の死体。そして、どこへ行っても現れる、醜く顔が崩れた妻の亡霊。裏切られた女の凄まじい怨念が、伊右衛門の精神を蝕み、破滅への道を突き進ませる。

    ネット上の声

    • 幽霊が出ず、怪談ではなくなって良かった。
    • しっかり“木下映画”しています!
    • あくまで新訳でございます
    • 半世紀超の新鮮なサスペンス
    ホラー
    • 製作年1949年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督木下恵介
    • 主演田中絹代
  18. 悪い種子(たね)
    • C
    • 3.18

    愛娘は天使か、悪魔か。完璧な少女に隠された戦慄の真実。母の愛が恐怖に変わるサイコ・スリラー。

    1950年代アメリカの平和な家庭。主婦クリスティーンの8歳の娘ローダは、誰もが絶賛する天使のような少女。しかし、ローダが欲しがっていたメダルを獲得した同級生の謎の死。それをきっかけに、娘の純真さに抱く母の疑念。次々と起こる不審な出来事と、ローダの時折見せる冷酷な表情。愛する我が子は、生まれながらの殺人者なのか。母親の愛情が恐怖へと変わっていく、出口のない心理的苦悩。やがてクリスティーンは、娘の邪悪さを確信し、ある恐ろしい決断を下す。

    ネット上の声

    • 夏に最適(笑)これは全く前情報見なくて良かった。少女は殺人を犯した...
    • アマゾン・プライムでレンタル料を払って鑑賞
    • “悪い種子”って身も蓋もないんですが・・
    • 元ネタは「メアリー・ベル事件」
    ホラー
    • 製作年1956年
    • 製作国アメリカ
    • 時間130分
    • 監督マーヴィン・ルロイ
    • 主演パティ・マコーマック
  19. 恐ろしき一夜
    • D
    • 3.11

    逃亡した凶悪犯、家に残されたか弱い女性。サイレント映画の巨匠が描く、息詰まる一夜のサスペンス。

    20世紀初頭のアメリカの田舎町。恋人が留守中、若い女性が一人で過ごす静かな家。そこへ飛び込む一本の電話。近隣の刑務所から凶悪犯が脱走したという知らせ。そして、その男がこの家に向かっているという恐怖。通信手段は電話のみ、助けは遠い。刻一刻と迫る危機。彼女は知恵を絞り、家にあるものだけで立てこもり、侵入者に立ち向かう。音のない世界で描かれる、極限の緊張と恐怖の一夜。

    ネット上の声

    • Annabel Lee+…。
    • ひえっ…こんなグリフィス見たことない😭こわかた😭殺したおじさんが幽霊になって現れ
    • 個人的にはみんな死んで終わる方が理想的ではあったけど基本は人の本質と善性(悔恨含
    • この内容なら短編でいいかな…幽霊になった父とのやり取りとか楽しいが(オチで全部吹
    ホラー
    • 製作年1914年
    • 製作国アメリカ
    • 時間78分
    • 監督D・W・グリフィス
    • 主演ヘンリー・ウォルソール
  20. キャット・ピープル
    • D
    • 3.10

    愛する夫に触れられない、美しきデザイナー。彼女に流れるのは、嫉妬と情熱で豹へと変身する呪われた血統だった。

    舞台は1940年代のニューヨーク。セルビア移民の若く美しいファッションデザイナー、イレーナは、造船技師のオリバーと恋に落ち結婚する。しかし彼女は、故郷に伝わる「嫉妬や怒りを感じると豹に変身してしまう」という呪われた血族の末裔であると信じ、夫との接触を頑なに拒む。オリバーは彼女の恐怖を単なる迷信だと考え、精神科医に相談するが、事態は悪化の一途を辿る。夫の同僚女性への嫉妬が芽生えた時、街では謎の影が人々を襲い始める。それは彼女の妄想か、それとも血の宿命か。影と心理描写で恐怖を煽る、カルト的人気を誇るホラーの金字塔。

    ネット上の声

    • オリジナル版は猫顔シモーヌ・シモンが主役
    • 古さを感じます
    • 夫に身体を許さない女は「怪物」なのか? 社会規範のなかではみ出した女性の悲哀を描く。
    • 足音の恐怖、暗闇の恐怖
    ホラー
    • 製作年1942年
    • 製作国アメリカ
    • 時間73分
    • 監督ジャック・ターナー
    • 主演シモーヌ・シモン
  21. 吸血鬼ノスフェラトゥ
    • D
    • 3.10

    ドイツ表現主義が産んだ、映画史に刻まれる恐怖の原点。影と共に忍び寄る吸血鬼が、静かな町を悪夢に染め上げる。

    19世紀ドイツの港町。不動産会社に勤めるフッターは、カルパチア山脈の城に住むオルロック伯爵との契約のため、現地へ向かう。不気味な城で彼を待っていたのは、異様な姿をした伯爵の正体、吸血鬼ノスフェラトゥ。伯爵はフッターの妻エレンの写真に魅入られ、疫病を運ぶ棺と共に町へ上陸。光と影が織りなす映像美の中、町に広がる死の恐怖と、愛する人を守るため吸血鬼に立ち向かうエレンの運命。

