スポンサーリンクあり

全10作品。セルゲイ・M・エイゼンシュテイン監督が制作した映画ランキング

  1. イワン雷帝
    • C
    • 3.62
    本年二月十一日革命的映画芸術家として多彩な生がいの幕を閉じたセルゲイ・M・エイゼンシュテイン--いうまでもなくフセヴォロド・プドフキンとならび称され、ソ連最大の映画作家として、またモンタージュ理論の完成者として著名--のこれは最後の作品である。一九二五年「ストライキ」を発表して以来、「戦艦ポチョムキン」(別名「世界を震がいさせた十日間」)、「全線」(別名「古きものと新しきもの 全線」)、「メキシコの嵐」、「アレクサンドル・ネフスキー」等で名声を博したエイゼンシュテインの長篇作品で、シナリオも彼自身の手になる。この作品は元来三部作の構想をもって企画されたものであり、彼はその準備と製作に各々三ヶ年の期間を費し、ようやく第一部と第二部を完成し、第三部の準備仲に卒然として逝いたのである。なお第二部は彼の歴史的解釈の誤りが指摘されたため、若干の改変が加えられたといわれており、また英国ではこの作品が政治的な思惑で上映禁止の処分をうけたというエピソードもつたえられている。撮影はロケの部分をエイゼンシュテインの全作品の協力者エドゥアルド・ティッセ、セットの部分を「新人ワヴィロン」「一人」等のアンドレイ・モスクヴィンがそれぞれ分担した。作曲のセルゲイ・プロコフィエフは世界的な作曲家であり、「キージェ中尉」以来映画音楽でも積極的な活動をしている。「アレクサンドル・ネフスキー」における彼の作曲はすでに映画から独立した交響楽としてもひろく演奏されている。美術のシピーネリは日本でも公開された「白夜」をはじめ多くの作品に才腕をふるっている人である。主役のニコライ・チェルカーソフはレニングラードのプーシキン記念アカデミイ劇場の専属俳優で「詩人と皇帝」「バルト代表」「ピョートル大帝」等に出演しており、またメイク・アップの名手として知られている。リュドミラ・ツェリコフスカヤは「モスクワの音楽娘」の女主人公で、現在はルーベン・シーモノフ・オペレッタに所属しており、「四つの心臓」「双生児」等の映画にも娘役として活躍している。セルフィマ・ビルマンはレニングラード・ドラマ劇場の老女優で映画はこれが初出演、パーヴェル・カドチニコフはやはり「モスクワの音楽娘」に主演している。その他「人生案内」のミハイル・ジャーロフ、ソ連人民俳優アンブロシー・ブーチマらが出演しているが、もっとも異色あるキャストは「母(1926)」や「アジアの嵐」の作者として著名なフセヴォロド・プドフキンが一俳優として狂信者にふんして出演していることであろう。黒白・部分カラー・スタンダードサイズ。

    ネット上の声

    • 幼くして貴族に両親を殺されたことで貴族を恨み、封建貴族を抑え、残虐の限りを尽くし
    • とにかくでっかい。とてつもない。消化不良。
    • 第一部・第二部・そして幻の“第三部”
    • 身の毛もよだつ残虐性は描かれず!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1944年
    • 製作国ソ連
    • 時間190分
    • 監督セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
    • 主演ニコライ・チェルカーソフ
  2. ストライキ
    • C
    • 3.31
    帝政ロシア治下における或る鉄工場のストライキとその壊滅を描く。一九二五年にサイレント版としてゴスキノ第一工場において製作、サウンド版は一九六九年ゴーリキー撮影所による。監督はセルゲイ・M・エイゼンシュテイン、脚本はエイゼンシュテインとワレリイ・プレトーニョフ、グリゴーリ・アレクサンドロフ、イ・クラブチュノフスキーの四人、撮影はエドゥアルド・ティッセとワシリー・フワートフ、美術をワシリー・ラハリスが担当。出演はアレクサンドル・アントーノフ、ミハイル・ゴマーロフ、I・クリュークビン、グリゴーリ・アレクサンドロフなど。

