1980年代を代表するTVアニメーション「Drスランプ・アラレちゃん」のシリーズ作品で当時、主人公のアラレちゃんの人気は社会現象とも言われた程に加熱し特に女子中高生は「おはよう」を「ウンチャ!」さよなら・バイバイを「バイチャ!」と、いうのが常で筆者も当時高校生でしたが(年がバレますが)
女子のほぼ全員が、何らかのアラレちゃんグッツを持っていました。
その超絶人気以降、東映が長年恒例としていた春と夏の東映まんが祭りは数年このDrスランプが定番となりました。
どれも非常に面白い作品ばかりなので若い方にもオススメです。
筆者はスッパマン(梅干し食べてスッパマン!!)とかが好きでしたねー
評価:C3.54
発明の天才・則巻センベエ、またの名をDr.スランプがアラレちゃんという人間型ロボットを創りだしたことから繰り広げる騒動を描く。『少年ジャンプ』に連載中の鳥山明の原作のアニメ化で、脚本は井上敏樹、作画監督は湖川滋がそれぞれ担当。 1
評価:D3.06
ロボットのアラレちゃんが中心になって巻き起こす騒動を描いたTVアニメの劇場版。原作は鳥山明が『週刊少年ジャンプ』に連載された同名漫画。脚本は島田満と由木義文、監督は芝田浩樹がそれぞれ担当。「東映まんがまつり」の1本として公開。ネット上の声
- おはこんばんちは
- 元気いっぱいのアニメーション作品
製作年:1984
製作国:日本
監督:芝田浩樹
主演:小山茉美
2
評価:E2.56
週刊少年ジャンプ連載の鳥山明の同名漫画のアニメ化の第三弾。脚本は同シリーズの井上敏樹、作画は前田実が担当している。 3
-
評価:E0.00
映画で見た「メカポリス」という、夢を叶えてくれる都に憧れるアラレちゃんたちの姿を描いたTVアニメの劇場版第四作目。原作は「週刊少年ジャンプ」に連載された鳥山明の同名漫画。脚本は島田満、由木義文、照井啓司の共同執筆。演出は芦田豊雄がそれぞれ担当。「東映まんがまつり」の1本として公開。
製作年:1985
製作国:日本
監督:芦田豊雄
主演:小山茉美
4
評価:E0.00
天才博士・則巻千兵衛によって作られたアンドロイド・則巻アラレと怪獣親子の戦いをコミカルに描くアニメ。鳥山明原作の同名漫画の映画化で、監督は貝澤幸男、脚本は松井亜弥が担当。
製作年:1993
製作国:日本
監督:貝澤幸男
主演:小山茉美
5
このランキングを見た人は、こちらのランキングも見ています