    ネット上の声

    • ドイツ表現主義の代表作とされてはいるが、 らしさはそれほど感じない
    • ドイツの表現主義を代表するF. W. ムルナウ監督サイレント作品…
    • 黒澤明はドイツ表現主義映像の影響を受けていたのか?
    • 古今東西、あらゆるヴァンパイア映画の原点‼️
    吸血鬼(ヴァンパイア)、 ホラー
    • 製作年1922年
    • 製作国ドイツ
    • 時間62分
    • 監督F・W・ムルナウ
    • 主演マックス・シュレック
  22. 蝿男の恐怖
    • D
    • 3.09

    物質電送機の実験中、一匹の蝿が紛れ込んだ。科学者が体験する、世にもおぞましき肉体の変貌を描くSFホラーの金字塔。

    科学者アンドレは、物質を原子レベルで転送する画期的な「物質電送機」の開発に成功。自らを被験者とした人体実験に臨むが、その時、装置の中に一匹の蝿が紛れ込んでしまう。転送後、彼の身体に起こり始める異変。徐々に人間としての理性を失い、蝿の特性が肉体を蝕んでいく恐怖。愛する妻の悲痛な叫びも届かず、彼はもはや元の姿には戻れないのか。科学の進歩が生んだ、おぞましくも悲しい怪物の誕生。

    ネット上の声

    • 物質電送機を開発した科学者アンドレは自らを実験台に実験を行うが、その時に紛れ込ん
    • 【 SFクラシックス 「ザ・フライ」のオリジナルは愛情深い夫婦にふりかかった悲劇
    • 特撮ファンは必ず観ておかなければならない重要作品です
    • 電送装置ってそろそろ出来るのかな?
    ホラー
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間94分
    • 監督カート・ニューマン
    • 主演アル・ヘディソン
  23. 23

    狼男

    狼男
    • D
    • 3.09

    ネット上の声

    • ウルフマンを観たら元祖ウルフマンも観て!
    • ユニヴァーサルのモンスターシリーズの原点
    • 「ウルフマン」がお気に入りです。
    • 〜心清き者も 秋月の下
    ホラー
    • 製作年1941年
    • 製作国アメリカ
    • 時間70分
    • 監督ジョージ・ワグナー
    • 主演ロン・チェイニー・Jr
  24. 怪物團
    • D
    • 3.06

    見世物小屋に渦巻く、愛と裏切り。美しき健常者が「怪物」たちの掟を破る時、恐るべき復讐が始まるカルト・ホラー。

    1930年代、移動サーカスの見世物小屋。そこに生きる、身体に障害を持つ「怪物」たち。彼らは固い絆で結ばれた一つの家族。小人のハンスは、美しきブランコ乗りクレオパトラに恋をし、結婚。しかし、彼女の目的はハンスの莫大な遺産。愛人である力自慢の男と共謀し、ハンスの毒殺を企てる。彼らの掟「仲間を傷つける者は許さない」。裏切りを知った「怪物」たちの、暗く、恐ろしい復讐劇の幕が上がる。

    ネット上の声

    • 【”フリークスたちの逆襲”身体は奇形でも心は清浄なる人達と、身体は普通でも心が異常なる女を対比して描いた作品。ラストの下半身無き姿にされた美しき女の姿はシニカル極まりない作品である。】
    • 注意! シネマヴェーラでのフィルム上映(2021)はラストの●●女シーンがカットされた規制版です!
    • この映画を封印するのが良い社会なのか、観ることができるのが良い社会なのか
    • 映画史上に残る問題作と言われた名作!
    ホラー
    • 製作年1932年
    • 製作国アメリカ
    • 時間65分
    • 監督トッド・ブラウニング
    • 主演ウォーレス・フォード
  25. アッシャー家の末裔
    • D
    • 3.02

    エドガー・アラン・ポーのゴシック小説を映像化。呪われた一族を襲う、幻想と狂気のサイレント・ホラー。

    人里離れた沼地に佇む、古く不気味なアッシャー家の屋敷。当主ロデリックは、病弱な妻マデリンの肖像画製作に没頭。しかし、絵が完成に近づくにつれ、マデリンは衰弱し、命の灯火が消えていく。彼女の死後、屋敷を訪れた旧友は、ロデリックの常軌を逸した言動と、屋敷に漂う超自然的な恐怖を目の当たりにする。スローモーションや多重露光を駆使した前衛的な映像美。言葉なくして観る者の深層心理に訴えかける、呪われた血筋の末路。

    ネット上の声

    • 1920年代フランスの有名な実験映画的ゴシック・ホラー
    • 天井の高い屋敷だな~(冬は寒そう!)
    • フランスサイレント期の前衛映画
    • フェードの連続、ピントの合わない映像、スローモーションの反復など映像的手法の連続
    ホラー
    • 製作年1928年
    • 製作国フランス
    • 時間48分
    • 監督ジャン・エプスタイン
    • 主演シャルル・ラミ
  26. フランケンシュタインの復活
    • D
    • 2.97