    ネット上の声

    • 帝政ロシアへの痛烈な批判
    • これも凄かった
    • 機械に吊るされた自殺体、横に動く機関車、逃げる男を捕まえるようにカメラに近づく男
    • 工場内で窓から射し込む恐らく自然光のようなものを利用したショットや、画面奥までソ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1925年
    • 製作国ソ連
    • 時間86分
    • 監督セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
    • 主演アレクサンドル・アントノーフ
  3. 3

    十月

    十月
    • C
    • 3.14
    ソビエトが生んだ偉大な映画作家セルゲイ・M・エイゼンシュテインがソビエト革命十周年記念映画として製作した作品。彼一流のモンタージュを、ヴィジョン構成の方法として用い、一九一七年の三月から十一月までの激動するソビエトをとらえている。監督・脚本は前記のセルゲイ・M・エイゼンシュテイン。また、共同監督・脚本にグリゴーリ・アレクサンドロフが名を連ねている。撮影はエドゥアルド・ティッセ、音楽はディミトリ・ショスタコヴィッチ、美術はV・ゴブリーギンが担当。無声。

    ネット上の声

    • Ура-!(ウラー!と読みます)
    • その時何が起きたのか?
    • ポチョムキンの続き?
    • レーニン万歳!!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1927年
    • 製作国ソ連
    • 時間109分
    • 監督セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
    • 主演ワシーリー・ニカンドロフ
  4. 4

    全線

    全線
    • D
    • 3.06

    ネット上の声

    • 映像主義の力強さ!!
    • 古きものと新しきもの
    • サイレント映画です
    • 冒頭の「我々は農業国から産業国へと生まれ変わる必要がある」というレーニンの言葉の
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1929年
    • 製作国ソ連
    • 時間84分
    • 監督セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
    • 主演マルファ・ラプキナ
  5. メキシコ万歳
    • D
    • 2.91
    メキシコの歴史と文化と民衆ヘの敬愛と賛歌をプロローグとエピローグにはさまれた4話のエピソードで描く。'39年に撮影されたフィルムを'79年に編集、完成したもの。監督、脚本は「イワン雷帝(1946)」のセルゲイ・M・エイゼンシュテインで'79年にグリゴーリ・アレクサンドロフが受けつぐ。撮影はエドゥアルド・ティッセとニコライ・オロノフスキー('79年スタッフ)、音楽はユーリー・ヤクシェフ('79年スタッフ)、助監督はニキータ・オルロフ('79年スタッフ)、ナレーターはセルゲイ・ボンダルチュク('79年スタッフ)が各々担当。一九七九年作品(三一年作品を使用)

    ネット上の声

    • 巨匠の未完の傑作
    • 市原湖畔美術館で開催されている、「メヒコの衝撃」展に触発されて、そういえばまだ見
    • セルゲイ・エイゼンシュテイン監督がメキシコの歴史をその天才的な表現力で作品化しき
    • 未完に終わった幻の傑作を編集し、その構想を再現したものを、当時の助監督の解説がは
    ドキュメンタリー
    • 製作年1979年
    • 製作国ソ連
    • 時間86分
    • 監督セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
    • 主演---
  6. 戦艦ポチョムキン
    • D
    • 2.88
    セルゲイ・M・エイゼンシュテインが、第一次ロシア革命と呼ばれる一九〇五年革命のなかの、歴史的事件“ポチョムキン号の反乱”をテーマに製作したもの。彼は監督・シナリオ・モンタージュを担当し、《リズミック・モンタージュ》と《音調モンタージュ》は特に有名である。シナリオはニーナ・アガジャノヴァ・シュトコがエイゼンシュティンに協力している。撮影はエドゥアルド・ティッセ、音楽はニコライ・クリューコフ、録音はイ・カシケヴィッチ、美術はワシリー・ラハリスが担当した。なお、助監督にグリゴーリ・アレクサンドロフがついている。出演はア・アントーノフ、グリゴーリ・アレクサンドロフ、ウラジミール・バルスキーらのほかに、エイゼンシュティン自身が神父役で出演している。製作一九五二五年だが、モスフィルムが一九五〇年に発声版を作っている。