    父が遺した忌まわしき怪物。汚名をそそぐため、科学の子が再び生命を吹き込む時、村は新たな恐怖に包まれる。伝説のゴシックホラー、第三章。

    狂気の科学者フランケンシュタインの死から数十年後。その息子であるウォルフ男爵が、一族の汚名をそそぐため、父の城へと帰還。彼は地下の研究室で、父が創造し、昏睡状態のまま生き続ける「怪物」を発見する。父の元助手だった不気味な男イゴールの助けを借り、怪物の蘇生に成功。しかし、蘇った怪物はイゴールの邪悪な意のままに操られ、村で次々と謎の殺人事件を引き起こす。息子の野心が生んだ新たな悲劇。村人たちの怒りと恐怖が頂点に達した時、ウォルフは自らが生み出した悪夢と対峙する決断を迫られる。

    ネット上の声

    • フランケンシュタイン博士の息子が亡き父の城に戻る
    • ボリス・カーロフがフランケンシュタインの怪物を演じたユニバーサルの『フランケンシ
    • 初)原作の悲劇の創造物(モンスター)の跡形がなく悪人の殺人道具に成り下がり、モン
    • これはすごく良かった!!ちょっとフランケンシリーズでかなり好きかも!
    ホラー
    • 製作年1939年
    • 製作国アメリカ
    • 時間99分
    • 監督ローランド・V・リー
    • 主演ボリス・カーロフ
  27. フランケンシュタインの逆襲
    • D
    • 2.96

    生命創造の禁忌を犯した若き科学者。神をも恐れぬ探求心の果てに生まれた、恐るべき怪物の悲劇。

    19世紀のスイス。若く優秀な科学者ヴィクター・フランケンシュタイン男爵は、生命の謎を解き明かすという野心に取り憑かれていた。死体からパーツを集め、それらを繋ぎ合わせ、ついに彼は新たな生命を創造する実験に成功。しかし、雷鳴と共に生を受けたのは、人間の知性を持ちながらも醜い容姿を持つ怪物。自らが創り出した存在を恐れたフランケンシュタインは、怪物を拒絶し見捨ててしまう。孤独と絶望の中、怪物は創造主への復讐を誓う。英国ホラーの名門ハマー・フィルムが、ゴシックホラーの金字塔を鮮やかなカラー映像で蘇らせた記念碑的作品。

    ネット上の声

    • 悲劇の「怪物」からグロテスクな「怪物」へ
    • ドラキュラコンビのフランケンシュタイン
    • 名門ハマー・プロの記念すべき第1作目
    • ハマー版フランケンシュタイン一作目
    ホラー
    • 製作年1957年
    • 製作国イギリス
    • 時間83分
    • 監督テレンス・フィッシャー
    • 主演ピーター・カッシング
  28. 肉の蝋人形
    • D
    • 2.94
    ナチュラル・ヴィジョンによる立体映画(色彩・ワーナーカラー)で「明日なき男」のブライアン・フォイが1953年に製作した。チャールズ・ベルデンの原作より「夜歩く男」のクレーン・ウィルバーが脚色、「廃墟の守備隊」のアンドレ・ド・トスが監督。撮影は「赤い灯」のバート・グレノンと「地上最大のショウ」(附加撮影)のペヴァレル・マーレー、音楽は「西部の顔役(1942)」のデイヴィッド・バトルフ。出演者は「三銃士(1948)」のヴィンセント・プライス、フランク・ラヴジョイ、「血ぬられし欲情」のフィリス・カーク、キャロリン・ジョーンズなど。

    ネット上の声

    • チャールズ・デニス・ブンチンスキー ⇨ ブチンスキー ⇨ ブロンソン !?
    • 【クオリティーの高い真面目なリメイク】
    • リメイクの蝋人形の館はみたことある
    • 風格あるリメイク
    ホラー、 サスペンス
    • 製作年1953年
    • 製作国アメリカ
    • 時間85分
    • 監督アンドレ・ド・トス
    • 主演ヴィンセント・プライス
  29. 動物園の殺人
    • D
    • 2.93
    「パーミー・デイス」「天国爆撃隊」のエドワード・サザーランドが監督した映画 で「獣人島」のフィッリプ・ワイリーと「暗黒街の顔役(1932)」のシートン・I・ミラーが共同して原作脚色している。出演者は「極楽特急」「お蝶夫人」のチャールズ・ラグルズ、「ドクターX」のライオネル・アトウィル「七月の肌着」のランドルフ・スコ ット、「獣人島」のキャスリーン・バーク、「暴君ネロ(1932)」のハリー・ベレスフォード、新人ゲイル・パトリックの面々で、キャメラは「密林の王者」「夜毎来る女」のアーネスト・ホーラーの担当。

    ネット上の声

    • 大傑作!!!本当に本当にこんなことがあっていいんですか!???あと絶対にそうくる
    • ライオネル・アトウィルが偏執的な男を演じる
    • 超絶大傑作
    ホラー
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間64分
    • 監督エドワード・サザーランド
    • 主演ライオネル・アトウィル
  30. 魔人ドラキュラ
    • D
    • 2.90

    闇夜に潜む、気高くも恐ろしい不死の怪物。伝説の吸血鬼ドラキュラがロンドンに仕掛ける恐怖の罠。

    霧深きロンドンの夜。トランシルヴァニアからやって来た謎の紳士、ドラキュラ伯爵。その正体は、夜な夜な美女の生き血をすする不死の吸血鬼。彼の妖しい魅力の虜となったルーシー、そして次に狙われる美しきミナ。忍び寄る邪悪な影に、吸血鬼研究の権威ヴァン・ヘルシング教授が立ち向かう。光か闇か。人間の魂を懸けた、恐怖と官能のゴシック・ホラーの金字塔。

    ネット上の声

    • ドラキュラとかフランケンシュタイン、狼男、透明人間など、これら海外の古典ホラーを
    • 数あるドラキュラ映画の中でも、"ドラキュラ映画といえばこれだ"というような、ある
    • 初期トーキーとホラー映画の始祖 この二つに本作を観る意味も意義もあると思います
    • 特殊メイクに頼らず演技力だけでヴァンパイアを表現したベラ・ルゴシの凄さ
    吸血鬼(ヴァンパイア)、 ホラー
    • 製作年1931年
    • 製作国アメリカ
    • 時間74分
    • 監督トッド・ブラウニング
    • 主演ベラ・ルゴシ
  31. 獣人島
    • D
    • 2.89

    孤島で繰り広げられる、狂気の科学者による禁断の生命創造実験。一人の男が目撃する、獣と人間の境界が崩壊する恐怖。

    舞台は南海の孤島。船が難破し、この島に漂着した男、パーカー。彼がそこで見たものは、謎の科学者モロー博士が支配する異様な世界。博士は動物を人間へと改造する、神をも恐れぬ実験に没頭。島には博士が生み出したおぞましい「獣人」たちが蠢き、彼らは博士を「法を授ける者」として崇拝。しかし、獣としての本能は抑えきれず、島の秩序は次第に崩壊。パーカーは獣人たちの反乱と博士の狂気に巻き込まれ、決死の脱出を試みる。悪夢の島からの生還をかけた、生命の尊厳への問いかけ。

    ネット上の声

    • マッドサイエンティスト・ドクター
    • ー掟とはなんだ?ー
    • これぞ!!
    • 戦前の怪奇映画と言えばユニバーサル・ホラーだけど、実はファミリー向けで子供でも観
    ホラー
    • 製作年1932年
    • 製作国アメリカ
    • 時間70分
    • 監督アール・C・ケントン
    • 主演チャールズ・ロートン
  32. キートンの化物屋敷
    • D
    • 2.89

    銀行員キートンが巻き込まれる、ドタバタお化け屋敷コメディ。偽札団と警官隊が入り乱れる、恐怖と笑いのサイレント活劇。

    銀行員として働くキートン。些細なミスから銀行強盗の濡れ衣を着せられ、警察から追われる羽目に。逃げ込んだ先は、なんと偽札団のアジトと化した不気味な屋敷。そこは骸骨や幽霊が飛び出す仕掛けだらけの「お化け屋敷」だった。偽札団はキートンを本物の幽霊と勘違いし、一方のキートンは彼らを本物の幽霊と思い込む。さらに、彼を追う警官隊も屋敷に突入し、事態は三つ巴の大混乱へ。果たしてキートンは、この奇妙で危険な屋敷から無事に生還できるのか。予測不能な展開が待ち受ける、サイレント喜劇の傑作。

    ネット上の声

    • 前半の銀行のシーンでは共感性羞恥に苛まれていけなかったけど、後半の屋敷パートにな
    • ちょっとわかりにくいんですが・・・。
    • 何故 強力ノリが銀行机の上に!
    • 張り付いて、滑って
    ホラー、 キートン
    • 製作年1921年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督バスター・キートン
    • 主演バスター・キートン
  33. ブードゥリアン
    • D
    • 2.87

    科学の狂気が生んだ禁断の儀式。愛する妻を蘇らせるため、ブードゥーの呪いが罪なき女性たちを襲う、戦慄のクラシックホラー。

    1940年代のアメリカ。著名な医師リチャード・マーロウは、20年前に亡くした妻を蘇らせるという狂気の研究に没頭。彼はブードゥー教の秘術と自らの科学知識を融合させ、若く美しい女性の生命力を妻の亡骸に移すという禁断の儀式を繰り返す。ハイウェイで女性が次々と姿を消す怪事件が発生。真相を追う脚本家ラルフは、恋人ベティと共にマーロウの不気味な屋敷へと足を踏み入れる。そこで彼らが目撃したのは、科学とオカルトが交錯する恐怖の実験と、死者の復活を企む男の歪んだ愛。果たしてラルフは、次の犠牲者として狙われたベティを救い出し、この悪夢を終わらせることができるのか。