    ネット上の声

    • 淀川長治氏が黄金狂時代と同格の傑作と表するに納得
    • 映像編集に意味を与えることで生まれた奇跡
    • 映画史的には価値あるのでしょうが・・・
    • シーンごとカットごとの比類なき力強さ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1925年
    • 製作国ソ連
    • 時間66分
    • 監督セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
    • 主演アレクサンドル・アントノーフ
  7. アレクサンドル・ネフスキー
    • E
    • 2.67
    十三世紀のロシアに実在した名将アレクサンドル・ネフスキーが、西方から侵入したゲルマン軍をうちやぶって祖国の危機を救ったという故事を、製作当時西側からソビエトに重圧を加えていたナチをゲルマンになぞらえて描いたともいわれる歴史映画。「戦艦ポチョムキン」のセルゲイ・M・エイゼンシュテインが「ベルリン陥落」のピョートル・A・パブレンコと共同で脚本をかき、エイゼンシュテインが監督している。撮影はエイゼンシュテインの全作品を担当しているエドゥアルド・ティッセ。エイゼンシュテインはセルゲイ・プロコフィエフに音楽を依頼して画面と音楽との有機的な関連における新しいモンタージュを試みている。出演は「ドン・キホーテ(1957)」のニコライ・チェルカーソフ、「十月のレーニン」のオフロプコフ、「ゴーリキーの幼年時代」のマサリチノーワなど。一九四一年第一回スターリン賞の第一賞を、監督エイゼンシュテイン、脚本パブレンコ、俳優アブリコーソフがそれぞれうけている。A・T・Gの第八回上映作品である。

    ネット上の声

    • 反骨者が作る国威発揚映画、骨太の歴史劇。
    • 中世ロシア、ドイツ騎士団との激戦
    • 氷上の決戦はすごいが・・・
    • 素晴らし過ぎて涙が出てくる
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1938年
    • 製作国ソ連
    • 時間108分
    • 監督セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
    • 主演ニコライ・チェルカーソフ
  8. センチメンタル・ロマンス
    • E
    • 2.31

    ネット上の声

    • 切なさと心地良さ
    • 単なる風景の繋ぎ合わせよりも、しっかり照明の当てられた女優を写したカットの方が良
    • これ本当にエイゼンシュテイン作品?って思ったらどうやらエイゼンシュテイン は名前
    • 確か某K師の授業で冒頭のモンタージュを見たことを思い出して再見
    • 製作年1930年
    • 製作国フランス
    • 時間20分
    • 監督セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
    • 主演---
  9. グリモフの日記
    • E
    • 2.13

    ネット上の声

    • ジョルジュ・メリエスを想起させる手品的見せ物を強調したエイゼンシュテイン初期作
    • エイゼンシュタインは演劇からキャリアをスタートしていて、自身が参加していた『En
    • エイゼンシュテインがストライキより前に作ってたショートフィルム
    • 『ファントマ』のオープニングばりに表情豊か
    • 製作年1923年
    • 製作国ソ連
    • 時間---分
    • 監督セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
    • 主演グリゴリー・アレクサンドロフ
  10. メキシコの嵐
    • E
    「全線」「感傷非曲」に次いでセルゲイ・エイゼンシュティンが監督した映画で、例によって脚色と監督助手はG・アレキサンドロフ、撮影はエドゥアルド・ティッセが担当している。彼の前作と同様に台詞なしの伴奏楽と音響を付したもの。これはアメリカのプロレタリア的作家アプトン・シンクレアの後援のもとにメキシコに於いてその原住民のみを登場人物として撮影したもので、22万尺のネガを費やしたと伝えられている。編集には「女傑」のドン・ヘイスがあたり、字幕は編集監修にあたったハリー・チャンドリーが書いた。伴奏曲は「タブウ」と同じくヒューゴー・ライゼンフェルト博士が選定している。
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間60分
    • 監督セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
    • 主演---

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。