    ネット上の声

    • ブードゥー教を主題としたホラー映画で、ジャック・ターナー監督らしいミニマリズムと
    • 私はツボをおされた・・・
    • 私はゾンビと歩いた!
    • 色んな監督に影響を与えた作品ということで、結構期待値が上がっていたからか、個人的
    ホラー
    • 製作年1943年
    • 製作国アメリカ
    • 時間68分
    • 監督ジャック・ターナー
    • 主演トム・コンウェイ
  34. 猫とカナリヤ
    • D
    • 2.86
    ドイツに於いて「裏町の怪老窟」を作って一挙に名声を高めたパウル・レニの渡米後第一回監督作品で戦慄に満ちた探偵劇である。原作はジョン・ウイラードの舞台劇で数年前米英両国に於いて好評を得たもの。それをアルフレッド・A・コーンが映画脚色した。主役は「恋愛保険」「混線脱線スターは誰だ」等出演のローラ・ラ・プラントで、「赤ん坊万歳」「爆笑七日間」等出演のクレイトン・ヘール、「禁断の果実」[武士道華やかなりし頃」出演のフォーレスト・スタンリイ氏が共演し、タリイ・マーシャル、ガートルード・アスター、アーサー・エドモンド・カリュー、マーサ・マトックス、ジョージ・シーグマン、ルシアン・リトルフィールド等が助演している。

    ネット上の声

    • あの手の動きはフレデイーの元ネタ?
    • [アナベル!後ろ、後ろ!] 70点
    • サイレント期ホラーの重要作!
    • ドイツ表現主義とユニバーサル・ホラーを直接結ぶサイレント怪奇ミステリー
    ホラー、 サスペンス
    • 製作年1927年
    • 製作国アメリカ
    • 時間74分
    • 監督パウル・レニ
    • 主演ローラ・ラ・プラント
  35. 大アマゾンの半魚人
    • D
    • 2.84

    アマゾンの秘境に潜む、太古の恐怖。未知の半魚人と科学調査隊の死闘を描くモンスターパニックの金字塔。

    南米アマゾン川上流の秘境。デボン紀の地層から謎の化石を発見した科学調査隊。更なる調査のため、一行は「黒い潟(ブラック・ラグーン)」と呼ばれる伝説の地へ。しかし、そこは太古から生き永らえる半魚人「ギルマン」の聖域だった。調査隊の紅一点ケイに惹かれるギルマン。次々と襲われる隊員たち。逃げ場のない水上で繰り広げられる、人類と未知の生物との絶望的なサバイバル。

    ネット上の声

    • 演出にはガッカリ・・・
    • ゲーム「メタルギア」をプレイしている長男から尋ねられた
    • 【パーソナルスペースを侵さないでって話】
    • ジョーズ、エイリアン、プレデターの原点!
    ホラー
    • 製作年1954年
    • 製作国アメリカ
    • 時間76分
    • 監督ジャック・アーノルド
    • 主演ジュリー・アダムス
  36. 狂恋・魔人ゴーゴル博士
    • D
    • 2.79

    女優への狂おしい愛が、天才外科医を狂気の手術へと駆り立てる。歪んだ愛と恐怖のゴシックホラー。

    舞台はパリ。グラン・ギニョール劇場の女優イヴォンヌに、病的な愛を抱く天才外科医ゴーゴル博士。ある日、イヴォンヌの夫で天才ピアニストのステファンが、列車事故で両手を失うという悲劇。夫を救いたい一心で、イヴォンヌはゴーゴル博士に助けを求める。博士は彼女の愛を得るため、死刑になった殺人鬼の手をステファンに移植する手術を敢行。しかし、その手は邪悪な意志を持ち、やがてナイフを求めるように。博士の歪んだ情熱が、三人を破滅的な運命へと導く。

    ネット上の声

    • 女優に恋したマッドサイエンティストの悲哀。ピーター・ローレのハマり役!
    ホラー
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間85分
    • 監督カール・フロイント
    • 主演ピーター・ローレ
  37. 恐怖の精神病院
    • D
    • 2.79

    閉鎖病棟に響く狂気の叫び。正気か、それとも狂気か。一人の女性が自らの精神を賭けて挑む、脱出不能の心理スリラー。

    舞台は、鉄格子に閉ざされた陰鬱な精神病院。若き女性ネリーは、自らの意思に反してこの場所に収容される。彼女を待ち受けていたのは、冷酷な看護師長と、正気を失った患者たちとの絶望的な日々。記憶は曖昧で、自分が本当に病んでいるのかさえ分からない。ここは治療の場か、それとも狂気を生み出す監獄か。ネリーは自らの正気を証明し、この恐るべき場所から脱出するため、孤独な闘いを開始。しかし、深まる謎と恐怖が、彼女の精神を少しずつ蝕んでいく。

    ネット上の声

    • 精神病院ものジャンルがここから始まった
    • カーロフの眉毛は濃いです。
    • お金を粗末にすると…
    • カツラとまゆげ
    ホラー
    • 製作年1946年
    • 製作国アメリカ
    • 時間80分
    • 監督マーク・ロブソン
    • 主演ボリス・カーロフ
  38. 呪われた城
    • D
    • 2.78
    「三人の妻への手紙」のジョセフ・L・マンキーウィッツが、一九四六年に発表した第一回監督作品で、ベストセラーとなったアニア・シートンの歴史小説を、マンキーウィッツ自身脚色したもので、製作指揮はダリル・ザナック自ら当たっている。撮影のアーサー・ミラー、音楽のアルフレッド・ニューマンは「三人の妻への手紙」と同じ協力者である。「幽霊と未亡人」のジーン・ティアニー、故人となった「黄金」のウォルター・ヒューストン、「聖処女」のヴィンセント・プライスが主演し、グレン・ランガン、コニー・マーシャル、ヘンリー・モーガン等が助演している。

    ネット上の声

    • 『ローラ殺人事件』のジーン・ティアニーがあまりにも綺麗だったのでのこのこと観に出
    • マンキウィッツは病気で降板したルビッチの代わりとしてこの作品で監督デビューしたら
    • 従兄の大邸宅に招待された田舎娘が、領主を継承する家系の暗部に引き込まれてしまう
    • 祖母との血縁関係から遠縁の大富豪に家庭教師として招かれたミランダ
    ホラー
    • 製作年1946年
    • 製作国アメリカ
    • 時間103分
    • 監督ジョセフ・L・マンキウィッツ
    • 主演ヴィンセント・プライス
  39. カリガリ博士
    • D
    • 2.78

    狂気の博士が操る眠り男が、次々と殺人を犯す。歪んだ世界で繰り広げられる、ドイツ表現主義を代表するサイレントホラーの金字塔。

    舞台は北ドイツの小さな町ホルステンヴァル。主人公フランシスが語る、恐るべき体験談。町にやってきた見世物小屋の興行師、カリガリ博士。彼が連れてきたのは、23年間眠り続ける夢遊病者チェザーレ。博士の命令一下、チェザーレは未来を予言し、そして夜な夜な町で殺人を繰り返す。フランシスの友人も犠牲となり、彼は博士の正体を暴こうと決意。しかし、歪んだ背景、影が蠢く狂気の世界で、彼を待ち受けていたのは想像を絶する衝撃の真実。観る者の精神を蝕む、悪夢のような物語の結末。

    ネット上の声

    • 【ルミエール兄弟のシネマトグラフィからの、今作。そして「メトロボリス」への流れを繋ぐ作品。】
    • 精神分析や精神病というものが当時(今も?)どう見られていたかがよく...
    • 「マッシブ・タレント」でおすすめしていたので
    • ドイツ表現主義とホラー映画融合の結果は?
    ホラー
    • 製作年1919年
    • 製作国ドイツ
    • 時間48分
    • 監督ロベルト・ウイーネ
    • 主演コンラート・ファイト
  40. 生きてる死骸
    • D
    • 2.77

    愛する妻のため、自らの死を偽装した男。社会の底辺で「生ける屍」となった彼の、悲劇的な愛と自己犠牲の物語。

    帝政ロシアの華やかな社交界。理想と現実の狭間で苦悩する貴族、フェージャ。彼は愛する妻リーザが、旧友ヴィクトルと結ばれるべきだと確信。自らの存在が障壁と考えた彼は、失踪し、自殺を偽装する決断。社会の底辺で「生きてる死骸」としての日々。しかし、彼の生存が発覚した時、残された者たちの幸福は根底から覆される。法と道徳が交錯する法廷で、彼が下す最後の選択。

    ネット上の声

    • 圧倒的な面白さ!! 精神障碍者家族の悲哀を描く倒叙型の「ザ・お屋敷」サスペンス!
    • 1941年 アメリカ🇺🇸
    • アイダ・ルピノが何故そこまでして姉たちを守るのかとか、だったら何故ずっと放ってお
    • 精神障害者の妹たちが哀れな被護者に留まらず、アイダ・ルピノを積極的に犯罪へと誘導
    ホラー
    • 製作年1941年
    • 製作国アメリカ
    • 時間92分
    • 監督チャールズ・ヴィダー
    • 主演アイダ・ルピノ
  41. 魔の家
    • D
    • 2.75

    嵐の夜、古びた洋館に迷い込んだ旅人たち。彼らを待ち受ける、不気味で奇妙な一家との恐怖の一夜。

    舞台は、嵐が吹き荒れるウェールズの片田舎。道に迷った旅人たちが避難のため足を踏み入れたのは、人里離れた不気味な洋館だった。彼らを迎えたのは、無口で粗暴な執事をはじめとする、陰鬱で風変わりなフェム一家。次々と現れる奇妙な住人たちと、屋敷に隠された恐ろしい秘密。外界と遮断された恐怖の一夜が始まる。旅人たちは、この「魔の家」から生きて朝を迎えることができるのか。ゴシックホラーの名匠が仕掛ける、緊張と黒いユーモアに満ちた密室スリラーの傑作。

    ネット上の声

    • 「一緒に暮らしたい おかしいわよね
    • ODHの金字塔的な名作ホラー!
    • 豪快な卓袱台返しだなあ~
    • 大雨の中、山奥で立ち往生してしまい、たまたま見つけた屋敷に助けを求めるが、住人ど
    ホラー
    • 製作年1932年
    • 製作国アメリカ
    • 時間71分
    • 監督ジェームズ・ホエール
    • 主演ボリス・カーロフ
  42. 悪魔の命令
    • E
    • 2.71
    ホラー
    • 製作年1941年
    • 製作国アメリカ
    • 時間65分
    • 監督エドワード・ドミトリク
    • 主演ボリス・カーロフ
  43. 古城の扉
    • E
    • 2.71
    「フランケンシュタインの花嫁」「月光石」のボリス・カーロフが主演する映画で、アーサー・ストローンが書き下ろした物語を「頓珍外交ゼネバ行」のヘンリー・マイヤースが作者ストローンと協力して脚色し、「九番目の客」「十三日の殺人」のロイ・ウィリアム・ニールが監督に当たり、アル・シーグラーが撮影したものである。助演者は「スポーツ・パレード」「処女読本(1932)」のマリアン・マーシュ、「奇傑パンチョ」「十字軍」のキャサリン・デミル、「歌の翼」「空の殺人光線」のロバート・アレン、「歌の翼」のサーストン・ホール、「八点鐘」のジョン・バックラー、「恋のセレナーデ」のヘンリー・コルカー、「絢爛たる殺人」のコリン・タップリーその他である。
    ホラー
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間68分
    • 監督ロイ・ウィリアム・ニール
    • 主演ボリス・カーロフ
  44. 悪魔の手
    • E
    • 2.70

    悪魔に魂を売った芸術家の栄光と破滅。呪われた「手」がもたらすのは、天才的な才能か、それとも永遠の絶望か。

    舞台は19世紀のパリ。才能に恵まれず、失意の底にいた画家ロラン。ある日、彼は骨董屋で不気味な「人間の手」の彫刻を手に入れる。その日から、彼の絵はまるで悪魔が乗り移ったかのように輝きを放ち始め、瞬く間に名声と富を築き上げた。しかし、栄光の裏で、彼は毎夜悪夢にうなされ、次第に正気を失っていく。その「手」は、かつて悪魔と契約した者のものであり、持ち主に成功と引き換えに破滅をもたらす呪いの品だった。ロランは、迫りくる恐怖から逃れることができるのか。人間の欲望と狂気を描く、ゴシック・ホラーの傑作。

    ネット上の声

    • 昔、“歩く手首”というプラモが有ってね~
    • '22〜'23冬のホラー/ミステリー祭②
    • 闇金ウシジマくんもびっくりの高利と悪どい手段で追い詰め、契約した相手から成功と引
    • 途中までは割と真面目なテイストなのに、歴代被害者の会パートからとたんに馬鹿になる
    ホラー、 ファンタジー
    • 製作年1943年
    • 製作国フランス
    • 時間78分
    • 監督モーリス・トゥールヌール
    • 主演ピエール・フレネー
  45. 芸術と手術
    • E
    • 2.70
    ポール・オルラックは有名なピアニストであるが、汽車の衝突によって彼の生命とも言うべき両手を失ってしまった。妻のイヴォンヌはセラール博士に頼んで彼の手に他人の手を移植して貰った。博士の卓抜した技術によってオルラックは再び何不自由のない様に見える手を得たが、それは殺人者で死刑に処せられたヴァスールの手であることが判明する。殺人者の手が今自分の手首に附いているのだ。こういう考えが日夜オルラックをなやます。彼の敏感な目には絶えず不気味な幻覚が覗れる。彼は何だか自分自身が殺人者ヴァスールであるかの様にさえ思い込んでしまう。そこへ彼と不和の仲だった父親が何者かの手によって殺害される。現場には無数の指紋。しかもそれは殺人鬼ヴァスールの指紋である。事件はそこで全く迷宮に入ろうとするが、敏腕な探偵の活躍によって、すべてはセラール博士の弟子であるネラという医師の奸計と催眠術との結果であることが判明して、オルラックは無罪であることが証明される。

    ネット上の声

    • しかし嫌な親父だね
    • なかなか面白い1924年オーストリアホラー映画だ、弱点も結構あるけど
    • 2014/11/15
    ホラー
    • 製作年1925年
    • 製作国オーストリア
    • 時間100分
    • 監督ロベルト・ウイーネ
    • 主演コンラート・ファイト
  46. 透明人間の逆襲
    • E
    • 2.68
    ホラー
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間81分
    • 監督ジョー・メイ
    • 主演セドリック・ハードウィック
  47. キャット・ピープルの呪い
    • E
    • 2.68

    孤独な少女が見つけた秘密の友達。それは、父の過去にまつわる美しくも恐ろしい呪いの影だった。

    舞台は1940年代のアメリカ郊外。空想好きで友達のいない孤独な少女エイミー。彼女はある日、亡くなった父の最初の妻、イレーナの幽霊と友達になる。美しく優しいイレーナは、エイミーにとって唯一の理解者。しかし、イレーナは生前、嫉妬すると豹に変身してしまうという呪われた一族の末裔だった。エイミーがイレーナとの交流を深めるにつれ、彼女の周りで不可解な出来事が起こり始める。これは少女の純粋な空想か、それとも破滅を招く呪いの再来か。幻想的な映像美で描かれる、少女の心の闇と家族の秘密を巡るサイコロジカル・ホラー。

    ネット上の声

    • D・ボウイの歌声が懐かしく思えます。
    • 全然“呪い”じゃありません。
    • ヴァル・リュートンの想い
    • Kawaii(。◕‿◕。)ホラー?
    ホラー
    • 製作年1944年
    • 製作国アメリカ
    • 時間77分
    • 監督ロバート・ワイズ
    • 主演シモーヌ・シモン
  48. 血のバケツ
    • E
    • 2.65

    芸術家が集うカフェの気弱な給仕が、偶然から生まれた「死体アート」で名声を得て、狂気の彫刻家へと変貌するブラックコメディ・ホラー。

    1950年代、カリフォルニア。芸術家が集うカフェで働く気弱な給仕ウォルターは、創作への強い憧れを抱いていた。ある夜、彼は誤って家主の猫を殺してしまう。パニックになったウォルターは、証拠隠滅のため猫の死体を粘土で塗り固める。ところが、その不気味なオブジェが「死んだ猫」と題された斬新な彫刻として、芸術家たちから大絶賛。一躍、天才と崇められた彼は、次なる傑作を求める声に応えるため、新たな「素材」を探し始める。その素材とは、人間。称賛が彼を狂気へと駆り立て、彫刻刀が凶器と化す。

    ネット上の声

    • 夜はエログロナンセンスをネタバレで
    • 愚かな男のおはなし
    • “本物志向”
    • ビートニクのアーティストや詩人などが集うカフェでウェイターをしているウォルター(
    ホラー
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間66分
    • 監督ロジャー・コーマン
    • 主演ディック・ミラー
  49. フランケンシュタインの復讐
    • E
    • 2.64
    「フランケンシュタインの逆襲」「吸血鬼ドラキュラ」につづいて、テレンス・フィッシャー監督が作った怪奇映画。前篇で絞首刑を宣告されたフランケンシュタイン男爵が、牢獄を脱出、死体再生の実験をつづけるという物語。脚本はジミー・サングスターの書下しで、台詞をH・ハーフォード・ジェーンズが書き加えている。撮影はジャック・アシャー、監督・脚本・撮影のこの三人は「フランケンシュタインの逆襲」以来のチームである。音楽はレナード・サルゼドオ。主演するのは、これも前篤と「吸血鬼ドラキュラ」以来ひきつづいてのピーター・カッシング。他にフランシス・マシューズ、ユニス・ゲイスン、マイケル・グウィン、ジョン・ウェルシュ、ライオネル・ジェフリーズ等。製作アンソニー・ハインズ。

    ネット上の声

    • 完成度の高い後日譚
    • フランケンシュタイン自身が怪物役も担うことになっていく
    ホラー
    • 製作年1958年
    • 製作国イギリス
    • 時間89分
    • 監督テレンス・フィッシャー
    • 主演ピーター・カッシング
  50. フランケンシュタインの花嫁
    • E
    • 2.64

    孤独な怪物が求めたのは、ただ一つの愛。伝説的ホラーの傑作、創造主と被造物の悲劇的な物語が再び幕を開ける。

    前作の惨劇を生き延びたフランケンシュタインの怪物。人々に拒絶され、深い孤独に苛まれる彼は、創造主であるヘンリー・フランケンシュタイン博士に自分と同じ存在、つまり「花嫁」を創り出すよう迫る。一度は拒絶する博士だったが、怪物の脅迫と、邪悪な科学者プレトリアス博士の誘惑により、再び禁断の生命創造に手を染めてしまう。雷鳴が轟く夜、ついに美しき花嫁が誕生する。しかし、彼女が目覚めた時、待ち受けていたのは誰もが予想しなかった悲劇的な結末。

    ネット上の声

    • 【”友達・・。されど。”今作は生きていたフランケンシュタインが盲目の老人に言葉を習い、人としての感情が生まれるも”作られた花嫁”に拒絶される哀しき物語である。】
    • 前作の『フランケンシュタイン』は実は名前のない怪物を生み出してしまった博士のこと
    • 「ヘルボーイ2」に出てた古典ホラーの名作
    • 前作を「陰」とするなら、こっちは「陽」
    ホラー
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間75分
    • 監督ジェームズ・ホエール
    • 主演ボリス・カーロフ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。